地球温暖化対策実行計画

Similar documents
1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

< F18D908F DC58F4994C5817A>

愛北広域事務組合地球温暖化対策実行計画 平成 29 年度から平成 33 年度 愛北広域事務組合

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

2008年度環境活動レポート

<4D F736F F D205F974C5F8A7D8C9C81408AC28BAB8A8893AE838C837C815B E9696B18BC789FC92E82E646F63>

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

Microsoft Word SONIX株式会社 中間3 H27.11.docx

新規文書1

JICAエコオフィスプラン

株式会社青葉防災 2017 年度環境活動レポート ( 対象期間 2017 年 8 月 ~2018 年 7 月 ) ( 発行日 2018 年 9 月 1 日発行 )

認証番号 エコアクション 21 環境活動レポート レポート期間 2016 年 9 月 ~2017 年 8 月

参考資料3(第1回検討会資料3)

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

環境方針 基本理念 当社は 深刻化する地球温暖化の対策と循環型社会形成を目指し 建設業の 事業活動における環境負荷の低減等を図りながら 次世代に豊かな沖縄の自然 環境を引き継いで行くことに努めます 行動指針 1. 環境関連の法令 条例及びその他の協定事項を遵守します 2. 二酸化炭素排出量の削減に努

エコアクション 21 環境活動レポート 株式会社音沢土建 2018 年 1 月 31 日作成版 (2017 年 1 月 ~2017 年 12 月 )

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

1. 組織の概要 1. 事業所名及び株式会社三幸冷凍設備工業 代表者氏名代表取締役土橋敏克 2. 所在地 佐賀市巨勢町大字牛島 環境管理責任者 代表取締役 土橋敏克 担当者氏名 事務局 西村教子 連絡先 連絡先 電話 ; FAX;0952

お知らせ

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

CONTENTS

Q1 1

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

バイオ燃料

1. 環境方針 基本理念 環境方針 三友自動車株式会社は岡山市で企業活動を営んでおります 美しい自然環境を次世代へ引継ぐためにも 車を扱う私達にとって地球環境への配慮やエコロジー活動は重大な社会的責任です エコ整備を推進し 二酸化炭素 廃棄物 水排出量等の削減に努めます 基本方針 1. 環境に関する

〔表紙〕

目 次 第 1 章基本的事項 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 1 3 計画の期間 2 4 計画の範囲 2 第 2 章温室効果ガスの排出量 ( 削減 ) 目標値 1 基準年度の二酸化炭素排出量 3 2 要因別の排出状況 3 3 削減目標 3 第 3 章環境配慮の取組内容 1 取組内容 4 (1

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

環境基本理念 わたしたちは お客様に夢のある商品を提供し お客様の生活向上と豊かで楽しい生活に貢献することを目的に 無線機器製品の設計 開発 製造を担当しております わたしたちは 環境方針を以下の通り定め 事業活動, 製品, サービスの全てにおいて 全員参加の活動によって 環境マネジメントシステムの

1 組織の概要 事業者名及び代表者名株式会社宇野工務店代表取締役宇野三雄 所在地 本社 滋賀県大津市御殿浜 14 番 12 号 資材倉庫 滋賀県大津市御殿浜 13 番 16 号 環境保全関係の責任者及び担当者連絡先 ( 電話番号等 ) 環境管理責任者宇野三雄連絡先

カミコー株式会社環境活動レポート 2016 年度 ( 対象期間 2016 年 10 月 ~2017 年 9 月 ) 目次 1. 組織の概要 1 頁 2. 対象範囲 レポートの対象期間及び発行日 1 頁 3. 環境方針 2 頁 4. 環境目標 3 頁 5. 環境活動計画 4 頁 6. 環境目標の実績

はじめに.indd

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

LiV エンヂニアリング株式会社 2017 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2017 年 6 月 ~2018 年 5 月 ) 作成日 : 2018 年 7 月 10 日

資料 :25 環境活動レポート (2015 年 11 月 ~2016 年 10 月 ) 平成 28 年 12 月 8 日 株式会社 谷田部銘板製作所 1

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

目 次 目次 1 環境方針 2 事業の概要 3 実施体制 古紙の処理工程図 4 環境負荷実績と環境目標 5 環境目標に対する実績評価 6 主要な環境活動計画 7 環境活動計画表 8 環境活動計画に対する取組み 9 次年度の環境活動計画表 10 環境関連法規への違反 訴訟の有無 11 代表者による評価

1. 組織の概要 事業所名及び代表者名 所在地 株式会社山豐 代表取締役山形マユ美 本社 滋賀県米原市岩脇 501 番地の 1 事業活動の内容 ( 認証 登録範囲 ) 産業廃棄物中間処理業 ( 再生砕石の製造販売 ) 産業廃棄物収集運搬業環境保全関係の責任者及び担当連絡先 環境管理

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

株式会社黒田生々堂 2013 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2013 年 6 月 ~2014 年 5 月 ) 発行日 : 更新日 : 2014 年 7 月 1 日 発行 2007

対象期間 :2016 年 1 月 1 日 ~2016 年 12 月 31 日 2016 年度版 2017 年 5 月 13 日発行 株式会社加藤プラスチック工業 代表取締役加藤幸徳

文書番号:TM-EA-0001

< F2D916688C481698A A E6A>

環境経営方針 環境マネジメントシステムを積極的に活用 維持することにより 循環型社会の形成の一翼を担うことで 地球環境全体に貢献することを基本方針とします 当社の事業活動 製造 サービスを通じ 自然の環境保全を重要課題として取組み 以下の環境方針を定め 全ての事業活動を通じて その実現に取組みます

~ 目次 ~ 1. 組織の概要 2. 対象範囲 3. 環境方針 4. 目標 5. 計画 6. 実績 7. 取組の評価 Ⅰ Ⅱ 8. 環境法令 9. 代表者評価

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

エコアクション 21 環境活動レポート ( 対象期間平成 21 年 10 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 目次 1. 環境方針 1ページ 2. 事業概要 2ページ 3. 環境目標とその実績 3ページ 4. 主要な環境活動計画 4ページ 5. 環境活動の取組結果の評価 ( 全社 ) 5ページ 5

株式会社フカサワイール 平成 29 年度環境活動レポート ( 活動期間 :2017 年 7 月 1 日 ~2018 年 6 月 30 日 ) 発行日 : 2018 年 7 月 30 日株式会社フカサワイール代表取締役深澤信治

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

目 次 1. 組織の概要 2. 対象範囲 ( 認証 登録 ) 3. 環境方針 4. 環境目標 5. 環境活動計画 6. 環境目標の実績 7. 環境活動の取組結果とその評価 次年度の取組内容 8. 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果並びに違反 訴訟等の有無 9. 代表者による全体の評価と見直

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1. 組織の概要 1 2. 対象範囲 1 3. 環境方針 2 4. 環境目標 3 5. 環境活動計画 4 6. 環境目標の実績 5 7. 環境活動計画の取組結果とその評価 次年度の取組内容 9 8. 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果 11 並びに違反 訴訟等の有無 9. 代表者に

社会環境報告書2013

指針Ⅳ 省エネルギーの普及・促進


計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

< B8AC28BAB838C837C815B AFA E312E F F4390B38DCF82DD29816A2E786C73>

環境活動レポート 平成 23 年度 ( 平成 23 年 10 月 ~ 平成 24 年 9 月 ) 平成 24 年 11 月 16 日作成 PPU BE 株式会社別府梢風園 エコアクション 21 認証 登録番号

<4D F736F F D2091E B78EBA8CF889CA834B83582E646F63>

環境経営レポート 2017 年度版 ( 対象期間 :2017 年 4 月 ~2018 年 3 月 ) 承認照査作成 小林和夫久保田寿男 田村豊 株式会社テスコム 発行日 :2018 年 11 月 30 日

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

平成 26 年度 エコアクション 21 環境活動レポート運用期間 ( 平成 26 年 1 月 ~ 平成 26 年 12 月 ) 平成 27 年 2 月 16 日 株式会社中央建設工業

1. 事業の概要 1) 会社及び代表者名 会社名 有限会社日本テック 代表者名大浦文孝 2) 所在地熊本県玉名市岱明町古閑 431 Tel: ) 環境管理責任者氏名及び担当者連絡先 環境管理責任者 担当者 古屋健次 古屋健次 連絡先 ntec.tamana

1. 組織の概要 1) 事業所名及び代表者名 エイム電子株式会社 代表取締役中山栄志 2) 所在地 本社 : 神奈川県相模原市南区磯部 1353 物流センター : 神奈川県相模原市南区当麻 ) 環境管理者氏名及び担当者連絡先 環境管理責任者 : 経

株式会社黒田生々堂 2012 年度環境活動レポート ( 対象期間 :2012 年 6 月 ~2013 年 5 月 ) 発行日 : 更新日 : 2013 年 6 月 22 日

天理市役所エコオフィスプラン

エコアクション 21 環境活動レポート 平成 28 年度 ( 平成 28 年 8 月 ~ 平成 29 年 7 月 ) 作成平成 29 年 11 月 24 日 改訂平成 29 年 12 月 30 日

目 次 1. 環境方針 会社概要 環境目標とその実績 主要な環境活動計画の内容及び取組結果の評価 年度別環境パフォーマンス実績 環境への取組の自己チェックリストまとめ 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評

<819A8AC28BAB8A8893AE838C837C815B AA81418D E312E E786C73>

<4D F736F F D AEE967B95FB906A81698C8892E894C5816A2E646F63>

家庭・地域・職場編プログラム 職場でも環境への負担を抑える行動を

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

Microsoft Word 後藤佑介.doc


Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

新規文書1

Microsoft Word - sdk-EA21doc-016 環境活動レポート 2013_1.0表紙付き.doc

<30398E518D6C BC795CA94728F6F8FF38BB5816A2E786C73>

環境経営レポート

地球温暖化対策計画書

1クラブメンバー 10 名の年間交通移動 ( クラブの主将として現在活動頂いております NMB48 加藤夕夏さんの年間交通移動を含む ) 2 運営事務局責任者 1 名の年間交通移動 クラブ活動会場のどうぎんカーリングスタジアムの年間電気使用 1 平均月間電気使用量実績 (2014 年 2 月 ~20

環境活動レポート

12年~16年

Microsoft Word - 【市民】意識調査について

<4D F736F F D A838E738CF68BA48D488E968AC28BAB947A97B68E77906A E646F63>

NHK環境報告書2008

環境方針 < 環境理念 > 当社は 昭和 45 年の設立以来 社会の環境保全活動に努めてまいりましたが 再度 近年深刻化する地球温暖化や環境汚染 今後予想される資源の枯喝への対応が重要課題との認識にたち 環境省が策定したエコアクション 21 を取り入れることにより全社員一丸となって年々 多種多様化す

岸和田市分別収集計画

遠別町地球温暖化対策実行計画

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

1. 組織の概要 1) 事業者名 株式会社倉田建設 2) 代表者氏名 倉田克巳 3) 所在地 静岡県駿東郡長泉町本宿 ) 事業内容一般土木工事 5) 従業員数 9 名 6) 環境管理責任者倉田偕子環境管理担当者倉田千代子 7) 連絡先 TEL (055) FAX (0

Transcription:

上富良野町 地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 平成 22 年 3 月 上富良野町

目 次 第 1 章計画の概要 1 1-1 計画策定の趣旨 1 1-2 計画の期間 1 1-3 計画の範囲 1 1-4 対象とする温室効果ガス 1 第 2 章温室効果ガス排出量 2 2-1 エネルギー使用現況 2 2-2 二酸化炭素排出現況 3 第 3 章計画の目標 4 3-1 温室効果ガスの排出量に関する目標 4 3-2 措置の目標 4 第 4 章取組 6 4-1 財やサービスの購入にあたっての配慮 6 4-2 財やサービスの使用にあたっての配慮 7 4-3 廃棄にあたっての配慮 9 4-4 設計 施工 管理段階における配慮 10 第 5 章推進方策 11 5-1 推進体制 11 5-2 進行管理 11 5-3 職員に対する研修等 12 5-4 結果の公表 12 参考資料 1 上富良野町におけるエネルギー使用現況 資料 1 参考資料 2 二酸化炭素排出量の算定方法 資料 2

第 1 章計画の概要 1-1. 計画策定の趣旨昨今大きな社会問題となっている地球温暖化に対して 国 地方公共団体 事業者 国民が一体となって取り組むための枠組みとして 1998 年 ( 平成 10 年 ) に策定された 地球温暖化対策推進法 においては 地球温暖化対策の推進として法第 20 条の 3 で 都道府県及び市町村は 京都議定書目標達成計画に即して 当該都道府県及び市町村の事務及び事業に関し 温室効果ガスの排出の量の削減並びに吸収作用の保全及び強化のための措置に関する計画を策定するものとする としています 市町村はさまざまな事務 事業を行う主体である一方 極めて大規模な温室効果ガス排出事業者としての性格を併せ持っています このため 住民や事業者に地球温暖化対策に向けた取り組みの実行を求めるとともに 自らも事業者の一員として温室効果ガスの排出抑制を率先して推進する意義は大きいと考えられます 上富良野町では このことを受けて実行計画を策定し 事務事業における温室効果ガスの排出抑制を推進することとしました 実行計画の策定及び実施により 地域の足下からの温室効果ガスの排出抑制 グリーン調達の推進 事務経費の削減 温室効果ガス排出抑制対策に関する経験 知見の蓄積といった効果が期待されます 京都議定書 地球温暖化対策推進法 京都議定書目標達成計画 地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 図 1-1-1 地球温暖化対策実行計画の位置づけ 1-2. 計画の期間平成 22 年 (2010 年 )~ 平成 30 年 (2018 年 ) の 9 年間とします 1-3. 対象地域上富良野町のすべての事務 事業とします 1-4. 対象とする温室効果ガス二酸化炭素を対象ガスとします -1-

第 2 章温室効果ガス排出量 2-1. エネルギー使用現況平成 16 年度 ~20 年度における上富良野町の事務 事業によるエネルギー使用状況を以下に示します 直近の平成 19 年度から平成 20 年度にかけては 電気使用量が約 2.1% 増加していますが 施設での燃料使用量は約 2.2% の減少 車両の燃料使用量は 9.7% の減少となっており 合計で約 0.9% の減少となっています 120,000 電気燃料 _ 施設燃料 _ 車両 エネルギー使用量 (GJ) 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 6,578 6,214 5,985 5,823 5,257 50,210 51,154 46,059 47,023 45,992 37,856 40,531 39,612 39,188 39,998 0 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 図 2-1 上富良野町の事務 事業におけるエネルギー使用量の推移 表 2-1 上富良野町の事務 事業におけるエネルギー使用量の推移 (GJ) 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 電気の使用 37,856 40,531 39,612 39,188 39,998 A 重油 40,656 41,937 38,759 39,763 37,958 施設 灯油 9,061 8,744 6,837 6,805 7,544 LPG 493 473 463 455 490 計 50,210 51,154 46,059 47,023 45,992 燃料の燃焼 ガソリン 1,164 1,166 1,138 1,105 993 車両 軽油 5,365 5,003 4,812 4,683 4,262 灯油 49 45 35 35 2 計 6,578 6,214 5,985 5,823 5,257 小計 56,788 57,368 52,044 52,846 51,249 合計 94,644 97,899 91,656 92,034 91,247-2-

2-2. 二酸化炭素排出現況平成 16 年度 ~20 年度における上富良野町の事務 事業による二酸化炭素排出状況を以下に示します エネルギー使用量をもとに算出しているため 基本的にはエネルギー使用現況と同じ傾向を示しており 直近の平成 19 年度から平成 20 年度にかけては 施設での燃料使用に伴う二酸化炭素排出量は約 2.2% 減少 車両の燃料使用は 9.6% の減少となっています ただし 電気については 北海道電力の二酸化排出係数が毎年公表されていますが 平成 20 年度はその値が高かったため ( 原子力発電施設の休止期間が長く 火力発電の依存が高かったため ) 電気使用に伴う二酸化炭素排出量が約 16.1% 増加と増加率が高くなっています 平成 20 年度の内訳は 電気使用に伴うものが 40.6% A 重油が 44.3% と これらで全体の約 85% を占めています 次いで 灯油が 8.6% 軽油が 4.9% となっており LPGやガソリンによるものはわずかとなっています 7,000 電気燃料 _ 施設燃料 _ 車両 CO2 排出量 (t-co2) 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 449 424 3,462 3,528 408 397 3,178 3,245 359 3,172 1,000 2,056 2,085 1,944 2,076 2,410 0 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 図 2-2 上富良野町の事務 事業による二酸化炭素排出量の推移 電気 A 重油灯油 LPG ガソリン軽油 8.6% 1.1% 0.5% 4.9% 40.6% 44.3% 図 2-3 二酸化炭素排出量の内訳 ( 平成 20 年度 ) -3-

第 3 章計画の目標 3-1. 温室効果ガスの排出量に関する目標二酸化炭素排出量の削減目標を以下のように設定します 平成 20 年度における二酸化炭素排出量は 5,941t-CO 2 でした これを平成 30 年度において 18% 削減することを目標とし 4,870t-CO 2 にします 平成 20 年二酸化炭素排出量 5,941t-CO 2 二酸化炭素排出量 18% 削減 平成 30 年二酸化炭素排出量 4,870t-CO 2 電力使用による二酸化炭素排出量は 北海道電力の二酸化炭素排出係数によるところが大きいですが 原子力発電泊 3 号機の運転開始に伴い 排出係数は 0.420kg-CO 2 /kwh( 平成 20 年度は 0.588kg-CO 2 /kwh) になる予定です このため 平成 20 年度と同じ電気使用量でも 二酸化炭素排出量は約 11.6%(688t-CO 2 ) 減少する見込みです これを考慮すると 実際の削減行動による二酸化炭素削減目標は 6.4% となります 3-2. 措置の目標削減行動の実践による目標を以下に示します 電気使用量の削減 電気使用量を平成 30 年度において平成 20 年度比で 5% 削減するよう努めます ( 平成 20 年度 :4,098,153kWh/ 年 平成 30 年度 :3,893,000kWh/ 年 ) 上富良野町ではエネルギー使用削減に努めていますが 電気使用量の実績をみると 他のエネルギーとは異なり 必ずしも削減につながっていない状況にあります 今後は より一層の削減意識をもち 身近なところから削減行動を実践していくことにより 平成 30 年において 5% 削減することを目標とします -4-

施設での燃料使用量の削減 施設での燃料使用量を平成 30 年度において平成 20 年度比で 8% 削減するよう努めます (A 重油平成 20 年度 :970,799L/ 年 平成 30 年度 :893,000L/ 年 ) ( 灯油平成 20 年度 :205,550L/ 年 平成 30 年度 :189,000L/ 年 ) (LPG 平成 20 年度 :4,720m 3 / 年 平成 30 年度 :4,340m 3 / 年 ) 施設での燃料使用量は 平成 16 年度から平成 20 年度にかけて約 8.4% 減少しています この実績を踏まえ さらなる削減行動を実践していくことにより 平成 30 年度において 8% 削減することを目標とします 車両の燃料使用量の削減 車両の燃料使用量を平成 30 年度において平成 20 年度比で 12% 削減するよう努めます ( ガソリン平成 20 年度 :28,713L/ 年 平成 30 年度 :25,200L/ 年 ) ( 軽油平成 20 年度 :111,577L/ 年 平成 30 年度 :98,100L/ 年 ) 車両での燃料使用量は 平成 16 年度から平成 20 年度にかけて約 20% 減少しています 今後は クリーンエネルギー自動車や低燃費車の導入 さらなるエコ運転実践により使用燃料の削減を図り 平成 30 年度において 12% 削減することを目標とします -5-

第 4 章取組 4-1. 財やサービスの購入にあたっての配慮 基本方針 グリーン購入を推進し 環境負荷の少ない物品等を優先的に調達します 長期使用が可能な物品等の購入を促進し 新規購入する物品等及び廃棄物となるものを少なくします 詰め替え品等の再利用が可能な物品等の購入を促進し 新規購入する物品等及び廃棄物となるものを少なくします 取組 紙類の購入 古紙配合率の高い製品を選択します ( コピー用紙など ) 白色度の低い製品を選択します (OA 用紙 封筒など ) 印刷物の発注時には再生紙を指定します 電気製品の購入 用途に見合った適正規模の機器を選択します ( プリンター テレビなど ) エネルギー消費効率の高い製品を選択します ( パソコン コピー機 照明器具など ) 公用車の購入 クリーンエネルギー自動車や低燃費車を選択します 文具 事務機器等の購入 再生紙が使用されている製品を選択します ( ノート 付箋紙など ) 再生できる製品を選択します ( ビニールコート紙 感熱紙等は避ける ) エコマーク等のついた製品を選択します 容器 包装材に関して 簡易包装された商品を選択します 詰め替え可能な製品を選択します ( プリンターインクなど ) -6-

4-2. 財やサービスの使用にあたっての配慮 基本方針 使用の適正化及び使用の削減に最大限に配慮した取り組みを実践します 廃棄物となるものを極力減らすよう努めます 取組 紙類の使用 両面コピーを徹底します 使用する用紙を最小限にします 資料の内容を整理してコンパクトにまとめます 必要部数を精査し 作成部数を必要最小限にします プリントアウトやコピー時において 可能な限り縮小印刷やNアップ印刷をします 電子メールや電子データを積極的に利用し 紙類の使用を控えます ミスコピーを減らします コピー機使用後は 必ずオールクリアキーを押します コピー前に 前使用者のオールクリアキー押し忘れがないか確認します ミスコピー用紙等の裏紙を活用します 回収箱等を設置し ミスコピー用紙等を回収します 内部資料等の支障のない範囲において 裏紙を積極的に利用します 電気の使用 不要な照明を消します 昼休みに一斉消灯をします 残業時には業務に支障のない範囲で 職員のいない範囲の照明を消します 利用者がいない部屋等の照明を消します 日中は天候や場所等を考慮し 照明を消すあるいは間引き照明をします 省エネタイプの照明器具を使用します 照明器具は定期的に清掃します 使用していないOA 機器の電源を切ります 外勤や会議 昼休み等で長時間席を離れるときには パソコン等の電源を切ります OA 機器は節電モードを活用します 退庁時は OA 機器等の主電源を切ります 最終退庁者は 照明及びOA 機器等のスイッチオフを確認します 電気機器を長時間使用しないときは コンセントを抜きます 多電力消費機器の使用を控えます ( 電気ポットなど ) -7-

燃料の使用 冷暖房時の室温管理を徹底します ブラインドやカーテン等の適切な使用により冷暖房負荷を軽減します 夏期は ブラインド等を下ろして日光による室温上昇を防ぎます 冬季は ブラインド等を上げて日光を最大限に取り入れます 公用車の使用 環境負荷の少ない経済運転を徹底します アイドリングストップを徹底します 暖気運転を抑制します 急発進 急加速 空ぶかしをしないようにします 適正な速度で走行するようにします 不要物を積まないようにします 相乗りを励行します 公共交通機関の利用を心掛けます 車両整備を適切に行います タイヤ空気圧等の調整を適宜行います 近くへの移動時は 徒歩 自転車の利用を心掛けます その他 物品等の再利用を行います ( 事務用品 容器 包装など ) 節水に努めます -8-

4-3. 廃棄にあたっての配慮 基本方針 廃棄物となるものを極力少なくするように努めます 廃棄物となったものは資源化 リサイクルを図ります 取組 発生抑制 計画的な物品等の購入をします 物品等の在庫量を把握し 必要量のみ購入します 使い捨て商品の購入 使用を抑制します 詰め替え商品の購入 使用を促進します 廃棄する用紙の削減を図ります 資源化 リサイクル 用紙の再資源化を徹底します 回収ボックス等を設置して分別回収を行います 資源化に適さない禁忌品を混合しないようにします 容器包装廃棄物の分別を適切に行います トナーカートリッジの回収をします -9-

4-4. 設計 施工 管理段階における配慮 基本方針 温室効果ガスの低減に資する材料 設備 システム等の導入を推進します 廃棄物となるものを極力減らすように努める一方 廃棄物の再資源化等にも努めます 取組 省エネルギー 省エネ 省資源設備など環境負荷の少ない機器の導入を推進します ヒートポンプなどエネルギー効率の高い設備の導入を推進します 新エネルギー 太陽光発電などの新エネルギーの導入を推進します 温室効果ガスの低減に資する素材の選択 断熱性能の高い材料を使用します 環境負荷の低い材料の使用に努めます 環境負荷の少ない自然材料等の採用に努めます リサイクル材の採用に努めます 更新容易な材料等の採用に努めます 水の有効利用 水資源の消費低減に努めます 節水機器の導入に努めます 定期的な設備点検を行い 適正な維持管理を推進します 廃棄物の発生抑制 再資源化等 施設等の長寿命化を図るようにします 耐震性や耐久性に優れた材料や工法の採用に努めます 維持管理が容易で機能の変化に対応可能な施設等とするよう努めます 建設廃棄物 建設副産物の再資源化 減量化 適正処分に努めます その他 既存施設の有効利用を図るようにします 敷地内の緑化を推進します -10-

第 5 章推進方策 5-1. 推進体制本実行計画は 地球温暖化対策実行事務局 ( 総務課 ) が進行管理を行います 実行事務局は 全庁における実施状況をとりまとめ 報告を行います 計画の実効性を高めるため 各課等に推進責任者を設置して所属内の取組管理を行います 推進責任者は 職員等に対して 環境に配慮した事務 事業を推進するための情報の提供や取組の支援等を行い 実行計画の目標 ( 温室効果ガスの総排出量に関する目標 措置の目標 ) 達成に向けた取組を推進します そして 温室効果ガスの排出状況や取組内容を把握 点検 評価をします 町長 副町長 推進責任者等による推進会議を必要に応じて開催し 実行計画の実施状況の点検 評価や 実行計画の見直し等を行います 推進会議 地球温暖化実行事務局 実行組織 各課 各課 推進責任者 推進責任者 図 5-1 推進体制 5-2. 進行管理進行管理は PLAN( 計画策定 ) DO( 取り組みの実行 ) CHECK( 進捗状況の点検 ) A CTION( 計画の評価 見直し ) のPDCAマネジメントサイクルを基本として行います -11-

PLAN( 計画策定 ) 地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) を策定します DO( 取り組みの実行 ) 実行計画に記載した地球温暖化対策に関する施策について実行します 事務局 推進責任者を中心に実行計画の取り組みを推進します CHECK( 進捗状況の点検 ) 当該年度に実施した施策効果を計測します ACTION( 計画の評価 見直し ) 当該年度に実施した施策の評価を行い 次年度への展開を図る見直し ( 次年度事業の見直し ) を行います 図 5-2 進行管理の方法 5-3. 職員に対する研修等計画書や取組状況 事例等に関する資料等の配布による職員等への情報提供 さらには計画の目的 目標 取組内容や地球温暖化関連情報等に関する勉強会を実施し 実行計画の周知徹底を図ります また 町の事務 事業に関する温暖化対策をより一層推進させるため これまでに掲げた以外の効果的な取組内容を募集し 積極的に活用します 5-4. 結果の公表実行計画の取組内容や目標達成状況等について 毎年度事務局が取りまとめ 町のホームページ等を通じて公表します -12-

参考資料

参考資料 1 上富良野町におけるエネルギー使用現況 平成 16 年度 ~20 年度における上富良野町の事務 事業によるエネルギー使用量を以下に示します 表 1 上富良野町の事務 事業におけるエネルギー使用量の推移 電気 燃料 _ 施設 燃料 _ 車両 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 kwh 3,878,647 4,152,789 4,058,638 4,015,121 4,098,153 A 重油 L/ 年 1,039,803 1,072,559 991,288 1,016,953 970,799 灯油 L/ 年 246,907 238,253 186,302 185,418 205,550 LPG m3/ 年 4,748 4,552 4,456 4,379 4,720 ガソリン L/ 年 33,649 33,696 32,903 31,950 28,713 軽油 L/ 年 140,449 130,958 125,964 122,599 111,577 灯油 L/ 年 1,346 1,226 966 955 54 - 資料 1-

参考資料 2 二酸化炭素排出量の算定方法 二酸化炭素排出量の算定は 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく地方公共団体の事務及び事業に係る実行計画策定マニュアル ( 平成 19 年 3 月 環境省 ) にもとづき実施します CO 2 排出量 = Σ 活動量 排出係数 活動量電気 A 重油 灯油 LPG ガソリン 軽油の年間消費量 排出係数 1 電気 : (H16)0.530kg-CO 2 /kwh (H17)0.502kg-CO 2 /kwh (H18)0.479kg-CO 2 /kwh (H19)0.517kg-CO 2 /kwh (H20)0.588kg-CO 2 /kwh 北海道電力公表値 2A 重油 : 2.71kg-CO 2 /L 3 灯油 : 2.49kg-CO 2 /L 4プロパンガス : 6.216kg-CO 2 /m 3 5ガソリン : 2.32kg-CO 2 /L 6 軽油 : 2.62kg-CO 2 /L - 資料 2-