資格取得届一部修正H300410).xlsx

Similar documents
<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

PowerPoint プレゼンテーション

01 鑑文

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>


高額介護合算療養費制度について

特定退職被保険者制度のご案内

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

特定退職被保険者制度のご案内

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

【別紙】リーフレット①

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

スライド 1

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

退職後の健康保険の手引

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

Microsoft Word - 本文-例規集

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

< F2D DB8CAF8ED294D48D FC90B392CA926D>

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

Microsoft Word - 添付書類(変更)

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

ひかり健康保険組合理事長宛 常務理事事務長係係 被被こ場網保扶の合掛険養申にけ者者請はの欄欄で部はは被必分保ずの必今険記記ず回者入入記異のしは入動追て必加く要追だあ捺加削さり印 除いまを削でせし除同んて時くすにただる届ださ該出しい当す者場この合のみは届記書入そのしれ 3 てぞ枚くれ目だ別さ紙国いに民

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

そごう特例退職

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第

MR通信H22年1月号

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

2 事務取扱の ( 様式 2) の裏面の 2 ( 変更前 ) 2 短時間就労者 ( パート アルバイト等 ) の場合は 本年 4 月 ~6 月の合計額 平均額 には 支払基礎日数が 17 日以上あればその月の報酬の合計額 平均額を記入してください 17 日以上の月がなければ 15 日以上の月の報酬の

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

社保継続(最終版)1

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

建設コンサルタンツ協会CPD制度の手引き

個人情報の利用目的の公表について

2 事務取扱の ( 様式 2) の裏面の 2 ( 変更前 ) 2 短時間就労者 ( パート アルバイト等 ) の場合は 本年 4 月 ~6 月の合計額 平均額 には 支払基礎日数が17 日以上あればその月の報酬の合計額 平均額を記入してください 17 日以上の月がなければ 15 日以上の月の報酬の合

介護支援専門員の登録について

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL(

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

雇用保険の便宜取り扱いと事務組合の責務(案)

Microsoft Word - 退職者セット.doc

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

DB申請用紙_ xlsx

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書

No. 太線の枠内をご記入ください 入寮期日平成年月日 水哉寮 みずき寮 茨城大学水戸地区学生寮入寮願書 受験番号私は 水哉寮 みずき寮 に入寮したいので 別添の関係書類を添えて申請いたします 入寮希望者 フリガナ 氏 名 印 生年月日 平成 年 月 日生 所 属 学部 研究科 学科 課程 専攻学年

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

諸規程

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

健康保険 被扶養者資格について

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

健康保険限度額適用認定申請書

加入者の連絡等にも利用します マスター の住所 氏名等の連絡先を用いて 当組合の資格喪失後も必要に応じて 届出等に記載された連絡先にご連絡することもあります 医療機関や他の保険者 ( 区市町村 年金事務所を含む ) から資格喪失か否かなど保険診療の照会があった場合 相手先確認の上 マスター の保険証

< F2D DB92B792CA926D2091E6348D86>

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

そごう特例退職

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

Transcription:

全国歯科医師国民健康保険組合被保険者資格取得届 (3 種組合員用 ) 1-1 太枠内の項目について 別紙の記入方法 を参考にご記入 押印をお願いいたします 裏面 ( 若しくは別紙 ) の加入状況や就労証明 誓約書もご記入等をお願いいたします 提出前に 記入箇所や提出書類について もう一度ご確認ください 当組合に加入する組合員情報記入欄フリガナ氏名印資格取得日平成年月日 ( 委任者 ) 性別 生年月日 続柄現在加入している ( 喪失の場合は喪失時の ) 健康保険 国籍 5 他 男 昭和 年 月 日 健保 ( 健保組合 協会けんぽ ) 共済組合 日本以外 1 3 本人 勤務形態 常勤 非常勤 ( パート ) 職業 技工士 衛生士技 2 歯科助手 事務 その他衛 3 住所 ( 自宅 ) 住民票の住所又は居所の住所 歯 4 - 事 5 そ 6 電話番号 : - - 当組合に加入する家族情報記入欄 4 高離氏名 ( 上段 下段 漢字等 ) 性別生年月日続柄現在加入している ( 喪失の場合は喪失時の ) 健康保険国籍 5 他 男 昭和年月日 健保 ( 健保組合 協会けんぽ ) 共済組合 日本以外 1 3 男 昭和年月日 健保 ( 健保組合 協会けんぽ ) 共済組合 日本以外 1 3 男 昭和年月日 健保 ( 健保組合 協会けんぽ ) 共済組合 日本以外 1 3 必要書類 1 世帯全員の住民票 ( 記載事項に省略がないもの ただし個人番号除く ) 2 加入する方の以前加入の健康保険資格喪失証明書 ( 市区町村国保の場合は被保険者証の写し ) 3 健康保険適用除外承認申請書 ( 厚生年金加入に該当する方のみ ) ( 注意 )70 歳以上の方が加入する場合は 市町村民税課税証明書 が必要となります 1 社離 3 生保 4 高離 1 社離 3 生保 ( 記入年月日 ) 平成年月日上記のとおり必要書類を添えて 下記の 1 種組合員又は後期高齢者組合員に委任し申請します 全国歯科医師国民健康保険組合理事長様 1 種組合員又は後期高齢者組合員記入欄支部受理受付印被保険者証記号 番号 ( 後期高齢者組合員証番号 ) ( 記号 ) 全歯 ( 番号 ) 診療所所在地 診療所名 電話番号 氏名印 医療機関コード ( 新規 変更時のみ記入 ) 処理欄 資格取得 被保険者証作成 決裁 支部長支部常務理事 係員 被保険者証記号 番号 適用除外 全歯 通知平成年月日 承認平成年月日 組合が業務上知り得た個人情報は 組合業務の目的以外に使用することはありません G-1-3-1

全国歯科医師国民健康保険組合に加入申込しない家族の健康保険等加入状況 1-2 表記組合員とともに全国歯科医師国民健康保険組合に加入しない同一世帯の家族の健康保険等の加入状況は次のとおりです ( 市区町村国保に加入又は健康保険等に加入していない方は適正な手続きが必要となります ) 氏 名 現在加入している健康保険等 当国保組合では 資格確認の適正化のため 世帯における保険の加入状況を確認しております この確認を 円滑に行うため ご記入のほどお願いします 就労証明書 下記の者が当診療所に就労し雇用していることを証明します ( 記入年月日 ) 平成年月日 記 氏名 ( 加入される従業員 ) 就労開始年月日 昭和 ( 該当個所へ 等を記入 ) 平成 診療所 ( 医療機関 ) 名 年月日 1 種組合員氏名又は後期高齢者組合員氏名就労証明書は 雇用主である 1 種組合員又は後期高齢者組合員の方が記入してください 印 誓約書 私は この度全国歯科医師国民健康保険組合加入にあたり 偽って下記の事項に違反し 迷惑をかけた場合は その生じた一切の費用を全国歯科医師国民健康保険組合に弁償することを誓約します 1. 住所の変更 家族の異動のあった時は 14 日以内に所定の届出用紙をもって組合に届ける 2. 被保険者資格喪失の時は 直ちに被保険者証等を返還する ( 記入年月日 ) (3 種組合員 ) 平成年月日従業員氏名 印 誓約書は 加入される従業員の方が記入してください G-9

全国歯科医師国民健康保険組合被保険者資格取得届 (3 種組合員用 ) 2-1 加入する方の個人番号記入欄 氏名個人番号 ( マイナンバー ) 個人番号の利用目的について 当組合は 被保険者の個人番号を 番号法別表第 1 の第 30 項 国民健康保険法による保険給付の支給又は 保険料の徴収に関する事務 において 適用 給付及び徴収業務で利用します 当組合が業務上知り得た個人情報は 組合業務の目的以外に使用することはありません 谷折り G-1-3-2

全国歯科医師国民健康保険組合に加入手続きをされる方へ [ 被保険者資格取得届 (3 種組合員用 )1-1] 組合員情報記入欄資格取得日現在加入している ( 喪失の場合は喪失時の ) 健康保険 国籍勤務形態職業住所 ( 自宅 ) 記入方法 当組合へ加入する日を記入してください該当箇所へ 等を記入してください 社会保険とは 協会けんぽ 船員保険 健康保険組合 共済組合 健康保険に加入していない 上記以外 に 無 と記入してください 日本以外の場合は 等を記入し 下にその国名を記入してください常勤又は非常勤 ( パート ) に 等を記入してください該当箇所へ 等を記入してください 住民票の記載どおりに記入してください 住民票と異なる場合は 居所の住所を記入してください 家族情報記入欄 氏名他 同時に加入する同一世帯に属する方を記入してください 国籍 日本以外の場合は 等を記入し 下にその国名を記入してください 続柄 組合員から見た続柄を記入してください ( 例 ) 夫妻子等 現在加入している ( 喪失の場 該当箇所へ 等を記入してください 合は喪失時の ) 健康保険 社会保険とは 協会けんぽ 船員保険 健康保険組合 共済組合 健康保険に加入していない 上記以外 に 無 と記入してください [ 被保険者資格取得届 (3 種組合員用 )1-2] 加入申込しない家族の健康保険等加入状況記入欄氏名住民票に記載されている方で 当組合に加入しない方の氏名を記入してください現在加入している健康保険等該当箇所へ 等を記入してください 健康保険に加入していない方は その他 に 無 と記入してください就労証明書記入欄記入する方雇用主である1 種組合員又は後期高齢者組合員の方が記入してください就労開始年月日健康保険の被保険者資格適用除外に該当する事業所は 試用期間も含む雇用年月日を記入してください誓約書記入欄記入する方加入される従業員の方が記入してください [ 被保険者資格取得届 (3 種組合員用 )2-1] 加入される方の個人番号記入欄氏名加入される方全員の氏名を記入してください個人番号 ( マイナンバー ) 加入される方全員の個人番号 ( マイナンバー ) を記入してください 世帯全員の住民票 3 ヵ月以内に発行されたもので 記載事項に省略がないもの ( 個人番号除く ) を添付してください 現在加入中の方は被保険者証の写し 喪失後の方は資格喪失証明健康保険適用除外承認申請書 70 歳以上の方が加入する場合 必要書類について 外国人の方は 外国人住民特有の事項についても記載があるものが必要です 届出時に手元にない場合は 後日提出でも結構です 資格取得届の 現在加入 ( 現在喪失の場合は喪失時 ) の健康保険 は正確にご記入ください 法人又は従業員が 5 人以上 (5 人以上になる場合を含む ) の事業所 任意に厚生年金保険に加入している事業所は 健康保険適用除外承認申請を 事実が発生した日 ( 就職日 ) から 14 日以内に年金事務所へ手続きする必要があります ( 厚生年金保険の加入手続きは 5 日以内となりますのでご注意ください ) 高齢受給者証の交付対象者となり 所得によって給付割合が異なりますので 課税証明書 等 課税所得額が確認できる書類を提出してください