1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各

Similar documents
1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各

スライド 1

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

入院おむつ代支給事業実施要綱

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

<4D F736F F D A A4F8D91906C936F985E8CB4955B82C98C5782E98A4A8EA690BF8B8182C982C282A282C42E646F63>

住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > ( 平成 21 年 7 月 15 日公布 ) 1 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住民基本台帳法の適用対象に加える 2 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 (

船橋市遺児手当支給条例 船橋市遺児手当支給条例昭和 46 年 3 月 31 日条例第 22 号改正昭和 48 年 3 月 31 日条例第 13 号昭和 49 年 4 月 1 日条例第 18 号昭和 50 年 4 月 1 日条例第 14 号昭和 52 年 3 月 31 日条例第 17 号昭和 53 年

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

住基ネットの現状等

PowerPoint プレゼンテーション

【外国人】2条

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

<91E682518DFC82C582CC8F4390B3935F2E656339>

同一世帯の人が を請求される場合 ( 同一世帯の人が窓口に来られた場合 ). どなたの どのような証明書が必要ですか 平成 富山市 生年必要な人の月日 5 年 4 月 日生 ( の場合は どなたか 名を記載 ) 新桜町 7 番 38-0 号 に続柄 本籍等の記載は必要ですか 使用目的 年金 免許 資

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

<4D F736F F F696E74202D A4816A E9197BF A438A4F8DDD97AF8ED282D682CC8D7390AD B CC92F18B9F82CC82A082E895FB2E >

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

強制加入被保険者(法7) ケース1

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

在留管理制度の導入に伴う政令・省令改正案に関するパブリックコメント

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな


第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 文書 1

2 ととなるもの2この法律において 平和条約国籍離脱者の子孫 とは 平和条約国籍離脱者の直系卑属として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留する者で 次の各号の一に該当するものをいう 一平和条約国籍離脱者の子二前号に掲げる者のほか 当該在留する者から当該平和条約国籍離脱者の孫にさかのぼるすべての世代の

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

2018年度改正 相続税・贈与税外国人納税義務の見直し

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

●生活保護法等の一部を改正する法律案

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

Q5 : 特別永住者については, 旅券及び特別永住者証明書の携帯義務がなくなりましたが, 例えば, 住居地が大阪の者が, 所用で東京に来ていた際に警察官から職務質問を受けて, 特別永住者証明書の提示を求められた場合, 当該証明書を自宅に置いてきたため, 提示をしたくてもできない状況であっても, 罰則

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

資格取得届一部修正H300410).xlsx

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

(利益及び損失の処理)第九条 機構は、毎事業年度の損益計算において利益を生じたときは、前事業年度から繰り越した損失をうめ

03 住民票における世帯主との続柄の記載方法の変更 : 平成 6 年 12 月 1 5 日自治振第 号 住民票における世帯主との続柄の記載方法の変更に伴う 事務の取扱いについて 平成 6 年 12 月 1 5 日自治振第 号 自治省行政局振興課長から各都道府県総務部長あて通知

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案《概要》

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

便利帳.indd

高額介護合算療養費制度について

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

号外53号 生涯学習条例あら indd

01 鑑文

Microsoft Word - 第78号(2012年1月).doc

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

ワンストップ特例を申請する皆様へ

<4D F736F F D20312D89FC92E893FC8AC FC92E88F5A8AEE964082CD89BD82F082E082BD82E782B782A92E646F63>

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

Microsoft Word ①概要(整備令)

ワンストップ特例について_表

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

23 総務省 5 氏名 GITHO_HIKSIM N 205 Null 外登法併記名氏名 24 総務省 5 フリガナ GITHO_HIKSIM_K NA N 205 Null 外登法併記名フリガナ イシノマキ 25 通称氏名 併記氏名 外登法併記名の中から 宛名とし 総務省 3 宛名氏名連携対象外

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

の附票住民票 戸籍の附票とは 住民票及びその除票 住民票 は 市町村における住民の現在の居住関係( 現住所 ) を公証することが目的 住民基本台帳法 ( 第 5 条等 ) に基づき 市町村ごとに作成 ある住民が死亡したり 転出したりすると 住民票は消除 消除された住民票 (= 住民票の除票 ) につ

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】


離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

BPMN( 転出 ~ 転入 : フェーズ Ⅰ) 1. 転出手続 引越先 引越し業者の検討 引越しの準備 引越しを行う者 引越すことが決まる 引越先住居及び引越し業者を探す 引越先住居及び引越し業者を決定する 引越しポータルにアクセスする 引越し手続に関するご案内 を選択する 引越し手続の大きな流れを

<4D F736F F F696E74202D B D E90E096BE89EF8E9197BF2E >

目次 新しい在留管理制度の対象者 3 ポイント1 在留カード の交付 4 ポイント2 在留期間が最長 5 年に 5 ポイント3 再入国許可制度の変更 6 ポイント4 外国人登録制度の廃止 7 手続の流れ 8 出入国港での手続 9 市区町村での手続 10 地方入国管理官署での手続 11 ~ 13 ご注

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2


第七条二被用者年金各法の被保険者 組合員又は加入者 厚生年金保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法 国内居住要件 被用者年金各法 社会保険の適用事業所にお勤めの方 国家公務員 地方公務員 私立学校教職員 なし 年齢要件なし (65 歳以上の老齢厚生年金等の受給権者

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【別紙】リーフレット①

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

Microsoft Word - 本文-例規集

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

Transcription:

資料 2 住民基本台帳法の 改正について

1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各種行政事務の処理の基礎とする 外国人住民に係る手続のワンストップ化を図る 他の市町村へ住所を移した場合でも引き続き住民基本台帳カードを使用することがで きるようにする ( 施行期日 : 公布後 3 年以内の政令で定める日 ) 住民基本台帳カードを交付した市町村長への返納義務を廃止する 転入地市町村長に対し住民基本台帳カードを提出することで継続使用が可能となる ( 平成 21 年 7 月 15 日公布 ) 1 に関係して 現行の外国人登録制度を廃止し 法務大臣が適法に在留する外国人に対して空港等で在留カード等を発行する 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律 も 平成 21 年 7 月 15 日に公布された 外国人住民関係の改正内容 住民票を作成する対象者 中長期在留者 ( 在留カード交付対象者 ) 特別永住者 等 住民票の記載事項 法務大臣からの通知 氏名 生年月日 性別 住所等のほか 外国人特有の事項である 国籍等 在留カードに記載されている 在留資格 在留期間 等を記載 在留資格の変更 在留期間の更新により 外国人住民に係る住民票の記載事項の修正等が必要な場合に 法務大臣から市町村長へ通知 その他 外国人と日本人で構成する一の世帯 ( 複数国籍世帯 ) の正確な把握が可能 閲覧制度 住民票の写し等の交付制度 市町村長の調査権や職権による住民票の記載の修正 住民基本台帳ネットワークシステム 住民基本台帳カードに係る規定について 日本人と同様に外国人住民にも適用

在留情( 国の事務 ) 報の一元的 正確かつ継続的な把握 新入管制度 基礎的行政サービスを住民行( 国の事務 ) の確立 入管法 外国人住民に係る住民基本台帳制度の位置付け ( イメージ ) 現行制度新制度在留管理 外国人の在留の許可 ( 在留資格 在留期間 ) 不法滞在者の取締り 入管特例法 ( 国の事務 ) 特別永住者の法的地位 ( 永住資格等 ) の安定化 特別永住許可( 経由事務 )( ) ( ) 法定受託事務 外登法 ( 市町村の法定受託事務 ) 登録の申請( 新規 変更 ) 外国人登録証明書の交付 外国人登録原票の作成 管理 外国人の在留の許可( 在留資格 在留期間 ) 在留情報の届出( 新規 変更 ) 在留カードの交付 不法滞在者の取締り 住居地の届出( 経由事務 ) ( ) 住居地情報の在留カードへの反映 新入管特例制度 ( 国の事務 ) 特別永住者の法的地位( 永住資格等 ) の安定化 特別永住許可( 経由事務 ) 特別永住者証明書の交付( 経由事務 ) ( ) 住居地の届出( 経由事務 ) 外登法は新入管制度に集約 各種行政サービスに活用するための外国人の情報を市町村が把握できなくなる 事実上 市町村の各種行政サービスに活用 住民基本台帳制度( 外国人住民 ) ( 市町村の自治事務 ) ( 市町村の自治事務 ) 政外登法により登録されている情報を市町村が各種行政サービスに活用 外国人住民に係る住民票の編成 記録の適正な管理 外国人住民に係る住民票への記載のための届出 各種行政サービスへの活用( 手続のワンストップ化 ) 提供する基盤

住民基本台帳制度の対象となる外国人の範囲について * 観光目的など短期滞在者等を除く 適法に3ヵ月を超えて在留する外国人であって 住所を有する者対象者 中長期在留者 ( 在留カード交付対象者 ) < 入管法 ( 改正後 ) 第 19 条の 3> 本邦に在留資格をもって在留する外国人のうち 次に掲げる者以外の者 1 三月以下の在留期間が決定された者 2 短期滞在の在留資格が決定された者 3 外交又は公用の在留資格が決定された者 4 前三号に準ずる者として法務省令で定めるもの 特別永住者 < 入管特例法第 3 条 ~ 第 5 条 > 一時庇護許可者又は仮滞在許可者 一時庇護許可者 難民の可能性のある者であって 一時的に上陸を許可された者 仮滞在許可者 難民認定申請をした不法滞在者について 難民認定手続を進める上で 仮の滞在を許可された者 しゅっしょう 出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者 < 入管法第 18 条の 2 第 61 条の 2 の 4> < 入管法第 22 条の 2> 出生又は日本国籍の喪失により本邦に在留することとなった外国人について 60 日を限り 在留資格を有することなく適法に在留することができる 児童手当の支給など 出生のときから行政サービスの対象となりえる また 国民健康保険など 日本国籍を有していたときから継続的に行政サービスの対象となりえる

住民票イメージ ( 日本人の場合 ) ( 注 ) 住民票の様式は法定されておらず あくまでイメージである 住民票 氏名 総務一郎 生年月日 昭和 18 年 2 月 1 日 男女 性別住民票コード 135 246 住 所 東京都千代田区霞が関 1 丁目 1 番 1 号 マンション 101 号 住民となった年月日 平成 21 年 4 月 1 日 前住所平成 21 年 4 月 1 日 県 市 3 丁目 2 番地 1 から転入 平成 21 年 4 月 3 日 届出 世帯主の氏名 総務一郎 世帯主との続柄 本人 本籍東京都港区六本木 1 丁目 2 番地 3 号筆頭者総務太郎 備 選挙人名簿 後期高齢者医療 国民年金 登録 記号 国民健康保険 平成 21 年 4 月 1 日 年月日 年月日 年月日 退職被保険者又は被扶養者の別 退 被扶退 被扶 考 該当年月日 非該当年月日 介護保険 平成 21 年 4 月 1 日年月日 児童手当 年月日 支給開始 年月日 年月 年月 塗りつぶし ( 黄色 ) 外国人住民には適用されない記載事項 番号 資格得喪 種別変更 得 種変 喪得 種変 喪 支給終了 年月年月 1 任 1 任

外国人住民に係る住民票イメージ ( 注 ) 住民票の様式は法定されておらず あくまでイメージである 住民票 1 2 3 氏名 備 中長期在留者特別永住者一時庇護許可者 仮滞在許可者経過滞在者 ( 出生 国籍喪失 ) 国民健康保険 後期高齢者医療 国民年金 記号 2468 番号 113355 2009 年 4 月 1 日 年月日 年月日 年月日 資格得喪 種別変更 年月日 年月日 年月日 年月日 2009 年 4 月 1 日 得 種変 喪 年月日 得 種変 喪 退職被保険者又は被扶養者の別 退 被扶退 被扶 考 該当年月日 KIM EUNHEE 金田太郎 非該当年月日 生年月日 世帯主との続柄 1960 年 7 月 8 日 4 5 6 住 所 第 30 条の 45 に規定する区分 東京都千代田区霞が関 1 丁目 1 番 1 号 マンション 202 号 前住所 2009 年 4 月 1 日 県 市 3 丁目 2 番地 1 から転入 世帯主の氏名 妻 在留資格 在留期間等 国籍等 介護保険 児童手当 年月日 年月日 支給開始 支給終了 年月日 年月日 年月 年月 年月 年月 男女 日本人の配偶者等 3 年 性別 外国人住民となった年月日 韓国 在留期間等の満了の日 住民票コード 在留カード等の番号 123 456 2009 年 4 月 1 日 2009 年 4 月 3 日 届出塗りつぶし ( 黄色 ) 外国人住民特有の記載事項 2012 年 3 月 29 日 閲覧制度 : 日本人と同様に 1~4 の 4 情報のみ開示 交付制度 : 日本人と同様に 原則として 1~6 の 6 情報 ( 基礎証明事項 ) を開示 本人からの特別の請求がある場合等は 基礎証明事項以外の事項 ( 世帯情報や国籍等 ) についても記載して交付することが可能 1 任 1 任

外国人住民の動きと市町村及び法務省 ( 入管局 ) との情報の流れ 改正後イメージ 外国人は別途市町村への住民票の修正に係る届出が不要 外国人 入国 空港等 上陸許可 在留カード交付 在留カード等の提示 転入 市町村 A 住民票の作成 世帯ごとに編成 住民基本台帳 法務大臣から通知 住居地に係る通知等 地方入管局 氏名等の変更の届出 在留資格の変更 在留期間の更新 日本人 外国人 外国人は別途地方入管局への住居地の変更に係る届出が不要 住所変更等に伴う住民行政に関する手続のワンストップ化 ( 届出等の簡素化 ) が可能 国民健康保険 児童手当 国民年金 転入通知 転出 転入 市町村 B 住基台帳

< 入国 > 原票現行制度空港 港 ( 入国審査官 ) 上陸許可 在留外国人の入国から出国までの流れ 市町村 A 外国人登録原票への登録 写票を法務省へ送付 外国人登録証明書の交付 ( ) 在留情報の変更 住所の変更 登録原票送付請求原票 登録原票の送付 地方入管局 在留資格変更許可 在留期間更新許可 は 法務省に変更内容等を報告 ( 法定受託事務 ) 入管局と市町村へ別々の手続が必要 市町村 B 登録原票及び登録証明書に変更後の居住地を記載 ( ) 登録原票の閉鎖 ( ) 出国した旨の通知 市町村 登録原票及び登録証明書に変更後の在留資格 在留期間を記載 ( ) 空港 港 ( 入国審査官 ) 登録証明書返納 < 出国 > < 入国 > 新制度空港 港 ( 入国審査官 ) 上陸許可 在留カード交付 住居地は未記載 市町村 A 転入届 住民票の作成 ( 自治事務 ) 1 転出届 消除 在留カードに住居地を記載 法務省に住居地情報を通知 ( 法定受託事務 ) 住所の変更 市町村 B 2 転入届 住民票の作成 ( 自治事務 ) 3 転入通知 転出届 消除 在留カードに変更後の住居地を記載 法務省に住居地情報を通知 ( 法定受託事務 ) 出国した旨の通知 空港 港 ( 入国審査官 ) 在留カード返納 < 出国 > : 人の流れ : 入管法 外登法上の通知等 : 住基法上の通知 在留情報の変更 地方入管局 在留資格変更許可 在留期間更新許可 修正事項を法務大臣から住所地市町村長に通知 ( 外国人は市町村への届出不要 ) 情報の正確性の確保

外国人住民に係る住民票への移行措置 基準日 施行日 国保等のデータ 市町村 1 基準日現在において 一 二の要件のいずれにも該当する者につき仮住民票を作成 ( 附則第 3 条第 1 項 ) 2 仮住民票を作成した外国人に記載事項を通知 ( 第 5 項 ) 3 記載の修正 消除 ( 第 6 項 ) 住民基本台帳 登録原票 入国管理局 入管データ 仮住民票 通知 修正 消除 ( 例 ) 在留資格の変更後の外国人登録 ( 変更登録 ) 入管局から出国通知 住民票 仮住民票は施行日において住民票になる ( 附則第 4 条第 1 項 ) 仮住民票作成の要件 入国後 外国人登録 ( 新規登録 ) 仮住民票 住民票 一当該市町村の外国人登録原票に登録されていることニ施行日において当該市町村の外国人住民に該当する者であると見込まれること 1 基準日後に一 二の要件のいずれにも該当した者につき 市町村長の判断により仮住民票を作成 ( 第 2 項 ) 2 仮住民票を作成した外国人に記載事項を通知 ( 第 5 項 ) 3 記載の修正 消除 ( 第 6 項 ) 当該市町村において仮住民票が作成されていないが 施行の際現に外国人住民である者 施行日から 14 日以内に届出義務あり ( 附則第 5 条第 1 項 )