地域総合支援協議会

Similar documents
周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

区分

計画の今後の方向性


01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw

スライド 1

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

認知症医療従事者等向け研修事業要領

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

地域包括ケアシステム

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

PowerPoint プレゼンテーション

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

( 別紙 ) 地域ケア会議 に関する Q&A 問 1 今般 地域ケア会議 を通知に位置づけた背景は何か 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて 高齢者が尊厳を保ちながら 住み慣れた地域で自立した生活をおくることができるよう 国は 医療 介護 予防 住まい及び生活支援サービスが 日常生

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見


第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

広島県における『地域ケア会議』

区(支部)社協会費関係相談記録

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱

資料1 第1回会議のポイントについて

事業内容

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

地域包括ケアシステムの構築に向けた取組み 平成 30 年 3 月 30 日 ( 金 ) 厚生労働省老健局振興課

PowerPoint プレゼンテーション

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

PowerPoint プレゼンテーション

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378>

区(支部)社協会費関係相談記録

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施

地域子育て支援拠点事業について

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

(Microsoft Word - \221\3461\217\315.docx)

本事例集は 在宅医療 介護連携推進事業の ( ア ) から ( ク ) の取組ごとに いくつかの市町村における具体的な取組を紹介しているが これらの取組に加え 取組む際の体制 取組に要した予算 取組による成果や成功の要因 今後の課題等についても 以下の調査研究事業で報告されているため 参考にしていた

65歳~74歳 介護認定率(平成22年度)

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - GH.docx22.docx

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

<総論>


第3章 指導・監査等の実施

高齢者個人に対する支援の充実+社会基盤の整備1. 地域ケア会議の設置 構築について 地域ケア会議の設置主体 : 地域包括 援センター または市町村 ( 保険者 ) 地域の実情に応じた地域包括ケアシステムを想定した上で その実現のために有効と考えられる地域ケア会議を設置 構築していくことが必要 地域ケ

PowerPoint プレゼンテーション

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

スライド 1

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

PowerPoint プレゼンテーション

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

三鷹市健康福祉総合計画2022

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

伊丹市における地域ケア会議マニュアル

函館市のこれから 計 (2015 年比 ) 265, ,794 6% 232,635 13% 215,148 19% 197,467 26% 179,807 32% 0~14 歳 (2015 年比 ) 27,134 24,208

<4D F736F F D208E9197BF335F315F926E88E EF8B6382CC90AE979D288FBC8CB488CF88F592B7838C834E8CE3816A2E646F6378>

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

平成 23 年度東村山市西部地域包括支援センター事業計画 現状 1 過去一年間の事業実績 ( 平成 22 年 1 月 ~12 月 ) (1) 予防給付実績 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 委託新規

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

untitled

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

多様な主体の創出に向けて

PowerPoint プレゼンテーション


厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

(Microsoft Word - \222\361\214\276.doc)


<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

はじめに

淀川区生活困窮者

平成19年6月

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

資料 平成 29 年 12 月 8 日 厚生労働省老健局振興課

Transcription:

地域総合支援協議会の設置 1 設置趣旨 資料 1 これまでの高齢者介護を中心とする地域包括ケアシステムを発展させ 誰もが安心して地域で暮らせる 共生のまちづくり の実現に向けて 生活上の困難を抱える状態にある人に対して 地域住民による支え合いと公的支援とが連動し 総合的 包括的に支える体制の構築を図っていく必要があります そのため 地域総合支援センター ( 以下 センター という ) の設置にあわせて 要援護者地域包括ケアシステムを再編します 再編にあたっては 本市がこれまで培ってきた医療と介護との連携や 多職種協働による課題解決等の既存のネットワークを活用した要援護者地域包括ケアシステムの取組を活かしつつ 共生のまちづくり の実現に向けた仕組みとして 新たに地域総合支援協議会を設置しようとするものです 1

2 明石市要援護者地域包括ケアシステムの現状 各種会議 システム協議会 専門部会 ブロック会議 個別事例検討会 地区在宅サービスゾーン協議会 内容 報告の場にとどまっており 内容面で専門部会との区別がつきにくい 他の会議へフィードバックされていない 調整会が実質的な協議の場となっている 内容面でシステム協議会との区別がつきにくい 日常生活圏域より広いエリア設定のため 会議のテーマとリンクせず 研修の場になっている 多職種連携学習会や自立支援型ケアマネジメント会議など 多職種の情報交換の場が他に生まれつつある ケースが未整理で評価が未実施 個別課題から地域課題へと転換していく視点や手法が未確立 参加者は団体の代表が多く 合意形成はできても ニーズ中心の協議につながりにくく 地域課題を住民と共有し その解決に向けた協議がなされていない地域が多い 運営のあり方が未整理 ( 在宅介護支援センターと社会福祉協議会の役割 ) 参加者の変更が多い 2

3 要援護者地域包括ケアシステムの再編の方向性 (1) 共生のまちづくりの実現を目指すこと 支え手側と受け手側とに分かれるのではなく 地域のあらゆる住民が役割を持ち 支え合いながら 自分らしく活躍できる地域づくりを行い 福祉等の公的支援と連動して助け合いながら暮らすことのできる 共生のまちづくり の実現を目指す (2) 地域づくりの推進に資すること 多様な関係者が参加する協議体において地域住民の参画を基盤とする住民主体の協議体とする (3) 簡素で効率的な会議体とすること 多様化する市民ニーズへの対応や 厳しい財政環境等に的確に対処していくため 簡素で効率的な運営を行う 3

4 地域総合支援協議会の構成 地域総合支援推進会議 地域づくりのためのネットワーク構築 事務局 : 市 地域自立支援協議会等 運営会議 専門部会の進捗管理 活動支援 事務局 / 地域総合支援センター 自治会 民生委員 高年クラブ ボランティアグループ 病院 サービス事業所 かかりつけ医 薬局 協議体 まちづくり協議会 地区社会福祉協議会 まちなかゾーン会議 支援 / コミュニティ推進課 コミュニティ創造協会 事務局 支援 / 地域総合支援センター 専門部会 生活支援 認知症支援 在宅医療介護連携 生活支援や認知症 在宅医療 介護連携の現状 課題の抽出 対応策等の検討 事務局 / 地域総合支援センター PTA 子ども会 コミセン所長 学校 歯科医師 ケアマネジャー 企業 消防署 課題化会議 地域 専門職の課題の検討 把握 事務局 : 地域総合支援センター 地域福祉活動 地域福祉活動 地域福祉活動 地域福祉活動 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 支援 : 地域総合支援センター 地域づくりの支援 主催 : 明石市 地域総合支援センター 相談支援包括化ネットワークの構築個別課題の検討 解決自立支援に資するケアマネジメント支援 4

4 地域総合支援協議会の構成 地域総合支援推進会議 地域づくりのためのネットワーク構築 事務局 : 市 地域自立支援協議会等 運営会議 専門部会の進捗管理 活動支援 事務局 / 地域総合支援センター 自治会 民生委員 高年クラブ ボランティアグループ 病院 サービス事業所 かかりつけ医 薬局 協議体 まちづくり協議会 地区社会福祉協議会 まちなかゾーン会議 支援 / コミュニティ推進課 コミュニティ創造協会 事務局 支援 / 地域総合支援センター 専門部会 生活支援 認知症支援 在宅医療介護連携 生活支援や認知症 在宅医療 介護連携の現状 課題の抽出 対応策等の検討 事務局 / 地域総合支援センター PTA 子ども会 コミセン所長 学校 歯科医師 ケアマネジャー 企業 消防署 地域住民を中心とする会議体において解決すべき地域課題 課題化会議 地域 専門職の課題の検討 把握 事務局: 地域総合支援センター 専門職を中心とする会議体において解決すべき地域課題 地域福祉活動 地域福祉活動 地域福祉活動 地域福祉活動 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 個別ケース 検討会議 支援 : 地域総合支援センター 地域づくりの支援 主催 : 明石市 地域総合支援センター 相談支援包括化ネットワークの構築個別課題の検討 解決自立支援に資するケアマネジメント支援 5

5 主な変更点 現状区分変更後 個別事例検討会 地区在宅サービスゾーン協議会 ブロック会議 調整会 継続個別ケース検討会議 ( 自立支援型ケアマネジメント会議 相談支援包括化推進会議 ) 拡充まちなかゾーン会議 第 2 層協議体群 廃止 ( 多職種連携学習会 自立支援型ケアマネジメント会議 ) 拡充運営会議 専門部会 拡充専門部会 システム協議会拡充地域総合支援推進会議 6

6 地域総合支援協議会の各会議体 (1) 地域総合支援推進会議 レベル / 市域 事務局 / 市 区分概要主な参加者会議等概要 内容 共生のまちづくりに関わる多種多様な組織や団体の代表者が集まって 専門部会等からの報告を受け 地域課題や施策提案等について協議 確認等を行う 学識経験者 兵庫県社会福祉士会 兵庫県精神保健福祉士協会 民生児童委員協議会 連合まちづくり協議会 地域支え合いの家 ボランティア連絡会 高年クラブ連合会 障害者団体 障害者支援団体 子育て支援センター運営団体 医師会 歯科医師会 薬剤師会 各種施設 介護サービス事業所 消防本部 司法関係者 センター 専門部会等からの報告を受け 地域課題や施策提案等について確認を行うとともに 地域総合支援協議会全体の計画や実績等について協議 確認を行い 市に施策提案等を行う 7

6 地域総合支援協議会の各会議体 (2) 専門職を中心とする会議体 1 専門部会 レベル / 市域 事務局 / センター ケース個別会議や地域福祉活動等からの地域課題のうち 運営会議において協議すべきと判断された課題について 課題ごとの中核的なメンバーが集まり 各テーマ別に検討する テーマ別 ( 生活支援 認知症支援 在宅医療介護連携等 ) に議論を深めて 課題解決のための調査研究や施策提案等を行う 課題に応じて定期的あるいは集中的に開催する 8

6 地域総合支援協議会の各会議体 (2) 専門職を中心とする会議体 2 運営会議 レベル / 市域 事務局 / センター 地域総合支援協議会全体の運営や方向性等を検討する また 個別ケース検討会議や地域福祉活動等を通じ 課題化会議において検討 把握された地域課題を体系的に集約 整理 分析するとともに 専門部会等の協議事項や会議資料の調整等を行う さらに 地域における相談支援包括化ネットワーク構築のため 地域自立支援協議会等に参画する関係機関 団体との連携を図る 9

6 地域総合支援協議会の各会議体 (3) 地域住民を中心とする会議体 1 第 2 層協議体群 レベル / 概ね小学校区 事務局 / 地域住民等 地域福祉の充実を図るため 地区社会福祉協議会やまちづくり協議会などの地域住民が参画する話し合いの場を第 2 層協議体に位置付け 暮らしづくりの主役である地域住民が中心となり 地域に関係する多様な活動団体が参加し それぞれの活動がつながりながら 資源開発を含む地域づくりが実質的に進めることができる話し合いの場づくりを行う 10

6 地域総合支援協議会の各会議体 (3) 地域住民を中心とする会議体 2 まちなかゾーン会議 レベル / 中学校区 事務局 / センター 地域住民の健康増進を図るため ヘルスプロモーションの推進に取り組む健康行政部門や保健医療福祉関係者 地域住民組織の代表者等が連携し 地域の健康課題を解決する協働のプラットフォームとして設置する 新たに障害者施設 障害福祉サービス事業所にも参画いただき 生活習慣病予防等の健康づくりや歯 口腔の健康づくり こころの健康づくり等をテーマに検討する 11

7 地域総合支援センターの運営に関わる会議体 (1) 相談支援包括化推進会議 レベル / 市域 事務局 / 市 複合的な課題を抱える相談者等に対して 必要な相談支援が円滑に提供されるよう 定期的に相談支援包括化推進会議を開催し 各相談支援機関の業務内容の理解や相談支援の包括化を図るための各相談支援機関の具体的な連携方法等について 各相談支援機関等の関係者間で意見交換を行う 12

7 地域総合支援センターの運営に関わる会議体 (2) 地域総合支援センター運営協議会 レベル / 市域 事務局 / 市 センターの運用開始に伴い 地域包括支援センター運営協議会 を 地域総合支援センター運営協議会 に名称を改め 地域総合支援センター運営業務の評価を行い 公正かつ中立な運営の確保を図る また 委員について 当面 現行の委員に 住民主体の多様な支え合い体制の構築等 地域福祉の充実という観点から 新たな委員を加える 13

( 参考 ) 明石市要援護者地域包括ケアシステムの体系図 ( 現状 ) 地域ケア会議の報告を受け広域的 専門的に検討 システム協議会 保健医療福祉関係機関の代表者 介護保険施設 学識経験者等による地域課題の整理 市域的な課題の共有 検討 年 1 回開催 ( 事務局 : 高年介護室 ) 地域ケア会議 ( 統括 : 地域包括支援センター ) 専門部会 年 2 回開催 市域に共通する課題を検討 保健医療福祉関係機関 介護保険サービス事業者 警察 消防 司法関係機関等の代表者による市域の課題の共有 検討 情報交換 フ ロック会議の事例の精査 市域に共通する課題抽出検討 調整会 保健医療福祉関係機関の代表者による地域課題の整理 市域的な課題の抽出 年 5 回開催 中学校区を単位とする地区組織で要援護者支援を検討 支援困難な事例の検討 地区内にある保健医療福祉関係者 自治会や高年クラブ 民生児童委員等による情報交換や連携 地域課題の把握 検討 地区在宅サーヒ スソ ーン協議会 ブロック会議 保健医療福祉関係者 介護保険サービス事業者等による情報交換や連携 地域課題の抽出 検討 年 4~6 回開催 ( 事務局 : 在宅介護支援センター ) 各ブロック年 2 回 各地域において 要援護者支援の事例について 専門職と地域住民等で検討 個別事例検討会 保健医療福祉関係者 ケアマネジャー 事例にかかわる地域住民等を含めた個別の事例検討 随時 14

( 参考 ) 地区在宅サービスゾーン協議会 1. 概要担当中学校区の保健医療福祉関係者や地域住民組織の代表者等が連携して 地区内の在宅要援護者やその家族に対するニーズの発見 実態把握 サービス提供を行う 2. 主な参加者医師会 歯科医師会 薬剤師会 地区社会福祉協議会 自治会 町内会 民生児童委員 高年クラブ 地域ボランティアグループ 各種施設 介護サービス事業所 地域包括支援センター 社会福祉協議会 市 3. 会議等概要ひとり暮らし高齢者の話し相手や安否確認 地域資源マップ 防災マップの作成 配布 介護予防教室の企画 運営 要援護者の課題抽出 検討 地域行事への参画 4. 事務局在宅介護支援センター等 15

1. 概要 個別事例について 様々な組織 団体 個人が多角的に検討を行い 要援護者の課題解決を行う 2. 主な参加者 個別事例の検討において必要な組織 団体 個人 3. 会議等概要 認知症 身寄りがない 金銭管理が困難 施設 ( 病院 ) の退所 ( 退院 ) 後の行き先等 4. 主催者 議事進行 ( 参考 ) 個別事例検討会 地域包括支援センターや在宅介護支援センターが行う 16

1. 概要 個別事例検討会において把握した個々の要援護者のニーズや ブロックを単位とする地域のケア課題について 保健医療福祉関係者が連携して 多面的に検討する 2. 主な参加者 医師会 歯科医師会 薬剤師会 健康福祉事務所 社会福祉協議会 在宅介護支援センター 民生児童委員 各種施設 介護サービス事業所 司法関係者 相談支援事業所 医療機関 市 3. 会議等概要 具体的な事例や地域のケア課題をもとに 各地域で実施しているサービスや地域の課題を検討する 4. 事務局 地域包括支援センター ( 参考 ) ブロック会議 17

1. 概要 ブロック会議の報告等を通じて 要援護者のニーズを把握するとともに 保健医療福祉関係者の連携の強化を図ることにより 要援護者の課題を共通認識し 各種サービスを総合的に調整し 具体的な方策を検討する 2. 主な参加者 医師会 歯科医師会 薬剤師会 健康福祉事務所 社会福祉協議会 民生児童委員 各種施設 介護サービス事業所 在宅介護支援センター 警察署 消防本部 司法関係者 市 3. 会議等概要 要援護者の課題や地域課題について専門的な検討を行う 4. 事務局 地域包括支援センター ( 参考 ) 専門部会 18

1. 概要 専門部会の報告等を通じて 要援護者のニーズを広域的 専門的な立場から把握し 保健福祉施策が円滑かつ効果的に進められるよう検討を行う 2. 主な参加者 医師会 歯科医師会 薬剤師会 健康福祉事務所 社会福祉協議会 民生児童委員 介護保険施設 学識経験者 3. 会議等概要 要援護者の課題や地域課題について共有する 4. 事務局 市高年介護室 ( 参考 ) システム協議会 19