中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

Similar documents
jhs-science1_05-02ans

FdData理科3年

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

FdText理科1年

Taro-bussitu_T1

FdData理科3年

FdText理科1年

FdText理科1年

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

_nyusi-rika6geYU_KSK_03.indd

FdData入試理科1年

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -


高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

FdText理科1年

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

平成27年度 前期日程 化学 解答例

2年D組 理科学習指導案

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

FdData理科1年

Xamテスト作成用テンプレート

FdData理科3年

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

理科有6年下_第02回_P018.indd

6年 ゆで卵を取り出そう

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

Microsoft Word - H29統合版.doc

CERT化学2013前期_問題

CPT2L1Z1J154.indd

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

2回理科

FdData理科3年

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

FdData理科3年

事例 2-2

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

後期化学

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

酢酸エチルの合成

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

暔棟壔妛墘廗栤戣

ア 単元の指導内容と身に付けさせたい力 この単元では, いろいろな水溶液を使い その性質や金属を変化させる様子を調べ, 水溶液に は 1 酸性 アルカリ性及び中性のものがあること 2 気体が溶けているものがあること 3 金 属を変化させるものがあることなど 水溶液の性質や働きについての考えを児童がも

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

FdText理科1年

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

FdData理科1年

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

▲ 電離平衡

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

第6学年 理科学習指導案

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

【FdData中間期末過去問題】中学理科3年(酸とアルカリ/イオンの移動/中和/塩)

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

Microsoft PowerPoint - Lec11resume.ppt - 互換モード

Microsoft Word - basic_15.doc

FdData高校入試過去問題】中学理科3年(酸の性質/アルカリの性質/中和とイオン)

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Fd入試理科

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

実験の目標 最終的な目標として水槽の水の浄化を行いたいので 水槽内のものに焼き付けても見栄えに影響しな いような透明なコーティング液を作るとともに その効果を見た目と数値の両面から調べたいと 考えました 実験の仮説 粒径が 50nm 以下になれば透明な溶液を作ることができます ( 参考文献より )

結晶の美学

全国学力・学習調査対策

Microsoft Word - 05 NO5 習志野四中 安村(物質の溶解)

ミリモル毎リットル mmol/l マイクロジーメンス毎センチメートル µs/cm 度 ( 角度 ) 5. 質量百分率を示すには % の記号を用いる 液体又は気体 100mL 中の物質量 (g) を示すには w/v% の記号を用いる 物質 100g 中の物質量 (ml) を示すには v/w% の記号を

(2) 本単元に関わる生徒の実態及び指導方針 1 既習の学習内容 水溶液には酸性 中性 アルカリ性のものがあること 金属を変化させる水溶液があること( 小 6) 気体の発生と性質 物質への水への溶解について( 第 1 学年 ) 物質が原子や分子でできていること( 第 2 学年 ) 電流が電子の流れで

理科第 5 学年北広島町立八重小学校指導者岡部良 単元名 もののとけ方 本単元で育成する資質 能力 根拠をもとにした思考 判断 表現力 1 単元について 単元観 本単元は, 小学校理科学習指導要領のA 物質 エネルギー (1) 物の溶け方 物を水に溶かし, 水の温度や量による溶け方の違いを調べ, 物

でんかいしつすいよう電解質の水溶 教科書 p 第 2 章化学変化と電池 電流をとり出す 実験 えき液の中の金属板と電流 2 枚の金属板を水溶液に入れ, 電子オルゴールや光電池用モーターをつないでみる 電圧計で電圧をはかり, どちらが プラス極, マイナス極かを見る こと

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

留意点 指導面 生命活動に必要なエネルギーと代謝について理解すること がこの単元の目標である 生物は消化酵素以外にも様々な酵素を持ち, 酵素のはたらきで穏やかな条件の中でも様々な化学反応を行うことができる 生物の光合成や呼吸を含め様々な反応が酵素の触媒作用によって進むという共通性を意識して指導する

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

Transcription:

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1

物質のすがた 気体気体の集め方 水上置換 ( 法 ) 水にとけにくいにとけにくい気体気体 上方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも軽い気体気体 下方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも重い気体気体 酸素酸素 ( 発生法 ) 二酸化酸化マンガンマンガンにうすいうすい過酸化水素水 ( オキシドール ) を加えるえる 色やにおいはやにおいはなくなく 水にとけにくいにとけにくい またまた 空気空気よりわずかよりわずかに重い 他の物質物質が燃えるのえるのを助けるはたらきけるはたらきがあるがある 二酸化炭素二酸化炭素 ( 発生法 ) 石灰石にうすいうすい塩酸塩酸を加えるえる 色やにおいはやにおいはなくなく 水に少しとけてしとけて酸性酸性を示す 空気よりより重い 石灰水石灰水に通すとすと 石灰水石灰水を白くにごらせるくにごらせる 2

物質のすがた 水素水素 ( 発生法 ) 亜鉛や鉄などのなどの金属金属にうすいうすい塩酸塩酸を加えるえる 色やにおいはなくやにおいはなく 水にとけにくいにとけにくい またまた 空気空気よりより非常非常に軽い マッチの火を近づけるとづけると音を立てててて燃える 燃えたえた後に水ができるができる アンモニアアンモニア ( 発生法 ) 塩化アンモニウムアンモニウムと水酸化水酸化カルシウムカルシウムの混合物混合物を加熱する 色はないがはないが 刺激臭刺激臭があるがある またまた 空気空気よりより軽い 水に非常非常によくとけてによくとけて アルカリアルカリ性を示す 窒素窒素 色やにおいはやにおいはなくなく 水にとけにくいにとけにくい 空気よりよりもわずかにもわずかに軽い 空気中に約 80% 含まれているまれている ( 酸素は約 20%) 3

4 基本問題答え 1 水にとけやすくにとけやすくにとけやすくにとけやすく 空気空気空気空気よりもよりもよりもよりも軽い気体気体気体気体を集めるめるめるめる方法は何か 2 酸素酸素酸素酸素で満たされたたされたたされたたされた集気集気集気集気びんにびんにびんにびんに 線香線香線香線香の火を近づけるとどうなるかけるとどうなるかけるとどうなるかけるとどうなるか 3 石灰水石灰水石灰水石灰水にあるにあるにあるにある気体気体気体気体を通すとすとすとすと 石灰水石灰水石灰水石灰水が白くにごっくにごっくにごっくにごった あるあるあるある気体気体気体気体とはとはとはとは何か 4 水素水素水素水素を発生発生発生発生させるためにはさせるためにはさせるためにはさせるためには 亜鉛亜鉛亜鉛亜鉛や鉄に何を加えればよいかればよいかればよいかればよいか 5 アンモニアアンモニアアンモニアアンモニアを水にとかすとにとかすとにとかすとにとかすと 水溶液水溶液水溶液水溶液は何性何性何性何性になるになるになるになるか 6 空気中空気中空気中空気中にもっともにもっともにもっともにもっとも多く含まれているまれているまれているまれている気体気体気体気体は何か またまたまたまた そのそのそのその割合割合割合割合はおよそはおよそはおよそはおよそ何 % か 上方上方上方上方置換置換置換置換 ( 法 ) 激しくしくしくしく燃えるえるえるえる二酸化炭素二酸化炭素二酸化炭素二酸化炭素うすいうすいうすいうすい塩酸塩酸塩酸塩酸アルカリアルカリアルカリアルカリ性窒素窒素窒素窒素 80 80 80 80%

5 基本問題答え 1 水にとけやすくにとけやすくにとけやすくにとけやすく 空気空気空気空気よりもよりもよりもよりも軽い気体気体気体気体を集めるめるめるめる方法は何か 2 酸素酸素酸素酸素で満たされたたされたたされたたされた集気集気集気集気びんにびんにびんにびんに 線香線香線香線香の火を近づけるとどうなるかけるとどうなるかけるとどうなるかけるとどうなるか 3 石灰水石灰水石灰水石灰水にあるにあるにあるにある気体気体気体気体を通すとすとすとすと 石灰水石灰水石灰水石灰水が白くにごっくにごっくにごっくにごった あるあるあるある気体気体気体気体とはとはとはとは何か 4 水素水素水素水素を発生発生発生発生させるためにはさせるためにはさせるためにはさせるためには 亜鉛亜鉛亜鉛亜鉛や鉄に何を加えればよいかればよいかればよいかればよいか 5 アンモニアアンモニアアンモニアアンモニアを水にとかすとにとかすとにとかすとにとかすと 水溶液水溶液水溶液水溶液は何性何性何性何性になるになるになるになるか 6 空気中空気中空気中空気中にもっともにもっともにもっともにもっとも多く含まれているまれているまれているまれている気体気体気体気体は何か またまたまたまた そのそのそのその割合割合割合割合はおよそはおよそはおよそはおよそ何 % か 上方上方上方上方置換置換置換置換 ( 法 ) 激しくしくしくしく燃えるえるえるえる二酸化炭素二酸化炭素二酸化炭素二酸化炭素うすいうすいうすいうすい塩酸塩酸塩酸塩酸アルカリアルカリアルカリアルカリ性窒素窒素窒素窒素 80 80 80 80%

6 水溶液 溶液溶液溶液溶液 液体液体液体液体に物質物質物質物質がとけるときがとけるときがとけるときがとけるとき とけているとけているとけているとけている物質物質物質物質を溶質溶質溶質溶質 とかしているとかしているとかしているとかしている液体を溶媒溶媒溶媒溶媒というというというという 溶媒溶媒溶媒溶媒が水のときをとくにのときをとくにのときをとくにのときをとくに水溶液水溶液水溶液水溶液というというというという 溶液溶液溶液溶液にはにはにはには色がついているものもあるががついているものもあるががついているものもあるががついているものもあるが 透明透明透明透明であるであるであるである またまたまたまた 時間時間時間時間がたってもがたってもがたってもがたっても 溶液溶液溶液溶液の濃さはさはさはさはどのどのどのどの部分部分部分部分でもでもでもでも同じであるであるであるである 物質物質物質物質が水にとけるにとけるにとけるにとける限度限度限度限度の量を溶解度溶解度溶解度溶解度といいといいといいといい 物質物質物質物質の種類種類種類種類と水の温度温度温度温度によってによってによってによって決まっているまっているまっているまっている 物質物質物質物質が溶解度溶解度溶解度溶解度までとけているまでとけているまでとけているまでとけている状態状態状態状態を飽和飽和飽和飽和しているといいしているといいしているといいしているといい そのそのそのその水溶液溶液溶液溶液を飽和水溶液飽和水溶液飽和水溶液飽和水溶液というというというという 溶液溶液溶液溶液の質量質量質量質量に対するするするする溶質溶質溶質溶質の割合割合割合割合を質量質量質量質量パーセントパーセントパーセントパーセント濃度濃度濃度濃度というというというという 物質物質物質物質の分離分離分離分離 溶液溶液溶液溶液にとけているにとけているにとけているにとけている物質物質物質物質を 結晶結晶結晶結晶としてとしてとしてとして再び取り出す操作操作操作操作を再結晶再結晶再結晶再結晶というというというという 溶液溶液溶液溶液にとけていないにとけていないにとけていないにとけていない物質物質物質物質を取り出す操作操作操作操作をろ過というというというという

基本問題答え 1 水に食塩食塩をとかしたときをとかしたとき 溶媒溶媒は水と食塩食塩のうちどちらになるか 2 溶液にはには色のついているものもあるがのついているものもあるが かならず ( ) である ( ) にあてはまることばは何か 3 一定量の水にとけるにとける物質物質の限度限度の量を何というか 4 60 の水 100g にミョウバンミョウバンをとけるだけとかした このようなこのような水溶液水溶液を何というかというか 5 泥水からから泥だけをだけを取り出すときにすときに適しているしている方法を何というかというか 6 一度とかしたとかした物質物質を再び結晶結晶としてとして取り出すことを何というかというか 水透明溶解度飽和水溶液ろ過 再結晶 7

基本問題答え 1 水に食塩食塩をとかしたときをとかしたとき 溶媒溶媒は水と食塩食塩のうちどちらになるか 2 溶液にはには色のついているものもあるがのついているものもあるが かならず ( ) である ( ) にあてはまることばは何か 3 一定量の水にとけるにとける物質物質の限度限度の量を何というか 4 60 の水 100g にミョウバンミョウバンをとけるだけとかした このようなこのような水溶液水溶液を何というかというか 5 泥水からから泥だけをだけを取り出すときにすときに適しているしている方法を何というかというか 6 一度とかしたとかした物質物質を再び結晶結晶としてとして取り出すことを何というかというか 水透明溶解度飽和水溶液ろ過 再結晶 8

9 状態変化 温度温度温度温度によるによるによるによる状態状態状態状態の変化変化変化変化 物質物質物質物質の状態状態状態状態にはにはにはには 固体固体固体固体 液体液体液体液体 気体気体気体気体の 3 つがあるつがあるつがあるつがある 温度温度温度温度によってよってよってよって物質物質物質物質の状態状態状態状態が変化変化変化変化することをすることをすることをすることを状態変化状態変化状態変化状態変化というというというという 物質物質物質物質が状態変化状態変化状態変化状態変化するときするときするときするとき 物質物質物質物質の体積体積体積体積は変化変化変化変化するするするするが 物質物質物質物質の質量質量質量質量は変化変化変化変化しないしないしないしない ふつうふつうふつうふつう 固体固体固体固体 液体液体液体液体 気体気体気体気体と変化変化変化変化するにしたがってするにしたがってするにしたがってするにしたがって 体積体積体積体積は大きくきくきくきくなっていくなっていくなっていくなっていく しかししかししかししかし 水は液体液体液体液体のときのときのときのときが最も体積体積体積体積が小さいさいさいさい 融点融点融点融点と沸点沸点沸点沸点 固体固体固体固体がとけてがとけてがとけてがとけて液体液体液体液体になることをになることをになることをになることを融解融解融解融解といいといいといいといい そのときのそのときのそのときのそのときの温度温度温度温度を融点融点融点融点というというというという 水の融点融点融点融点は 0 液体液体液体液体が加熱加熱加熱加熱されてされてされてされて気体気体気体気体になることをになることをになることをになることを沸騰沸騰沸騰沸騰といいといいといいといい そのときのそのときのそのときのそのときの温度温度温度温度を沸点沸点沸点沸点というというというという 水の沸点沸点沸点沸点は 100 100 100 100 物質物質物質物質の沸点沸点沸点沸点のちがいのちがいのちがいのちがいを利用利用利用利用してしてしてして 混合物混合物混合物混合物を分離分離分離分離するするするする方法方法方法方法を蒸留蒸留蒸留蒸留といういういういう

10 基本問題答え 1 温度変化温度変化温度変化温度変化によってによってによってによって 物質物質物質物質の状態状態状態状態が変化変化変化変化するするするすることことことことを何というかというかというかというか 2 物質物質物質物質が 1 の変化変化変化変化をするときをするときをするときをするとき 物質物質物質物質の体積体積体積体積と質量質量質量質量のうちうちうちうち変化変化変化変化するのはどちらかするのはどちらかするのはどちらかするのはどちらか 3 固体固体固体固体のろうをろうをろうをろうを加熱加熱加熱加熱してしてしてして 液体液体液体液体 気体気体気体気体と変化変化変化変化させたさせたさせたさせた このときこのときこのときこのとき 2 が最も大きくなるのはどのときかきくなるのはどのときかきくなるのはどのときかきくなるのはどのときか 4 物質物質物質物質が固体固体固体固体からからからから液体液体液体液体にとけてにとけてにとけてにとけて変化変化変化変化することをすることをすることをすることを何というかいうかいうかいうか 5 物質物質物質物質が沸騰沸騰沸騰沸騰するときのするときのするときのするときの温度温度温度温度を何というかというかというかというか またまたまたまた 水ではではではでは何 になるかになるかになるかになるか 6 液体液体液体液体を熱してしてしてして気体気体気体気体にしにしにしにし そのそのそのその液体液体液体液体を再び液体液体液体液体にしにしにしにして集めるめるめるめる方法方法方法方法を何というかというかというかというか 状態変化状態変化状態変化状態変化体積体積体積体積気体気体気体気体融解融解融解融解沸点沸点沸点沸点 100 100 100 100 蒸留蒸留蒸留蒸留

11 基本問題答え 1 温度変化温度変化温度変化温度変化によってによってによってによって 物質物質物質物質の状態状態状態状態が変化変化変化変化するするするすることことことことを何というかというかというかというか 2 物質物質物質物質が 1 の変化変化変化変化をするときをするときをするときをするとき 物質物質物質物質の体積体積体積体積と質量質量質量質量のうちうちうちうち変化変化変化変化するのはどちらかするのはどちらかするのはどちらかするのはどちらか 3 固体固体固体固体のろうをろうをろうをろうを加熱加熱加熱加熱してしてしてして 液体液体液体液体 気体気体気体気体と変化変化変化変化させたさせたさせたさせた このときこのときこのときこのとき 2 が最も大きくなるのはどのときかきくなるのはどのときかきくなるのはどのときかきくなるのはどのときか 4 物質物質物質物質が固体固体固体固体からからからから液体液体液体液体にとけてにとけてにとけてにとけて変化変化変化変化することをすることをすることをすることを何というかいうかいうかいうか 5 物質物質物質物質が沸騰沸騰沸騰沸騰するときのするときのするときのするときの温度温度温度温度を何というかというかというかというか またまたまたまた 水ではではではでは何 になるかになるかになるかになるか 6 液体液体液体液体を熱してしてしてして気体気体気体気体にしにしにしにし そのそのそのその液体液体液体液体を再び液体液体液体液体にしにしにしにして集めるめるめるめる方法方法方法方法を何というかというかというかというか 状態変化状態変化状態変化状態変化体積体積体積体積気体気体気体気体融解融解融解融解沸点沸点沸点沸点 100 100 100 100 蒸留蒸留蒸留蒸留

応用問題答え 1. 次の5 種類の気体気体についてについて あとのあとの問いにいに答えなさいえなさい A 二酸化炭素 B 酸素 C 水素 D 窒素 E アンモニア 1 次の性質性質にあてはまるにあてはまる気体気体を記号記号ですべてですべて答えなさいえなさい a. 水にとけにくいにとけにくい b. 水にとかすとかすとアルカリアルカリ性をしめすをしめす c. 空気よりよりも重い 2 A~E のうち 燃えるえる気体気体はどれかはどれか 記号で答えなさいえなさい またまた そのその気体気体が燃えたえた後にできる物質物質を答えなさいえなさい テストに出る 3 右図の方法方法ではでは集めることのできないめることのできない気体はどれか 記号記号で答えなさいえなさい 12

応用問題答え 2. 右の図は 水の温度温度と溶解度溶解度の関係を表したものであるしたものである 1 温度によってよって溶解度溶解度の変化変化が小さいのは物質 Ⅰ Ⅱ のどちらか 2 60 の水 100g に物質 Ⅰ をとけるだけとかした このようなこのような水溶液水溶液を何というか 3 2の水溶液水溶液を 10 まで冷やしたやした このときに得られたられた結晶結晶は何 gか テストに出る 4 3 のようにして 結晶結晶を取り出す操作操作を何というかというか 5 物質 Ⅱで多くのくの結晶結晶を得るにはるには どのようなどのような操作操作を行えばよいかえばよいか 13 テストに出る

応用問題答え 3. 右図の装置装置で 水とエタノールエタノールの混合液を加熱加熱し 試験管試験管に液体液体を集めためた 1 試験管に沸騰石沸騰石を入れるのはれるのは何のためか 簡単簡単に答えなさいえなさい テストに出る 2 このように混合物中混合物中の物質物質を分離する方法方法を何というかというか 3 2の方法方法は 物質物質の何のちがいをのちがいを利用利用しているかしているか 4 最初に試験管試験管に集まったまった液体液体にはには水とエタノールエタノールのどちらがのどちらが多くふくまれるか テストに出る 5 4 であることを確かめるかめる方法方法を 1つ答えなさいえなさい 14

応用問題を解いて さらに知識を定着させよう! 15

確認 応用問題 Practice の解答 (PDF& 解説動画 ) は http://e-clus.com/ で購入できます 学習動画イークルース 検索