( 医療安全管理委員会の所掌事項 ) 医療安全管理委員会は 本指針に基づき医療安全管理に関する知識 認識を高め 患者並びに医療従事者の安全等を確保することを目的として 次の事項を所掌する 1) インシデント アクシデント事例の収集 分析 報告 ( 院内及び医療事故情報収集等事業 ) 2) 院内医療事

Similar documents
上越地域医療センター病院 医療安全管理指針

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

医療安全管理指針

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

責任者 医療安全管理者等をもって構成する (3) 委員会では 医療事故防止対策の検討 医療事故防止のために行う提言 職員に対する指示 啓発 教育 広報などの協議を行い 月 1 回開催するものとする 3 医療安全管理部門の設置 (1) 委員会で決定された方針に基づき 組織横断的に当院内の安全管理を担う

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

公立学校共済組合九州中央病院医療安全管理指針 第 1 章医療安全管理に関する基本 1-1( 目的 ) 公立学校共済組合九州中央病院 ( 以下 病院 という ) では 病んでいる人の人権を尊重し 健やかで心豊かな社会をつくるための医療を提供します を基本理念としている この基本理念の実践にあたっては

本院における「医療にかかる安全管理のための指針」(以後指針と記載する)を周知していただくために下記の質問への回答をお願い致します

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

安全管理規程

富山西総合病院 医療安全管理指針

2016医療安全マニュアル.pdf

医療法人社団恵生会上白根病院 医療安全管理規定 規定第 1 条設置恵生会上白根病院における医療安全管理のため医療安全対策 ( 推進 ) 委員会 医療安全管理室及び医療安全管理委員会を設置する 第 2 条目的医療事故の予防を推進し 病院として患者様に安全な医療サービスを提供することを目的とする そのた

<4D F736F F D208B4B92F62D E397C388C091538AC7979D8B4B92F E30362E30318F4390B381408DC58F4994C5816A2E444F43>

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

14個人情報の取扱いに関する規程

医療従事者が被害者である場合や廊下で転倒した場合なども含む 医療の過程 とは 医療行為はもちろん 病院内で起きるすべての事象を指す 院内における患者の転倒 転落などもアクシデントの範疇に入る C 医療過誤 医療事故の発生原因に 医療機関 医療従事者に過失があるものをいう D 病院 北福島医療センター

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

12_モニタリングの実施に関する手順書 

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

3. 報告方法 1) 報告はインシデント アクシデントレポートに記載して行う 所属長が 患者影響度レベル の判断を行った上で提出する 2) レベル3b 以上の医療事故発生時には 口頭での報告を優先し 患者の救命措置等に支障が及ばない範囲で 遅滞なく書面による報告を行う 3) 自発的報告がなされるよう

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Ⅰ.1~7.smd

privacypolicy

Microsoft Word - 医療安全管理指針.doc

(1) 趣旨 1 (2) 医療事故防止のためのポイント 1 (3) 用語の定義 1 (4) マニュアルの作成及び報告 2 (5) 報告書 2 (6) 医療事故発生時の対応 2 (7) 医療事故防止体制の整備 3 1. 医療安全管理委員会 リスクマネジメント部会の設置 3 2. 委員会の所掌事務 4

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

個人情報保護規定

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

我が国の医療安全施策の動向

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

総合病院国保旭中央病院院内安全管理体制に関する指針(第2版)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

はじめに 近年 科学や技術の進歩に伴い医療も急速に大きな変貌を遂げつつあるが その成果はわれわれの環境を改善に導くものである一方 それ自体新たな危険を孕むものである 我々医療者には このような進歩や変化に呼応して安全な医療を提供し続けることが求められる しかし 医療事故防止対策とする限り 医療事故を

Microsoft Word  医療事故調査制度QA改定(確定)

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

手順書03

医療事故調査制度ガイドライン目次 第 1 章死亡事故発生から医療事故調査 支援センターへの報告まで 1. 死亡事故発生時の判断大原則 2. 死亡事故発生時の判断骨子 1 1 第 2 章医療事故調査委員会設置から医療事故調査 支援センターへの結果報告まで 1. 医療事故調査並びに医療事故調査委員会の設

個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

患者に被害を及ぼすことはなかったが 日常診療の現場で ヒヤリ としたり ハッ とした経験を有する事例をいう 具体的には ある医療行為が (1) 患者には実施されなかったが 仮に実施されたとすれば 何らかの被害が予測される場合 (2) 患者には実施されたが 結果として患者に被害を及ぼすに至らなかった場

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

社会福祉法人愛正会 愛正会記念茨城福祉医療センター個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及び厚生労働省が策定した 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン ( 以下 ガイド

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

(4) インシデント ( ヒヤリ ハット ) ある医療行為が 1 患者には実施されなかったが 仮に実施されたとすれば何らかの被害が予測される場合 2 患者には実施されたが 結果的には被害がなく またその後の観察も不要であった場合等をいう ( 日常診療の現場で ヒヤリ としたり ハッ とした体験をいう

医療事故調査制度についてのこれまでの検討経緯 平成 24 年 平成 25 年 平成 24 年 2 月医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会設置 以降 13 回開催 平成 25 年 5 月 医療事故に係る調査の仕組み等の基本的なあり方 について のとりまとめ 調査の目的 : 原因究明及び

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

平成27年度事業計画書

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

東千葉メディカルセンター医療安全管理指針

法律第三十三号(平二一・五・一)

冠動脈バイパス患者における周術期βブロッカー使用の経験

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

日商協規程集

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

東京 SR 経営労務センター 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 東京 SR 経営労務センター ( 以下 当センター という ) が個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする (

苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

特定個人情報の取扱いの対応について

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

財団法人日本体育協会個人情報保護規程


<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D82CC82BD82DF82CC8E77906A2E646F6378>

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

Microsoft Word - 苦情処理・紛争解決のための基本方針及び社内規程.docx

2012/07/01

新旧対照表

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人情報保護規程例 本文

<4D F736F F D204A43484F92868B9E E397C388C091538AC7979D8E77906A5F91E63594C55F E646F6378>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律

「 タイトル 」実施要領(案)

重大医療事故発生時の初期対応 平日日勤帯 初期対応 < 救急蘇生 救命措置 > 他の医療スタッフを呼び患者の緊急処置を最優先する (CAC コール等 ) 事故発生 当事者 直ちに連絡 < 現場保全 > 事故に関連した医療機器や物品等をビニール袋などに入れて確実に保管する 医師 看護師リーダーあるいは

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

特定個人情報の取扱いの対応について

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Transcription:

社会医療法人社団慈生会等潤病院医療安全管理指針 規程 ( 理念 ) この指針は 患者の人権を尊重し 質の高い保健 医療 介護サービスを提供することに より 患者とその家族に信頼される医療機関を目指すためのものである ( 医療安全管理に関する基本的な考え方 ) 1) 効果的な医療安全管理体制を構築し 組織全体で適切な医療事故防止対策を展開する 2) 患者本位の医療を第一と考え 患者 家族との良質な信頼関係を構築する また 患者 家族と医療従事者のパートナーシップを強化し 安全で質の高い医療を提供する ( 医療安全推進の必要な基本方針 ) すべての医療従事者は医療安全を推進するため 以下を心掛ける 1) 医療行為は患者の命に関る業務であることを常に認識する 2) 専門職として 日々知識の習得に努めるとともに医療技術の研鑽を積む 3) チーム医療の一員として他の医療従事者との連携を徹底する 4) 患者本位の医療を徹底し 常に誠実な対応を行い解りやすく情報を提供する 5) 病状や治療指針などに関する患者様からの相談に対しては誠実に対応する 6) 自己の健康管理に留意する 7) 職場の整理 整頓 清潔に心掛ける ( 医療安全管理委員会 その他の組織 ) 1) 医療安全に関する全般的事項を審議する委員会として 医療安全管理委員会を設置する ( 医療安全管理委員会規程 参照 ) 委員は院長が任命し 看護部長 事務長等の各部署責任者を主体として構成する 委員長は院長 委員長代行は医療安全推進室長とし 委員長代行は院長の指示の下に実務を担当する 2) 医療安全に関する迅速な対応や良質な活動を中心となって行う医療安全推進室を設置し 医療安全推進室長 ( 医療安全管理者 ) は院長が指名する 3) 医療事故発生時には 発生した医療事故に適切に対応するため 院長の判断により医療安全管理委員会の下に院内医療事故調査委員会 ( 院内事故調査委員会規程 参照 ) を設置し 委員は院長が任命する 院内事故調査の目的は医療安全の確保にあり 責任追及を目的としたものではないことを銘記する

( 医療安全管理委員会の所掌事項 ) 医療安全管理委員会は 本指針に基づき医療安全管理に関する知識 認識を高め 患者並びに医療従事者の安全等を確保することを目的として 次の事項を所掌する 1) インシデント アクシデント事例の収集 分析 報告 ( 院内及び医療事故情報収集等事業 ) 2) 院内医療事故調査委員会報告の分析 再発防止策の検討 3) 医療機関内の安全確保のための情報伝達 4) 医療安全の確保のための調査研究の推進 5) 医療安全担当者等の人材養成 6) 医療の安全性に関する教育 研修の強化 7) 医療現場における安全性の確保 8) 事故防止に配慮した医療機器や医療薬品等の取り扱いの促進 9) 安全管理の体制確保のための職員研修開催 ( 職員研修の基本方針 ) 1) 医療安全管理委員会は 研修会 講習会を年 2 回以上開催する 2) 研修会 講習会は医療事故防止に係る職員の意識改革と安全管理意識の向上並びに医療資質の向上を図るため 全職員対象 各部署代表を対象とするもの 特定の部署を対象にするもの等 必要に応じて開催するものとする また 院外の医療安全を目的とした各種学会 研修会 講演会の開催情報等の案内を行う ( 事故報告等 安全確保のための基本指針 ) 1) 医療事故防止の具体的な要点を定める医療安全対策マニュアルを作成し 必要に応じて適宜修正を行う 2) 医療事故 ( アクシデント ) 及び医療事故が発生する危険性のあった事例 ( インシデント ) については 速やかに対応措置を講じるとともに 確実 迅速な報告を行うものとする 報告は院内 LAN 上の リスクん ( インシデント アクシデント報告システム ) にて行うが 緊急時にはマニュアルに従い 直接あるいは電話にて責任者へ連絡する 3) インシデントレポートについては 事実関係を把握し原因分析調査を行い 改善防止策を立て周知徹底する 改善策が有効に機能しているか点検 評価し 必要に応じて見直しを図るものとする 報告は個人の責任追及が目的でなく 医療の質向上 病院システム改善のためのものである事を周知する

( 医療事故発生時の対応に関する基本方針 ) 1) 基本的スタンス 1. 医療事故が発生した場合は 過失の有無に関わらず 患者及び家族等に対して誠実な対応を行うことを第一に心掛けなければならない 2. 特に医療過誤の可能性がある場合は 事実の隠蔽 秘匿に繋がる行為を絶対に行わないように注意する 2) 非常体制の構築 1. 緊急時には緊急連絡網に従い 必要に応じて応援スタッフを呼集する 2. 他の病院への転送等は 時期を失わせず行えるよう 予め連絡体制を確立しておく 3. 夜間 休日の事故発生時は医療安全マニュアル 夜間 休日の対応手順 に従い行動する 3) 患者及び家族等への対応 1. 医療事故が発生した場合は まず患者に対する最善の処置を行うことに全力を尽くす 2. 初期対応を行ったのち できるだけ早い段階で 患者及び家族等に対し 発生した事実や行った処置などについて誠実かつ判りやすく説明を行う 説明は二名以上で対応し 客観的事実を伝えるが 想像や憶測については発言しない 3. その後の患者及び家族等への説明は 必要に応じ頻回に行う 4. 患者及び家族等の心情及び身体状態には 十分な配慮を払う 5. 過失が明らかな場合は病院全体としての意思を速やかに決定し 患者及び家族等に対し誠意を持って説明し謝罪する 6. 過失と事故との因果関係が明らかでない場合は 十分な調査検討を行った上で 出来るだけ早い時期に説明することを約束し 理解を得るよう努力する 7. 説明を行った時は 説明者 説明を受けた人 同席者 説明日時 説明内容 質問と回答等を診療録に必ず記載する 4) 警察への届出 1. 警察への届出が必要な場合は 速やかに所轄警察署へ届出を行う 1 医師が死体の外表を検案して異状があると認めた場合 ( 医師法第 21 条及び最高裁判決 ) 2 故意による犯罪が疑われる場合 ( 注.1 2 以外の死亡であれば 以下の場合にも届け出る必要はない 1) 医療過誤 2) 転倒 転落 誤嚥等の管理 療養 3) 初診後 24 時間以内の死亡

4)24 時間以上経過の死亡 本会 死亡診断 死体検案 異状死体と警察届出指針 を参照 ) 2. 警察への届出等に当たっては 原則として事前に患者及び家族等へ説明し理解を求める 5) 事実経過の記録 1. 関係する医療従事者は 初期対応が終わった後できるだけ速やかに事実経過 ( 事故の概要 患者の状況 処置の方法 患者の家族等に説明した内容 説明に対する患者及び家族等の反応等 ) を正確かつ詳細に整理し 診療録に記載する 特に緊急時には各自の事実認識が錯綜し混乱するものであるため 早い時期に各自の記憶を突き合わせ事実を確定しておくことが必要である 関係者の口裏合わせによる事故隠しと受け取られないよう注意しなければならない 2. 記録には 事実のみを客観的かつ正確に記載することを心掛け 想像や憶測は排除する 報告者が直接体験した事実の記載を中心とし 伝聞した事実は 誰からどういう言葉で伝えられたか が判るように記載する 6) 医療事故報告 ( 原則として 日本医療法人協会医療事故調運用ガイドライン作成委員会編. 医療事故調運用ガイドライン に準拠して対応する 以下 全項目に適応する ) 1. 医療事故が発生した場合 関係する医療従事者は事実経過の記録に基づいて速やかにアクシデントレポートを作成すると共に 当事者ないし所属長から医療安全推進室長 院長へ報告しなければならない 医療事故への迅速な対応が必要な場合は リスクん への登録は後刻でも可とする 2. 死亡例においては 院長は前項報告を待つだけではなく すべての死亡患者について カルテを速やかに監査して 当該死亡 ( 以下 死産を含む ) の予期並びに説明 記録の有無を確認し 必要に応じて医療従事者からの事情聴取を実施して 院長がその必要性を判断して院内事故調査委員会を設置する 3. 院長は以上の検討に基づき 医療事故調査 支援センター ( 以下 センター ) への発生報告の必要性を判断する 報告対象は医療法並びに省令の 医療事故 の定義 ( 医療法第六条の十第一項に規定する医療事故をいう 以下同じ ) に従い 予期不能かつ医療起因性と管理者が判断した場合に限定され 医療過誤の有無は問わないこと 単純な管理上の事例は含まれないことなどを慎重に判断する 4. 報告が必要な場合は遺族に以下の必要事項を説明し遺族の理解を得る 一医療事故が発生した日時 場所及びその状況二医療事故調査の実施計画の概要

三医療事故調査に関する制度の概要四医療事故調査の実施に当たり解剖又は死亡時画像診断 ( 磁気共鳴画像診断装置その他の画像による診断を行うための装置を用いて 死体の内部を撮影して死亡の原因を診断することをいう ) を行う必要がある場合には その同意の取得に関する事項 5. センターへの報告は 匿名化 非識別化 ( 他の情報との照合による識別ができないように加工 ) に留意し 以下の項目を含む 一病院等の名称 所在地 管理者の氏名及び連絡先二医療事故に係る医療の提供を受けた者に関する性別 年齢その他の情報三院内事故調査 ( 法第六条の十一第一項に規定する医療事故調査をいう 以下同じ ) の実施計画の概要四前各号に掲げるもののほか 当該医療事故に関し管理者が必要と認めた情報 6. 院内事故調査委員会では 客観的臨床経過の事実確認と死亡に至った理由を分析するが 後者については可能性のある複数の原因を列挙することが重要である 7. 院内医療事故調査委員会には 必要に応じて関係職員を出席させ 法的責任を追及されるおそれのある関係職員からは あらかじめそのおそれを告げた上で 必ず意見を聴取する 8. 院長が必要と判断した場合には 必要な支援を支援団体に依頼することができる 9. 院内医療事故調査委員会の調査に基づき 院長は以下の内容を 匿名化 非識別化 ( 他の情報との照合による識別ができないように加工 ) に留意した センターへの院内事故調査結果報告書を作成する 患者遺族に対しては その報告内容を院長が適切と考える方法で説明する 以下は センターに提出する結果報告書に関する厚生労働省通知を記載する 本制度の目的は医療安全の確保であり 個人の責任を追及するためのものではないことを 報告書冒頭に記載する 報告書はセンターへの提出及び遺族への説明を目的としたものであることを記載することは差し支えないが それ以外の用途に用いる可能性については あらかじめ当該医療従事者へ教示することが適当である センターへは以下の事項を報告する 日時 / 場所 / 診療科 医療機関名 / 所在地 / 連絡先 医療機関の管理者の氏名 患者情報 ( 性別 / 年齢等 )

医療事故調査の項目 手法及び結果 調査の概要 ( 調査項目 調査の手法 ) 臨床経過 ( 客観的事実の経過 ) 原因を明らかにするための調査の結果 必ずしも原因が明らかになるとは限らないことに留意すること 調査において再発防止策の検討を行った場合 管理者が講ずる再発防止策については記載する 当該医療従事者や遺族が報告書の内容について意見がある場合等は その旨を記載すること 医療上の有害事象に関する他の報告制度についても留意すること ( 別紙 ) 当該医療従事者等の関係者について匿名化する 医療機関が報告する医療事故調査の結果に院内調査の内部資料は含まない 10. 院内医療事故調査委員会からの報告に基づき 医療安全管理委員会では以下の事項について検討する 一事故が発生するに至った原因の検証 二今までに講じてきた医療事故防止策の効果 三類似の医療事故事例との比較検討 四医療機器メーカー等への改善要求 五その他 医療事故の防止に関する事項 六再発防止策に関する項目 8) 事故当事者への配慮医療事故に関った当事者は 過失が明白なものであれば自責の念にかられる とりわけ過失が重大な結果を引き起こしたような場合には 通常の精神状態を保つことが困難であることも考えられる こうした当事者の立場をよく理解し 組織としての適切な配慮をする 1. 所属長によるサポート 2. 事故当事者が特に精神的な動揺が激しい場合は 所属長が当事者の家族に状況を伝え双方から適切にサポートする 3. その他必要なサポート ( 記録の保管 ) 医療安全管理委員会や院内事故調査委員会の審議内容等をはじめとした 院内におけ

る事故に関する活動記録一切の諸記録 ( 以下 医療安全活動資料 と略す ) は 2 年間 保管する ( 個人情報の保護 ) 各委員会の委員は 個人情報保護のため以下の事項を遵守する 1) 委員は 委員会で知り得た事項に関し 院長 委員長の許可なく他に漏らしてはならない 2) 委員は 院長 委員長の許可なくインシデント アクシデント報告書 分析資料 委員会議事録 事故調査報告書 医療安全対策報告書等の事故 紛争 インシデント アクシデント事例に関しての全ての資料を複写してはならない 3) 委員は 院長 委員長の許可なくインシデント アクシデント報告書とその統計分析資料等を 研究 研修等で利用してはならない ( 医療安全活動資料の非開示 ) 医療安全活動資料は いずれも当院内部のためだけのものであり 医療安全の目的で連携する院外調査委員会や第三者機関の収集情報 調査 議論等の一切も同様に当院内部のためだけのものとなり 院長 医療安全推進室長 委員会 委員 関係職員 その他すべての当院の職員は 患者 家族関係者 行政機関 警察と報道機関も含め当院の外部に開示することができない ( 懲戒処分の適用除外 ) 前各条に定める目的を達成するため 当院は 事故等発生の責任を理由とした関係職員に対する懲戒処分は行わないものし 具体的な指揮監督を中心としつつ 厳重注意 訓戒 再教育 研修などの再発防止措置にとどめるものとする ( 紛争解決や医療過誤への謝罪 保証 ) 患者遺族との紛争解決や医療過誤への謝罪 補償は 医療安全の確保という趣旨とは異なるため 医療安全管理委員会においてはこれらを扱わない また 明らかな医療過誤への謝罪 補償は前述のごとく誠意をもって対応する これらに対する対応は 別組織として院長直轄の医事紛争対策委員会を設けて対応する センターへの発生報告後に係争に進展した場合は 院内事故調査委員会の活動や報告書作成は 訴訟等への影響を考慮した慎重かつ十分な配慮が必要である なお 医療事故に関する不特定多数に向けた個別事案の公表や記者会見等は 当該医療従事者の

匿名化 非識別化を適切に運用するために 原則として実施しない ( 指針等の見直し ) 本指針は医療安全管理委員会において定期的に見直し 必要に応じて改正するものとす る ( 附則 ) 本改定指針 規程は平成 27 年 10 月 1 日より施行する 平成 27 年 10 月 1 日 社会医療法人社団慈生会 理事長伊藤雅史