資料2 第21回幅広いアプローチ(BA)運営委員会の結果概要

Similar documents
Isotope News 2019年8月号 No.764

イーター ITER 持続可能なエネルギーの探求 The Quest for Sustainable Energy 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

日程表 mcd

<93FA92F6955C2E6D6364>

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>


16-40.indd

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

資料1 核融合エネルギーの実現に向けた「幅広いアプローチ活動」に関する第8運営委員会 ~日・欧共同プレスリリース~

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

<955C8E D342E6169>

Microsoft Word - 対応措置(案)改.doc

Microsoft Word - H25中間評価結果r.doc

会場 F 会場 (40 人 ) 日時北九州国際会議場 31 会議室 10:00 中性子源, 中性子工学 9 月27 日( 木 ) 12:00 13:00 14:30 17:00 F01~08 医療用原子炉 加速器 / 中性子源, 中性子工学 F09~13 中性子源, 中性子工学 F14~17 ~16

我が国の核融合研究開発の 現状について 平成 24 年 4 月 10 日 文部科学省研究開発局 研究開発戦略官付 ( 核融合 原子力国際協力担当 ) 1

研究炉に関わる研究環境と課題

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

資料4-2 IFMIF・EVEDA事業ヒアリング資料

100% % 60% 40% その他 火力発電 原子力発電 20% 0% 図 1: 電源別発電量構成比

核融合最前線 Fusion Forefront No nd

…v…›…Y…}−jŠZ“⁄−w›ï”‘‡W„”†y‡W‡T†|‡W†z†^fiÁŁÊ−ñ“e

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

LHD 及び遠隔核融合実験装置におけるデータ処理システムの構築 大砂真樹 * 1, 中西秀哉 * 2, 小嶋護 * 1, 今津節夫 * 3, 野々村美貴 * 1 * 1 核融合科学研究所技術部,* 2 核融合科学研究所ヘリカル研究部,* 3 有限会社プレテック 1. 概要核融合科学研究所の大型ヘリカ

高速炉技術に対する評価のまとめ 2

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

HPIS

資料 H3ロケットの開発状況について

untitled

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

Chapter 1

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

Microsoft Word - koubo-H26.doc

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

参考1 第2回自動車ワーキンググループ議事録(未定稿)

平成19年6月  日

 表紙1-4.indd

1

<955C8E D342E6169>

<955C8E D342E6169>

科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 原子力分野の研究開発に関する委員会核融合研究作業部会(第3回)配付資料 [参考資料1]

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

資料3 もんじゅサイトを活用した新たな試験研究炉の在り方に関する調査概要

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

あまが咲だより_vol10_表面1

新旧対照表

PowerPoint プレゼンテーション

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

平成 31 年度京都大学エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 共同利用 共同研究の公募について 目的本研究拠点は 地球環境問題を抜本的に解決する ゼロエミッションエネルギー 1 に関するエネルギー研究の推進のために 京都大学エネルギー理工学研究所が有する 先端的 分野横断的な知

3 4

本事業の意義 実効性 ( 見直しの必要性 ) 医療情報データベース基盤整備事業 ( 平成 23 年度 ~ 10 協力医療機関 ) 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日 ) 医療 介護情報の電子化の促進 医薬品の副作用データベースシステムについて データ収集の拠点となる病院の拡充や地域連

項目記載事項必須 1.4 非機能性 更新業務仕様書の 3-4 非機能要件 を踏まえ 提案するシステムに関して 基本的な考え方や方針 アピールポイント等を簡潔かつ明瞭に記述すること 3-4 非機能要件 の (1) から (4) に区分し すべての項目について記述すること 1.5 他システム連携 更新業

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Taro-14工業.jtd

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

九州大学がスーパーコンピュータ「高性能アプリケーションサーバシステム」の本格稼働を開始


火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

CSM_XS2_DS_J_11_2

スライド 1

NICnet80

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

untitled

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

Microsoft PowerPoint - 23_電子制御情報の交換(配布用a).pptx

Microsoft Word - koudoka-seika-004

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地


untitled

untitled

7 8 IGBT Insulated Gate Bipolar Transister 2 DC 1, Hz 25 Hz , 現 4 3 CAD 現 5 運転体制 SuperKEKB PF-AR 10 現 3 PF NEWS Vol. 34

資料 4 廃止措置施設における 保障措置について 2019 年 4 月 24 日 Copyright CHUBU Electric Power Co.,Inc. All Rights Reserved. 1


平成22年度「技報」原稿の執筆について

PowerPoint プレゼンテーション

Lubricated Compressor

1 事業全体の成果 2

untitled

スライド 1

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ

log1-500

平成27年度三菱重工グループ保険 フルガードくん(シニア)

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

FANUC i Series CNC/SERVO

Transcription:

資料 2 第 12 回核融合科学技術委員会 平成 29 年 12 月 18 日 ( 月 ) 第 21 回幅広いアプローチ (BA) 運営委員会の結果概要 文部科学省研究開発戦略官 ( 核融合 原子力国際協力担当 ) 松浦重和

第 21 回 BA 運営委員会の結果概要 1 日程 :2017 年 12 月 13 日 ( 水 ) 場所 : ベルギー原子力研究センター ( ベルギー モル ) 出席者 : 出席者 :( 日本 ) 増子宏文部科学省大臣官房審議官他 ( 欧州 ) マッシモ ガリバ欧州委員会エネルギー総局原子力 安全 ITER 局長他 主な議題 : 進捗状況の報告 1 国際核融合材料照射施設の工学実証 工学設計活動 (IFMIF/EVEDA) 事業 2 国際核融合エネルギー研究センター (IFERC) 事業 3 サテライト トカマク計画事業 作業計画の承認上記 3 事業について 2018 年作業計画を承認 BAフェーズⅡタスクグループから2020 年以降の日欧協力についての初回報告 その他 ( ホストサポート状況の紹介 次回運営委員会の開催時期 場所等 ) 1

第 21 回 BA 運営委員会の結果概要 2 今回のBA 運営委員会では IFMIF/EVEDA IFERC サテライト トカマク計画の3つの事業について 研究成果のとりまとめや機器の調達 組立など各事業の着実な進展が確認されるとともに 各作業計画が承認された また 2020 年以降の日欧協力 (BAフェーズ2) における目標やスケジュール コストなどを具体化するために 本年 4 月にBA 運営委員会の下に設置されたBAフェーズ2タスクグループから 初回報告が行われた 今後 タスクグループのメンバーに政府関係者が加わり 検討を進める予定 主な進捗および決定事項 1 国際核融合材料照射施設の工学実証 工学設計活動 (IFMIF/EVEDA) 事業 世界発となる高周波電源システムによる高周波四重極加速器 (RFQ) への 8 系統同時入射の成功が報告された 2017 年 10 月に入射器から RFQ を経てビームダンプまで連結され 高周波加速器の形態が初めて整ったことが報告された 2 国際核融合エネルギー研究センター (IFERC) 事業 原型炉材料開発を中心とする原型炉 R&D 活動について これまでの成果を取りまとめた報告書が完成し これらの成果を原型炉設計に活用するためのデータベース化が進められていることが報告された ITER 遠隔実験センター (REC) における建屋やネットワーク設備等のハードウェア 並びに遠隔実験のためのすべてのソフトウェア開発の完了が報告された 3 サテライト トカマク計画事業 2017 年 12 月までに 欧州が製作した超伝導トロイダル磁場コイル 12 機が那珂研の JT-60SA 本体へ取り付けられ その他の主要機器の調達を含め着実に進展していることが報告された 4BA フェーズ 2 タスクグループ 5 その他 日欧の実施機関や研究所等の専門家による検討状況について 初回報告が行われた また 来年 4 月の BA 運営委員会 ( 第 22 回 ) において成案が得られるように 今後 タスクグループに政府関係者を加えて検討を行う事が合意された ( 詳細は次ページのとおり ) 地元自治体から 外国人研究者とその家族のための生活支援及び教育支援の報告があり 地元の多大な努力に対し感謝の意を表明 次回第 22 回 BA 運営委員会は 2018 年 4 月 26 日に茨城県那珂市にて開催予定 2

BA 活動フェーズ 2 に関する検討状況について 日欧による幅広いアプローチ (BA) 活動は 1 国際核融合材料照射施設に関する工学実証 工学設計活動 (IFMIF/EVEDA) 2 国際核融合エネルギー研究センター (IFERC) 3 サテライト トカマク計画 (JT-60SA) の 3 事業から構成され BA 協定の下で 2007 年に開始 2020 年 4 月以降の取組み内容については未定となっており 現在 日欧間で BA 活動を発展的に継続することが日欧双方の利益になるとの共通認識の下 現行事業終了後の協力を BA フェーズ 2 と位置づけて検討中 今般 日欧の実施機関や研究所等の専門家からなるタスクグループにおいて 中間報告がまとめられ BA 運営委員会で報告されたところ 中間報告においては BA フェーズ 2 の事業として 2025 年 3 月までの 5 年間に 1 IFMIF/EVEDA については 現行事業で完成した原型加速器について長期連続運転に向けた高度化の実施等 2 IFERC については 原型炉設計活動やそれに必要な R&D 計算機シミュレーション 遠隔実験の準備等の実施 3 JT-60SA については 装置の運転を通じた ITER や原型炉のための運転シナリオ開発等及び それに必要な装置の高度化 を進めるべきだとしている また 5 年間にかかる経費とそれを踏まえた事業内容については 日本と欧州の分担 本活動のホスト国としての費用負担とともに 引き続き 議論していくことが必要としている 今後 タスクグループに政府関係者も加えた上で 引き続き検討し 次回の BA 運営委員会に タスクグループから議論の進捗状況を報告する予定 3

BA 活動の現状 BA 活動においては ITER 計画を補完 支援するとともに 原型炉に必要な技術基盤を確立するための先進的研究開発を実施しており 高性能加速器の据付 調整やサテライトトカマク (JT-60SA) の建設等が順調に進展している 遠隔実験センターの整備が進展 ITER の初期実験で想定される大量データを ITER から遠隔実験センターへ高速転 ITER( フランス ) 送することに成功 遠隔実験センター ( 六ヶ所 ) 原型炉に必要となる重要機器の設計活動 研究開発が進展 高熱負荷機器 ( ダイバータ ) の設計 スパコンによるシミュレーション ( 燃料ガスの流れ ) 原型炉を目指した材料開発のための高性能加速器の据付 調整が大きく進展し RFQ 加速器の設置が完了 ビーム加速試験を平成 30 年 2 月に開始予定 入射器 高周波四重極加速器 ビームダンプ 日欧の研究者が核融合研究専用のスパコンを利用し 600 編以上の学術論文が刊行された また 新たなスパコンを平成 30 年度から六ヶ所研に導入するため 平成 29 年度予算に必要な経費を措置 スーパーコンピュータ 六ちゃん サテライトトカマク (JT-60SA) の真空容器の周りに ±1mm の精度で欧州が製作した大型超伝導コイルの据え付け作業を実施 平成 29 年 12 月現在で 全 18 機中 12 機分の据付を完了 今後としては JT-60SA の組立完了を 2020 年 3 月 初プラズマを 2020 年夏頃に予定 大型超伝導コイル ( 欧州が製作 ) 4

タスクグループ中間報告までの経緯 参考 2013 年 12 月日欧核融合協力協定の第 5 回調整委員会 (CC-5) において 委員会の下にポスト BA 協力ワーキンググループ (WG) を設置することを決定 WG において現行事業終了後の協力の可能性について議論を開始 2015 年 12 月 CC-7 において WG から現行の BA 活動終了後の日欧協力活動の概要を 長期展望 (Outlook Document) としてまとめ提出 WG の下に専門家グループ (EG) を設置し 詳細について検討することを決定 2016 年 12 月第 19 回 BA 運営委員会 (BASC-19) において 日本から 現行事業終了後の協力について 5 年間程度は 現行の BA 協定下での継続事業 (BA フェーズ 2) を行うことを提案 TG を設置して 検討することを決定 2017 年 4 月 BASC-20 において TG の目的を定義し 日欧実施機関や研究所等の専門家を構成員とすることを決定 2017 年 5 月 CC-9 において 各 EG からの最終報告書の統合版を提出 第 1 回 TG 会合を開催 2017 年 12 月 13 日 BASC-21 において TG から BA フェーズ 2 に関する中間報告書を提出 最終報告に向けて 日欧政府からも TG 構成員として参加することを決定 5

TG 中間報告の概要 1 国際核融合材料照射施設に関する工学実証 工学設計活動 (IFMIF/EVEDA) 参考 原型炉設計のためには 炉の中で想定される厳しい核融合中性子照射環境を模擬した材料照射実験を行う必要があり そのための中性子源を開発する必要がある 現行 BA 活動では 中性子源の工学実証のために製作した原型加速器の完成と 必要最小限の運転 (9MeV のビーム生成 ) まで実施する予定 また ビームのターゲットとなるリチウムループについて 実規模試験ループを完成させ 長期間安定運転の実証に成功している BA フェーズ 2 では 原型加速器について信頼性等の実証のために連続運転ができるよう高度化を図るほか リチウムループにおける不純物除去システムの開発を行うべきである また 将来の中性子源に向けて必要な概念設計及び工学設計を行うべきである 暦年 2020 年 2021 年 2022 年 2023 年 2024 年 2025 年 原型加速器の高度化 システムの最適化 連続運転 長時間耐久試験 ターゲット 試験施設の高度化 不純物除去試験の準備 照射試験施設のプロトタイプ開発 不純物除去試験や遠隔保守に関する研究開発 プロトタイプに対する照射環境下での性能評価 中性子源の概念設計 概念設計 工学設計 6

TG 中間報告の概要 2 国際核融合エネルギー研究センター (IFERC) 参考 IFERC では 研究開発を通じて ITER への貢献と原型炉開発の推進を行うために IFERC の下で行う 3 つの副事業は 継続して行うべきである 副事業名これまでの取組み今後 5 年間での実施内容 1 原型炉設計 R&D 調整センター 原型炉設計活動 原型炉に関する研究開発 日欧の原型炉設計方針や残された技術リスク等についてとりまとめた第 2 中間報告書を発表 日欧共通で原型炉に必要な研究開発について実施 先進材料開発 トリチウム取扱技術開発など 5 つのタスクについて報告書を作成 原型炉システム等の設計や 設計基準等の共有化を行いつつ 日欧で原型炉概念設計研究を実施 これまで蓄積してきたデータ及び照射データを取得し材料特性ハンドブック (MPH) として整備し 炉内構造設計基準案を検討 研究用核分裂炉でのブランケット機能材の共同照射 特性比較 等 2 計算機シミュレーションセンター 計算機の高い性能と利用しやすさを実現し 大規模なプラズマの乱流や 炉の材料とプラズマの相互作用をシミュレーションするなど 多くの科学的な成果を輩出 燃焼プラズマ物理 材料物理 原型炉工学技術に関するコンピューターシミュレーション等の共同研究を実施 次世代スパコンの仕様検討 3 遠隔実験センター 遠隔実験ルームを六ヶ所サイトに整備 ITER と日本間の大容量高速データ転送を実現 フェーズ 2 終了時には ITER との遠隔実験の準備を終了させる 高速通信については 2022 年の SINET5 のアップデート以降に実証 大規模データの保存システムも準備 7

TG 中間報告の概要 3 サテライト トカマク計画 参考 現行 BA 活動期間中に JT-60SA の組立てを完成する予定 フェーズ 2 では 日本がプロジェクトリーダー 欧州が副リーダーとなった日欧の統合プロジェクトチームのもとで 初プラズマを含む装置の運転と 機器の高度化を実施するべきである 装置の利用時間 ( マシンタイム ) は 装置整備や運転費への貢献度に応じ 日欧に割り当てるものとする 暦年 2020 年 2021 年 2022 年 2023 年 2024 年 2025 年 トカマク装置の完成初プラズマ 運転 2 運転 3 運転 運転 1 世界最大の超伝導トカマクとしてのの基本制御性を確認 軽水素 重水素での実験実施 ITER リスク低減策の検討 高閉じ込め 高圧力プラズマに特化した ITER 運転シナリオ開発 高密度 高放射損失に特化した ITER 運転シナリオ開発 原型炉に向けた定常高圧力プラズマの運転シナリオ開発 ITER リスク低減策の検討 維持 高度化 高度化 1 高度化 2 高度化 3 重水素を使った高出力加熱実験が可能となるよう機器を整備 残る中性粒子入射加熱装置の設置 モノブロックカーボンダイバータ設置開始 8