< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

Similar documents
< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

Microsoft Word - 【12伊 江 島】増産計画(28-37) (最終)

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

< F835A83938A6D95F12E786C73>

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

<91E63295D2>

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

とに期待ができる 写真 1 会場の様子 2. 生産者代表による報告 (1) 徳之島代表の若山秀也氏 ~ 徳之島におけるサトウキビと畜産の複合経営の在り方 ~ 若山秀也氏は 鹿児島県天城町でさとうきびの栽培および黒毛和種の繁殖の複合経営を営んでいる 同氏の経営規模はさとうきびの作付面積 15ヘクタール

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

22 年産以降のさとうきびの品目別経営安定対策 Q&A 22 年産以降の主な変更点 平成 22 年 3 月現在 Q1 今回 交付金の交付対象者の要件は どのように見直されたのですか? ( 追加 ) Q2 交付対象者要件の特例措置 (A-5) はなくなるのですか?( 追加 ) さとうきび生産者の収入

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が


29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

PowerPoint プレゼンテーション

沖縄県 生食用パインアップル産地の育成とブランド化 活動期間 : 平成 23 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景国産パインアップルは 沖縄県の本島北部地域及び石垣島で生産が行われており 土壌酸度が低い酸性土壌の地域で栽培が行われてきた 生産された大部分は缶詰に加工されており 昭和 60 年には生産量

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

広報たかす

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

表紙(確).xlsx

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

Microsoft Word - 01 変更計画書

--

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

tsugaru_H26

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

表 1 与論町の概況 内容 自治体構成 1 町 ( 与論町 ) 人口 サトウキビ栽培農家戸数 5087 人 636 戸 島の周囲 23.7km 総面積 2056ha 耕地面積 1110ha サトウキビ収穫面積 425ha 農家 1 戸当たりの経営耕地面積 153.5a サトウキビ栽培農家 1 戸当た

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

H30年産そば方針

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

PowerPoint プレゼンテーション

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

沖縄県におけるキク生産の現状と課題護得久友子 安田秀実 ( 沖縄県農林水産部園芸振興課 ) TomokoGoEKuandHidemiYAsuDA:Presentsituationandproblemsincrysanthemum productioninokinawaprefecture はじめに沖


<4D F736F F D C190BC8E73926E88E F8BC F18F6F95AA2E646F63>

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

< F2D817995CA8E C A ED97AA D E95E CC C7C816A E6A7464>

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

画面遷移

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

江府町地域協議会活用明細

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 豪雨被害鳥獣害防止施設復旧事業 鳥獣被害防止総合対策事業 (43,379 千円 ) 予定 被災した侵入防止柵の再整備に要する経費 [ 補助率 : 国定額 ( 資材費相当 ) 又は国 1/2 県 1/4 ( 市町 1/4)] 鳥獣害防止施設復旧

農業だより

(Microsoft Word -

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

平成19年度事業計画書

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

1 表紙(背表紙ぬき)

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Transcription:

さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 沖縄県石垣島 ( 石垣市 ) 策定主体 : 石垣島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 本市さとうきび生産を取り巻く状況は 近年 生育旺盛期に相次ぐ台風被害を受け 単収 品質の低下が著しい 生産者の高齢化に対応するためのさとうきび生産の受委託体制の整備は一定の成果として現れており 栽培面積は安定しているが さらなる体制の整備により機械化一貫作業体系を確立し 生産コストと労働力の低減を図る必要がある 製糖工場の操業率はおおむね 100 パーセントで推移しているものの 16 年は台風等の自然災害により約 80 パーセントにまで減少している 今後とも 製糖企業の経営安定のためには 原料の安定供給体制の確が緊急の課題である 主な課題 1 中核的な担い手及び農作業受託組織の育成 2 雨天時にも稼働可能な収穫機械の導入 3 単収向上のための土づくりの推進 生産目標 収穫面積 ( ha ) 単 収 (t/10a) 生産量 (t) 夏植 春植 株出 合計 夏植 春植 株出 合計 夏植 春植 株出 合計 平成 16 年産 860 226 366 1,452 6.4 3.8 3.8 5.3 54,914 8,509 14,005 77,427 平成 22 年産 825 285 340 1,450 8.3 6.5 5.8 7.4 68,475 18,525 19,720 106,720 平成 27 年産 800 300 350 1,450 8.5 6.5 6.2 7.5 68,000 19,500 21,700 109,200 担い手育成目標 認定農業者 生産法人 特定農業団体 受託組織等 平成 17 年度 0 1 0 2 平成 18 年度 5 1 0 2 平成 22 年度 40 2 0 2 平成 27 年度 60 4 0 2 目標達成に向けた取組方向 1 生産振興対策は 内延的拡大を基調とし 土づくりの推進と作業受委託による適期植付 肥培管理による単収の向上を図る 2 担い手育成については 定年帰農の世代を含め高齢者も多様な担い手として位置づけ 積極的にさとうきび生産を担えるよう新対策を推進する 1

1 島の概況 農業 さとうきび作の位置づけ等 島の概況 石垣島は那覇から 411km 台湾から 278 kmに位置している 面積 222.56k m2 人口 43,302 人 ( 平成 12 年国勢調査 ) 人口の推移については昭和 40 年の 41,315 人からその後は次第に減少し 昭和 50 年には 35,000 人を割ったが 近年は沖縄 ( 離島 ) ブーム等による社会増により増加傾向を示している 気象条件は 亜熱帯海洋性気候に属し 平均気温 24.0 度 年間降水量 2,061.0mm( 平年値 1970 ~ 2000) である 産業別就業構造は 第 1次産業が4% 第 2 次産業が 14% 第 3次産業が 82% となっている 農業産出額は 103 億 7 千万円 ( H15) で県下第 1 位であり 肉用牛 ( 51 億 3 千万円 ) さとうきび( 20 億 2 千万円 ) 葉たばこ( 6 億 3 千万円 ) が主な農産物である 第 1 次産業第 2 次産業 14% 4% 石垣市内純生産額 97,990 百万円第 3 次産業 82% 市町村内純生産の構成比 ( 平成 15 年度 ) 畜産計 54% 肉用牛 49% 米 4% 石垣市 1,038 千万円 野菜 5% 果実 7% 葉たばこ 6% さとうきび 19% 地域別農業産出額の割合 ( 平成 15 年 ) 耕種計 46% 2

2 さとうきび生産の現状及び中期的な生産計画 生産の現状 (1) 作物別作付面積の動向 単位 :ha 項 目 10 年 11 年 12 年 13 年 14 年 15 年 16 年 平 均 さとうきび 2,240 2,390 2,260 2,260 2,370 2,260 2,530 2,330 水稲 465 486 513 491 473 465 535 490 かんしょ 20 20 13 13 15 18 18 17 雑穀 15 10 10 10 8 11 6 10 豆 2 2 2 2 1 2 1 2 その他果樹類 35 41 42 44 53 34 65 45 パインアップル 152 103 97 101 105 106 106 110 野菜 162 162 160 157 163 138 119 152 たばこ 256 253 241 222 197 186 171 218 飼肥料作物 1,690 1,670 1,780 1,850 2,070 1,890 1,830 1,826 花卉 31 30 30 30 31 20 28 29 合 計 5,100 5,210 5,200 5,220 5,540 5,160 5,450 5,269 (2) さとうきびの収穫面積 単収 生産量 糖度の推移 項 目 10 年産 11 年産 12 年産 13 年産 14 年産 15 年産 16 年産 17 年産 平均 ( H10 ~ 16) 夏植 963 924 992 885 934 816 860 830 911 収穫面積 春植 69 113 111 152 187 209 226 159 152 ( ha) 株出 134 108 170 200 326 406 366 240 244 計 1,165 1,146 1,273 1,237 1,446 1,430 1,452 1,230 1,307 夏植 7.7 8.1 7.8 7.6 9.3 7.8 6.4 6.2 7.8 単 収 春植 5.6 6.9 5.5 5.8 6.7 6.0 3.8 4.1 5.8 ( t/10a) 株出 5.9 6.5 5.4 5.7 6.7 5.4 3.8 3.6 5.6 計 7.4 7.9 7.2 7.1 8.4 6.9 5.3 5.4 7.2 生産量 (t) 86,069 90,123 92,293 87,645 121,054 98,118 77,427 66,713 93,247 糖 度 (%) 13.0 14.9 13.9 14.6 14.1 13.8 13.4 13.6 13.9 3

(3) 年齢階層別農家人数 単位 : 人 0~ 14歳 15 ~ 29 30~ 59 60 ~ 64 65 歳以上 平成 2 年 1,196 939 2,535 570 1,276 平成 7 年 1,018 753 2,258 567 1,333 平成 12 年 506 754 1,746 474 1,364 (4) さとうきび経営( 収穫 ) 規模別農家戸数 単位 : 戸 5 a 未満 5 ~ 10 10 ~ 30 30 ~ 50 50 ~ 100 100 ~ 150 150 a 以上 平成 12 年 5 21 256 252 411 206 226 平成 13 年 8 31 205 229 396 203 225 平成 14 年 8 31 205 227 396 203 225 平成 15 年 7 24 234 256 422 210 251 平成 14 年 1 21 207 272 499 212 277 平成 15 年 3 34 228 286 439 214 294 平成 16 年 5 26 252 286 466 237 287 (5) 製糖工場の操業状況 10 年産 11 年産 12 年産 13 年産 14 年産 15 年産 16 年産 平 均 操 業 率 (%) 95.7 100.2 102.7 97.5 134.7 98.1 77.4 100.9 操業期間 ( 日 ) 90 91 98 92 125 104 78 97 平均糖度 ( 度 ) 13.00 13.97 13.99 14.65 14.10 13.8 13.44 13.9 歩 留 (%) 10.86 11.57 11.51 12.54 11.74 12.11 11.51 11.7 トラッシュ率 (%) 9.1 8.2 9.4 9.5 10.3 11.2 12.8 10.1 (6) 上記各項目の推移の傾向 石垣島農業は さとうきび 畜産 水稲 葉たばこ等多種多様な土地利用型作目を中心に構成されている 作物別作付け面積の動向は さとうきびが 2,200 ~ 2,500ha で推移している 野菜 花きが微減傾向 果樹はマンゴー等を中心に微増 生果用パインアップルが 100ha 台 水稲が 500ha 前後 牧草が 1,800ha 台でそれぞれ推移している さとうきびの作型別では 夏植作型を中心にしている 収穫面積の確保のため 春植え+ 株出体系を推進しているが 早期の台風等の襲来により生育初期の段階の折損等の被害で計画的な拡大がなされていない 年齢階層別農家人数の動向は 64 歳以下階層で減少 65 歳以上階層で増加傾向にあり 高齢化が進んでいる 規模別農家戸数の動向は 農地の流動化による経営規模の拡大に伴い 1ha 以上の経営規模を有する農家戸数の割合が増加傾向にある 製糖工場の操業状況は 台風 干ばつ等の被害による原料の増減と比例して操業率も変動している 操業率平均は約 100% となっている 4

中期的な生産計画 収穫面積 ( ha) 単収 ( t/10a) 生産量 ( t) 春植夏植株出計春植夏植株出計春植夏植株出計 平成 18 年産 ( 見込み ) 平成 19 年産平成 20 年産平成 21 年産 200 950 300 1,450 5.0 7.0 4.8 6.3 10,098 66,162 14,364 90,625 225 915 310 1,450 5.1 7.1 4.9 6.3 11,475 64,965 15,190 91,630 245 885 320 1,450 5.2 7.5 4.9 6.5 12,740 66,375 15,680 94,795 265 855 330 1,450 5.8 7.9 5.5 7.0 15,370 67,545 18,150 101,065 さとうきびの収穫面積は 新空港建設に伴う農振地域からの除外やリゾート開発等による減少が想定される一方 荒撫地解消に伴う面積の増が見込まれる また 株出面積の拡大により収穫面積の確保を図る 単収は 栽培指針 の遵守による適期肥培管理の徹底で向上を図る 平成 21 年産で約 10 万トンの生産量を計画している 5

3 目標達成に向けた取組計画 (1) 経営基盤の強化 項目現状及び課題年度別取組目標及び取組計画備考 1 農地の利用集 現状 取組方向 積 効率的な 1 認定農業者数 ; 5経営体 2 生産法人数 ; 1法人 基幹作業の受委託を推進し 適期植付 肥培管理を促 さとうきび経 3 法人構成員数 面積 ; 5人 7ha 進すことにより反収の向上を図る 営の育成と労 このため 受託組織の育成を強化し機械化一貫作業体 働力の確保 4 基幹作業別の担い手の受委託面積 単位 : ha 系を確立し 生産コストの低減と労働力の省力化を推進 耕起 畝立 植付 収穫 株出管理 する 認定農業者 特定農業団体 今後 5 年間の取組目標 計画 受託組織 643 80 722 年度 取組目標及び計画 大規模農業者 0 0 0 1 認定農業者 : 5 その他 18 年 2 生産法人 : 1 全体数値が不明のため実数値を記載した 3 受託組織等 : 2 大規模農業者は認定農業者を除く 1 認定農業者 : 10 は数値不明 19 年 2 生産法人 : 1 510a 当たり労働時間 3 受託組織等 : 2 作型 平成 16 年産 1 認定農業者 : 20 夏植 83 20 年 2 生産法人 : 2 春植 74 3 受託組織等 : 2 株出 67 1 認定農業者 : 30 21 年 2 生産法人 : 2 3 受託組織等 : 2 6 労働時間の増減と要因 1 認定農業者 : 40 主な労働時間は収穫時間である 近年 集中脱葉施 22 年 2 生産法人 : 2 設の導入に伴い ハーベスタ収穫以外では収穫班を編 3 受託組織等 : 2 成して手刈り無脱葉茎の出荷が増えつつある その結 果 労働時間の削減が減少している 10a 当たり労働時間 ( 目標 ) 作型 平成 22 年産 7 耕作放棄地の実態 ; 163ha 夏植 68 春植 61 株出 55 6

課題 1 受託者の組織化が未整備である 2 作業代金の決済システムに不安がある 3 受委託の実態把握が十分になされていない 4 基幹作業担い手の明確化を図る必要がある ハーベスタ収穫と無脱葉刈り取り班と組み合わせた体系により 主な作業である収穫作業時間の短縮を図る 2 農業共済制度 現状 取組方向 への加入促進 共済加入戸数 ( 率 ) 264 ( 18.1 %) 1 個人別危険段階共済掛金率を導入 引受面積 ( 率 ) 241 ha( 16.9 %) 2 単位当たり共済金額の個人選択制の導入 支払金額 ( 千円 ) 30,981 3 製糖代金からの共済掛金の引落しシステムの活用 4 島さとうきび増産フ ロシ ェクト会議と連携して制度普及 加入促進に努める 課題 1 相次ぐ台風被害等により掛金率が高くなったため 負担加重感がある 取組目標 2 農家が所有している一つの耕地で被害が出ても他の 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年項目耕地でカバーされた場合 被害と認定しない補償方法 (19 年産 ) (20 年産 ) (21 年産 ) (22 年産 ) (23 年産 ) 戸数 359 448 561 673 807 に不満が生じる 面積 (ha) 264 330 412 515 618 3 加入申込はしたが 掛金納入期限までに支払えなく 面積加入率 (%) 18 23 28 36 43 有資格 :16/17 年期さとうきび生産実績に基づく有資格戸数 面積やむなく契約解除する農家がある 戸数 : 1,528 面積 : 1,450ha 4 兼業農家を中心に 共済加入への意識が低い農家が 多い (2) 生産基盤の強化項目 現状及び課題 年度別取組目標及び取組計画 備考 1 気象災害に強 現状 5 年後目標 い生産基盤の 1 土地基盤整備 ; 畑 68.0 % 1 土地基盤整備 ; 畑 68.2 % 整備 2 畑地灌漑整備 ; 66.1 % 2 畑地灌漑整備 ; 73.2 % 3 水源整備 ; 84.8 % 3 水源整備 ; 84.8 % 4 農地防風林整備 ; 51.1 % 4 農地防風林整備 ; 52.1 % 5 防風保安林整備 : 野底地区 大浜地区整備 7

課題 農地防風林の整備がほ場整備状況に追いついていないことから 台風時における潮風害の影響で生育阻害が著しい 2 機械化一貫体 現状 取組方向及び取組計画 系の確立 1 農業機械等の稼働状況 1 株出管理講習会の実施 稼働台数 稼働 ( 収穫 ) 面積率 2 雨天時にも稼働可能な収穫機械の導入検討 ハーベスタ 23 49.9 % 株出管理機 1 3% 農業機械等の稼働状況 プランタ 49 86.6 % 平成 18 年 稼働台数 稼働面積率 (%) 2 脱葉施設 ( 全茎 )( ; 有 無 ) 利用率 100 % ハーベスタ 23 55 脱葉施設 ( ハーヘ スタ用 )( ; 有 無 ) 利用率 100 % 株出管理機 1 3 3ハーベスタオペレータ講習会開催 ( 有 無 ) プランタ 54 95 課題 平成 19 年 稼働台数 稼働面積率 (%) 1 株出管理が適期に行われていないため 低収量の要 ハーベスタ 25 55 因になっている 株出管理機 3 15 2 雨天時にハーベスタ収穫原料確保が滞るため 製 プランタ 54 95 糖工場の操業率低下の要因になっている 平成 20 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 27 60 株出管理機 3 15 プランタ 54 95 平成 21 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 29 65 株出管理機 10 25 プランタ 54 95 平成 22 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 30 70 株出管理機 10 25 プランタ 54 95 8

3 地力の増進 現状 取組方向及び目標 土壌改良資材の投入により土壌 土層の改良は全島 1 堆肥 土壌改良材の施用状況等 一定の改良は終了している さとうきび収穫後の裸地 堆肥の投入に関しては耕畜連携のシステム確立のため 化対策として緑肥栽培が浸透してきて土づくりに対す 受託組織の育成を強化する る意識高揚が図られている 2 堆肥センター利用状況改良整備された堆肥センターの稼働率を向上させるた 課題 め 堆肥製造に係るランニングコストの低減に努め 良 堆肥等有機物の投入による物理性の改善が十分でな 質堆肥の供給を推進していく い 3 緑肥栽培の実施状況緑肥栽培は簡易に実施できる自給肥料の生産と土壌物理性の改善効果が高いことを農家へ普及推進していく なお 梢頭部の飼料利用 畜産排泄物の利用を促進するため さとうきび農家と畜産農家の連携体制を強化し 上記のことに取り組む (3) 技術対策 項目現状及び課題年度別取組目標及び取組計画備考 1 病害虫対策 現状 取組方向 1 病害虫被害の状況 農薬等環境負荷の高い資材の使用回数を減らし フェ 病害虫名 被害状況 ロモンや栽培時期のスライド化等の耕種的防除を含めた カンシャクシコメツキ 新植及び株出の不萌芽 総合防除を推進していく 黒穂病は抵抗性品種の導入及び種苗の更新を計画的に カンシャシンクイハマキ 生長点の枯死及び蔗茎の赤腐病 実施していく 黒穂病 罹病による被害茎の発生により収量 取組目標 及び品質の減収 病害虫名 対策及び目標 カンシャクシコメツキ 幼虫の土壌処理 成虫の誘殺 2 病害虫対策の実施状況 カンシャシンクイハマキ 成虫の誘殺及び幼虫の薬剤処理 予防的防除及び発生初期における防除 黒穂病 抵抗性品種の導入及び種苗更新 フェロモントラップによる成虫の誘殺 3 黒穂病抵抗性品種の導入 9

2 優良品種の選 現状 取組方向 択 普及 1 品種別作付面積の推移 栽培比率 (%) 品種構成の適正化を推進するため 展示ほを設置し 年度 F177 Ni 9 NiF8 Ni15 その他 生産者に品種の特性を周知する 7 76.6 2.1 4.5 16.8 また 栽培条件 ( 環境 ) に配慮した品種の配置や 経 8 48.9 7.3 24.0 19.8 営規模別に品種構成について指導を強化し計画的な種苗 9 40.1 15.6 31.2 13.1 更新を推進する 10 28.8 29.6 30.0 11.6 11 12.5 43.3 33.1 11.1 取組目標 12 7.6 58.3 25.6 8.5 1 品種構成について 13 4.8 62.9 22.7 9.6 品種の構成は 早 中 晩 ( 3: 4: 3) の割合を目処に 14 3.0 64.2 23.0 9.8 する 15 1.7 57.7 26.2 14.4 早熟系品種 : 農林 8 号 農林 15 号 16 2.0 39.4 40.8 17.8 中熟系品種 : 農林 9 号 17 21.0 42.3 22.8 13.9 晩熟系品種 : 農林 19 号 F 172 2 原種ほ ( 333a) 採苗ほ( 26ha) 3 側枝苗の活用 ;(100,000 m2 ) 2 原苗ほ等の設置 4 品種実証ほ 実証ほ ( 2,000 m2 ) 原苗ほの設置については品種の特性を維持し 生産力 の高い健全苗を安定的に供給するため 更新計画に沿っ 課題 た原苗ほを設置する 早熟系の NiF8 Ni15 の 2 品種で収穫面積の約 7 割 を占めており 収穫後半において品質の低下が懸念さ 3 実証ほ等の設置 れ 生産者 製糖企業双方において好ましい状況とは 実証ほについては 新技術や新品種の導入に 際して いえない 展示し 経営に取り入れていただくため継続的 に実施 していく 年間 100 アール程度導入していく 3 栽培技術の普 現状 取組目標 及等 1 適期肥培管理実施状況 栽培技術講習会等によって適期肥培管理の農家意識の 栽培型 達成率 啓蒙を図る 夏 植 80 % 5 年後適用肥培管理の取組目標 春 植 62 % 栽培型 達成率 株 出 26 % 夏 植 80 % 適期限度 ; 夏植 10 月上旬 春植 3 月 株出 3 月 春 植 70 % 株 出 65 % 適期限度 ; 夏植 10 月上旬 春植 3 月 株出 3 月 10

2 点滴かんがい 農業用タンク等の設置 普及状況島内では点滴かんがいは設置していない 農業用タンクは 9基 ( 10t) 導入している 3 その他 特記すべき栽培技術の実証 普及状況等堆肥の投入効果の実証展示ほの設置 課題 肥培管理の適正化が十分とはいえない ( 肥料不足 ) 当地域における標準的な栽培管理ごよみ 作型別栽培ごよみは別添 4 さとうきび増産プロジェクトの推進体制について 1 石垣島さとう きび増産プロ 石垣市農業委員会 ジェクト会議 の体制図 沖縄県 ( 農政 普及センター 農試八重山支場 ) 会長 副会長 事務局 石垣市 JA 八重山地区 石垣市 石垣島製糖株式会社 農政経済課長 営農センター長 担当職員 八重山郡農業共済組合 石垣市さとうきび生産振興対策室 農業生産法人代表 大規模生産農家代表 11

2 関係者の役割分担 生産目標の達成に向けて 関係機関が連携して 次の対策を重点的に取り組む 項目実施機関 (1) 土づくりの推進石垣市 農政 普及センター (2) 病害虫防除対策石垣市 さとうきび生産振興対策室 (3) 機械化の推進石垣市 JA 石垣市農業開発組合 (4) 適期肥培管理の徹底石垣市さとうきび生産振興対策室適期植付 株出管理栽培講習会 欠株補植の徹底 (5) 干ばつ対策石垣市さとうきび生産振興対策室 (6) 農地の利用集積石垣市農業委員会 さとうきび生産振興対策室 (7) 優良品種の普及石垣市 農研センター支所早期高糖 干ばつ 台風 病害虫抵抗性品種の導入促進 (8) 担い手の育成石垣市生産法人の育成農作業受委託集団の育成 (9) 防風林 防潮林の整備土地改良区 (10) 普及啓発活動さとうきび競作会の実施ポスター パンフレット等の配布展示ほの設置株出の促進 石垣市さとうきび生産振興対策室 参画機関担うべき役割 具体的取組方策 経営基盤の強化生産基盤の強化技術対策 石垣市 1 増産プロジェクト会議の事務全般 1 受託組織の推進 1 事業導入計画 1 展示ほの設置 2 国 県事業導入及び予算等の事項 2 農業共済加入の促進 2 農業機械の導入 2 優良種苗の増殖普及 3 国 県との調整等 3 生産計画の作成 3 防風防潮林の整備 3 病害虫防除対策 4さとうきび増産体制に係る事項 4 認定農業者の認定 4 遊休農地解消対策 5その他増産に関する事項全般 5 堆肥の供給 6 緑肥栽培の励行 12

石垣市さとう 1 土づくり対策 1 遊休農地の解消 1 農業機械の導入 1 栽培技術の指導普及 きび生産振興 2 生産組織の育成に係る事項 2 担い手生産組織の育 2 防風林 防潮林の設 2 優良品種の普及啓蒙 対策室 3 生産計画の係る事項 成 置推進 4 病害虫防除に係る事項 3 生産計画の作成支援 3 遊休農地の解消対策 4 土づくりの励行 農業開発組合 1 機械化一貫化体制の推進 1 効率的な農作業受委 1 葉がらを活用した土 1 合理的な農業作業の 2 集中脱葉施設の運営推進 託 づくり 推進 3 農作業受委託の推進 2 無脱葉収穫の推進 農業委員会 1 農地の流動化等に関する事項 1 農地の流動化促進 2 農家への啓発 2 耕作放棄地の点検等 JA 支店 1 生産性向上の推進に関する事項 1 生産組織の推進 1 機械等の事業導入 1 栽培講習会の開催 2 事業導入に関する事項 2 受託組織の推進 2 生産資材等の購入 2 農家パトロール 3 農家への普及啓発活動等 3 農業共済加入促進 3 栽培指針の遵守啓蒙 4 農家への技術指導に関する事項 4 展示ほ調査協力 5 生産組織 受託組織に関する事項 5 病害虫防除の推進 6 生産資材に関する事項 石垣島製糖 1 実証展示ほ等への協力 1 受託組織等への協力 1 車両 機械等の提供 1 実証展示ほの設置 2 品種導入等の技術に関する事項 2 共済加入の促進 2バガスの供給等 2 新品種の普及拡大 3バガス 葉がら等の供給等 3 農家懇談会の開催 4その他 資材等の支援 生産農家 1 技術講習会等への参加 1 生産組織への加入 1 増産体制への協力 1 実証展示ほ設置等へ 2 生産技術向上等への協力 2 共済への加入 の協力 3 実証展示ほへの協力 2 技術検討会よびかけ 農業改良普及 1 生産技術に関する事項 1 受託組織の指導 1 事業導入への協力 1 展示ほの設置 指導 センター 2 事業導入に関する事項 2 農家経営等の調査 2 事業効果の検証指導 2 品種構成の指導 3 生産性に関する事項全般 3 共済加入促進指導 3 技術講習 実演会 4 県行政との調整に関する事項 4 土壌調査 5その他生産組織に関する事項等 5 栽培指針の策定 6その他 八重山郡農業 1 共済加入率の促進に係る事項 1 加入促進説明会 共済組合 2ハリガネムシ株出被害耕地への対 2 個人別危険段階掛金 応の PR 率の導入検討 3 単位あたり共済金額 の個人選択導入 13