Taro-020 金型製作(H20改正)

Similar documents
1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄

Taro-121 工業包装(H17改正)

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

< F2D D88DED8D488BEF8CA48DED FC90B3292E>

目 次 産業洗浄技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 61 年度改正平成 28 年度 産業洗浄 ( 見直し ) 職業能力開発専門調査員会 ( 平成 25 年度 ) 氏名所属氏名所属 清滝一宏栗田エンジニアリング ( 株 ) 坂内泰英荏原工業洗浄 ( 株 ) 鷺谷洋一

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)

Taro-068 製本(H23改正)

< F2D90BB967B FC90B3816A2E6A7464>

< F2D A82CD82AD964490BB FC90B3292E6A74>

1級情報配線施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目

Taro-093 型枠施工(H18改正)

Taro-022 鉄工(H21改正)

1級情報配線施工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目

Microsoft Word - 10 表紙.docx

jis-kikaku

Microsoft PowerPoint - マグネ協会.ppt

Taro-060 布はく縫製(H17改正)

Taro-070 強化プラスチック成形(H18改正)

附属書A(参考)品質管理システム

< F2D BAD89BB E90AC8C608169>

Taro-084 とび(H22改正)

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

ACモーター入門編 サンプルテキスト

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

‰à„^›œŁt.ai

切削条件表超硬 4 枚刃不等分割不等リードエンドミル 38 /41 刃長 1.5D 型式 外径 一般構造用鋼炭素鋼 (S45C/SS/FC/FCD) (24~30HRC) 合金鋼 (SCM/ 低合金鋼 ) (30~38HRC) ステンレス鋼 (SUS304/SUS316) プリハードン鋼 (SKD/

Microsoft Word - ビル設試験科目及び範囲.doc

5 職業能力評価制度の適用 職業能力評価の実施方法 職業能力評価は 次の手順により実施してください Step1 評価項目の労働者への提示 評価対象期間が始まる前に 職業能力体系図 職業能力評価項目 ( 個票 ) 職業能力評 価実施計画書を 労働者に提示してください Step2 評価の実施 職業能力評

Microsoft Word - 第25回課題概要.doc

ひずみゲージ 配線済みひずみゲージ OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質ひずみゲージ取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着す

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

効果 労働者が保有する職業能力の評価を行うことにより 労働者の仕事に対するモチベーションを向上させることができます 労働者の職業能力を把握することにより 労働者の処遇などを検討する際の参考にすることができます 労働者は 評価シート ( 様式 4) を 今後のキャリア プランを検討する際の参考にするこ

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

フライス盤作業編 はじめに い は の の めの め の と の と 行 い の の め の めの い 平 度 の は の い と 平 度は の の めの い の と ( ) の い い の 合 めの とは い の めの とと い の は と の の い の い の と 平

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

Microsoft Word MDCR 建築構造用耐火鋼材ver02.r(村上修正).doc

Microsoft PowerPoint - hetero_koen_abe.ppt

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

製 品 設 計 のための3 次 元 検 証 技 術 (ソリッド 編 ) ~ 製 品 設 計 の 考 え 方 に 基 づいた3 次 元 CADの 使 い 方 をマスターしよう!~ 受 講 料 11,500 円 /28,29.30 ( 金 土 日 ) 筆 記 製 品 設 計 業 務 において

平形 DD TYPE STEE SQUARE (1 級焼入品 ) 規範工具STANDARD TOO 焼入品 あらゆる加工の測定 ケガキ作業に便利です! JIS 1 級相当品 ( 焼入 ) 400mm 以上 直角部 用途 製品 部品等のの測定材質 機械構造用炭素鋼 ( 測定面焼入 ) 焼入硬度 :HV

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

1011複合加工機.indd

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

1 サイズ選定 2 板厚選定 50~00mm 3 4 隅取付穴指定 コーナー R 指定 納 期 50~00mm 50~00 00~ 記号 金額 5 記号 板厚 N 記号 サイズ 金額

<4D F736F F D204A534D4582B182EA82DC82C582CC92B28DB88FF38BB54E524195F18D E90DA8B4B8A69816A5F F E646F63>

BOHLER の熱間工具鋼 ボ - ラ - の熱間金型用鋼 W400 VMR

noritake_h1_p2_cs4_

1 ピッチタイプ ネジ加工用 P 2 - 山数 標準 ヘリサート用 外径山数ピッチシャンク径全長 価格 /1 本 P φy 3~4 本 5~6 本 7~8 本 9~10 本 M2.5 φ1.9 10~ ,710 5,590 4,920 4,470 M3 φ2.3 10~

新納入仕様書.xls

会社紹介 日本ユニシス エクセリューションズ株式会社 事業内容機械設計用 CAD/CAM/CAE の開発販売住宅用 3 次元 CAD の開発販売他 設立 1984( 昭和 59 年 ) 年 11 月 1 日 社長石原邦夫 資本金 1 億円 ( 日本ユニシス 100%) 社員数 216 名 事業所本社

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は

ローラチェーンスプロケット 形式及び円滑なローラチェーン伝動には ローラチェーンとスプロケットの噛合いが正確に行われる事が要求されます スプロケットの ( 速比 ) 中心距離 配置などの選定が使用ローラチェーンに対して適切であるかどうかがローラチェーン及び スプロケットの寿命を左右しますから 円滑な

PowerPoint プレゼンテーション

C鉄鋼 非鉄材料JIS規格資料 C1 一般構造用圧延鋼材 種 類 化学成分 (%) C Mn P S SS330 SS SS490 SS 注 (a) 伸びは 1A 試験片での値を示す 資料 C 2 溶接構造用圧延鋼材 種

H4

国土技術政策総合研究所 研究資料

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守

卵及び卵製品の高度化基準

Taro-120 舞台機構調整(H21改正

CASTROL ALUSOL XBB アルミニウム切削加工で妥協しない 自動車 機械および金属製品などの精密部品の加工には 多くの要求性能や課題があります 細かい生産計画の見直しや生産停止時間の短縮といった要求が厳しくなる一方 ますます高くなる生産目標を達成しなければなりません 製造業では 日常的に

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

スロットルチェック弁 RJ 27536/ /8 形式 Z2FS サイズ 25 シリーズ 3X 定格圧力 35 MPa 定格流量 360 l/min tb0222 目次 内容 ページ 特長 1 形式表示 2 シンボル 2 機能 断面図 3 仕様 4 性能線図 5 外形寸法 6 入手可能なス

エレベータージャーナル No7

Taro-128 フラワー装飾(H27改正

JCW® 規格集

Microsoft Word - H2118Œ{‚Ì doc

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

<4D F736F F F696E74202D C7691AA93575FC3BDC4CADEB04A495390E096BE8E9197BF81694A4D41837D E8E A89668ECA97702E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

Lubricated Compressor

PPTVIEW

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

BOHLER の熱間工具鋼 ボ - ラ - の熱間金型用鋼 W403 VMR

サドル付分水栓 No. A

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF312D345F E815B82CC8E8E8CB195FB964082CC8D6C82A695FB2E646F6378>

LC246NNLCC シリーズ C 最大 800A のケーブルに対応した単極大電流コネクタ 防水 IP-67 R o H S 圧縮 プラグ レセプタクル アダプタには4 色 ( 赤 青 白 黒 ) のシールが 概 要 特殊コンタクト構造を採用することで挿抜力を低減させ 作業性を大幅に向上 結合ねじの

軸受内部すきまと予圧 δeff =δo (δf +δt ) (8.1) δeff: 運転すきま mm δo: 軸受内部すきま mm δf : しめしろによる内部すきまの減少量 mm δt: 内輪と外輪の温度差による内部すきまの減少量 mm (1) しめしろによる内部すきまの減少量しめしろを与えて軸受

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

018QMR 品質計画書作成規程161101

総合143表紙

塑性と加工 FCF工法投稿


234NTN T シリーズ 概 特 特 要 工作機械用防水 防油コネクタ アースコンタクトを有した安全設計にて 各種成形機などに多数の実績があります 徴 RoHS RoHS 指令対応品 防水性防水コネクタ 結合時防水機能 IP-X6 相当 ロック方式ねじロック方式 機構 材質特徴 アルミ製で軽量 し

N-00 フリーアングル ユニクロめっき N-03 S-/S- フリーアングル ステンレス N-01 フリーアングル ドブめっき S-/S- SS-/SS- N-1 N-1 N-14 アングル君ジョイント金具 ドブめっき アングル君ジョイント金具 ステンレス アングル君ジョイント金具 ユニクロめっき

JIS ハンドブック 3 非鉄 2010 年版 155 8, JIS 2010 非鉄金属記号の表し方 / 非鉄金属記号の分類別一覧表 / 展伸材用アルミニウム及びアルミニウム合金の国際合金記号 /JIS と関連外国規格との比較表 ( 材料記号付 )/ 伸銅品種類名称旧規格の化学成

T

PowerPoint-Präsentation

標準在庫品 DIN 332 Form R (R タイプ ) Ø1.~Ø1 インサートタイプ : NC233 / K2F TiAIN フューチュラナノトップコーティング NC574 / P4 Helica, 8インサート用 DIN 332 Form A+B (A+B タイプ ) Ø1.~Ø1 DIN

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_

別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について

六角ボルト 全ねじボルト 両ねじボルト M12 M16 M12 M12 M16 hexagon head bolt full screw thread bolt screw thread bolt 六角ナット M12 M16 hexagon nut 六角袋ナット M12 domed cap nut

パイロットチェック弁 形式 Z2S RJ エディション : 改訂 : サイズ 6 シリーズ 6X 定格圧力 31.5 MPa [4568 psi] 定格流量 60 l/min [15.8 US gpm] tb0256 特長 縦型サンドイッチプレートバルブ DI

サイズ選定下記をご参照の上 W( 幅 ) H( 高さ ) D( 奥行き ) 寸法を指定して下さい カラー選定 フレームのブラック グレーは樹脂材料色 その他の色は表面塗装で着色をしております 記号 SSSS シルバー / ブラック SSSS シルバー / グレー SSSS シルバー / インディゴ

TOOL NEWS B223J

Transcription:

金型製作職種の技能検定試験の並びにその細目 平成 21 年 3 月 厚生労働省職業能力開発局

目 次 1. 特級金型製作技能検定試験の並びにその細目 1 ページ 制定平成 2 年度改正平成 20 年度 2.1 級金型製作技能検定試験の並びにその細目 9 ページ 制定昭和 56 年度改正平成 20 年度 3.2 級金型製作技能検定試験の並びにその細目 18 ページ 同 上

1. 特級金型製作技能検定試験の並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度金型製作の職種における管理者又は監督者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 表 1の左欄のとおりである (3) の細目表 1の右欄のとおりである 表 1 の細目 学 科 試 験 1 工程管理 生産活動の流れ 金型製作の生産活動の流れに関し 次に掲げる事項について概略 の知識を有する (1) 受 注 (2) 設 計 (3) 生産計画 (4) 資材手配 (5) 作業指示 手配 (6) 作 業 (7) 試験 検査 (8) 出 荷 生産の形態 生産の形態に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 受注形態による分類 イ 受注生産 ロ 見込み ( 仕込み ) 生産 (2) 製品の種類と生産量による分類 イ 少種多量生産 ロ 多種少量生産 (3) 仕事の流し方による分類 イ 個別生産 ロ ロット生産 ハ 連続生産 工程管理の役割 1 生産計画に関し 次に掲げる事項の役割について一般的な知識を有する (1) 手順計画 (2) 工数計画 (3) 日程計画 (4) 資材計画 (5) 負荷計画 2 生産統制に関し 次に掲げる事項の役割について一般的な知識 を有する (1) 作業手配 (2) 現品管理 (3) 進度管理 (4) 余力管理 (5) 実績資料管理 (6) 外注管理 (7) 在庫管理 日程計画 日程計画に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 大日程計画 (2) 中日程計画 - 1 -

の細目 (3) 小日程計画 (4) 先行度 ( リードタイム ) (5) 基準日程 (6) 基準工数 (7) 作業手順計画 (8) 工程表 (9) パート (10) 差立て 現品管理 現品管理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 移動票 (2) 入出庫 (3) 仕掛り 進度管理 進度管理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 進度状況の把握 (2) 日程計画と実績との比較 (3) 計画に対する遅れ及び進みの対策 余力管理 余力管理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 負荷率 (2) 稼働率 (3) 余力調査 在庫管理 在庫管理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) ABC 分析 (2) 発注方式 (3) 棚卸し (4) 在庫の適正化 2 作業管理 作業の標準化 作業の標準化に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有 する (1) 作業標準 (2) 標準時間 (3) レイティング (4) 標準時間資料法 (5) 余裕率 方法研究 方法研究に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 工程図記号 (2) 工程分析 (3) 加工経路図 (4) 流れ線図 (5) 要素作業分析 (6) 作業測定 (7) 動作経済の原則 (8) ワークサンプリング 作業改善 1 作業改善手法に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 5W1H 法 (2) ブレーンストーミング法 (3) KJ 法 2 作業改善について一般的な知識を有する 3 品質管理 品質管理の考え方 1 品質管理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有す - 2 -

の細目 る (1) 品質管理の進め方 (2) 検査と品質管理 (3) 標準化 (4) クレーム処理 2 品質に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有するこ と (1) 設計品質 (2) 製造品質 (3) 市場品質 3 TQM 活動に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有 する (1) 方針管理 (2) 品質保証体制 (3) QCサークル 4 品質管理 品質保証及び品質システムに関する日本工業規格 (JIS) 及び国際標準化機構の定める規格 (ISO) について 一般的な知識を有する 統計の基礎知識 統計に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 母集団とサンプルの関係 (2) 統計量 ( 平均値 分散 標準偏差 範囲 ) (3) 度数分布法 (4) 相関関係 品質管理手法及びその活用 1 品質管理手法及びその活用に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 特性要因図 (2) ヒストグラム (3) 層 別 (4) パレート図 (5) 管理図 (6) チェックシート (7) 散布図 2 品質管理手法及びその活用に関し 次に掲げる事項について概 略の知識を有する (1) 連関図法 (2) 系統図法 (3) マトリックス図法 (4) PDPC 図法 (5) アローダイヤグラム法 (6) 親和図法 (7) マトリックスデータ解析法 管理図の種類及びその活用 次に掲げる管理図及びその活用について 概略の知識を有するこ と - (1) X-R 管理図 (2) np 管理図 (3) p 管理図 (4) c 管理図 (5) u 管理図検査の種類及びその活用検査の種類及びその活用に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 全数検査と抜取検査 (2) 工程内検査 (3) 製品検査 (4) 検査基準 (5) 検査データ 4 原価管理原価管理の考え方原価管理と原価計算の違いについて概略の知識を有する - 3 -

の細目 原価構成要素 原価構成要素に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有 する (1) 製品原価 (2) 材料費 (3) 労務費 (4) 経 費 (5) 直接費 (6) 間接費 (7) 製造間接費 (8) 製造原価 (9) 総原価 (10) 販売費及び一般管理費 (11) 利 益 原価低減及びその評価 原価低減及びその評価に関し 次に掲げる事項について概略の知 識を有する (1) VA VE (2) IE (3) 固定費 (4) 変動費 (5) 損益分岐点 (6) コンカレントエンジニアリング (7) 付加価値 (8) 生産性 5 安全衛生管理及び環境の保全 安全衛生管理 1 安全衛生に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 作業方法の決定及び作業者の配置についての次の事項 イ 作業手順の定め方 ロ 作業方法の改善 ハ 作業者の適正な配置方法 (2) 作業者に対する指導又は監督の方法についての次の事項 イ 指導及び教育の方法 ロ 作業中における監督及び指示方法 (3) 作業設備及び作業場所の保守管理についての次の事項 イ 作業設備の安全化及び環境の改善方法 ロ 環境の保持 ハ 安全又は衛生のための点検の方法 (4) 異常時等における措置についての次の事項 イ 異常時における措置 ロ 火災発生時における措置 (5) 労働災害防止活動についての次の事項 イ 労働災害防止活動についての関心の保持 ロ 労働災害防止活動についての作業者の創意工夫を引き出す 方法 (6) 健康づくり運動についての次の事項 イ 健康の保持 増進についての関心の保持 ロ 健康の保持 増進のための取組みの方法 2 安全衛生に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有す - 4 -

の細目 る (1) 安全衛生管理体制のとりかたとそれぞれの役割 (2) 災害統計 3 労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 ) に関し 一般的な知識 を有する 4 労働安全衛生マネジメントシステムについて概略の知識を有す る 環境保全 1 環境基本法 ( 平成 5 年法律第 91 号 ) 及び環境基本計画のうち 事業活動に関する部分について 一般的な知識を有する 2 環境管理に関する国際標準化機構の規格 (ISO) について一般的な知識を有する 公害防止 公害防止に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 大気汚染 (2) 水質汚濁 (3) 騒 音 (4) 振 動 (5) 悪 臭 (6) 土壌汚染 (7) 粉じん (8) 電磁ノイズ 6 作業指導 教育訓練計画のたて方及び 教育訓練計画のたて方及び教育訓練の実施に関し 次に掲げる事 教育訓練の実施 項について一般的な知識を有する (1) 必要項目の把握 (2) 目標の設定方法 (3) 計画の作成 (4) 実施方法 (5) 標価計画の策定方法 仕事の教え方 仕事の教え方 (TWI-JI) に関し 次に掲げる事項について 一般的な知識を有する (1) 訓練予定表の作成 (2) 作業分解 (3) 教え方の4 段階 改善の仕方 改善の仕方 (TWI-JM) の4 段階について一般的な知識を有 する 人の扱い方 人の扱い方 (TWI-JR) に関し 次に掲げる事項について一 般的な知識を有する (1) 基本心得 (2) 職場の問題の扱い方の4 段階 教育訓練の方法 教育訓練の方法に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を 有する (1) OJT (2) Off-JT (3) ジョブローテーション (4) リーダーシップ (5) 自己啓発 (6) 相互啓発 - 5 -

の細目 (7) 会議の進め方 (8) チームワーク (9) コミュニケーション 7 設備管理 設備管理の考え方 1 保全に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 生産保全 (2) 予防保全 (3) 事後保全 (4) 改良保全 (5) 保全予防 2 故障と信頼性に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を 有する (1) 設備稼働率 (2) 設備総合効率 (3) 平均故障間隔 (MTBF) (4) 平均修復時間 (MTTR) 3 設備更新に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有す る (1) 耐用年数 (2) 設備履歴 設備点検の方法 1 設備点検に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 日常点検の方法 (2) 次の項目に関する定期点検の方法 イ 機械本体 ロ 駆動 伝達装置 ハ 電気系統 ニ 油圧系統 ホ 空圧系統 ヘ 冷却系統 ト 制御装置 2 精度点検に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有す る (1) 次の項目に関する静的精度点検の方法 イ 平面度 ロ 直角度 ハ 平行度 ニ 同心度及び同軸度 ホ 振 れ (2) 次の項目に関する動的精度点検の方法 イ 振 動 ロ 温度変化 ハ 異 音 3 次に掲げる測定器具の用途及び維持管理について一般的な知識 を有する (1) 寸法測定器 (2) 水準器 (3) 光学測定器 (4) 騒音計 (5) 温度計 (6) 回転計 (7) 圧力計 (8) 振動計 (9) 粗さ計 (10) 硬度試験機 (11) 金属顕微鏡 (12) 形状測定器 不良事項の原因及びその徴 次に掲げる設備の不良事項の原因及びその徴候について一般的な 候 知識を有する - 6 -

の細目 (1) 焼き付き (2) 異常摩耗 (3) 破 損 (4) 過 熱 (5) 発 煙 (6) 異 臭 (7) 異常振動 (8) 異 音 (9) 漏 れ (10) き 裂 (11) 腐 食 (12) 漏 電 (13) 圧力 流量の異常 (14) 緩 み 設備診断 設備診断に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 異常の原因の発見 (2) 異常の原因に応じた対応措置 (3) 機械の主要構成要素の使用限界 (4) 点検方法及び点検計画の修正 設備と環境との関係 設備の周辺の環境が設備に及ぼす影響に関し 次に掲げる事項に ついて一般的な知識を有する (1) 室内温湿度 (2) 騒 音 (3) 振 動 (4) 採 光 (5) 照 明 (6) 雰囲気 ( ガス ミスト及び蒸気 ) (7) 電磁ノイズ 8 金型製作に関する現場技術 生産システム 生産システムに関し 次に掲げる事項について概略の知識を有す る (1) FA (2) CAD (3) CAM (4) CAE (5) CAT (6) DNC 金型製作法 次に掲げる金型の製作法について一般的な知識を有する (1) プレス金型 (2) プラスチック成形用金型 (3) ダイカスト用金型 (4) 粉末冶金用金型 (5) 鍛造用金型 (6) ゴム用金型 (7) ガラス用金型 加工法 1 次に掲げる加工法の機能及び用途について一般的な知識を有する (1) 切削加工 (2) 研削加工 (3) 放電加工 (4) 電子ビーム加工 (5) プラズマ加工 (6) レーザビーム加工 2 次に掲げる熱処理及び表面処理の方法について 一般的な知識 を有する (1) サブゼロ処理 (2) PVD (3) CVD (4) その他 材 料 1 次に掲げる金型用材料の種類及び用途について 一般的な知識を有する (1) アルミニウム合金 (2) 亜鉛合金 (3) プリハードン鋼 - 7 -

の細目 (4) 超硬合金 (5) その他 2 次に掲げる被加工材料の種類及び用途について概略の知識を有 する (1) エンジニアリングプラスチック (2) FRP (3) アモルファス合金 (4) 制振鋼板 (5) 超塑性合金 (6) チタン合金 (7) 磁性材 (8) マグネシウム合金 (9) 高張力鋼板 (10) MIM( ミム ) 用材料 測定機器及び検査機器 次に掲げる測定機器及び検査機器の種類 構造 測定範囲 精度 及び使用方法について一般的な知識を有する (1) 三次元座標測定機 (2) レーザ測定機器 (3) 画像解析機器 (4) 輪郭形状測定機 (5) その他 関連分野への対応 ものづくりの生産活動の流れに関し 次に掲げる関連分野での対 応方法 ( 品質 価格及び納期 ) について一般的な知識を有するこ と (1) 商品開発 (2) 量産加工 (3) 組立加工 実 技 試 験 工程管理 1 人及び機械に対する具体的な日程計画がたてられる 2 製品及び部品の図面の読解ができる 3 製品及び部品の作業工程の進度管理ができる 4 材料 加工品 製品等の現品管理ができる 作業管理 1 作業測定を行い 標準時間を設定できる 2 作業分析と改善提案ができる 品質管理 品質管理手法の活用ができる 原価管理 原価引き下げのための方策がたてられる 安全衛生管理 安全衛生管理が具体的にできる 作業指導 1 教育訓練計画がたてられる 2 OJTの具体的な展開についての改善提案ができる 設備管理 1 設備点検計画がたてられる 2 設備の点検及びその対策ができる 3 設備の有効活用ができる 4 作業環境に関する管理 改善ができる - 8 -

2 1 級金型製作技能検定試験の並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度金型製作の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 表 2の左欄のとおりである (3) の細目表 2の右欄のとおりである 表 2 の細目 学 科 試 験 1 金型一般 金型の種類 構造及び用途 1 金型の種類 構造及び用途について一般的な知識を有する 2 日本工業規格に定める金型用標準部品の種類及び特徴について一般的な知識を有する 2 金型製作法一般 金型加工用機械の種類 構 1 次に掲げる金型加工用機械の種類 構造 機能及び用途につい 造 機能及び用途 て詳細な知識を有する (1) 旋 盤 (2) フライス盤 (3) ボール盤 (4) 形削り盤 (5) 平削り盤 (6) 形彫り盤 (7) 横中ぐり盤 (8) ジグ中ぐり盤 (9) マシニングセンタ (10) コンターマシン (11) 平面研削盤 (12) 円筒研削盤 (13) 成形研削盤 (14) ジグ研削盤 (15) 万能工具研削盤 (16) ワイヤ放電加工機 (17) 形彫り放電加工機 (18) 彫刻機 2 数値制御装置の機能について一般的な知識を有する 3 潤滑に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有するこ と (1) 主な潤滑剤の種類 性質及び用途 (2) 主な潤滑方式の種類及び特徴 切削工具及び研削工具の種類 1 次に掲げる事項について詳細な知識を有する 及び用途 (1) 次の切削工具の形状 各部の名称及び刃先角度 イ バイト ロ フライス ハ ドリル ニ リーマ ホ タップ及びダイス (2) 切削工具の呼び方及び表示の方法 (3) 工作物の材質が切削条件に与える影響 - 9 -

の細目 2 研削といしに関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有 する (1) 種類及び用途 (2) と粒 粒度 結合度 組織及び結合剤 (3) 最高使用周速度 (4) 表示の方法 切削加工及び研削加工 1 切削加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 切りくずの形成 (2) 切削速度 (3) 切削抵抗 (4) びびり (5) 切削温度 (6) 切削工具の摩耗 (7) 切削工具の寿命 (8) 仕上げ面のあらさ (9) 構成刃先 (10) 加工不良の原因 2 研削加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 研削条件 (2) 研削抵抗 (3) 研削といしの摩耗 (4) びびり (5) 仕上げ面のあらさ (6) 目つぶれ 目づまり及び目こぼれ (7) 研削割れ及び研削焼け 3 切削 ( 研削 ) 油剤に関し 次に掲げる事項について一般的な知 識を有する (1) 次の切削 ( 研削 ) 油剤の種類 イ 水溶性切削 ( 研削 ) 油剤 ロ 非水溶性切削 ( 研削 ) 油剤 (2) 工作物の材質及び切削 ( 研削 ) 条件に応じた切削 ( 研削 ) 油 剤の選択 手工具の種類及び使用方法 手工具の種類及び使用方法について一般的な知識を有する 金属材料の熱処理 金属材料の熱処理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識 を有する (1) 次の熱処理の目的及び方法 イ 焼入れ ロ 焼もどし ハ 焼ならし ニ 焼なまし ホ 表面硬化 ヘ CVD ト PVD (2) 熱処理用設備の種類及び用途 (3) 熱処理欠陥の種類 特徴及びその原因 工作測定の方法 1 工作測定の方法に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の測定器の構造 用途及び使用方法 イ マイクロメーター等実長測定器 ロ ダイヤルゲージ等比較測定器 - 10 -

の細目 ハ 各種ゲージ ニ 角度測定器 (2) 次の測定方法 イ 長 さ ロ 角 度 ハ あらさ ニ 平面度 ホ 真円度 ヘ 円筒度 ト 平行度 チ 同心度 リ 形状及び輪郭 2 次に掲げる測定器の種類 構造 機能及び用途について一般的 な知識を有する (1) 投影機 (2) 工具顕微鏡 (3) 三次元座標測定器 品質管理 1 次に掲げる品質管理用語の意味について概略の知識を有する (1) 規格限界 (2) 特性要因図 (3) 度数分布 (4) ヒストグラム ( 柱状図 ) (5) 正規分布 (6) 管理図 (7) 抜取り検査 (8) パレート図 2 次に掲げる管理図の読図について概略の知識を有する - (1) X-R( 平均値 - 範囲 ) 管理図 (2) p( 不良率 ) 管理図 (3) np( 不良個数 ) 管理図 (4) c( 欠点数 ) 管理図 3 機械要素 機械の主要構成要素の種類 機械の主要構成要素に関し 次に掲げる事項について一般的な知 形状及び用途 識を有する (1) ねじ及びばねの種類 形状及び用途 (2) 歯車の種類 形状及び用途 (3) ボルト ナット 座金等のねじ部品の種類 形状及び用途 (4) 次のものの種類及び用途 イ キー コッタ及びピン ロ リンク及びカム機構 ハ クラッチ及びブレーキ ニ 管 管継手 弁及びコック 4 金型用材料 金型用材料の種類 成分 性 1 次に掲げる金型用材料の種類 成分 性質及び用途について詳 質及び用途 細な知識を有する (1) 鋳 鉄 (2) 鋳 鋼 (3) 一般構造用圧延鋼 (4) 機械構造用炭素鋼 (5) 炭素工具鋼 (6) 合金工具鋼 (7) 高速度工具鋼 (8) その他 2 次に掲げる金型用材料の種類 性質及び用途について一般的な 知識を有する (1) アルミニウム合金 (2) 亜鉛合金 (3) プリハードン鋼 (4) 超硬合金 (5) その他 3 金属材料の次に掲げる性質について一般的な知識を有するこ - 11 -

の細目 と (1) 引張り強さ (2) 伸 び (3) 硬 さ (4) 加工硬化 (5) じん性 材料試験 材料試験に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の試験に使用する主な試験機の種類及び試験の方法 イ 引張り試験 ロ 曲げ試験 ハ 硬さ試験 (2) グラインダ火花試験の方法 5 材料力学 荷重 応力及びひずみ 1 荷重 応力及びひずみに関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 荷重及び応力の種類 (2) 荷重 応力及びひずみの関係 2 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 応力 -ひずみ図 (2) 応力集中 (3) 安全率 (4) 金属材料の疲労 6 製 図 日本工業規格に定める図示 1 部品の見取図の作成方法について一般的な知識を有する 法 材料記号及びはめあい方 2 部品図による部品の立体的形状の推測について一般的な知識を 式 有する 3 日本工業規格に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の図示法 イ 投影及び断面 ロ 線の種類 ハ ねじ 歯車等の略画法 ニ 寸法記入法 ホ 幾何公差の図示方法 ヘ 表面あらさと仕上げ記号 ト 加工方法記号 チ 溶接記号 (2) 主な金属材料の材料記号 (3) はめあい方式の種類及び特徴 7 電 気 電気用語 次に掲げる電気用語の意味について一般的な知識を有する (1) 電 流 (2) 電 圧 (3) 電気抵抗 (4) 絶縁抵抗 (5) 電 力 (6) 電力量 (7) 周波数 電気機械器具の使用方法 電気機械器具の使用方法に関し 次に掲げる事項について一般的 な知識を有する (1) 開閉器の取付け及び取扱い (2) ヒューズの性質及び取扱い - 12 -

の細目 (3) 電線の接続部に生じやすい欠陥 (4) 交流電動機の回転数 極数及び周波数の関係 (5) 電動機の起動方法 (6) 電動機の回転方向の変換方法 (7) 電動機に生じやすい故障の種類 (8) 電気機械の接地方法 8 安全衛生 安全衛生に関する詳細な知識 1 金型製作作業に伴う安全衛生に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 機械 器工具 原材料等の危険性又は有害性及びこれらの取扱い方法 (2) 安全装置 有害物抑制装置又は保護具の性能及び取扱い方法 (3) 作業手順 (4) 作業開始時の点検 (5) 金型製作作業に関して発生するおそれのある疾病の原因及び 予防 (6) 整理整頓及び清潔の保持 (7) 事故時等における応急措置及び退避 (8) その他金型製作作業に関する安全及び衛生のために必要な事 項 2 労働安全衛生法関係法令 ( 金型製作作業に関する部分に限 る ) について詳細な知識を有する 9 前各号に掲げる科目のほか 次に掲げる科目のうち 受検者 が選択するいずれか一の科目 イ プレス金型製作 金属プレ ス加工法 プレス金型の種類 構造及び 次に掲げる事項について詳細な知識を有する 用途 (1) プレス金型の種類 構造及び用途 (2) プレス金型の部品の名称及び機能 プレス金型設計の基礎知識 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) プレス金型の製作工程 (2) プレス製品の工程設定 (3) プレス金型仕様の設定 (4) プレス金型の製作工程の設定 (5) プレス金型製作作業の工数見積り (6) プレス金型の検査 (7) プレス金型の安全化 プレス金型製作法 プレス金型製作法について一般的な知識を有する - 13 -

の細目 プレス金型の組立て及び調整 金型の組立て及び調整の方法について詳細な知識を有する の方法プレス金型の補修の方法 1 プレス金型の摩耗及び損傷の原因について詳細な知識を有する 2 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) プレス金型の摩耗及び損傷に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 (2) 次の金型の補修の方法 イ 肉盛り ロ 再研削 試し打ち用プレス機械の選定 金型の種類及び大きさに応じた試し打ち用プレス機械の選定の方 法について詳細な知識を有する 試し打ちの方法 1 金型をプレス機械に取り付ける方法について詳細な知識を有する 2 試し打ちに関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 製品の外観検査及び寸法検査の方法 (2) 製品の欠陥に応じた金型の調整方法 (3) 型の構造上の欠陥に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 金属成形機械及び附属装置の 1 プレス機械の種類 構造 特徴及び用途について一般的な知識 種類 構造 機能及び用途 を有する 2 次に掲げる機械の種類 構造 特徴及び用途について一般的な知識を有する (1) 主なせん断機 (2) 主な曲げ加工機 (3) 主な成形機械 (4) 主な自動プレス機械 (5) 主な特殊プレス機械 3 次に掲げる装置の構造 機能及び用途について一般的な知識を 有する (1) ダイクッション (2) クイックダイチェンジ装置 (3) マイクロインチング装置 (4) 過負荷防止装置 (5) フライホイールブレーキ (6) ツースピードクラッチ 4 次に掲げる装置の種類 構造 機能 特徴及び用途について一 般的な知識を有する (1) 材料供給装置 (2) コイル材矯正装置 (3) 取り出し装置 (4) プレス機械用ロボット (5) 各種検出装置 5 油圧装置 空圧装置及びその主要構成部品の種類 特徴及び用 途について一般的な知識を有する 金属プレス加工の方法 1 次に掲げる加工法の種類及び特徴について詳細な知識を有する - 14 -

の細目 プレス金型用材料 金属プレス被加工材料 (1) せん断加工 (2) 曲げ加工 (3) 絞り加工 (4) 圧縮加工 (5) 成形加工 2 せん断加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有す る (1) 打ち抜きに要する力 (2) クリアランス (3) シャー角 (4) せん断面の形状 (5) 板取り (6) さん幅 (7) ストリップ力 (8) 側方力 3 曲げ加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 曲げに要する力 (2) 最小曲げ半径 (3) スプリングバック (4) そ り (5) ブランクの展開 (6) 圧延方向と板取りの関係 (7) ダイラジアス (8) 板押え力 ( 背力 ) (9) 肩幅 ( 溝幅 ) 4 成形加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 縮みフランジと伸びフランジ (2) バーリング加工の方法 (3) カーリング加工の方法 (4) バルジング加工の方法 (5) ネッキング加工の方法 5 絞り加工に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 円筒絞りに要する力 (2) 絞り率と絞り比 (3) クリアランス (4) パンチラジアスとダイラジアス (5) しわ押え力 (6) しわ押え方法 (7) 絞りビード (8) 再絞り (9) ブランクの寸法と形状の展開 (10) 絞り速度 6 次に掲げる加工法について 一般的な知識を有する (1) エンボス加工 (2) 圧印加工 (3) 衝撃押出し加工 (4) 押出し加工 (5) すえ込み加工 (6) 冷間鍛造 (7) ロータリースエージング加工 (8) しごき加工 次に掲げるプレス金型用材料の種類 性質及び用途について詳細 な知識を有する (1) 冷間金型用合金工具鋼 (2) 冷間金型用炭素工具鋼 (3) モリブデン系高速度工具鋼 (4) 粉末高速度工具鋼 次に掲げる金属プレス被加工材料の種類 性質及び用途について 一般的な知識を有する - 15 -

の細目 (1) 熱間圧延鋼板 (2) 冷間圧延鋼板 (3) 亜鉛鉄板 (4) ぶりき板 (5) ボンデ鋼板 (6) ビニール鋼板 (7) けい素鋼板 (8) ステンレス鋼板 (9) アルミニウム板及びアルミニウム合金板 (10) 銅板及び銅合金板 (11) クラッド板 (12) クロムフリー鋼板 ロ プラスチック成形用金型製 作 プラスチック成形法 プラスチック成形用金型の種 次に掲げる事項について詳細な知識を有する 類 構造及び用途 (1) プラスチック成形用金型の種類 構造及び用途 (2) プラスチック成形用金型の部品の名称及び機能 日本工業規格に定めるプラス 日本工業規格に定めるプラスチック用金型の種類及び構造につい チック用金型の種類及び構造 て概略の知識を有する プラスチック成形用金型設計 次に掲げる事項について詳細な知識を有する の基礎知識 (1) プラスチック成形品の設計 (2) プラスチック成形品の生産工程の設定 (3) プラスチック成形用金型仕様の設定 (4) プラスチック成形用金型の設計 (5) プラスチック成形用金型の製作工程の設定 (6) プラスチック成形用金型の検査 (7) プラスチック成形用金型の試圧 (8) プラスチック成形用金型の出荷 プラスチック成形用金型製作 プラスチック成形用金型製作法について詳細な知識を有するこ 法 と プラスチック成形用金型の組 プラスチック成形用金型の組立て及び調整の方法について詳細な 立て及び調整の方法 知識を有する プラスチック成形用金型の補 1 プラスチック成形用金型の摩耗及び損傷の原因について詳細な 修の方法 知識を有する 2 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) プラスチック成形用金型の摩耗及び損傷に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 (2) プラスチック成形用金型の補修の方法 プラスチック成形機及び附属 1 プラスチック成形機の種類 構造 機能及び用途について一般 装置の種類 構造 機能及び 的な知識を有する 用途 2 次に掲げるプラスチック成形機の附属装置の種類及び機能につ いて一般的な知識を有する - 16 -

の細目 (1) プラスチック成形品取出し装置 (2) 金型温度調節装置 (3) 中子抜き装置 プラスチック成形法 1 プラスチック成形の方法の種類及び特徴について一般的な知識を有する 2 プラスチック成形用金型に起因して生ずる成形品の欠陥の原因及びその防止方法について一般的な知識を有する プラスチック成形材料 1 次に掲げるプラスチック成形材料の種類 性質及び用途について一般的な知識を有する (1) 熱可塑性プラスチック材料 (2) 熱硬化性プラスチック材料 2 プラスチック成形材料の成形性に関し 次の事項について一般的な知識を有する (1) 流動性及び配向性 (2) 溶融温度 (3) 成形収縮 実 技 試 験 次の各号に掲げる科目のうち受 検者が選択するいずれか一の科目 1 プレス金型製作作業 1 高精度を要する金型部品の切削加工及び研削加工ができるこ 金型部品の切削加工及び研削 と 加工 2 クリアランスの設定ができる 3 工具の再研削及びといしの修整ができること 金型の組立て及び調整 複雑な金型の組立て及び調整ができる 試し打ち プレス機械による金型の試し打ちができる 金型の検査 金型及び製品の寸法検査及び外観検査ができる 金型の補修 試し打ち結果に基づく金型の補修ができる 材料試験 かたさ試験ができること 作業時間の見積り 作業時間の見積りができる 2 プラスチック成形用金型製作作業金型部品の切削加工及び研削 1 高精度を要する金型部品の切削加工 研削加工 手仕上げ及び 加工 みがき加工ができる 2 工具の再研削及びといしの修整ができる 金型の組立て及び調整 複雑な金型の組立て及び調整ができる 金型の検査 金型及び製品の寸法検査及び外観検査ができる 作業時間の見積り 作業時間の見積りができる - 17 -

3 2 級金型製作技能検定試験の並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度金型製作の職種における中級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 表 3の左欄のとおりである (3) の細目表 3の右欄のとおりである 表 3 の細目 学 科 試 験 1 金型一般 金型の種類 構造及び用途 1 金型の種類 構造及び用途について一般的な知識を有するこ と 2 日本工業規格に定める金型用標準部品の種類及び特徴について 一般的な知識を有する 2 金型製作法一般 金型加工用機械の種類 構 1 次に掲げる金型加工用機械の種類 構造 機能及び用途につい 造 機能及び用途 て詳細な知識を有する (1) 旋 盤 (2) フライス盤 (3) ボール盤 (4) 形削り盤 (5) 平削り盤 (6) 形彫り盤 (7) 横中ぐり盤 (8) ジグ中ぐり盤 (9) マシニングセンタ (10) コンターマシン (11) 平面研削盤 (12) 円筒研削盤 (13) 成形研削盤 (14) ジグ研削盤 (15) 万能工具研削盤 (16) ワイヤ放電加工機 (17) 形彫り放電加工機 (18) 彫刻機 2 数値制御装置の機能について一般的な知識を有する 3 潤滑に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有するこ と (1) 主な潤滑剤の種類 性質及び用途 (2) 主な潤滑方式の種類及び特徴 切削工具及び研削工具の種類及び用途 1 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の切削工具の形状 各部の名称及び刃先角度 イ バイト ロ フライス ハ ドリル ニ リーマ ホ タップ及びダイス (2) 切削工具の呼び方及び表示の方法 - 18 -

の細目 (3) 工作物の材質が切削条件に与える影響 2 研削といしに関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有 する (1) 種類及び用途 (2) と粒 粒度 結合度 組織及び結合剤 (3) 最高使用周速度 (4) 表示の方法 切削加工及び研削加工 1 切削加工に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 切りくずの形成 (2) 切削速度 (3) 切削抵抗 (4) びびり (5) 切削温度 (6) 切削工具の摩耗 (7) 切削工具の寿命 (8) 仕上げ面のあらさ (9) 構成刃先 (10) 加工不良の原因 2 研削加工に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有す る (1) 研削条件 (2) 研削抵抗 (3) 研削といしの摩耗 (4) びびり (5) 仕上げ面のあらさ (6) 目つぶれ 目づまり及び目こぼれ (7) 研削割れ及び研削焼け 3 切削 ( 研削 ) 油剤に関し 次に掲げる事項について概略の知識 を有する (1) 次の切削 ( 研削 ) 油剤の種類 イ 水溶性切削 ( 研削 ) 油剤 ロ 非水溶性切削 ( 研削 ) 油剤 (2) 工作物の材質及び切削 ( 研削 ) 条件に応じた切削 ( 研削 ) 油 剤の選択 手工具の種類及び使用方法 手工具の種類及び使用方法について一般的な知識を有する 金属材料の熱処理 金属材料の熱処理に関し 次に掲げる事項について一般的な知識 を有する (1) 次の熱処理の目的及び方法 イ 焼入れ ロ 焼もどし ハ 焼ならし ニ 焼なまし ホ 表面硬化 ヘ CVD ト PVD (2) 熱処理用設備の種類及び用途 (3) 熱処理欠陥の種類 特徴及びその原因 工作測定の方法 1 工作測定の方法に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の測定器の構造 用途及び使用方法 イ マイクロメーター等実長測定器 ロ ダイヤルゲージ等比較測定器 - 19 -

の細目 ハ 各種ゲージ ニ 角度測定器 (2) 次の測定方法 イ 長 さ ロ 角 度 ハ あらさ ニ 平面度 ホ 真円度 ヘ 円筒度 ト 平行度 チ 同心度 リ 形状及び輪郭 2 次に掲げる測定器の種類 構造 機能及び用途について概略の 知識を有する (1) 投影機 (2) 工具顕微鏡 (3) 三次元座標測定器 品質管理 1 次に掲げる品質管理用語の意味について概略の知識を有する (1) 規格限界 (2) 特性要因図 (3) 度数分布 (4) ヒストグラム ( 柱状図 ) (5) 正規分布 (6) 管理図 (7) 抜取り検査 (8) パレート図 2 次に掲げる管理図の読図について概略の知識を有する - (1) X-R( 平均値 - 範囲 ) 管理図 (2) p( 不良率 ) 管理図 (3) np( 不良個数 ) 管理図 (4) c( 欠点数 ) 管理図 3 機械要素 機械の主要構成要素の種類 機械の主要構成要素に関し 次に掲げる事項について一般的な知 形状及び用途 識を有する (1) ねじ及びばねの種類 形状及び用途 (2) 歯車の種類 形状及び用途 (3) ボルト ナット 座金等のねじ部品の種類 形状及び用途 (4) 次のものの種類及び用途 イ キー コッタ及びピン ロ リンク及びカム機構 ハ クラッチ及びブレーキ ニ 管 管継手 弁及びコック 4 金型用材料 金型用材料の種類 成分 性 1 次に掲げる金型用材料の種類 成分 性質及び用途について詳 質及び用途 細な知識を有すること (1) 鋳 鉄 (2) 鋳 鋼 (3) 一般構造用圧延鋼 (4) 機械構造用炭素鋼 (5) 炭素工具鋼 (6) 合金工具鋼 (7) 高速度工具鋼 (8) その他 2 次に掲げる金型用材料の種類 性質及び用途について一般的な 知識を有する (1) アルミニウム合金 (2) 亜鉛合金 (3) プリハードン鋼 (4) 超硬合金 (5) その他 3 金属材料の次に掲げる性質について一般的な知識を有するこ - 20 -

の細目 と (1) 引張り強さ (2) 伸 び (3) 硬 さ (4) 加工硬化 (5) じん性 材料試験 材料試験に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の試験に使用する主な試験機の種類及び試験の方法 イ 引張り試験 ロ 曲げ試験 ハ 硬さ試験 (2) グラインダ火花試験方法 5 材料力学 荷重 応力及びひずみ 1 荷重 応力及びひずみに関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 荷重及び応力の種類 (2) 荷重 応力及びひずみの関係 2 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 応力 -ひずみ図 (2) 応力集中 (3) 安全率 (4) 金属材料の疲労 6 製 図 日本工業規格に定める図示 1 部品の見取図の作成方法について一般的な知識を有する 法 材料記号及びはめあい方 2 部品図による部品の立体的形状の推測について一般的な知識を 式 有する 3 日本工業規格に関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 次の図示法 イ 投影及び断面 ロ 線の種類 ハ ねじ 歯車等の略画法 ニ 寸法記入法 ホ 幾何公差の図示方法 ヘ 表面あらさと仕上げ記号 ト 加工方法記号 チ 溶接記号 (2) 主な金属材料の材料記号 (3) はめあい方式の種類及び特徴 7 電 気 電気用語 次に掲げる電気用語の意味について概略の知識を有する (1) 電 流 (2) 電 圧 (3) 電気抵抗 (4) 絶縁抵抗 (5) 電 力 (6) 電力量 (7) 周波数 電気機械器具の使用方法 電気機械器具の使用方法に関し 次に掲げる事項について概略の 知識を有する (1) 開閉器の取付け及び取扱い (2) ヒューズの性質及び取扱い - 21 -

の細目 (3) 電線の接続部に生じやすい欠陥 (4) 交流電動機の回転数 極数及び周波数の関係 (5) 電動機の起動方法 (6) 電動機の回転方向の変換方法 (7) 電動機に生じやすい故障の種類 (8) 電気機械の接地方法 8 安全衛生 安全衛生に関する詳細な知識 1 金型製作作業に伴う安全衛生に関し 次に掲げる事項について詳細な知識を有する (1) 機械 器工具 原材料等の危険性又は有害性及びこれらの取 扱い方法 (2) 安全装置 有害物抑制装置又は保護具の性能及び取扱い方法 (3) 作業手順 (4) 作業開始時の点検 (5) 金型製作作業に関して発生するおそれのある疾病の原因及び 予防 (6) 整理整頓及び清潔の保持 (7) 事故時等における応急措置及び退避 (8) その他金型製作作業に関する安全及び衛生のために必要な事 項 2 労働安全衛生法関係法令 ( 金型製作作業に関する部分に限 る ) について詳細な知識を有する 9 前各号に掲げる科目のほか 次に掲げる科目のうち 受検者 が選択するいずれか一の科目 イ プレス金型製作 金属プレ ス加工法 プレス金型の種類 構造及び 次に掲げる事項について詳細な知識を有する 用途 (1) プレス金型の種類 構造及び用途 (2) プレス金型の部品の名称と機能 プレス金型設計の基礎知識 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) プレス金型の製作工程 (2) プレス製品の工程設定 (3) プレス金型仕様の設定 (4) プレス金型の製作工程の設定 (5) プレス金型の検査 (6) プレス金型の安全化 プレス金型製作法 プレス金型製作法について一般的な知識を有する プレス金型の組立て及び調整 金型の組立て及び調整の方法について詳細な知識を有する - 22 -

の細目 の方法プレス金型の補修の方法 1 プレス金型の摩耗及び損傷の原因について一般的な知識を有する 2 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) プレス金型の摩耗及び損傷に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 (2) 次の金型の補修の方法 イ 肉盛り ロ 再研削 試し打ち用プレス機械の選定 金型の種類及び大きさに応じた試し打ち用プレス機械の選定の方 法について一般的な知識を有する 試し打ちの方法 1 金型をプレス機械に取り付ける方法について一般的な知識を有する 2 試し打ちに関し 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) 製品の外観検査及び寸法検査の方法 (2) 製品の欠陥に応じた金型の調整方法 (3) 型の構造上の欠陥に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 金属成形機械及び附属装置の 1 プレス機械の種類 構造 特徴及び用途について一般的な知識 種類 構造 機能及び用途 を有する 2 次に掲げる機械の種類 構造 特徴及び用途について一般的な知識を有する (1) 主なせん断機 (2) 主な曲げ加工機 (3) 主な成形機械 (4) 主な自動プレス機械 (5) 主な特殊プレス機械 3 次に掲げる装置の構造 機能及び用途について一般的な知識を 有する (1) ダイクッション (2) クイックダイチェンジ装置 (3) マイクロインチング装置 (4) 過負荷防止装置 (5) フライホイールブレーキ (6) ツースピードクラッチ 4 次に掲げる装置の種類 構造 機能 特徴及び用途について一 般的な知識を有する (1) 材料供給装置 (2) コイル材矯正装置 (3) 取り出し装置 (4) プレス機械用ロボット (5) 各種検出装置 5 油圧装置 空圧装置及びその主要構成部品の種類 特徴及び用 途について概略の知識を有する 金属プレス加工の方法 1 次に掲げる加工法の種類及び特徴について概略の知識を有する - 23 -

の細目 プレス金型用材料 金属プレス被加工材料 (1) せん断加工 (2) 曲げ加工 (3) 絞り加工 (4) 圧縮加工 (5) 成形加工 2 せん断加工に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有す る (1) 打ち抜きに要する力 (2) クリアランス (3) シャー角 (4) せん断面の形状 (5) 板取り (6) さん幅 (7) ストリップ力 (8) 側方力 3 曲げ加工に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 曲げに要する力 (2) 最小曲げ半径 (3) スプリングバック (4) そ り (5) ブランクの展開 (6) 圧延方向と板取りの関係 (7) ダイラジアス (8) 板押え力 ( 背力 ) (9) 肩幅 ( 溝幅 ) 4 成形加工に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 縮みフランジと伸びフランジ (2) バーリング加工の方法 (3) カーリング加工の方法 (4) バルジング加工の方法 (5) ネッキング加工の方法 5 絞り加工に関し 次に掲げる事項について概略の知識を有する (1) 円筒絞りに要する力 (2) 絞り率と絞り比 (3) クリアランス (4) パンチラジアスとダイラジアス (5) しわ押え力 (6) しわ押え方法 (7) 絞りビード (8) 再絞り (9) ブランクの寸法と形状の展開 (10) 絞り速度 6 次に掲げる加工法について 一般的な知識を有する (1) エンボス加工 (2) 圧延加工 (3) 衝撃押出し加工 (4) 押出し加工 (5) すえ込み加工 (6) 冷間鍛造 (7) ロータリースエージング加工 (8) しごき加工 次に掲げるプレス金型用材料の種類 性質及び用途について詳細 な知識を有する (1) 冷間金型用合金工具鋼 (2) 冷間金型用炭素工具鋼 (3) モリブデン系高速度工具鋼 (4) 粉末高速度工具鋼 次に掲げる金属プレス被加工材料の種類 性質及び用途について 一般的な知識を有する (1) 熱間圧延鋼板 (2) 冷間圧延鋼板 (3) 亜鉛鉄板 - 24 -

の細目 (4) ぶりき板 (5) ボンデ鋼板 (6) ビニール鋼板 (7) けい素鋼板 (8) ステンレス鋼板 (9) アルミニウム板及びアルミニウム合金板 (10) 銅板及び銅合金板 (11) クラッド板 (12) クロムフリー鋼板 ロ プラスチック成形用金型製 作 プラスチック成形法 プラスチック成形用金型の種 次に掲げる事項について詳細な知識を有する 類 構造及び用途 (1) プラスチック成形用金型の種類 構造及び用途 (2) プラスチック成形用金型の部品の名称及び機能 日本工業規格に定めるプラス 日本工業規格に定めるプラスチック用金型の種類及び構造につい チック用金型の種類及び構造 て概略の知識を有すること プラスチック成形用金型設計 次に掲げる事項について詳細な知識を有する の基礎知識 (1) プラスチック成形品の設計 (2) プラスチック成形品の生産工程の設定 (3) プラスチック成形用金型仕様の設定 (4) プラスチック成形用金型の設計 (5) プラスチック成形用金型の製作工程の設定 (6) プラスチック成形用金型の検査 (7) プラスチック成形用金型の試圧 (8) プラスチック成形用金型の出荷 プラスチック成形用金型製作 プラスチック成形用金型製作法について一般的な知識を有するこ 法 と プラスチック成形用金型の組 プラスチック成形用金型の組立て及び調整の方法について一般的 立て及び調整の方法 な概略の知識を有する プラスチック成形用金型の補 1 プラスチック成形用金型の摩耗及び損傷の原因について一般的 修の方法 な知識を有する 2 次に掲げる事項について一般的な知識を有する (1) プラスチック成形用金型の摩耗及び損傷に起因する製品の欠陥の種類及び特徴 (2) プラスチック成形用金型の補修の方法 プラスチック成形機及び附属 1 プラスチック成形機の種類 構造 機能及び用途について概略 装置の種類 構造 機能及び の知識を有する 用途 2 次に掲げるプラスチック成形機の附属装置の種類及び機能につ いて概略の知識を有する - 25 -

の細目 (1) プラスチック成形品取出し装置 (2) 金型温度調節装置 (3) 中子抜き装置 プラスチック成形法 1 プラスチック成形の方法の種類及び特徴について概略の知識を有する 2 プラスチック成形用金型に起因して生ずる成形品の欠陥の原因及びその防止方法について概略の知識を有する プラスチック成形材料 1 次に掲げるプラスチック成形材料の種類 性質及び用途について概略の知識を有する (1) 熱可塑性プラスチック材料 (2) 熱硬化性プラスチック材料 2 プラスチック成形材料の成形性に関し 次の事項について概略の知識を有する (1) 流動性及び配向性 (2) 溶融温度 (3) 成形収縮 実 技 試 験 次の各号に掲げる科目のうち受 検者が選択するいずれか一の科目 1 プレス金型製作作業 金型部品の切削加工及び研削 1 金型部品の切削加工及び研削加工ができる 加工 2 クリアランスの設定ができる 3 工具の再研削及びといしの修整ができる 金型の組立て及び調整 金型の組立て及び調整ができる 試し打ち プレス機械による金型の試し打ちができる 金型の検査 金型及び製品の寸法検査及び外観検査ができる 金型の補修 試し打ち結果に基づく金型の補修ができる 2 プラスチック成形用金型製作 作業金型部品の切削加工及び研削 1 金型部品の切削加工 研削加工 手仕上げ及びみがき加工がで 加工 きる 2 工具の再研削及びといしの修整ができる 金型の組立て及び調整 金型の組立て及び調整ができる 金型の検査 金型及び製品の寸法検査及び外観検査ができる - 26 -