Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

Similar documents
(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

Microsoft Word - 1_表紙目次.doc

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

第1号様式(第9条第1項関係)

許可及び認定申請等

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

tosho_koudotiku

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

上野原市規則第××号

西宮市許可申請の取扱要領 西宮市都市局建築 開発指導部建築指導課 平成 6 年 10 月制定平成 11 年 5 月改正平成 22 年 11 月改正平成 24 年 4 月改正

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

許可及び認定申請等

都市計画法41条の制限区域

建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

高度地区計画書

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

日影許可諮問(熊野小学校)

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

第種高度地区第 5 共通事項 尼崎市高度地区運用基準 ( 解説及び運用 ) (1) 建築物が複数の高度地区にわたる場合における建築物の各部分の高さは それぞれの部分の規定を適用する (2) パイプ等の見通しのきくバルコニー等の手すりの高さの算定については 建築基準法第 56 条第 1 項の取扱いと同

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

線路敷 河川道路敷地道路久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 制限の緩和等 ( 公園 水面 線路敷 道路 等 )(2/4) 関係条文法第 2 条第 1 項第六号 令第 20 条第 2 項 法第 42 条第 2 項 法第 53 条第 3 項第二号 市細則 17 条 令第 134 条 令第

地区計画の届出とは

最高限度1 制限の緩和 (1) この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるところによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度 ( 以下 斜線型高さ制限 という ) が定められている場合において その高さを

建築基準法施行規則第10条の2第1号

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて

大阪市再開発地区計画にかかる

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

第2章

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

条の規定に適合すること ⑵ 増築後の床面積の合計は, 基準時における床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑶ 増築後の条例第 5 条及び別表第 2 の規定に適合しない用途に供する建築物の部分の床面積の合計は, 基準時におけるその部分の床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑷ 条例第 5 条及

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

第1号様式(第9条第1項関係)

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

旧(現行)

防災街区整備地区計画の届出及び認定申請(建築基準法第68条の5の5)の手続フロー

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

< F2D30332D30318E7B8D738B4B91A5976C8EAE816991E682528D86>

福島市道路位置指定等に関する要綱(改正案)

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 2 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水 資料 5 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種 類 面積 建築物の高さの最高限度又は最低限度 備考 約 ha 建築物の各部分の高さ (

Microsoft Word - 増改築の取扱い

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

絶対高さ制限を定める高度地区についてのQ&A

5-1から3許可・不許可

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ


Microsoft Word - 別添資料

都市計画図 外神田二・三丁目地区(PDF)

1) 建築基準法第 43 条第 2 項第 1 号の認定について 建築基準法第 43 条第 1 項では 建築物の敷地は建築基準法による道路に2m 以上接していなければならないと規定されています この例外として 当該規定に適合しない敷地であっても 法第 43 条第 2 項第 2 号 ( 旧法第 43 条

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

公津西地区地区計画運用基準

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

1-2.xls

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

ガイア指定第 1 号様式第二号様式 ( 第一条の三 第二条 第三条 第三条の三関係 )(A4) 確認申請書 ( 建築物 ) ( 第一面 ) 建築基準法第 6 条第 1 項又は第 6 条の 2 第 1 項の規定による確認を申請しますが 申請するにあたっては 株式会社ガイア確認検査業務規程 及び確認検査

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

1 制の緩和 1 この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるとこ ろによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築 物の各部分のさの 以下 斜線型さ制 という が定められている場合に おいて そのさを算定するときにる ア北側の前面道

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

よりよいまちづくりを進めるために

許可及び認定申請等

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書きの規定に基づく事後報告許可基準の取り扱いについて 平成 21 年 12 月 1 日施行 ( 平成 23 年 4 月 1 日一部改正 ) 1. 申請人の資格について 特例許可の申請人は原則として次によること イ. この特例許可の申請人は 法第 43 条の接道義

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

第 1 号様式 ( 第 5 条関係 ) 開発事業構想届出書 ( 提出先 ) 二宮町長 年月日 事業者住所 氏名 印 代理人住所 氏名 印 電話番号 二宮町の開発事業における手続及び基準等に関する条例第 5 条第 1 項の規定により 関係図書を添えて届け出ます 開発区域の地名地番二宮町 開発区域の面積

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

物の建ぺい率の最高限度の項に定めるとおりとする ( 建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 8 条適用区域内における建築物の敷地面積の最低限度は 適用区域ごとの別表第 2の建築物の敷地面積の最低限度の項に定めるとおりとする 2 前項の規定の施行又は適用の際 現に建築物の敷地として使用されている土地で同項

Transcription:

許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 平成 21 年 10 月 金沢市

目 次 Ⅰ 総則 1 Ⅱ 技術基準 1 Ⅲ 手続き 3 別紙 様式 6

許可による特例許可による特例の技術基準 - 金沢都市計画高度地区計画書ただし書 - 施行平成 17 年 月 1 日改正平成 21 年 月 1 日改正平成 21 年 10 月 1 日 Ⅰ 総則 1 目的金沢都市計画高度地区における 周囲の環境上支障がないと認めるもの を認定する際の基本的な基準として この技術基準を定める 2 技術基準の構成技術基準は 技術基準 (Ⅰ) 技術基準(Ⅱ) 技術基準(Ⅲ) 及び技術基準 (Ⅳ) から構成し 都市計画決定の内容に応じて 下記により適用する 技術基準を適用する許可による特例技術基準 次の一に該当する建築物で 周囲の環境上支障がないと認めて市長が許可したものは この制限を適用しないことができる (1) 既存不適格建築物の同一敷地で再度新築される建築物のうち 従前の建築物の高さを超えない範囲で 敷地形状からやむを得ないと認められるもの 技術基準 (Ⅰ) (2) 公益上必要な建築物で やむを得ないと認められるもの 技術基準 (Ⅱ) (3) 工業地域内で工場及びその関連施設で用途上やむを得ないと認められるもの 技術基準 (Ⅲ) () その他 市街地環境の向上に寄与すると認められるもの 技術基準 (Ⅳ) Ⅱ 技術基準 1 技術基準 (Ⅰ) (1) 適用区域 Ⅰ( 景観形成区域 ( ) 及び重要広域幹線景観形成区域以外の区域 ) ( ) 景観形成区域 は 伝統環境保存区域 伝統環境調和区域 近代的都市景観創出区域 の総称 1 従前の建築物の高さ従前の建築物の高さについて 高度地区の都市計画決定時における階段室 昇降機塔 装飾塔 物見塔 屋窓その他これらに類する建築物の屋上部分の水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の 8 分の 1 以内の場合においては その部分の高さは 当該建築物の高さに算入しない 1

2 再度新築される建築物の高さ再度新築される建築物の高さの限度は 1 で規定する高さとする 3 敷地面積ア敷地面積は 建築基準法第 6 条第 項及び第 18 条第 3 項に基づく確認済証 ( 確認済証が複数ある場合には 高度地区の都市計画決定以前における直近のもの ) における規模を下回らないものとする イ高度地区の都市計画決定後において 公共施設の整備又は公共機関への用地提供等を行った場合には アの規定は適用しない 日影の改善新たな建築計画による日影の状況が従前建築物の日影と同等若しくは改善される等周囲の居住環境への配慮がなされているものとする 5 その他高さ制限の緩和にあたっては 都市計画審議会又は景観審議会の意見を聴くことができるものとする (2) 適用区域 Ⅱ( 景観形成区域及び重要広域幹線景観形成区域 ) 1 景観形成基準等との適合性 (1)1~ に加え 高さ制限の緩和にあたっては 景観審議会の意見を聴かなければならない 2 技術基準 (Ⅱ) (1) 適用区域 Ⅰ( 景観形成区域及び重要広域幹線景観形成区域以外の区域 ) 1 周辺の環境周囲の居住環境を害する恐れがないと認められるものとする 2 建物種別公益上必要な建築物は 国及び地方公共団体が設置する建築物並びに学校及び病院等とする 3 その他高さ制限の緩和にあたっては 都市計画審議会又は景観審議会の意見を聴くことができるものとする (2) 適用区域 Ⅱ( 景観形成区域及び重要広域幹線景観形成区域 ) 1 景観形成基準等との適合性 (1)1~2 に加え 高さ制限の緩和にあたっては 景観審議会の意見を聴かなければならない 2

3 技術基準 (Ⅲ) (1) 適用区域 Ⅰ( 工業地域かつ景観形成区域及び重要広域幹線景観形成区域以外の区域 ) 1 周辺の環境周囲の居住環境を害する恐れがないと認められるものとする 2 その他高さ制限の緩和にあたっては 都市計画審議会又は景観審議会の意見を聴くことができるものとする (2) 適用区域 Ⅱ( 工業地域かつ景観形成区域及び重要広域幹線景観形成区域 ) 1 景観形成基準等との適合性 (1)1 に加え 高さ制限の緩和にあたっては 景観審議会の意見を聴かなければならない 技術基準 (Ⅳ) (1) 適用区域 ( 景観形成区域 ) 1 景観形成基準等との適合性高さ制限の緩和にあたっては 景観審議会の意見を聴かなければならない Ⅲ 手続き 許可による特例を受けようとする建築主は 別紙 1-1 及び別紙 1-2 に示した図書を市長に提出するものとする 3

別紙 1-1 技術基準 (Ⅰ),(Ⅱ),(Ⅲ) の許可申請に必要な図書 図書の種類 明示すべき等事項 1 許可申請書 許可申請書 ( 様式第 1 号 ) 2 委任状 3 付近見取図方位 位置を明記 ( 縮尺 1/2,500) 配置図 縮尺 方位 敷地境界線 敷地内における建築物の位 置 敷地が接する道路 線路敷 水路等の位置 幅員及び 中心線 敷地境界から建築物までの距離 5 敷地求積図 縮尺 6 各階平面図 縮尺 方位 間取 各室の用途 7 立面図 ( 面以上 ) 縮尺 軒の高さ建築物の高さを従前と比較した表示高さ制限を赤ラインで記入 8 断面図 縮尺 軒の高さ建築物の高さを従前と比較した表示高さ制限を赤ラインで記入 9 日影図 従前の日影図と比較表示 10 その他必要書類 土地所有者と建築主との関係がわかる図書

別紙 1-2 技術基準 (Ⅳ) の許可申請に必要な図書 図書の種類 明示すべき等事項 1 許可申請書 許可申請書 ( 様式第 1 号 ) 2 委任状 3 付近見取図方位 位置を明記 ( 縮尺 1/2,500) 配置図 縮尺 方位 敷地境界線 敷地内における建築物の位 置 敷地が接する道路 線路敷 水路等の位置 幅員及び 中心線 敷地境界から建築物までの距離 5 敷地求積図 縮尺 6 各階平面図 縮尺 方位 間取 各室の用途 7 立面図 ( 面以上 ) 縮尺 軒の高さ 建築物の高さ 高さ制限を赤ラインで記入 8 断面図縮尺 軒の高さ 建築物の高さ 高さ制限を赤ラインで記入 9 その他必要書類 土地所有者と建築主との関係がわかる図書 5

様式第 1 号 許可申請書 平成年月日 ( あて先 ) 金沢市長 申請者住所 氏名 印 金沢都市計画高度地区計画書ただし書の許可による特例の技術基準に基づき 計画書ただし書 3.( ) に規定する許可を受けたいので 次のとおり申請します 1 建築主住所氏名 2 代理者住所氏名 3 設計者住所氏名 敷 (1) 地名地番 金沢市 地位 (2) 高度地区 高度地区 (3) 用途地域 置 () 容積率 (5) 建ぺい率 5 建築物の高さ m 6 階数地上階 / 地下階 7 工事種別 8 主要用途 申請部分申請外部分合計 9 敷地面積m2m2m2 * 許可番号欄 平成 年 月 日 第 号 * 受付欄 10 建築面積m2m2m2 11 延べ面積m2m2m2 備考 1 * 印欄は 申請者において記入しないでください 6

様式第 2 号 許可通知書 許可年月日平成年月日 許可番号第 号 様 金沢市長 金沢都市計画高度地区計画書ただし書の許可による特例の技術基準に基づき 計画書ただし書 3.( ) に規定する許可をします * 条件 1 建築主住所氏名 2 代理者住所氏名 3 設計者住所氏名 (1) 地名地番金沢市敷地 (2) 高度地区高度地区 (3) 用途地域の位置 () 容積率 (5) 建ぺい率 5 建築物の高さ m 6 階数地上階 / 地下階 7 工事種別 8 主要用途 申請部分申請外部分合計 9 敷地面積m2m2m2 10 建築面積m2m2m2 11 延べ面積m2m2m2 7