第二期宇部市地球温暖化対策実行計画_docx

Similar documents
1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

< F18D908F DC58F4994C5817A>

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

お知らせ

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

愛北広域事務組合地球温暖化対策実行計画 平成 29 年度から平成 33 年度 愛北広域事務組合

新規文書1

1

社会環境報告書2013

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

Microsoft Word SONIX株式会社 中間3 H27.11.docx

エコアクション 21 環境活動レポート 平成 29 年度 ( 平成 29 年 8 月 ~ 平成 30 年 7 月 ) 作成平成 30 年 11 月 23 日 改訂平成 30 年 12 月 31 日

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

地球温暖化対策実行計画


エコアクション 21 環境活動レポート 株式会社音沢土建 2018 年 1 月 31 日作成版 (2017 年 1 月 ~2017 年 12 月 )

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

資料2-1 環境省説明資料

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>


<4D F736F F D205F974C5F8A7D8C9C81408AC28BAB8A8893AE838C837C815B E9696B18BC789FC92E82E646F63>

2017 年度 1 指定地球温暖化対策事業者の概要 (1) 指定地球温暖化対策事業者及び特定テナント等事業者の氏名 指定地球温暖化対策事業者又は特定テナント等事業者の別 地球温暖化対策計画書 氏名 ( 法人にあっては名称 ) 指定地球温暖化対策事業者 国土交通省 (2) 指定地球温暖化対策事業所の概

6 盛岡市地球温暖対策実行計画 事務事業編 市役所が行う事務 事業に伴う温室効果ガス排出量を削減することを目的とし, 温室効果ガス排出削減の目標値及び達成するための取組方針について規定するものです 盛岡市は実行計画に基づき, 事業者としての省エネ対策に取り組み, 温暖化対策を率先して実行します (1

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

事例2_自動車用材料

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

2008年度環境活動レポート

エコアクション 21 環境活動レポート 平成 28 年度 ( 平成 28 年 8 月 ~ 平成 29 年 7 月 ) 作成平成 29 年 11 月 24 日 改訂平成 29 年 12 月 30 日

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

地球温暖化対策計画書

1. 組織の概要 1. 事業所名及び株式会社三幸冷凍設備工業 代表者氏名代表取締役土橋敏克 2. 所在地 佐賀市巨勢町大字牛島 環境管理責任者 代表取締役 土橋敏克 担当者氏名 事務局 西村教子 連絡先 連絡先 電話 ; FAX;0952

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

認証番号 エコアクション 21 環境活動レポート レポート期間 2016 年 9 月 ~2017 年 8 月

ごみ焼却施設の用地設定

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

事例8_ホール素子

株式会社黒田生々堂 2012 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2012 年 6 月 ~2013 年 5 月 ) 発行日 : 更新日 : 2013 年 6 月 22 日

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

株式会社黒田生々堂 2013 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2013 年 6 月 ~2014 年 5 月 ) 発行日 : 更新日 : 2014 年 7 月 1 日 発行 2007

  

環境方針 基本理念 当社は 深刻化する地球温暖化の対策と循環型社会形成を目指し 建設業の 事業活動における環境負荷の低減等を図りながら 次世代に豊かな沖縄の自然 環境を引き継いで行くことに努めます 行動指針 1. 環境関連の法令 条例及びその他の協定事項を遵守します 2. 二酸化炭素排出量の削減に努

  

指針Ⅳ 省エネルギーの普及・促進

阿久比町地球温暖化対策実行計画

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

4 推進体制 経営責任者 環境管理責任者 (PSN 佐江戸 ) ( 計画管理責任者 : 事業部長 ) GM: グループマネージャー TL: チームリーダー Sa: 参事 SJ: 主事 事務局 (PSN 佐江戸 ) ( 計画推進責任者 :GM) 技術管理者 :SJ 平成 6 年 4 月 1 日時点 イ

EA21横浜アートニクス( 年).xlsx

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

12年~16年

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

目 次 1. 組織の概要 1 2. 対象範囲 1 3. 環境方針 2 4. 環境目標 3 5. 環境活動計画 4 6. 環境目標の実績 5 7. 環境活動計画の取組結果とその評価 次年度の取組内容 9 8. 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果 11 並びに違反 訴訟等の有無 9. 代表者に

(2) 太陽熱 太陽光発電同様に 設置効果について検討を行いました 太陽熱集熱器設備規模 120m 2 50m 2 3m 2 *1 設備 工事費 2,870 万円 1,196 万円 30 万円 補助率 1/2(NEDO) *2 3 1/2(NEDO) - *1: 新エネルギーガイドブック及び市資料よ

LiV エンヂニアリング株式会社 2017 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2017 年 6 月 ~2018 年 5 月 ) 作成日 : 2018 年 7 月 10 日

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

環境方針 基本理念 エンプラ工業 は 地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し 全組織を挙げて環境負荷の低減に努力します 方針 当社はエンジニアリング プラスチック樹脂成形及び加工の事業活動とこれらの製品の環境影響を低減するために 次の指針に基づき環境マネジメント活動を推進して地

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク

~ 目次 ~ 1. 組織の概要 2. 対象範囲 3. 環境方針 4. 目標 5. 計画 6. 実績 7. 取組の評価 Ⅰ Ⅱ 8. 環境法令 9. 代表者評価

〔表紙〕

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<819A8AC28BAB8A8893AE838C837C815B AA81418D E312E E786C73>

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

<4D F736F F D D8E96955C8FB C A838A815B E32328BC792B7838C834E8CE381402E646F63>

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

文書番号:TM-EA-0001

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

細則第 38 号様式 ( 第 2 条第 49 号 ) ( 総括票 ) 地球温暖化対策実施状況報告書 ( 報告先 ) 横浜市長 H26 年 7 月 17 日 住所横浜市神奈川区新子安 氏名 オルトヨコハマ ビジネスセンター管理組合理事長本荘雄二郎 ( 法人の場合は 名称及び代表者の氏名 )

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の


JICAエコオフィスプラン

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

<82558FCD816089DB91E881438AEE967B979D944F81418AEE967B95FB906A2E786C73>

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

家庭の中で最も多くの電力を消費するのが電気冷蔵庫 (14.2%) で 家庭全体の電力消費量の約 7 分の 1 を占めています 続いて照明 (13.4%) テレビ (8.9%) エアコン (7.4%) といった順番になっており この 5 種類を合わせると全体の約 44% になります ( 図 ) この中

エコアクション 21 環境活動レポート ( 対象期間平成 21 年 10 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 目次 1. 環境方針 1ページ 2. 事業概要 2ページ 3. 環境目標とその実績 3ページ 4. 主要な環境活動計画 4ページ 5. 環境活動の取組結果の評価 ( 全社 ) 5ページ 5

環境経営レポート 2017 年度版 ( 対象期間 :2017 年 4 月 ~2018 年 3 月 ) 承認照査作成 小林和夫久保田寿男 田村豊 株式会社テスコム 発行日 :2018 年 11 月 30 日

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

日販及び日販グループ 省エネ対策ガイドライン

資料 :25 環境活動レポート (2015 年 11 月 ~2016 年 10 月 ) 平成 28 年 12 月 8 日 株式会社 谷田部銘板製作所 1

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

様式 1 号 ( 総括票 ) 事業活動温暖化対策計画書兼実施状況等報告書 1 事業者等の概要 氏名又は名称 横浜ゴム株式会社 長野工場 代表者名 氏名 皆川 浩 役職名 工場長 主たる事務所の所在地 長野県下伊那郡高森町吉田 548 主たる事業の分類 大分類 中分類 E 製造業 2499 他に分類さ

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

目 次 1. 組織の概要 2. 対象範囲 ( 認証 登録 ) 3. 環境方針 4. 環境目標 5. 環境活動計画 6. 環境目標の実績 7. 環境活動の取組結果とその評価 次年度の取組内容 8. 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果並びに違反 訴訟等の有無 9. 代表者による全体の評価と見直

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 % 8 人以上 3 0.3% 未記入 39 4.

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

Transcription:

第二期宇部市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 結果報告書 平成 21 年度を基準年度とし 平成 27 年度まで温室効果ガス削減に取り組んできた標記の計 画について 結果を報告する 1 計画目標の達成について 目標 温室効果ガスの排出量 (CO2 換算量 ) を15% 以上削減する ( 平成 11 年度 ~ 平成 27 度までに25% 以上削減 ) 温室効果ガス排出量の推移 (t-co2) 50,000 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 エネルギー起源 26,133 25,978 24,693 24,030 23,679 22,949 22,863 非エネルギー起源 17,683 19,367 19,565 15,782 19,827 17,513 18,606 公用車の走行によるもの 56 61 60 56 56 54 52 総排出量 43,872 45,406 44,318 39,868 43,562 40,516 41,521 温室効果ガス排出量は 平成 24 年度に39,868t-CO2 と最低値を記録したが その後は上昇 横ばいの傾向にある 上のグラフからわかるように 電気や燃料の使用による排出量を示すエネルギー起源は 減り続けているが 一般廃棄物の焼却量やそれに含まれるプラスチック類の量 下水道処理施設と集落排水施設での処理量等に左右される非エネルギー起源が 総排出量と同じ曲線を描き 大きな影響を与えている 平成 24 年度に総排出量が最低値になったのも 一般廃棄物焼却量の中のプラスチック含有率が一時的に低下したためで 翌年度には再び元の水準に戻っている 現在 宇部市の可燃ごみの出し方では 汚れの落ちないプラスチック製容器包装は可燃ごみとなっているため 焼却量の 10% 程度の割合でプラスチック類が含まれることは避けられない状況である 1

目標達成状況 (1) 温室効果ガス排出量削減率 年度 総排出量 (t- CO2) 11 年度 21 年度 27 年度 11~ 27 21~ 27 削減率 (% ) 削減率 (% ) 49,501 43,872 41,521 16.1% 5.4% 基準年度比 15% 以上の削減目標に対して 5.4% の削減 ( 平成 11 年度比 25% 以上の削減目標に対して 16.1% の削減 ) 起源別の要因 エネルギー起源 基準年度比で12.5% の削減と目標達成のために必要と考えていた10% 以上の削減は達成した 各部署の省エネ意識は確実に高まっていると言える ただし 計画期間中に新設された大型施設 ( 学びの森くすのき 学校給食センター等 ) があったこと 廃止される施設に比べ 新設される施設のエネルギー使用量の方が多い傾向にあったことが 削減幅を抑制したと言える 非エネルギー起源 (1) 一般廃棄物焼却量及びプラスチック類含有量の推移 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 焼却量 (t) プラ量 (t) 10,000 0 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 ごみ焼却量は 第一期実行計画基準年度 ( 平成 11 年度 ) 当時 容器包装の分別も行われておら ず 年間 6 万トンを超える状況だったが平成 21 年度では 54,408 トンと現在と同じ水準に 落ち着いている グラフから分かるとおり この 6 年間で可燃ごみの減量は進んでおらず プラス 2

チック類の含有量は 現在の分別方式になった平成 20 年度以降 焼却量の 10% 程度の水準で固 定化している 温室効果ガス排出量の計算上は このプラスチック類に対する排出係数が大きいた め 非エネルギー起源の中でも最も影響がある (2) ディーゼル機関における燃料使用の推移 7 6 5 4 3 2 1 排水機場軽油 (kl) 排水機場 A 重油 (kl) 雨水ポンプ原動機 A 重油 (kl) 適切な運転管理のもと 無駄は見られない ここ数年大雨による影響もなく燃料使用量は最低限 のものと言える (3) 終末処理場の処理量の推移 22,00 21,50 21,00 20,50 20,00 19,50 19,00 18,50 18,00 17,50 17,00 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 下水施設処理量 ( 千 m³) 3

17 165.0 16 155.0 集落排水施設処理量 ( 千 m³) 15 145.0 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 下水処理量は 下水道の普及とともに増加し 集落排水の処理量は逆に減少してきている 双方を合わせた処理量は増加の傾向にある 公用車の走行によるもの 自動車の走行により排出される一酸化二窒素の量を走行距離から算出する カーエアコンから排出される代替フロン類の量を搭載台数から算出する 公用車走行距離 ( 千 km) カーエアコン台数 ( 台 ) 6,718 6,513 6,479 6,142 6,186 5,898 5,720 287 483 462 431 417 376 377 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度公用車の共有化が進み 保有台数の適正化が図られていること 2km 以内の移動を徒歩又は自転車で行うことや公用車の乗り合わせを積極的に行うこと等の効果で温室効果ガス排出量は減少の傾向にある 4

2 個別の数値目標の達成状況計画目標を達成するため 11 項目の数値目標を設定しており その達成状況について報告する グリーン購入率 (1) 目標 : 購入率を100% とする (2) 結果 :99.7 99.7% 目標を達成する上でまず問題となるのが グリーン購入適合品を判別する作業が煩雑であることだが 入札監理課の協力により単価契約物品は可能な限りグリーン購入適合品が採用されていることから特別な仕様を求めなければ 適合品を購入できる状況にある 競争入札等で購入する場合も仕様書に グリーン購入適合品 である条件を加えれば漏れは発生しない 購入率が 100% とならない理由は 単価契約物品外の規格を求める場合に適合品がないケース インクカートリッジや蛍光灯等で指定された交換品が適合品ではないケース 外注印刷物で仕様上適合できないケース等 やむを得ないものが挙げられる ただし 安易に現在使っている非適合品を交換 買い替えで使い続けているケースや適合品かどうかの確認を忘れているケースもあるので注意が必要である コピー用紙使用量 (1) 目標 : 基準年度と比較し20% 以上削減する ( 平成 11 年度比 13% 以上削減 ) (2) 結果 :43.3% 増加 (155% 増加 ) 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 コピー用紙 ( 千枚 ) 19,378 20,948 23,042 28,074 29,126 30,237 30,714 30,028 年々増加する業務量に加え 特にイベントに関するチラシ類の庁内印刷への移行 平成 25 年度 5

からは財務会計システムの更新による専用帳票廃止 小中学校における学習プリントを多用した学習支援プログラムの推進が影響した 平成 27 年度に初めて減少となったが これは 小中学校で両面 集約 裏紙印刷の活用と土木建築部でのスキャナー機能による配布資料のデータ化を進めた効果等によるものである 燃やせるごみの総排出量 (1) 目標 : 平成 21 年度と比較し30% 以上削減する ( 平成 11 年度比 70% 以上削減 ) (2) 結果 :27.3% 削減 (69.1% 削減 ) 6 5 4 3 2 1 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度可燃ごみ搬出量 (t) 54.1 23.0 20.3 16.3 17.1 16.2 15.6 16.7 職場内でのごみ分別が徹底さている 特に紙類の古紙への分別 裏紙利用は可燃ごみの量を大きく削減している ただし 一斉文書廃棄時の搬出量の占める割合が大きいことから 事務所内での取組みとは別に結果が増加となる可能性はある 平成 27 年度は一斉文書廃棄分の前年比 11.2% 増加が主要因となった 6

ガソリン使用量 (1) 目標 : ガソリン使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 7% 以上削減 ) (2) 結果 :28.7% 削減 (26.5% 削減 ) 25 20 15 10 5 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度ガソリン (kl) 197.4 203.6 215.0 197.2 165.4 161.1 140.7 145.2 公用車の燃料が主たる用途なので 公用車の台数及び走行距離の減少とともに使用量も削減されてきた 平成 27 年度は 地域 保健福祉支援チームの活動が本格化してきたこと 廃棄物対策課の小型家電回収及び子育てグッズ回収業務による使用量増加が影響した 車両燃料以外では 草刈機の燃料として使用されてきたが 平成 27 年度は台風により陸上競技場で排水ポンプを稼働させる必要があったため大きく使用量が増加した 7

軽油使用量 (1) 目標 : 軽油使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 23% 以上削減 ) (2) 結果 :6.6% 削減 (20.5% 削減 ) 1,60 1,40 1,20 1,00 80 60 40 20 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度軽油 (kl) 1,370.1 1,165.9 1,194.4 1,202.6 1,138.3 1,140.8 1,117.7 1,088.9 交通局のバスと廃棄物対策課のごみ収集車の燃料が使用量全体の97% を占める 交通局では運行計画の見直しと低燃費車両の導入により削減 廃棄物対策課も収集ルートの見直しにより削減に取組んでいる いずれも極端な削減は難しいことから 今後も継続的な対策が必要である 8

重油使用量 (1) 目標 : 重油使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 43% 以上削減 ) (2) 結果 :26.2% 削減 (53.4% 削減 ) 60 50 40 30 20 10 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 重油 (kl) 494.9 312.3 339.2 347.7 351.2 317.2 273.0 230.5 主たる使用施設は 火葬場 楠総合センター ときわ湖水ホール ときわミュージアム 東部浄化センターで 対象課も10 課に限られる 用途はボイラー燃料で 火葬 空調 給湯等の熱利用を目的にしている 平成 25 年度以降 温暖な気温条件で削減される部分が増加分を上回っている ( 削減部分 : 温室の温度管理 下水処理の消化槽の加温 増加部分 : 冷房設備 ) また 平成 26 年度後半から学校給食センターが新設され 重油を使用しなくなったことでさらに削減が進んだ 9

灯油使用量 (1) 目標 : 灯油使用量を10% 以上削減する (2) 結果 :5.7% 削減 1,40 1,20 1,00 80 60 40 20 11 年度 16 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度灯油 (kl) 252.6 891.1 1,293.6 1,300.8 1,304.6 1,319.1 1,170.8 1,099.7 1,219.4 ごみ焼却場の更新による灯油使用増加が見込まれたため 第一期の基準年度を平成 11 年度から平成 16 年度に改めている 実際は 想定以上に使用量が増加したため 平成 16 年度比での削減も困難となっている 第二期計画期間中は 小幅な増減となっているが ごみ焼却場の助燃用が全体の75% を占めることから ごみ焼却場でのごみ質 機器のコンディションに左右されている 都市ガス使用量 (1) 目標 : 都市ガス使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 79% 以上削減 ) (2) 結果 :20.5% 削減 (81.7% 削減 ) 1,40 1,20 1,00 80 60 40 20 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 都市ガス ( 千 m³) 1,147.5 264.2 309.5 265.1 252.7 282.0 226.6 21 10

使用量増減に最も影響する要因が 夏の暑さである 平成 25 年度は突出した猛暑となり大きく使用量が伸びた 本庁舎 渡辺翁記念会館 シルバーふれあいセンター 図書館等の空調設備にガスを使用する大型施設の使用量が鍵を握っている 最近 2 年間は 暑さが軽減され 各施設の省エネの取組み効果により使用量は抑制されている LPガス使用量 (1) 目標 :LPガス使用量を10% 以上削減する (2) 結果 :3.7% 増加 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 11 年度 16 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 LPガス ( 千 m³) 45.6 64.4 91.1 79.4 74.6 68.1 71.4 87.6 94.5 楠町との合併により使用量の大幅増加が見込まれたことから 第一期の基準年度を平成 11 年度から平成 16 年度に改めている 最大の用途は学校給食事業で 平成 25 年度は夏が猛暑だったため給食調理場での加熱処理を入念に行ったこと 平成 26 年度からは 新学校給食センターにおいて主たるエネルギーとして使われ始めたことが増加要因である 11

電気使用量 (1) 目標 : 電気使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 22% 以上削減 ) (2) 結果 :13.9% 削減 (35.9% 削減 ) 40,00 35,00 30,00 25,00 20,00 15,00 10,00 5,00 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 電気 ( 千 kwh) 36,383.7 31,269.5 30,584.1 28,487.4 27,772.8 27,815.9 27,291.4 26,908.4 上下水道施設 廃棄物処理施設の稼働に係る使用量が上位を占め 全体の60% を占めている 次が市役所本庁舎で その他の公共施設同様 空調設備のエネルギーとしての使用量が大きく 気温条件によって増減が激しい 公共施設における冷暖房設定温度の統一 ( 冷房 28 暖房 19 ) や照明の節減 電子機器の待機電力カット 照明の LED 化等の積み重ねにより使用量を削減してきた 平成 25 年度は 夏の猛暑による空調稼働率の上昇により一斉に使用量が増加したが ここ 2 年間は順調な取組みが行われている 12

水道使用量 (1) 目標 : 水道使用量を10% 以上削減する ( 平成 11 年度比 38% 以上削減 ) (2) 結果 :6.8% 削減 (35.9% 削減 ) 80 70 60 50 40 30 20 10 11 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 水道 ( 千 m³) 716.2 492.9 502.9 489.2 461.8 457.3 442.9 459.3 全体の使用量増減に影響を及ぼすのは 小中学校での漏水やプールの入れ替え 下水道処理施設 での使用量の変動である 平成 27 年度は 東部浄化センターに新しい設備が完成したこと 新学 校給食センターが 1 年間稼働したことによる増加分が大きかった 3 エコ通勤の状況 本市は エコ通勤優良事業所の認証を受けおり 毎日エコ通勤の実施率及び毎週水曜日のエコ通 勤デーの実施率の向上を目標に掲げている 本庁舎毎日エコ通勤実施率 ぜんぶエコかなりエコたまにエコエコなし 25.1% 25.5% 25.6% 15.9% 14.1% 14.1% 9.9% 9.3% 8.0% 32.6% 34.5% 36.0% 12.3% 10.7% 11.6% 7.0% 7.0% 5.3% 49.1% 51.1% 52.4% 48.1% 47.7% 47.1% H22 H23 H24 H25 H26 H27 13

本庁外毎日エコ通勤実施率推移 ぜんぶエコかなりエコたまにエコエコなし 60.5% 59.2% 65.1% 68.4% 70.3% 69.7% 14.9% 18.0% 15.8% 8.5% 14.7% 13.1% 13.8% 9.2% 6.6% 5.7% 5.9% 5.9% 16.1% 13.6% 12.4% 11.1% 10.8% 10.7% H22 H23 H24 H25 H26 H27 本庁舎では 徒歩 自転車 公共交通機関で常時通勤する職員の数は 人事異動の影響があるも のの 47% 程度に固定化してきている 本庁外では 本庁舎に比べ 交通の便に恵まれないことか ら 10% 程度の状況である 時間外勤務の増加や子育て等家庭の事情が影響していると考えられる エコ通勤デー実施率 7% 6% 5% 65.5% 56.6% 61.7% 63.0% 57.6% 56.4% 54.9% 4% 3% 2% 32.1% 30.8% 31.3% 26.5% 24.1% 22.9% 22.8% 本庁舎 本庁外 1% % H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 毎週水曜日のエコ通勤デーの実施率については 本庁舎で 60% 本庁外で 30% を超えていた 時期に比べると 少しずつ低下の傾向にある 14