Ⅳ 地方交付税

Similar documents
1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E3993FA8CF6955C816A2E786C73>

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

< CA8CF C58E5A92E88C8B89CA C8E8CF6955C816A2E786C73>

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

<4D F736F F F696E74202D F193B98E9197BF D8E968E778EA68CE3816A5F347468>

(Microsoft PowerPoint - \202g\202Q\202O\225\361\223\271\216\221\227\277\202S)

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

貝監第  号

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

各種財政分析指標の解説

平成21年度普通交付税交付基準額(※)について【概要】

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

平成21年度普通交付税交付基準額(※)について【概要】

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成21年度普通交付税交付基準額(※)について【概要】

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

平成 26 年度総括表 ( 普通交付税 臨時財政対策債発行可能額 ) 区分 全国 ( 市町村 )( 単位 : 億円 %) 県内市町村 ( 単位 : 百万円 %) 平成 26 年度対前年度伸率平成 26 年度対前年度伸率 基準財政需要額 個別算定経費 (c d e 除く ) a 170,

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

2007財政健全化判断比率を公表いたします

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

平成26年版 特別会計ガイドブック

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となって

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

<87542D DCE93FC82CC8FF38BB52E786C73>

86 86 用語解説 普通会計地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計で 一般会計のほか 特別会計のうち地方公営事業会計に係るもの以外のものの純計額 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

地方公共団体財政健全化法

市場と経済A

市場と経済A

⑵ 繰越金 5 億円を当初予算で措置市では 前決算の剰余金である繰越金が2 千万円を切る決算が平成 と続き ぎりぎりの財政運営を行っていました そのため 繰越金を当初予算で市民サービスに活用することができず 平成 19 当初予算まで科目存置 1 千円としていました しかしながら 平成 1

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

あ行 依存財源一時借入金一般会計一般財源 収入に当たって国 県の関与を受けるもので 国 県の意思により定められた額を交付したり 割り当てられたりする収入をいう ( 地方交付税 国庫支出金 県支出金 地方債等 ) 自主財源 地方公共団体が一会計年度内において 支払資金の不足が生じた場合に借り入れる金銭

鷲巣君 地方自治制度演習A02-2.docx

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

<95BD90AC E937894C C8E86816A2E786C73>

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

資料2-1(国保条例)

86 用語解説 普通会計地方財政状況調査における 会計及び統計処理上の概念で 地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計を指す 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年度の収支のこと 実質単年

平成15年度小金井市一般会計決算概要

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

H30 表紙


PowerPoint プレゼンテーション

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

H28秋_24地方税財源

スライド 1

Ⅱ 健全化判断比率の概要 1 健全化判断比率 財政健全化法の施行に伴い 地方公共団体は 平成 19 年度から 毎年度 次の健全化判断比率 (4 指標 ) を監査委員の審査に付した上で 議会に報告し 公表しなければならないことになっています 早期健全化基準を上回ると財政健全化計画の策定が義務付けられ

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての


地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

試算の前提条件 2018( 平成 30) 年度当初予算を基本に 収支等に大きく影響のあるもの (2018 年度の新規 拡充事業など ) や 2017 年度補正予算等による影響を反映 市税を 中長期の経済財政に関する試算 (2018 年 1 月内閣府 ) で示されたベースラインケースの指標により試算し

2 一般会計予算案の構成の概要 ⑴ 一般会計予算案のうち主な歳入の説明 Ⅰ 県 区 税 分 平成 31 年度予算案 平成 30 年度予算額 比 ( 単位百万円 ) 較 増減額増減率 % 県 民 税 57,320 59,877 2, 法人県民税 3,670 3, 個人


(7) 一般財源等一般財源に 歳入振替えに係るもの ( 特定財源に属する収入のうち その特定目的に充当してなお剰余がある場合 剰余額を一般財源に振り替えたもの ) を含めたもの (8) 地方譲与税形式上一旦国税として徴収し そのまま地方公共団体に対して譲与する税 地方公共団体の財源とされているものに

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

国庫支出金国と市の行う事業の経費負担区分に基づいて, 国が市に対して支出 負担金, 委託費, 特定の施設の奨励または財政援助のための補助金など 県支出金県が市に対して支出 県自らの施策として単独で交付するものと, 県が国庫支出金を経費の全部または一部として交付するもの ( 間接補助金 ) がある 財

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

卒論( 最終審査).docx

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

05補助金・交付金.indd

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

市町村決算額政令指定都市 中核市 特例市 都市 町村 特別区 一部事務組合及び広域連合における決算額の単純合計額から 一部事務組合及び広域連合とこれを組織する市区町村との間の相互重複額を控除したもの 形式収支 歳入決算総額から歳出決算総額を差し引いた歳入歳出差引額 実質収支当該年度に属すべき収入と支

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

平成27年度 決算の概要

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 29 年 12 月 22 日林野庁 平成 30 年度林野庁税制改正事項 新規 拡充事項 森林吸収源対策に係る地方財源を確保するため 次期通常国会における森林関連法令の見直しを踏まえ 森林環境税 ( 仮称 ) 及び森林環境譲与税 ( 仮称 ) を創設する 木質バイオマス発電設備等の再生可能エネル

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

Transcription:

Ⅳ 地方交付税

1 地方交付税の概要 地方交付税とは国税として収入となったもののうち ある一定の割合を 最低限の行政サービスを財源の面で保障することを目的として 国から各地方自治体に交付する財源のことで 一般財源としてその使途を制限されない 普通交付税 と 特別交付税 の2つがある (1) 普通交付税 ( 地方交付税総額の約 94%) < 各団体毎の普通交付税額の算定のプロセス > - 基準財政需要額基準財政収入額財源不足額 ( 交付基準額 ) = 全団体の財源不足額の総額が 普通交付税の総額を上回っている場合 両方を均衡させるために 財源不足額から 調整額 { 基準財政需要額に全国一律の一定割合 ( 調整額 ) を乗じたもの } を差し引いた 額が決定額となる 基準財政需要額 = 単位費用 測定単位 補正係数 ( 測定単位 1 当たりの費用 ) ( 人口 面積等 ) ( 寒冷積雪の差等 ) 補正係数は 各団体ごとの自然条件や社会条件等の違いをによる差を反映するもの 基準財政収入額 = 標準的税収入 7 5 % + 地方譲与税等 ( 算入率 ) ( 地方道路譲与税等 ) 算入率は 各地方公共団体の税収確保に対する意欲を尊重する等の理由により設けられている (2) 特別交付税 ( 地方交付税総額の約 6%) 普通交付税のように各種財政指標等に基づく個別算定の他 次のような要素を考慮して決定される ア基準財政需要額に捕捉されなかった特別の財政需要があることイ基準財政収入額に著しく過大に算入された財政収入があることウ災害等のための特別の財政需要額があること 53

2 地方交付税決定額の推移 (1) 決定額の推移 最近 5 年間の地方交付税決定額の推移については 次のとおりである 億円 地方交付税決定額の推移 100.0 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 6.5 5.3 5.5 5.7 5.5 5.6 4.9 5.6 6.1 5.6 11.011.611.5 11.511.7 6.6 6.7 6.5 6.5 7.4 6.0 5.1 5.2 5.4 5.1 4.4 4.6 4.7 4.5 5.9 臨時財政対策債特別交付税普通交付税 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 60.158.959.1 64.863.0 67.066.6 62.7 3.0 2.2 56.6 55.3 3.2 3.3 3.2 2.3 3.1 2.3 2.0 3.7 48.046.847.347.145.2 2.8 1.8 27.527.4 31.031.0 3.6 3.8 3.8 1.7 3.7 1.6 1.5 5.4 28.3 17.117.018.217.917.3 22 23 24 25 26 22 23 24 25 26 22 23 24 25 26 22 23 24 25 26 22 23 24 25 26 根室市別海町中標津町標津町羅臼町年度 (2) 伸び率の推移地方交付税の決定額を5 年前の平成 21 年度と比較した場合の各年度の伸び率は 次のとおりである 16 14 % 平成 21 年度地方交付税決定額との比較 15.0 14.7 12 10 10.2 10.3 10.5 8 6 4 2 0-2 8.2 7.4 7.2 8.5 6.8 6.6 6.2 6.3 4.3 5.3 4.7 3.9 4.1 3.7 3.7 2.7 2.4 1.5 0 0.3 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 根室市 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 平成 23 年度 ~ 平成 26 年度の普通交付税の額については 追加交付 ( 調整戻し ) の額を含む 54

(3) 参考資料 ア地方交付税決定額の推移 ( 普通交付税 + 臨時財政対策債 + 特別交付税 ) ( 単位 : 千円 億円 ( 最下段のみ ) %) 根室市 7,756,950 6.8 7,574,871 2.3 7,610,024 0.5 7,374,111 3.1 7,246,620 1.7 別海町 7,701,918 7.2 7,464,901 3.1 7,917,487 6.1 7,929,219 0.1 7,565,518 4.6 中標津町 5,836,084 6.3 5,641,108 3.3 5,718,357 1.4 5,695,214 0.4 5,621,606 1.3 標津町 3,376,650 6.6 3,284,905 2.7 3,643,157 10.9 3,632,785 0.3 3,400,926 6.4 羅臼町 2,359,747 8.2 2,265,664 4.0 2,367,769 4.5 2,316,726 2.2 2,410,048 4.0 管内合計 27,031,349 6.9 26,231,449 3.0 27,256,794 3.9 26,948,055 1.1 26,244,718 2.6 全道計 1,006,175,649 10.6 977,690,224 2.8 1,015,271,192 3.8 1,007,199,634 0.8 973,734,386 3.3 地方交付税総額 170,491 7.8 179,388 5.2 175,253 2.7 170,884 2.5 169,170 1.0 地方交付税総額 地方財政計画における地方交付税総額 ( 単位 : 億円 ) ( 平成 23 年度 ~ 平成 26 年度については 補正予算後の額 ) イ普通交付税決定額の推移 ( 単位 : 千円 %) 根室市 6,011,503 4.4 5,885,834 2.1 5,909,931 0.4 5,659,496 4.2 5,527,305 2.3 別海町 6,480,535 5.5 6,299,043 2.8 6,700,409 6.4 6,662,507 0.6 6,269,924 5.9 中標津町 4,801,544 2.6 4,679,820 2.5 4,731,553 1.1 4,712,862 0.4 4,516,292 4.2 標津町 2,751,321 5.5 2,738,011 0.5 3,099,058 13.2 3,095,076 0.1 2,826,448 8.7 羅臼町 1,712,602 6.9 1,699,020 0.8 1,818,197 7.0 1,789,923 1.6 1,725,937 3.6 管内合計 21,757,505 4.7 21,301,728 2.1 22,259,148 4.5 21,919,864 1.5 20,865,906 4.8 全道計 784,985,933 5.4 773,326,429 1.5 805,187,805 4.1 791,144,020 1.7 762,324,561 3.6 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度及び平成 26 年度の普通交付税の額については 追加交付 ( 調整戻し ) の額も含む ウ臨時財政対策債発行可能額の推移 ( 単位 : 千円 %) 根室市 647,117 37.9 526,977 18.6 553,339 5.0 565,531 2.2 548,945 2.9 別海町 558,497 37.8 493,859 11.6 562,376 13.9 612,566 8.9 555,422 9.3 中標津町 596,854 44.0 505,742 15.3 519,796 2.8 536,039 3.1 513,221 4.3 標津町 301,249 19.3 217,826 27.7 227,401 4.4 230,697 1.4 204,393 11.4 羅臼町 283,636 20.0 184,667 34.9 174,202 5.7 160,093 8.1 148,426 7.3 管内合計 2,387,353 34.3 1,929,071 19.2 2,037,114 5.6 2,104,926 3.3 1,970,407 6.4 全道計 148,286,310 53.4 127,953,030 13.7 134,076,262 4.8 142,093,331 6.0 136,459,538 4.0 国と地方を通ずる財政の一層の透明化等を図るため 平成 13 年度より地方財政法 5 条の特例となる地方債として創設された エ特別交付税決定額の推移 ( 単位 : 千円 %) 根室市 1,098,330 5.8 1,162,060 5.8 1,146,754 1.3 1,149,084 0.2 1,170,370 1.9 別海町 662,886 3.5 671,999 1.4 654,702 2.6 654,146 0.1 740,172 13.2 中標津町 437,686 10.0 455,546 4.1 467,008 2.5 446,313 4.4 592,093 32.7 標津町 324,080 5.5 329,068 1.5 316,698 3.8 307,012 3.1 370,085 20.5 羅臼町 363,509 6.0 381,977 5.1 375,370 1.7 366,710 2.3 535,685 46.1 管内合計 2,886,491 5.9 3,000,650 4.0 2,960,532 1.3 2,923,265 1.3 3,408,405 16.6 全道計 72,903,406 6.3 76,410,765 4.8 76,007,125 0.5 73,962,283 2.7 74,950,287 1.3 55

3 平成 26 年度普通交付税 平成 26 年度の普通交付税の決定額及びその算定に用いた基準財政需要額 基準財政収入額等は 次のとおりである 区分根室市別海町中標津町標津町羅臼町 基準財政需要額 A 8,125,749 8,523,870 7,153,365 3,512,411 2,332,985 個別算定経費 ( 公債費除く ) 6,141,343 5,607,450 5,528,058 2,433,913 1,720,081 個別算定経費 ( 公債費 ) 1,240,464 1,067,986 760,619 447,656 248,956 包括算定経費 1,292,887 2,403,856 1,377,909 835,235 512,374 臨時財政対策債振替相当額 548,945 555,422 513,221 204,393 148,426 基準財政収入額 B 2,579,730 2,252,845 2,637,073 686,076 607,048 法定普通税 2,090,361 1,663,376 2,114,472 498,712 519,701 交付金 354,906 211,348 309,465 78,910 67,839 譲与税 134,447 378,077 213,112 108,441 19,506 その他 16 44 24 13 2 錯誤額 基準財政需要額 A 8,178 1,273 130 1 基準財政収入額 B 10,536 172 243 交付基準額 (A+A'-B-B') C 5,527,305 6,269,924 4,516,292 2,826,448 1,725,937 調整額 ((A+A') 調整率 ) 2 D 交付決定額 (C-D) 5,527,305 6,269,924 4,516,292 2,826,448 1,725,937 当初交付決定額 ( 参考 ) 5,520,872 6,263,170 4,510,623 2,823,665 1,524,088 1 錯誤額は 交付税の算定後において 検査等により発見された数値の誤りを是正するもの 2 調整額とは 普通交付税の算定上 各地方公共団体の財源不足額の合算額が普通交付税の総額を超える場合に 財源不足の合算額を普通交付税の総額にあわせるために減額した額をいう 平成 26 年度の調整率は当初算定においては 0.000792444 であったが 補正予算によって地方交付税の総額が増加したこと及び地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 1 号 ) が施行されたことに伴い 全額復活され 調整率は 0 となっている 56

4 財政力指数 財政力指数は 各年度の普通交付税の基準財政収入額を基準財政需要額で除して得られた数値を言い 自治体の財政力を示す指数として用いられる 単年度の財政力指数が1を超える団体は 普通交付税が不交付となる 平成 26 年度は 道内では唯一 泊村が不交付団体となっている また 財政力指数は大規模災害等による特殊事情を排除するため 前 3ヶ年平均を用いることになって いる 平成 24 年度 ~ 平成 26 年度の財政力指数 区 分 根室市 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 基準財政需要額 (A) 8,336,560 8,960,068 7,273,233 3,754,551 2,395,547 平成 24 年度 基準財政収入額 (B) 2,474,274 2,261,879 2,541,680 654,834 577,350 (B/A) 0.297 0.252 0.349 0.174 0.241 基準財政需要額 (A) 8,215,814 8,891,976 7,274,340 3,756,662 2,393,480 平成 25 年度 基準財政収入額 (B) 2,556,318 2,229,469 2,574,106 661,586 600,867 (B/A) 0.311 0.251 0.354 0.176 0.251 基準財政需要額 (A) 8,125,749 8,523,870 7,153,365 3,512,411 2,332,985 平成 26 年度 基準財政収入額 (B) 2,579,730 2,252,845 2,637,073 686,076 607,048 (B/A) 0.318 0.264 0.369 0.195 0.260 財政力指数 0.309 0.256 0.357 0.182 0.251 0.500 財政力指数の推移 0.450 0.322 0.400 0.445 0.435 0.426 0.427 0.430 0.350 0.300 0.250 0.359 0.352 0.309 0.304 0.284 0.269 0.273 0.267 0.348 0.353 0.357 0.299 0.305 0.309 0.260 0.258 0.256 0.253 0.252 0.251 0.200 0.213 0.203 0.189 0.184 0.182 0.150 20 年度 ~22 年度 21 年度 ~23 年度 22 年度 ~24 年度 23 年度 ~25 年度 24 年度 ~26 年度 根室市別海町中標津町標津町羅臼町全道平均 57

5 平成 26 年度標準財政規模等 標準税収入額は 各地方自治体が標準的な状態で通常収入されるであろう各税収を合計したものである 標準財政規模は 自治体の標準的な状態で通常収入されるであろう経常的な一般財源規模を示すもので 標準税収入額等に普通交付税を加えたものであり 実質収支比率等の財政指標を算定する際の基礎数値として利用されている (1) 標準税収入額等 区分 法定基準税に係る基準財政収入額 うち所得割税源移譲相当額 各種交付金 納付金等 うち地方消費税交付金における引き上げ分 低工法等による控除額 東日本大震災に係る特例加算額 地方特例交付金 A A B B C D E 根室市 2,102,946 235,079 347,919 54,044-12,585 16 4,269 別海町 1,663,376 171,155 203,970 29,344 0 44 3,029 中標津町 2,114,472 258,507 297,431 44,385 0 24 8,069 標津町 498,712 18,860 76,603 10,449 0 13 1,297 羅臼町 519,701 63,944 67,354 10,892 0 2 485 合計 6,899,207 747,545 993,277 149,114-12,585 99 17,149 区分 小計 =(A-(A 25%)+B-(B 25%)+C+D+E) 100/75 譲与税 交通安全対策特別交付金 標準税収入額等 F G H J=F+G+H 根室市 3,160,379 134,447 2,718 3,297,544 別海町 2,427,059 378,077 4,349 2,809,485 中標津町 3,125,697 213,112 3,965 3,342,774 標津町 759,064 108,441 1,010 868,515 羅臼町 758,444 19,506 0 777,950 合計 10,230,643 853,583 12,042 11,096,268 (2) 標準財政規模 区分 標準税収入額等 普通交付税決定額 臨時財政対策債発行可能額 標準財政規模 A B C D=A+B+C 根室市 3,297,544 5,527,305 548,945 9,373,794 別海町 2,809,485 6,269,924 555,422 9,634,831 中標津町 3,342,774 4,516,292 513,221 8,372,287 標津町 868,515 2,826,448 204,393 3,899,356 羅臼町 777,950 1,725,937 148,426 2,652,313 合計 11,096,268 20,865,906 1,970,407 33,932,581 58