全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

Similar documents
自然地理学概説

亮녔닇22亮담��?덀��??

平成22年版年次報告第1部(その2)

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の

計算システム計画 運用部 ( 横浜研究所 ) 海洋地球情報部データ統合 解析グループ ( 横浜研究所 ) すべてのクール可 最大 2 名 地球シミュレータあるいはJAMSTEC スパコンを用いたシミュレーション実験の体験を通して 大規模並列数値計算に関するプログラムの性能評価や最適化の基礎を学ぶこと

資料2-2 次世代深海探査システムに関する状況

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について


配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

日本海地震・津波調査プロジェクト

陦ィ邏・3

2 1 2

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E >

資料3-2 JAMSTEC深海探査への貢献

Microsoft Word - H Houkoku.doc

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

‡P†|ŠéŒØ.ec4

Microsoft PowerPoint 大水深掘削技術分科会_古谷.ppt

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

共同研究せいかほう


Hazard_ pptx

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

untitled

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

資料3-3 平成26年度概算要求の概要(国際的な科学技術・学術関連施策)(pp.18-22)

別紙12-10 SCS_利用手引

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード]

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

地震がわかる! 解説編 第1部地震の仕組みと現象

資料 計57-(4) DONET/DONET2の進捗について

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

スライド 1

日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について 観測網の整備 運用機関について 防災科学技術研究所は 我が国の防災研究の中核的機関として 地震防災研究を支える基盤観測網 (Hi-net F-net K-net 等 ) を整備 運用していることから 日本海溝海底観測網についても同研究所が整備 運用するこ

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

【資料_計77-(3)】DONET 地震・津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望(小平委員提供資料)

北極海の海氷減少と環境気候変動への影響に関する総合観測研究 Comprehensive research in the Arctic Ocean to investigate sea ice melt and its impact on the oceanic environment and cli

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

Microsoft Word - H Houkoku.doc

資料2 森田科学官による12月30日提供資料

Microsoft Word - .\...doc

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

札幌学院大学人文学会紀要第 93 号 (2013 年 2 月 ) 島には, 古い時代の付加体が帯状配列していることが, 知られている 沈み込みが継続し付加体が増えると島弧が成熟していき, やがては大きく厚い地殻へと成長していくことになる 島弧には火成作用も起こり, 大陸地殻の形成場という位置づけもな

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378>

H19年度

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

資料2 小原委員の発表資料

CONTENTS 深海掘削が拓く 世界の未来 2 SPECIAL TOPIC 1 : 世界が手を組み 海底を掘る地球を探る一大科学プロジェクト IODP 3 SPECIAL TOPIC 2 : ちきゅう ジョイデス レゾリューション 特定任務掘削船 IODPを支える 3つの顔 7 GRAPHIC G

共同研究せいかほう

はじめに

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word doc

札幌学院大学人文学会紀要第 92 号 (2012 年 10 月 ) 付加体は, 海洋プレートの沈み込みによって陸側のプレートに付け加わった地質体である 付加体には, 海洋プレートの一部や, 海洋プレートの上の深海底堆積物, 陸から由来した堆積物など, 起源の異なる岩石類が含まれている プレートの沈み

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

09-9 平成26年度 概算要求の概要9

添付資料 MOWLAS ( モウラス ) とは 防災科学技術研究所は 平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災を契機として 日本全国の陸域において強震観測網 (K-NET KiK-net) 高感度地震観測網(Hi-net) 広帯域地震観測網 (F-net) の整備 運用を行ってきました 約 2

西松建設技報

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関

133 1 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology 特集 海洋科学掘削 新たな 発見 の10年へ Discovery 新IODP 国際深海科学掘削計画 発足から1年 海洋掘削科学の新たな時代が動き出す AQUARIUM G

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word 宮崎県庁記者レク_v1.5.docx

Microsoft Word - 公開資料2-11_【防災】トルコ金田課題_中間評価報告書

 

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

- 14 -

資料 計59-(6) 海域における調査観測の実施状況・課題-大学等-

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

untitled

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム 平成23年度事業報告 平成24年度事業計画 (概要) MH21プロジェクトリーダー 増田 昌敬

海域における断層情報総合評価プロジェクト 平成27年度成果報告書

提言表紙201509A

資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

スライド 1

海洋資源の調査に貢献する自律型深海巡航探査機(AUV)への取組み,三菱重工技報 Vol.47 No.3(2010)

資料3

保険学会報告要旨

Transcription:

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

独立行政法人 海洋研究開発機構 (JAMSTEC) とは 海洋研究開発機構 高知コア研究所 むつ研究所 横浜研究所 横須賀本部 世界最高レベルの設備を用いて海洋 地球のフロンティアを目指した研究開発を実施 深海巡航探査機 うらしま 連続航行記録 317km 自律型巡航探査機の世界記録樹立 地球深部探査船 ちきゅう 世界最大 最高性能科学掘削船 潜水調査船 しんかい 6500 有人潜水船としての最大潜航深度世界第 1 位 地球シミュレータ 世界トップクラス性能超並列型スーパーコンピュータ 2

3

プレート境界の分布 4

5 プレートテクトニクス大陸地殻大陸プレート最上部マントル花崗岩質層玄武岩質層マグママントル海洋地殻(玄武岩質層)中央海嶺海洋プレート枕状溶岩海溝堆積物プレート境界地震発生帯

四国四万十帯 より 6

芸西村メランジュの露頭 ( 高知県芸西村 ) より 7

枕状溶岩 ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) より 8

ナンノプランクトン石灰岩 ( 高知県須崎 ) より 9

層状放散虫チャート ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) より 10

多色頁岩 ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) A は火山灰層 B は多色頁岩 B A B より 11

メランジュマトリクス ( 高知県芸西村 ) A はチャート B はメランジュ基質 C は砂岩 A B C より 12

メランジュマトリクス ( 高知県興津 ) Aは玄武岩 Bはメランジュ基質 Cは砂岩 より 13

タービダイト ( 高知県大山岬 ) ダービタイトは海底の砂質土石流堆積物 ( 乱泥流堆積物 ) より 14

高知県甲浦の砂岩層リップルマーク 15

砂岩岩脈 ( 高知県行当岬 ) より 16

海底すべり堆積物 ( 高知県室戸市黒耳 ) より 17

四万十帯の形成過程と単純化した地層柱状図 3,000km におよぶプレートの移動で枕状溶岩やチャートと砂岩 泥岩が混合し 陸に付け加わった ( 付加体 ) 海洋プレートの沈み込みを証明 18

日本地質構造区分 19

四万十帯 ( とくに室戸半島 ) の地質の意義 1. プレート沈み込みによる付加体の世界的な例 2. 砂岩岩脈 海底地すべり 褶曲 メランジュなどの素晴しい露頭 3. 室戸岬 ~ 丸山ハンレイ岩 : 海溝近辺での火成活動の珍しい例 4. 室戸岬の海岸段丘 見事な地形 5. 離水ノッチや旧汀線示標 ( ヤッコカンザシ ) による隆起速度 世界的な例 6. 室戸岬と南海トラフ : 海底への連続 20

21

地球深部探査船 ちきゅう 22

ちきゅう の主な仕様 主要目 掘削能力 23

従来のライザーレス掘削 ちきゅう ライザー掘削 24

ドリルフロア外観 25

噴出防止装置 (BOP) 26

ちきゅう 船尾に搭載されたライザーパイプ ( 外径 1.2m 長さ 27m) 27

ちきゅう のラボ 28

陸上研究環境整備高知コア研究所 高知大学海洋コア総合研究センター 共同施設としての分析機能 IODPの保管及び1 次分析機能 コア サンプルの長期保管と配布 (4 & 及び -170 ) ちきゅう で採取したコア (10 年分 ) を保存可 コアの分析 解析 ちきゅう 上の研究設備と同等の設備を含む 高知大学と海洋研究開発機構の運用協力 29

南海トラフの地形 ( 乱泥流は富士川河口から ) 30

南海トラフの歴史地震 180 年ごとに巨大地震と津波が発生してきた 31

南海トラフ域の地震活動 小原 (2007) 32

プレート境界の地震とアスペリティモデル 33

プレート境界の地震を探る 断層の強度とアスペリティモデル ゆっくりすべり対高速すべり リアルタイム地震速報の高度化 掘削による試料 掘削孔の観測 海底ネットワーク の掘削孔観測 地震予知 (?) 総合的アプローチ 34

南海トラフ地震発生帯掘削計画 Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment 略称 南海掘削 NanTroSEIZE( なんとろさいず ) 統合国際深海掘削計画 IODP の一環として実施 新宮市 新宮市から南東沖 60km~140km 35

平成 19 年度 ちきゅう の南海掘削 共同首席研究者 #314 #315 #316 H19 年度 南海掘削 Stage-1 乗船研究者所属機関国別分布 (3 行動総計 ) それぞれの研究行動における日本人研究者 乗船研究者は IODP の MOU に基づき 基本的に分担金に応じた乗船研究者数で構成される IODP 参加国からの推薦を受け 科学目的を達成するべき最善の人選 次世代研究者の育成などを念頭に選考 36

南海トラフ熊野灘沖での三次元反射法地震波探査 ( ハワイ大学と共同 ) 海底地形図 三次元地下構造 Science(2007) に発表 37

南海掘削実施計画 ステージ 1(H19 年度 ) 複数の掘削同時検層 (LWD) による付加体断面の孔内地層各種物理データの取得 初期ライザー掘削 付加体前縁部のライザーレス掘削 ステージ2(H20 年度予定 ) 分岐断層のライザー掘削 (3,500m 程度 ) ステージ3 プレート境界深部掘削 (6,000m 程度 ) ステージ4 長期孔内計測装置の設置 観測 Science(2007) に発表 38

ちきゅう 船上の研究風景 Science(2007) に発表 39

ボアホールブレイクアウトと応力場 LWD( 掘削同時検層 ) による比抵抗イメージ 伸張の方向に孔が破砕し黒い帯としてイメージされる 40

海底下 1 1.5km の応力場 掘削サイトにおける水平最大圧縮場および伸張場の方向 C0001 C0004 C0006では北西南東方向に圧縮 C0002では伸張であることが分かった 黄色 : フィリピン海プレートが本州に沈み込む方向 41

採取されたコア試料 ベイン構造 ( 地震時の排水構造 ) CT スキャン画像正断層 コア CT スキャン断層帯 42

熊野海盆のメタンハイドレート (C0002 サイト ) 海底下 400m より上の白い部分 ( 矢印 ) がハイドレートを多く含む地層 数字は海底からの深度 (m) 地震探査の断面と掘削孔 C0002 の位置 43

南海掘削ステージ 1: まとめ 伸張領域圧縮領域 砂層中にメタンハイドレート存在 C0002 津波の発生 C0001 C0004 分岐断層境界試料採取 プレート境界断層試料採取 C0006 BSR( メタンハイドレートの下限反射面 ) 巨大分岐断層 前部デコルマ面 プレート沈み込み < 主要データ > 三次元地下構造イメージング広域応力場メタンハイドレート 44

プレート境界地震と津波のリアルタイム観測 海洋プレートの沈み込み境界における巨大地震発生帯を直接掘削する 掘削試料の分析と観測により地震発生のメカニズムを研究する 45

ちきゅう プロジェクトの意義 1. 地震発生メカニズムの解明 防災対策 ( リアルタイム地震通報 ) の高度化 2. 地下生命圏の解明 新しい自然観 バイオテクノロジー 3. 大水深掘削技術 資源探査 4. 国際大型プロジェクトでのリーダーシップ 5. 未踏のフロンティア探査 ( フロンティア スピリット ) 46

ちきゅう 号をよろしく 参考図書 平朝彦 他著 地球の内部で何が起こっているのか? 光文社新書 2004 47