下水道法 三田市下水道条例に基づく 工場 事業場排水の手引き 三田市上下水道部下水道課 1

Similar documents
事業者のみなさんへ

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

処分した廃棄物 ( 平成 23 年 5 月分 ) 種類焼却灰破砕不燃物合計重量 (t) 塩化物イオン 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 μs/cm 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 アルキル水銀 検出されないこと 0.00

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

参考資料

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

[ 法第十五条の二の三 法第十五条の二の四 ] 会社名株式会社倉敷環境 産業廃棄物処理施設維持管理記録簿 ( 管理型埋立区域 2) 平成 26 年度 対象期間 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 1. 埋め立てた産業廃棄物の種類及び数量 [ 規十二条の七の二八イ

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7


1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

平成 29 年度一般廃棄物処理施設維持管理状況 ( 最終処分場 ) 最終処分量単位 :t 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 不燃物

(様式第8号)

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

(板橋区) 第31~34号様式

site_17(日本語版).xls

site_18(日本語版).xls

理由 1) 備考人為的原因による汚染のおそれ地歴調査チェックリスト < 土壌汚染状況調査結果報告用 > 土壌汚染対策法第 3 条調査 報告日 平成年月日 工場又は事業場 * の名称工場又は事業場 * の敷地であった土地の所在地 * 使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場又は事業場 ( 法第

有明清掃工場

有明清掃工場

第 2 編 地下水の水質測定結果


一般廃棄物処理施設の維持管理状況の情報の公表 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 9 条の 3 第 6 項の規定に基づき 維持管理に関する情報を公表します 施設名称 十和田ごみ焼却施設 設置場所 青森県十和田市大字伝法寺字大窪 60 番地 3 設置者名 十和田地域広域事務組合管理者小山田久 問合せ先

表 4-18 大気汚染防止法に基づく指定物質

有明清掃工場

環境モニタリング結果について 資料 1 環境モニタリング調査地点図 ( 浸出水 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 発生ガス 悪臭 ) ( 放流先河川 周辺地下水 ) Ⅰ Ⅱ 浸出水 放流水 1 浸出水 2 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 1 観測井 1 号 2 観測井 2 号 3 観測

理由 1) 備考人為的原因による汚染のおそれ地歴調査チェックリスト < 土壌汚染状況調査結果報告用 > 土壌汚染対策法 ( 第 4 条 第 5 条 ) 調査 第 4 条 第 5 条のいずれかを で選択すること 報告日 平成年月日 調査の対象となる 土地の所在地 調査実施者 指定調査機関の氏名又は名称

Sustainability Data Book 2018

Ⅰ 4 5 一般事業所 ( 旅館 畜舎以外の事業所 ) に係る基準 し尿その他生活に起因する下水のみを排出する事業所 ( 上記 又はに該当するものを除く ) 事業所の区分 下水道終末処理場 ( 下水道法第 条第 6 号に規定する終末処理場 ) し尿処理場 ( 廃棄物処理法第 8 条に基づく一般廃棄物

項目 コンプレッサに関する下記 4 つの法令についてご紹介します 騒音規制法 振動規制法 第二種圧力容器 フロン排出抑制法 水質汚濁防止法 下水道法 Corporation, Inc. All rights reserved 2

ディスポーザ排水処理システム申請等 手引書 平成 29 年 4 月 柏 市

< D6289EA8F8895AA8FEA90858EBF B835E2E786C73>

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63>

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

<8FE38FE682B AEE8F80955C E31322E313089FC8F43292E786C73>

大気汚染防止法の概要について 熊本県環境保全課

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<945F96F B3816A2E786264>

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

様式第1号(第1条関係)

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

最終処分場の維持管理の技術上の基準 との適合性を示した比較表 (1/4) 第一号 第二号 第三号 第四号 第五号 第六号 第七号 第八号 第九号 技術上の基準本事業 埋立地の外に一般廃棄物が飛散し 及び流出しないように必要な措置を講ずること 最終処分場の外に悪臭が発散しないように必要な措置を講ずるこ

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

土壌勉強会スライドHP用2

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

届出書等の記入例 以下に 主な届出書等の記入例を示します 他の届出については ここに記載されているもの を参考にして 正しく 分かりやすく記入してください 掲載記入例 : 様式第 5 公共下水道使用開始届 様式第 6 特定施設設置届出書 < 添付書類 > 別紙 1 特定施設の構造 別紙 2 特定施設

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

【新旧対照表】(別表第1、別表第4)

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

〔表紙〕

弘前市告示第   号

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という


Taro-別紙2-4:土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(参照条文)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

特定個人情報の取扱いの対応について

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

東北ゴム株式会社本社工場の公害防止に関する協定書

PowerPoint プレゼンテーション

2 市長は 告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする (1) 処理できる告示産業廃棄物は 市内の土地又は建物から排出されたものに限る (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は 2 トン車 1 台 ( 軽トラックの場合は 2 台 ) 以内とする ただし 天災等特別の理由による場合は 市

個人情報の保護に関する規程(案)

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

安全管理規程

<4D F736F F D A91E6824F FEB899890F52E646F63>

< F2D B82BB82CC91BC2E6A7464>

<4D F736F F D20919B89B AE8B4B90A782CC8A E3994C5816A2E646F63>

積算内訳表 名称規格 形状寸法単位数量単価金額摘要直接測量費 8,261,368 環境調査 8,261,368 水域環境調査業務 8,261,368 調査準備 366,120 調査準備 366,120 1 調査準備 , ,109 2 機材運搬 (2 往復当り ) 1.00

共通資材

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

Taro-H280701_水質規制関係法令の

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

2016 年度分 水 道 名美唄市水道課 浄水場名 浄水方法急速ろ過検査機関名 原水水質 桂沢水道企業団 美唄浄水場 水源名石狩川水系美唄ダム水源種別表流水 ( ダム直接 ) 番 号 項目名基準値最高値最小値平均値測定回数 [ 基準項目 ] 1 一般細菌 100/ml 以下

検査項目 病原生物 重金属 無機物質 一般有機化学物質 消毒副生成物 重金属 ( 着色 ) 平成 24 年度水質検査結果表 ( 浄水 ) 上水道恩志水源系統採水地点 : 大谷地内給水栓 検査機関 :( 財 ) 鳥取県保健事業団 項目 基準値 単位 4 月 5 日 5 月 10 日 5 月 28 日

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E689FC92E881698DC A2E646F63>

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

1 法の目的

ドラム缶位置平面図0219

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

特定個人情報の取扱いの対応について

Transcription:

下水道法 三田市下水道条例に基づく 工場 事業場排水の手引き 三田市上下水道部下水道課 1

はじめに 下水道は 生活環境の改善や地域の衛生向上を図り 浸水の防除をも目的とした都市の基盤的な施設であるとともに 公共用水域の水質保全という目的を担った施設です 下水処理場における下水の処理方法は 生物処理を主体としたものであり 微生物にとって有害な物質が流入すれば 処理機能が損なわれ 処理場からの放流水の水質を排水基準に適合させることが困難になります 工場 事業場では 公共下水道の使用にあたり 下水道法及び三田市下水道条例を遵守し 快適な市民生活が守られるよう 適正な水質管理に努めてください 目次 1. 特定事業場等に対する規制 3 2. 悪質下水が下水道施設に与える影響 4 3. 公共下水道への排除基準. 5 4. 特定施設の設置等の届出 7 5. 除害施設の申請 8 6. 水質の測定義務と報告について 9 7. 事故時の措置 10 8. グリーストラップの維持管理について 11 9. 有害物質等の流入に係る事故時の措置について 13 2

下水道の排水規制 工場や事業場からの排水は 下水道施設を損傷したり処理場の処理機能を低下させるなど 様々な影響を与えることがあります このため三田市では 工場や事業場に対して排水の水質検査などを実施し 水質監視と排水処理等の指導をおこなっています 以下 下水道の排水規制等について紹介しますのでご覧ください 1. 特定事業場等に対する規制 特定事業場とは 特定施設 ( 水質汚濁防止法 ( 昭和 45 年法律第 138 号 ) に規定する特定施設又はダイオキシン類対策特別措置法 ( 平成 11 年法律第 105 号 ) に規定する水質基準対策施設 ) を設置する工場又は事業場を言います 下水道法では特定事業場に対して下水の排除の制限や特定施設の設置等の届出など 一般の事業場に比べて厳しい規制をおこなっています 1) 下水の排除の制限 [ 法第 12 条の 2( 直罰制度 )] 2) 特定施設の設置等の届出 [ 法第 12 条の 3 第 12 条の 4] 計画の変更命令 ( 法第 12 条の 5) 工事の実施制限( 法第 12 条の 6) 3) 改善命令制度 ( 法第 37 条の 2) これらの制度は公共下水道の施設や機能を保全するための水質規制のしくみですが 水質規制 の実効性を担保するために 水質の測定義務法第 12 条の 12 も課しています 非特定事業場に対する規制 直罰規制が適用されない特定事業場及び特定施設を有しない事業場 ( 非特定事業場 ) から排除基準を超える下水を排除する場合には 除害施設を設置するなど必要な措置を講じなければいけません 除害施設を設置しないなど排除基準に適合させるために必要な措置を講じずに排除基準を超える下水を排除した場合は 監督処分 ( 法第 38 条第 1 項 ) の対象となります 3

2. 悪質下水が下水道施設に与える影響 公共下水道は どんな水質の水でも流せるわけではありません!! 悪質下水が公共下水道に排除されると 下水道管の腐食や閉塞を起こしたり 終末処理場において下水を処理する微生物の働きを弱め処理機能を低下させることがあるため 下水道法や下水道条例によって規制されています 規制されている項目と下水道施設に対する影響について以下に示します 主に規制を受ける項目と影響 規制を受ける項目 下水道に対する影響 下水道管を損傷させます 水素イオン濃度 (ph) 他の排水と混合されると有害ガスを発生することがありま す 生物化学的酸素要求量 (BOD) 浮遊物質量 (SS) ノルマルヘキサン抽出物質含有量 (n-hex) 窒素含有量 (T-N) りん含有量(T-P) シアン化合物 高濃度の排水は処理機能を低下させます 下水の流れを停滞させたり 下水道管を閉塞させます 高濃度の排水は処理機能を低下させます 下水道管を閉塞させます 処理機能を低下させます 高濃度の排水は処理機能を低下させます 下水道管内の作業を危険にします 処理機能を低下させます カドミウム 有機リン 鉛 六価クロム 砒 素 総水銀 アルキル水銀 セレン ほう 素 ふっ素 銅 亜鉛 溶解性鉄 溶解性マ 処理機能を低下させます 汚泥の処理を困難にさせます ンガン 総クロム ポリ塩化ビフェニル トリクロロエチレン テト ラクロロエチレン ジクロロメタン 四塩化炭 素 1,2- ジクロロエタン 1,1- ジクロロエチレ ン シス -1,2 ジクロロエチレン 1,1,1- トリクロ ロエタン 1,1,2- トリクロロエタン 1,3- ジクロ 生物処理では処理できません 汚泥の処理を困難にさせます ロプロペン チウラム シマジン チオベンカ ルブ ベンゼン ダイオキシン類 フェノール類 よう素消費量 温度 処理機能を低下させます 下水道施設を腐食させます 下水道管の腐食を促進させます 下水道管内の作業を困難にさせます 4

3. 公共下水道への排除基準 汚水や生活系排水 工場系排水等を下水道へ流すことを 排除 と言い 排除される下水に対する規制基準を 排除基準 と言います 排除基準は 公共下水道の施設及び機能を保全するとともに終末処理場からの放流水の水質基準を守ることを目的として 下水道法により定められています 下水道への排除基準表については別途参考資料をご覧ください (1) 直罰基準 ( 法第 12 条の 2) この基準は 除害施設設置基準に優先して特定事業場に対して適用されるもので 下水の水質がこの基準を超えた場合には改善命令等の行政処分を経ずに直ちに処罰されることがあります ( 法第 46 条の 2 第 1 項 第 2 項 ) ただし 旅館業の用に供する ちゅう房施設 洗たく施設 入浴施設 ( 温泉を利用するものを除く ) のみを設置している特定事業場を除きます また 基準を超えるおそれがある場合でも 特定施設の使用の方法若しくは汚水の処理の方法の改善 又は特定施設の使用若しくは下水の排除の停止を命じられることがあります ( 法第 37 条の 2) 特定事業場に対して 次に掲げる場合に適用されます ア ) カドミウム シアンなどの健康項目を含む下水を排除する場合 ( 排水量に関係ありません ) イ ) フェノール 銅など環境項目のうち生物処理では処理できない項目を含む下水を 50 立方メートル / 日以上排除する場合ウ ) 水素イオン濃度 生物化学的酸素要求量などの処理可能な環境項目を含む下水を 50 立方メートル / 日以上排除する場合 5

(2) 除害施設設置基準 ( 法第 12 条 法第 12 条の 11 三田市下水道条例第 9 条 ) 上記の規制が適用されない特定事業場及び特定施設を有しない事業場 ( 非特定事業場 ) から排除基準を超える下水を排除する場合には 除害施設を設置するなど必要な措置を講じなければいけません 基準を超えた場合には下水の水質の改善や排除の一時停止を命じられることがあります 基準については 以下のとおりです 除害施設設置基準表 1 温度 45 度以下 2 水素イオン濃度 (ph) 5 以上 9 以下 3 生物化学的酸素要求量 (BOD) 600mg/L 以下 4 浮遊物質量 (SS) 600mg/L 以下 5 ノルマルヘキサン抽出物質含有量 下水道管を閉塞させます 処理機能を低下させます 6 窒素含有量高濃度の排水は処理機能を低下させます 7 りん含有量 下水道管内の作業を危険にします 処理機能を低下させます 8 よう素消費量下水道施設を腐食させます 生物化学的酸素要求量 (BOD) 浮遊物質 (SS) ノルマルヘキサン注出物質含有量の内 動植物油脂類含 有量については月平均 600 立方メートル以下の汚水を排除する場合は適用されません 6

4. 特定施設の設置等の届出 特定施設の設置者は 排水設備申請とは別に 特定施設設置届出書 又は特定施設使用届出 書を提出しなければなりません そのあらましは以下のとおりです 特定施設届出書関連 届出を要する場合 届出様式 届出の期限等 特定施設の設置着工の予定日 特定施設を新しく設置する場合 ( 下水道法第 12 条の 3 第 1 項 ) ( 下水道法第 12 条の 6 第 1 項 ) 特定施設設置届 の 60 日前まで 受理された日から 60 日経過した後でなければ着工できません 特定施設の工事が完了したとき工事等完了届出書設置若しくは完了後 5 日以内 現在使用している施設が特定施設に指定された場合 ( 下水道法第 12 条の 3 第 2 項 ) 現在使用している特定施設を公共下水道へ接続する場合 ( 下水道法第 12 条の 3 第 3 項 ) 届出の内容のうち 特定施設の構造や 使用の方法等が変更された場合 ( 下水道法第 12 条の 4) 届出の内容のうち 氏名 事業場名 所在地等に変更があった場合 ( 下水道法第 12 条の 7) 特定施設を廃止する場合 ( 下水道法第 12 条の 7) 届出をした者の地位を継承した場合 ( 下水道法第 12 条の 3 第 8 項 ) 特定施設使用届出書特定施設使用届出書特定施設の構造等変更届出書特定施設使用届出書特定施設の構造等変更届出書氏名変更等届出書特定施設使用廃止届出書継承届出書 特定施設になった日から 30 日以内公共下水道へ接続した日から 30 日以内特定施設の設置着工の予定日の 60 日前まで 受理された日から 60 日経過した後でなければ着工できません 変更した日から 30 日以内廃止した日から 30 日以内継承した日から 30 日以内 特定施設の設置着工の制限期間を 短縮したい場合 ( 下水道法第 12 条の 6 第 2 項 ) 実施制限期間短縮申請書 特定施設設置届出書の受理書 交付後 7

5. 除害施設の申請 公共下水道を使用するすべての事業場は 排除基準を超えるおそれがある場合 除害施設を設 置するなど必要な措置を講じなければいけません 排除基準を超えるおそれがある場合は まず次のことについて検討してください 1. 製造 加工の方法や工程等の見直し 2. 原材料 薬品の使用方法や種類 使用量の見直し 3. 汚濁負荷の高い廃液等の回収 除害施設を設置する場合は 次に掲げる申請等が必要です ただし 特定施設の設置者が除害施設を設置する場合については 当該申請は必要ありません ( この場合は 特定施設の設置等の届出において 汚水処理施設 として記載していただくことになります ) 除害施設の設置等の届出 届出を要する場合届出様式届出の期限等 除害施設を新しく設置する場合 届出の内容のうち 除害施設の構造 や 使用の方法等が変更された場合 除害施設の新設等及び使用 方法の変更届出書 除害施設の設置着工の予定日 の 60 日前まで 除害施設の工事が完了したとき工事等完了届出書設置若しくは完了後 5 日以内 除害施設を廃止する場合除害施設使用廃止届出書廃止した日から 30 日以内 8

6. 水質の測定義務と報告について 下水道を継続して使用する特定施設の設置者は 下水に流す水の水質を測定し その結果を記 録しておかなければなりません その具体的な方法は 次のように定められています (1) 測定は 下水の水質の検定方法等に関する省令に規定された検定方法で行ってください (2) 測定試料は 水質が最も悪いと推定される時刻に採水したものとしてください (3) 採水場所は 下水道への排出口ごとに 下水道に流入する直前で 他の排水による影響が及ばない場所で採水してください (4) 測定結果は 水質測定記録表に記録し 5 年間保存してください (5) 各項目の測定回数は下表のとおりです 水質測定と報告 分析項目 分析回数 温度 PH BOD ダイオキシン類その他の測定項目 1 日 1 回以上 14 日を越えない排水の期間ごとに 1 回以上 1 年を超えない排水の期間ごとに 1 回以上 7 日を越えない排水の期間ごとに 1 回以上 水質測定結果等の報告について特定事業場のうち 排水量の多い工場 事業場や有害物質を排出するおそれのある工場 事業場には 定期的に水質測定結果の報告を求めています 特に 排除基準を超えていた場合には ただちに原因を究明し 適切な処置をとっていただくとともに 下水道管理者までご連絡ください また 公共下水道の適正な管理のため 必要に応じて水質測定結果の報告を求める場合があります 報告を行う場合は 下水道管理者に提出してください 様式は別途 水質測定結果等の報告 を参照ください 9

7. 事故時の措置 特定事業場において 有害物質又は油を含む下水が 公共下水道に流入する事故が発生した場 合における応急の措置 及び公共下水道管理者への届出が義務付けられています ( 下水道法第 12 条の 9 第 1 項 ) 有害物質等流入事故とは有害物質等流入事故とは 自然災害等発生原因を問わず特定事業場内において除害施設等の機能停止 貯蔵タンクや配管等の破損 操作ミスにより 有害物質又は油を含む下水が公共下水道等に流入するような事態です 平成 17 年 11 月の改正により特定事業場における事故時の措置が義務付けされました 特定事業場で事故が発生した場合には 事故時の応急の措置 及び公共下水道管理者への届出が必要です 有害物質等が公共下水道に流出するおそれがある場合も出来る限り早急にご連絡ください 適切な応急の措置が講じられてない場合は 公共下水道管理者が応急の措置を講ずべきことを命じます 応急の措置の命令に違反した場合 罰則が適用されます (6 ヶ月以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 ) 水質事故が発生した場合自らの安全の確保施設 作業の停止 ( 停止により 被害が拡大する場合を除く ) 関係者 事故の影響が及ぶおそれのある人たちへの通報 連絡上記の措置を講じたのち 速やかに公共下水道管理者に届けてください また 事故の状況や講じた措置の概要等を 事故届出書 等により届け出てください 10

8. グリーストラップの維持管理について 定期的な維持管理 (1) グリストラップは 1 日 1 回 必ず蓋を開け状態を監視し 上部に分離した油分をヒシャク等ですくい取り 古新聞にしみ込ませるなど 適正な処理を行うようにしてください ( 発生したゴミは 事業系廃棄物として自らの責任で処理してください ) (2) 定期的にグリストラップ内をすべて清掃し 底に溜まった汚泥を抜き取ってください 通常 飲食店ではこの作業を行うことが困難ですので 産業廃棄物処理業者に清掃委託する等 対応して下さい (3) グリストラップの上で洗浄作業を行ったり その上に物を置いたりしないで下さい (4) グリストラップ グレーチング 排水ますなどの水まわりは害虫の格好の住みかとなります また 汚泥が腐敗すると悪臭の原因にもなります 常に清掃を心がけ 清潔を保つようにして下さい 下水道へ排出する水に含まれる 油類の許容限度飲食店等厨房施設からの排水について 下水道法によって動植物油脂類の排水基準が定められています 排水基準は排水 1 リットルあたり油分が 30mg 以下でなければならないと定められています この排水基準を超える油分を下水に排除した場合 除害施設の設置 ( グリストラップの増設 ) 等必要な措置を命ずる場合があります 排出水にわずかに油膜が確認できる程度でも排水基準を超える場合がありますので グリストラップの維持管理には十分な注意を払って下さい 油脂類が下水道に与える影響多量の油脂類が下水管渠へ流入すると 油膜によって水面が空気と隔離され下水が嫌気性の状態 ( 酸素の無い状態 ) になり 下水処理場の生物処理を阻害します また ラード等の動植物油は 下水管やそれに付属する施設に付着して下水管を詰まらせ 汚水が道路に溢れ出すなど 下水道施設の運転操作に支障をきたすことがあります 飲食店等事業者の留意事項飲食店等の事業場から排除された排水によって公共マス 下水管等の下水道施設を油等により詰まらせ 又は破損させた場合 当該事業者に対し その清掃又は修理に係る費用の全部又は一部を支払って頂くか 市が指定する方法で清掃又は修理を行って頂く場合があります 市の職員は 下水道の機能及び構造を保全するため 事業者が設置 管理するグリストラップ 沈でんます等排水設備の検査のため 事業者が所有する土地又は建築物に立ち入ることがあります 11

検査の結果 明らかに下水の排除基準に適合せず その現状に改善を要すると認める場合は 排水設備の清掃や除害施設 ( グリストラップ等 ) の改善等 指導を行う場合があります なお 事業者の敷地内の排水の不具合 排水設備の修理 改善 清掃については事業者自らの責任で行ってください 下水道への排除基準 下水道へ排水を流すことを 排除 そのときの水質規制値を 排除基準 と呼びます 排除基準は 水質汚濁防止法とダイオキシン類対策特別措置法を基本として 下水道法第 12 条の 2 及び三田市下水道条例第 8 条により定められています 別紙 PDF ファイルに掲げる排除基準に適合しない排水を 下水道へ流してはいけません また 一部の物質については排水基準に暫定基準が適用される場合があります 詳しくは別途参考資料を参照ください 12

9. 有害物質等の流入に係る事故時の措置について 特定事業場から下水道に下水を排除する者に対して 人の健康に係る被害又は生活環境に係る被害を生ずるおそれのある有害物質又は油が下水道に流入する事故が発生した時には 流入を防止するための応急措置を講ずるとともに 直ちに公共下水道管理者に届け出ることが下水道法第 12 条の 9 により義務付けられています 事故時の措置イメージ 事故 とは自然災害など発生原因にかかわらず 特定事業場内において火災の発生 停電等による除外施設等の機能停止 貯蔵タンクや配管等の破損 人為的な操作ミス等により 有害物質又は油を含む下水が公共下水道等に流入する事態が発生したときをいいます 応急措置 とは事故が発生した場合に 引き続く有害物質又は油の流入を防止するために行う措置の事です ( 応急措置の例 ) 直ちに排水を停止する 土のう等により流入箇所及び排水口を閉塞し 下水道への流入を防ぐ 流入物質の回収並びに処理を行う などの下水道へ与える影響を最小限にする措置のことです 13

事故時の通報 とは 事故が発生した場合には 直ちに応急措置を講じるとともに 公共下水道管理者に通報してください 応急措置が講じられていない場合事故の内容に照らし 適切な応急措置が講じられていないと認められる場合や 何らかの応急措置を講じている場合であっても その措置内容が適切でない場合には 公共下水道管理者が適切な措置を講ずるよう事業者に命令することができます なお 応急措置命令書に違反した者に対しては 懲役 6 月以下又は罰金 50 万円以下の罰則規定 ( 法 46 条の 2 第 1 項第 2 号 ) が設けられています 事故時の措置の対象となる物質及び油 水質汚濁防止法施行令第 2 条各号に掲げる 26 種類の物質及びダイオキシン類 カドミウム及びその化合物シアン化合物有機燐化合物鉛及びその化合物六価クロム化合物砒素及びその化合物水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物ポリ塩化ビフェニルトリクロロエチレンテトラクロロエチレンジクロロメタン四塩化炭素 1,2-ジクロロエタンダイオキシン類 シス-1,2-ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペンチウラムシマジンチオベンカルブベンゼンセレン及びその化合物ホウ素及びその化合物ふっ素及びその化合物アンモニア アンモニウム化合物 亜硝酸化合物及び硝酸化合物 1,1-ジクロロエチレン 水質汚濁防止法施行令第 3 条の 3 各号の掲げる 7 種類の油 原油 重油 潤滑油 灯油 揮発油 動植物油 軽油 事故が発生した場合に 速やかに対応できるよう社内の事故対応マニュアルを作成す ることが必要です 14

事前対策事故発生時の連絡体制を整備してください 応急対策手順を確立し 教育 訓練を実施してください 事故時の応急措置のための 器材等の整備を行ってください 事故を発生させないよう 危険箇所等の再点検等を実施してください 事故時対応速やかに応急措置を講じ 工場 事業場内から下水道への汚染物質の流入を停止し 被害を最小限に止めてください 速やかに公共下水道管理者に連絡してください ( 事故の発生時刻 被害状況 原因 応急措置 汚染物質名 流入量など ) 事後対策 事故届出書を提出してください ( 応急措置対策後速やかに ) 恒久措置 今後の対応を記した事故再発防止措置計画書を提出してください 15

平成 27 年 8 月作成平成 27 年 10 月改定平成 28 年 12 月改定平成 30 年 8 月改定 工場 事業場排水の手引き 三田市上下水道部下水道課 TEL 079-559-5122( 直通 ) E-Mail gesuido@city.sanda.lg.jp 16