1 策定の目的と位置付け (1) 策定の目的区域区分制度は 市域を市街化を促進すべき 市街化区域 と市街化を抑制すべき 市街化調整区域 に二分するもので 都市計画の根幹として 優良な農地や豊かな自然環境の保全や 計画的な市街地整備を進める上で大きな効果を発揮してきました しかし 近年の少子化に伴う人

Similar documents
市街化調整区域における地区計画運用基準 ( 素案 ) 平成年月野田市

栄町市街化調整区域における地区計画ガイドラインについて 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の趣旨平成 18 年の都市計画法改正により 市街化調整区域における大規模な計画開発の許可基準が廃止され 改正後は 都市計画法第 34 条第 10 号の規定に基づき 地区計画の内容に適合したもの

目 次 市街化調整区域における地区計画運用基準 1. 運用基準策定の趣旨 都市計画制度変更への対応 2 市街化調整区域における土地利用方針 の実現に向けた運用基準策定 2. 地区計画の運用基準の基本的な考え方... 2 (1) 市街化調整区域の地区計画の基本的な考え方 1 基本的考え方

目次 1 運用基準策定の目的 1 2 市街化調整区域の地区計画の類型 2 3 市街化調整区域の地区計画の基本事項 3 4 地区計画の技術的な基準 4 5 都市計画の提案制度のフロー 7 6 地区計画と開発行為の手続きフロー 8 7 市街化調整区域における地区計画の運用基準の見直し 9

目次 1. 策定の目的と位置づけ (1) 策定の目的 1 (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置づけ 1 2. 市街化調整区域における土地利用方針の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用方針 2 (2) 市街化調整区域における地区計画の運用にあたっての基本的な考え方 3

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

目 次 1 市街化調整区域における地区計画ガイドラインの策定の経緯 1 第 Ⅰ 章市街化調整区域における土地利用の基本的な考え方 2 第 Ⅱ 章市街化調整区域における地区計画の導入 2 2 市街化調整区域における地区計画の基本事項 3 1 共通事項 3 2 地区計画整備計画に関する事項 3 (1)

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>


1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

<4D F736F F D D18E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E6834B E30312E30318E7B8D73816A2E646F63>

計画書

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

矢巾町市街化調整区域における地区計画ガイドライン 1 目的このガイドラインは 矢巾町市街化調整区域における土地利用方針に示した市街化調整区域における地区計画制度の有効な活用が図られるよう 地区計画の考え方を示すことにより 市街化調整区域における良好な環境の維持及び土地利用の形成に寄与することを目的と

untitled

に基づく保安林指定計画地 (8) 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 14 条第 1 項に規定する原生自然環境保全地域及び同法第 22 条第 12 項に規定する自然環境保全地域が指定されている土地の区域 (9) 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 13

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

2



目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word 同意指針(公表).doc


金沢都市計画地区計画の変更

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

市街化調整区域内における地区計画について

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

honpen.doc

土師地区地区計画

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

スライド 1

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

岸和田市市街化調整区域における地区計画のガイドライン改定素案 ( 平成 24 年 11 月 ) 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 大阪府では 平成 23 年 3 月に策定された 南部大阪都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 以下 都市計画区域マスタープラン という

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

泉南市市街化調整区域における地区計画に関する運用基準

Microsoft Word - 01 表紙 (案 修正版H ).docx

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

目次 第 1 章背景 目的 1 第 2 章対象外区域 3 第 3 章運用の考え方 4 第 4 章運用の基準 6 第 5 章提案の審査 9

(3) 集落地域整備法 ( 昭和 62 年法律第 63 号 ) 第 3 条に規定する集落地域 ( 同法第 4 条第 1 項に規定する集落地域整備基本方針が策定された場合にあっては 同条第 2 項第 1 号に掲げる事項の内容に該当する集落地域に限る ) (4) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229

<4D F736F F D20819C8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E690A CC895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D DAA8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E9926E8BE68C7689E690A CC895E97708AEE8F808A A6D92E894C5816A>

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

1調査の目的

PowerPoint プレゼンテーション

平方・中野久木物流施設地区

Microsoft Word - 条例.doc

和歌山市市街化調整区域の地区計画ガイドライン

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

市街化調整区域における地区計画制度の運用基準

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

スライド 1

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

市街化調整区域における土地利用方針及び地区計画ガイドライン 酒々井町平成 28 年 4 月策定令和元年 7 月改定


市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

地区計画パンフレットP.1

“²›ê”s‡Ì”s−X›»™²’®‰æ‹æ‡É‡¨‡¯‡é™n‰æ„v›æ›^Šp−î‘•

(4) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (5) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農地転用が許可されないと見込まれる農用地 (6) 森林法 ( 昭和 26 年法律第 249 号 ) 第

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

制度概要 市街化調整区域内の既存集落では 市街化区域の市街地に比べて人口減少や少子高齢化が 進行しており 地域活力の低下や地域コミュニティの衰退が懸念されています そのため 既存集落における地域活力や地域コミュニティの維持 活性化を図るため 市長が区域と予定建築物の用途を指定して 内で自己用住宅等の

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用

(案)

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

市街化調整区域内における地区計画について

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

3. 地区計画が定められない区域 (1) 松山市市街化調整区域の整備 保全の方針 の開発行為を認めない区域 (2) 風致地区及び 緑地 公園等の都市計画に定められた都市施設の区域 (3) 災害等の発生の恐れがある地域で 関係法令等により規制されている区域 4. 地区計画で定める内容 (1) 地区計画

市街化調整区域における地区計画制度の運用基準

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

Transcription:

野田市市街化調整区域における地区計画運用基準 ( 素案 ) 平成年月野田市

1 策定の目的と位置付け (1) 策定の目的区域区分制度は 市域を市街化を促進すべき 市街化区域 と市街化を抑制すべき 市街化調整区域 に二分するもので 都市計画の根幹として 優良な農地や豊かな自然環境の保全や 計画的な市街地整備を進める上で大きな効果を発揮してきました しかし 近年の少子化に伴う人口減少や急速な高齢化の進行 経済情勢の低迷など 都市を取り巻く状況の変化に伴い土地利用の在り方も変化しており 市街化調整区域においては 土地利用規制による既存集落の人口減少や 幹線道路周辺などの産業適地の開発抑制等の課題が見受けられます また 市域の 7 割以上を市街化調整区域が占める野田市においては 特に産業分野において市の活性化につなげるため 市街化調整区域の適正な土地利用を誘導することが必要です これらの課題に的確に対応し 市街化調整区域における土地利用の適正化を通じて 地域の活性化を図るため 野田市市街化調整区域における地区計画運用基準 を定めるものです (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置付け 野田市市街化調整区域における地区計画運用基準 は 野田市総合計画 野田都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 に即し 野田市都市計画マスタープラン において定められた土地利用方針を実現するために 市街化調整区域において地区計画を誘導するための市の運用基準となります また これらの計画の変更時や計画に基づく具体的な計画の策定時には 必要な見直しを行います 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 千葉県 H28.3) 野田市総合計画 ( 野田市 H28.3) 即する 即する 野田市都市計画マスタープラン (H30.2 改訂 ) 土地利用の方針 市街化調整区域 に整合 整合 野田市市街化調整区域における地区計画運用基準 1

2 市街化調整区域における土地利用の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用の方針 野田都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 区域マスタープラン ) 及び 野田市都市計画マスタープラン において 市街化調整区域の土地利用の方針やまちづくりの目標 都市と自然が調和したまちづくりにおける土地利用に関して 次のような方針が示されており 市街化調整区域内で地区計画を活用する場合は これらの方針を踏まえた運用を行っていくものとします 1 野田都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 区域マスタープラン ) 市街化調整区域の土地利用の方針 ア優良な農地との健全な調和に関する方針イ災害防止の観点から必要な市街化の抑制に関する方針ウ自然環境形成の観点から必要な保全に関する方針エ秩序ある都市的土地利用の実現に関する方針 2 野田市都市計画マスタープラン まちづくりの目標 将来都市像 ~ 人のつながりがまちを変える ~ みんなでつくる学びと笑顔あふれるコウノトリも住めるまち 基本目標 1 自然環境と調和するうるおいのある都市 2 生き生きと健やかに暮らせる都市 3 豊かな心と個性を育む都市 4 安全で利便性の高い快適な都市 5 市民がふれあい協働する都市 6 活力とにぎわいに満ちた都市 部門別方針 都市と自然が調和したまちづくり ~ 土地利用の方針 ~ 基本方針 (1) 自然環境と調和したコンパクトな市街地の形成 (2) ゆとりと落ち着きのある住宅地の形成 (3) にぎわいと趣のある商業地の形成 (4) 新たなインパクトの活用によるにぎわいや魅力を創出する土地利用の推進 主な土地利用ごとの具体的な方針 (1) 都市的土地利用 (2) 自然的土地利用 (3) その他都市の活性化を担う市街化調整区域の都市的土地利用 市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域ですが 幹線道路沿道な どで一定規模以上の土地における流通業務 観光 レクリエーション等 を主体とする非住居系の開発地又は既存の工業地周辺の一定規模以上 の土地における製造業等の工業系の土地利用で 地域の振興 又は発展 2

に寄与し 必要な公共公益施設を整備しつつ 周辺の自然環境 景観と 調和する良好な開発を誘導する場合などにおいては 地区計画を定め 市街化調整区域の適正な土地利用の形成を図ります (2) 市街化調整区域における地区計画の運用に当たっての基本的な考え方地区計画は 住民や関係地権者の合意に基づいて それぞれの地区の特性にふさわしいまちづくりを誘導するための計画です 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念 性格を変えるものではなく 地区計画の策定に当たっては 区域の周辺における市街化を促進することがないことに加え 周辺環境との調和を図ることも重要となります そこで本市の市街化調整区域における地区計画運用基準の基本的な考え方は 市街化調整区域における土地利用方針に基づいて 幹線道路の沿道や土地利用を検討すべき大規模未利用地 インターチェンジに近接する地区などへの都市的土地利用の適正な誘導による地域振興及び雇用創出 または 観光資源の活用やレクリエーションを目的とした必要な施設の立地を誘導するものです (3) ゾーンにおける土地利用方針 市街化調整区域における土地利用方針に沿って四つのゾーンに区分し それぞ れの土地利用誘導の考え方及び土地利用を誘導する区域を次のとおりとします 幹線道路沿道開発誘導ゾーン 広域交通の特性を活かし 流通業務施設や沿道施設 観光振興施設等の立地を誘導することで 広域幹線道路の沿道に相応しい土地利用を図ります 観光商業整備誘導ゾーン 観光 商業 レクリエーションなどを主体とする施設の立地を誘導することにより 交流人口の拡大や地域振興を図ります 非住居系開発誘導ゾーン 工場 研究所 流通業務施設 観光振興施設などの立地を周辺環境と調和した計画のもとに誘導し 持続可能な地域振興を図ります 既存工業団地連携誘導ゾーン 既存の産業集積との連携性を活かした産業関連施設の立地を誘導し 産業拠点としての更なる機能向上を図ります 3

( 野田市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 を一部加工したものです ) 4

3 市街化調整区域における地区計画運用基準 (1) 共通基準 1 地区計画は 原則として野田市総合計画 野田市都市計画マスタープラン等の上位計画の土地利用方針及び市街化調整区域における土地利用方針と整合が図られているものとします また 千葉県の定める 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 に定める人口フレーム及び産業フレームの範囲内のものであることとします 2 地区計画は 開発行為等による計画的な市街地整備 地区施設等の整備等が確実に見込まれる必要最小限の区域とします 3 地区計画は 給排水計画 交通施設等の諸計画に即した配置 規模及び形態とします また 周辺の生活環境及び自然環境との調和を欠くおそれがなく 景観に十分配慮したものとします 4 必要に応じ建築基準法第 68 条の2 第 1 項の規定に基づく条例に位置付けます 5 地区計画の区域には 原則として次に掲げる地域 地区等を含めないこととします ア農業振興地域の農用地区域 集団的優良農地 農業生産性の高い農地又は土地基盤整備事業の完了 実施中若しくは計画中の受益区域内に含まれる農地イ集落地域整備法第 3 条に規定する集落地域ウ農地法による農地転用が許可されないと見込まれる農地エ保安林 保安施設地区 保安林予定森林 保安林施設予定地区又は保安林整備計画において保安林の指定が計画されている土地の区域オ自然環境保全法の指定地域及び自然公園法の特別地域カ県立自然公園特別地域又は県自然環境保全地域キ砂防指定地 地すべり防止地区 急傾斜地崩壊危険区域 土砂災害特別警戒区域 河川の氾濫区域又は湛水 土砂流出 地すべり等により災害の危険が大きいと想定される区域ク近郊緑地保全区域 特別緑地保全地区 鳥獣保護区特別保護地区その他緑地として特に保全すべき土地ケ国 県又は市指定の史跡若しくは名勝 天然記念物に係る地域又は県指定の旧跡若しくは選定重要遺跡に係る地域コ廃棄物最終処分地等の都市的土地利用不適地サその他他の法令による規制がされている地域で 地区計画を定めることが適当でないと認められる区域 6 地区計画の原案は 都市計画法第 21 条の2の規定による都市計画の決定又は変更の提案によるものとします 5

(2) 地区計画の類型市街化調整区域における土地利用の方針及び市が定める計画や方針を踏まえ 市街化調整区域における地域の振興又は発展を目的とする土地利用を実現するため 本市で活用する地区計画の類型とその基準を次のとおり定めます 類型幹線道路沿道整備型観光商業整備誘導型非住居系開発誘導型既存工業団地連携型 地区計画の基本的な考え方市内の国道 16 号 県道我孫子関宿線 ( 一部の区間 ) 結城野田線 ( 一部の区間 ) 及び都市計画道路今上木野崎線 ( 一部の区間 ) は 千葉県開発審査会提案基準における指定路線となっており 物流施設等の流通業務施設が立地可能となっています これらの沿道については 地区計画の策定により広域交通の特性を活かし 流通業務施設や沿道施設 観光振興施設等の立地を誘導することで 広域幹線道路の沿道に相応しい土地利用を図ります 既に立地している野田市の集客力を高める複合施設地区や関宿地域の観光交流拠点である関宿城博物館周辺において 観光 レクリエーションを主体とする施設の立地を可能とすることにより 交流人口の拡大や地域振興を図るものとします 市街化調整区域における市街化を促進しない一定規模以上の計画的な開発は 地域振興 雇用創出 税収等に寄与することから 工場 研究所 流通業務施設 観光振興施設などの立地を周辺環境と調和した計画の下 都市計画マスタープランに位置付けられた都市計画道路次木古布内線及び市道船形吉春線沿線に誘導し 持続可能な地域振興を図ります 野田市には 用途地域を工業専用地域とする中里工業団地 南部工業団地 野田工業団地及び関宿はやま工業団地が存在します また 泉地区には土地区画整理事業により良好な工業地が形成されています これらの工業地は 市の産業拠点として多様な業種の産業集積が図られています 既存工業地に接する市街化調整区域においては 一定の企業集積が進んだ段階での市街化編入を前提に 地区計画の策定により 既存の産業集積との連携性を活かした産業関連施設の立地を誘導し 産業拠点としての更なる機能向上を図ります 6

(3) 類型別の基準 地区計画の類型 土地利用方針における名称 決定できる区域 決定に必要な規模要件 地区計画の目標 土地利用方針 地区整備計画 地区施設 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建蔽率の最高限度 敷地面積の最低限度 壁面の位置の制限 幹線道路沿道整備型 幹線道路沿道開発誘導ゾーン 国道 16 号及び高速道 IC から 5km の区域内の県道我孫子関宿線 結城野田線及び都市計画道路今上木野崎線の各一部の沿道 1 ヘクタール以上の区域 広域幹線道路の沿道区域において 優れた交通利便性に伴う高い土地利用の可能性を活かし 産業振興や地域雇用の促進につなげる観点から適切に定める 道路 公園緑地等の地区施設については 周辺の自然環境や公共施設の整備状況等を勘案するとともに 都市計画法第 33 条 野田市宅地開発指導要綱等を踏まえ適切に定める (1) 立地可能な建築物の用途は 流通業務施設 ( 流通加工を含む ) 及び都市計画法施行令第 29 条の7 第 1 号に規定する沿道サービス施設並びにこれらに附属する施設 観光振興施設 工場 商業施設等を基本として適切に定める ( 建築基準法別表第 2( ほ ) 項第 2 号及び第 3 号 ( り ) 項第 2 号及び第 3 号に掲げるものは除外する ) (2) 周辺環境を悪化させるおそれのある施設の立地は規制する ( 廃棄物処理施設 危険物処理施設等 ) 200% 以下で適切な数値を定める 60% 以下で適切な数値を定める 1,000 m2以上の数値で適切に定める 道路境界線 :1m 以上で適切な数値を定める 建築物等の高さの最高限度建築物等の形態 意匠の制限 必要がある場合に 適切な数値を定める 必要がある場合に 適切に定める かき さくの構造の制限必要がある場合に 適切な構造を定める 7

地区計画の類型 土地利用方針における名称 決定できる区域 決定に必要な規模要件 地区計画の目標 土地利用方針 地区整備計画 地区施設 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建蔽率の最高限度 敷地面積の最低限度 壁面の位置の制限 建築物等の高さの最高限度建築物等の形態 意匠の制限 観光商業整備誘導型 観光商業整備誘導ゾーン 都市計画マスタープランにおける野田市の集客力を高める複合施設地区や関宿城博物館周辺とする 3 ヘクタール以上の区域 野田市の集客力を高める複合施設地区や関宿城博物館周辺において 良好な交通アクセスや観光需要を活かし 交流人口の拡大や地域経済の活性化につなげる観点から適切に定める 道路 公園緑地等の地区施設については 周辺の自然環境や公共施設の整備状況等を勘案するとともに 都市計画法第 33 条 野田市宅地開発指導要綱等を踏まえ適切に定める (1) 立地可能な建築物の用途は 観光施設 商業施設 飲食店 宿泊施設 観光農園 食品加工施設及びレクリエーション施設並びにこれらに附属する施設を基本として適切に定める ( 建築基準法別表第 2( ほ ) 項第 2 号及び第 3 号 ( り ) 項第 2 号及び第 3 号に掲げるものは除外する ) (2) 周辺環境を悪化させるおそれのある施設の立地は規制する ( 廃棄物処理施設 危険物処理施設等 ) 200% 以下で適切な数値を定める 60% 以下で適切な数値を定める 必要に応じ適切に定める 道路境界線 :1m 以上で適切な数値を定める 必要がある場合に 適切な数値を定める 必要がある場合に 適切に定める かき さくの構造の制限必要がある場合に 適切な構造を定める 8

地区計画の類型 土地利用方針における名称 決定できる区域 決定に必要な規模要件 地区計画の目標 土地利用方針 地区整備計画 地区施設 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建蔽率の最高限度 敷地面積の最低限度 壁面の位置の制限 建築物等の高さの最高限度建築物等の形態 意匠の制限 非住居系開発誘導型 非住居系開発誘導ゾーン 都市計画マスタープランに位置付けられた都市計画道路次木古布内線及び市道船形吉春線沿線 3 ヘクタール以上の区域 工場 研究所 流通業務施設 観光振興施設などの立地を周辺環境と調和した計画の下誘導し 地域振興及び雇用創出につなげる観点から適切に定める 道路 公園緑地等の地区施設については 周辺の自然環境や公共施設の整備状況等を勘案するとともに 都市計画法第 33 条 野田市宅地開発指導要綱等を踏まえ適切に定める (1) 立地可能な建築物の用途は 工場 研究所 流通業務施設 ( 流通加工を含む ) 観光施設及びレクリエーション施設並びにこれらに附属する施設を基本として適切に定める ( 建築基準法別表第 2( ほ ) 項第 2 号及び第 3 号 ( り ) 項第 2 号及び第 3 号に掲げるものは除外する ) (2) 周辺環境を悪化させるおそれのある施設の立地は規制する ( 廃棄物処理施設 危険物処理施設等 ) 200% 以下で適切な数値を定める 60% 以下で適切な数値を定める 1,000 m2以上の数値で適切に定める 敷地境界線 :1m 以上で適切な数値を定める 道路境界線 :1m 以上で適切な数値を定める 必要がある場合に 適切な数値を定める 必要がある場合に 適切に定める かき さくの構造の制限必要がある場合に 適切な構造を定める 9

地区計画の類型 土地利用方針における名称 決定できる区域 既存工業団地連携型 既存工業団地連携誘導ゾーン 既存の工業地 ( 工業専用地域 ) の周辺 決定に必要な規模要件 地区計画の目標 土地利用方針 地区整備計画 地区施設 建築物等の用途の制限 容積率の最高限度 建蔽率の最高限度 敷地面積の最低限度 壁面の位置の制限 建築物等の高さの最高限度建築物等の形態 意匠の制限 1 ヘクタール以上の区域 既存の工業地 ( 工業専用地域 ) の周辺部において 既存の産業集積との連携や良好な交通アクセス等を活かし 更なる産業振興や雇用促進につなげる観点から適切に定める 道路 公園緑地等の地区施設については 周辺の自然環境や公共施設の整備状況等を勘案するとともに 都市計画法第 33 条 野田市宅地開発指導要綱等を踏まえ適切に定める (1) 立地可能な建築物の用途は 工場 研究所及び流通業務施設 ( 流通加工を含む ) 並びにこれらに附属する施設を基本として適切に定める (2) 周辺環境を悪化させるおそれのある施設の立地は規制する ( 廃棄物処理施設 危険物処理施設等 ) (3) 住宅及び共同住宅を除外する 200% 以下で適切な数値を定める 60% 以下で適切な数値を定める 1,000 m2以上の数値で適切に定める 計画区域境界線 :3m 以上で適切な数値を定める 道路境界線 :2m 以上で適切な数値を定める 必要がある場合に 適切な数値を定める 必要がある場合に 適切に定める かき さくの構造の制限必要がある場合に 適切な構造を定める 10

11

野田市都市計画マスタープラン の地区別方針図を一部加工したものです 12

13

14

15 関宿南部地区に該当箇所はありません

都市計画の提案制度のフロー ( 地区計画 ) 土地所有者等 ( 提案者 ) による事前準備 市への事前相談 地権者及び周辺住民への説明など 土地所有者等 ( 提案者 ) による都市計画の提案 野田市は提案に基づく都市計画の決定をするかどうかを判断 提案を踏まえて都市計画を決定する 必要があると認めるとき 提案に基づく都市計画の原案の作成 提案を踏まえた都市計画を決定する必要がないと認めるとき 又は提案に係る都市計画の素案の内容を一部変更する場合 野田市都市計画審議会 ( 報告 ) 市都市計画審議会に 提案に基づく都市計画の措置を決定するため意見を聴く原案の縦覧 意見書の提出 野田市都市計画審議会市都市計画審議会に都市計画提案の素案を提出し 市の意見を付して意見を聴く素案の内容を一部変更する場合 都市計画の決定をしない 千葉県へ事前協議 都市計画の案の作成 都市計画の決定をしない理由等を提 案者に通知 都市計画案の縦覧 意見書の提出 野田市都市計画審議会 ( 付議 ) 都市計画の案を付議 千葉県へ法定協議 都市計画の決定 告示 16

地区計画と開発行為の手続フロー 地区計画 開発行為 土地所有者等より地区計画の提案 事前相談 提案の受付 決定の可否を審査 調整 都市計画決定の判断 野田市都市計画審議会 ( 報告 ) 事前協議の受付 ( 都市計画決定手続 ) ( 事前協議等 ) 野田市都市計画審議会 ( 付議 ) ( 公共施設管理者の同意等 ) 千葉県へ法定協議 開発許可申請 都市計画の決定 審査 告示 開発許可 17