資料安作 13-3 品質の低下についての考え方 総務省総合通信基盤局 電気通信技術システム課 平成 21 年 5 月 13 日

Similar documents
動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF312D DA18CE382CC8C9F93A28E968D802E707074>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

スライド 1

専有サービス SLA(品質保証制度)

2010年2月3日

ひかり電話のラインアップと各サービスの概要 NGN/ ひかり電話網 NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセスライン NTT 東日本アクセスライン NTT 西日本アクセス

帯域制御ガイドラインのポイント

別紙(例 様式3)案

PowerPoint プレゼンテーション

❶ 法律の義務づけなどの対象となる電子メール 広告宣伝のために送信される電子メール ( 広告宣伝メール ) が対象となります 広告宣伝メール全般について オプトイン方式や 特定の事項の表示が義務づけられています 携帯して使用する通信端末機器 ( 携帯電話 スマートフォン タブレット端末など ) 同士

国土技術政策総合研究所 研究資料

2025年問題 ご検討資料

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

1. サービス影響の概要 事象 1 (1) サービス au 携帯電話サービス E メール送受信サービス (E メールリアルタイム受信設定 ) (2) 発生時間 2013 年 4 月 16 日 00 時 35 分 ~01 時 41 分 (1 時間 06 分 ) (3) 影響事象サービスが利用不可影響

2. 当社は 本サービスにおける通信速度について いかなる保証も行わないものとします 第 6 条 ( 端末設備 ) 1. 本サービスの利用には 回線事業者が別途指定する端末設備が必要となる場合があります 2. 端末設備の貸与条件等は回線事業者が定めるものとします 第 7 条 ( 本サービスの変更また

1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A 目次 関係法令一覧 Q&A... 4 法第 2 条 ( 定義 ) 関係... 4 法第 13 条 ( 青少年確認義務 ) 関係... 4

資料 2-1 IP 放送を行うネットワークの現状と課題 2017 年 12 月 26 日 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社

Microsoft PowerPoint _ユーザ会資料_JSOL.pptx

公衆無線LAN 個別規定

IP 電話の品質に関するアンケート及び MOS 評価実験について 総務省総合通信基盤局 電気通信技術システム課

1

NTT 東西による光回線の卸売サービス 1 NTT 東西は 平成 27 年 2 月より 光回線の卸売サービス ( サービス卸 ) の提供を開始 開始に当たり NTT 東西は 保障契約約款を変更し 別段の合意により締結する 光コラボレーションモデルに関する契約 における IP 通信網サービスに係る料金

J:COM まとめ請求利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 横浜ケーブルビジョン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この J:COM まとめ請求利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき 第 3 条に定める YCV 料金 ならびに当社がKDDI 株式会社および沖縄セルラー電話

<4D F736F F F696E74202D D188E690A78CE482C98AD682B782E98EC091D492B28DB88C8B89CA2E707074>

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

PowerPoint プレゼンテーション

資料 31-2 固定電話網の移 概要と 今後の通信ネットワークについて 平成 28 年 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社 本電信電話株式会社

au WALLETクレジットカード特約

PowerPoint Presentation

NTTドコモにおける迷惑メール対策について

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

Microsoft Word - メールが届かない場合.docx

LGWAN-1.indd

2. テストメールを送信しました メールが届くかをご確認ください という画面に遷移し ます これより 1 で登録したメールアドレス宛にテストメールが届くかを確認してくだ さい 3. 下図のようなメールが送られてこれば 登録は正常に完了しています 注意! 受信ボックスにメールが見当たらない場合 迷惑メ

<4D F736F F D F80976C8EAE A836F815B F CC837E C815B836882C98AD682B782E98B4B92F689FC92E888C E646F63>

1. 基準認証制度の概要 2. 基準認証制度に関する法令 3. 電気通信端末機器の技術基準 1

Webエムアイカード会員規約

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

検証結果の利 にあたっての注意事項等について 東日本電信電話株式会社 日本電信電話株式会社 年 5 月 1 5 日更新 1. 本資料の位置づけ 1.1. 本資料は 東日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 東日本 という ) 及び 日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 日本 という

6 ログオンパスワード なお 契約者は端末からの操作により ログオンパスワード を随時変更することができます (2) 利用口座のキャッシュカードの暗証番号を当行所定の回数以上誤ってキャッシュカードが利用不可となっている場合およびキャッシュカード喪失が当行に届出られている場合 利用登録はできません (

ソフトバンクWi-Fiスポット利用規約(i)

総合行政ネットワーク-2.indd

「IP電話をはじめ各種電話サービスからの119番通報における発信位置情報通知システムに関する調査研究」の募集に関する公告

最終更新 :2019 年 4 月 18 日 次世代住宅ポイント商品交換に係るガイドライン 次世代住宅ポイント事務局 第 1 条 ( 定義 ) 1 本制度 とは 次世代住宅ポイント制度をいいます 2 事務局 とは 次世代住宅ポイント事務局をいいます 3 ホームページ とは 事務局が開設する本制度専用の

IPデータ通信網掲示

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

PowerPoint プレゼンテーション

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便

Microsoft PowerPoint - 03a_(別紙2表紙).pptx

THE NIKKEI MAGAZINE STYLE Ai プレミアムクラブ会員規約 第 1 条 ( 目的 ) THE NIKKEI MAGAZINE STYLE Aiプレミアムクラブ ( 以下 本組織 といいます ) は 株式会社講談社 ( 以下 講談社 といいます ) と株式会社日本経済新聞社 (

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

内部統制ガイドラインについて 資料

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

2025年問題 ご検討資料

PowerPoint Presentation

1 目次 2 背景 目的 指針 設備 整備基準 対策 保守 大会終了後 進捗状況の把握およびフォローアップ / 7

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

Microsoft Word - Webyuupuri_kiyaku.rtf

特定個人情報の取扱いの対応について

Mobile IPの概要

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

PowerPoint Presentation

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ic3_lo_p29-58_0109.indd

<4D F736F F D CA8E86816A4D564E4F95F193B98E9197BF A8E968BC68B4B96CD95CA8E968BC68ED F08F4390B32E646F63>

Microsoft PowerPoint - soumu-kanesaka.pptx

<4D F736F F D E518D6C C A95CA93595F8CC2906C8FEE95F182CC8EE688B595FB906A816982D082C88C60816A2E646F6378>

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月

資料 5-4 固定ブロードバンド ネットワークの 現状と IP 放送における課題 2018 年 4 月 27 日 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社

色空間sYCCカラーFAX相互接続試験実施要綱

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

(6) アイテムによってのみ提供するガチャアイテムをいう ただし により提供するものと以外の方法により提供するものが混在する場合は 当該ガチャアイテムはアイテムとみなす (7) ランダムアイテム課金と同等の偶然性を利用した仕組みにより 有料でを提供する方法をいう ( 例えば 有料で販売されている鍵を

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

Microsoft PowerPoint network9.pptx

シリアル番号 および表示される ワンタイムパスワード 確認用パスワード を入力し これらが当金庫の保有するシリアル番号およびワンタイムパスワード 確認用パスワードと各々一致した場合には 当金庫はお客様からの利用開始の依頼とみなし 本サービスの利用が可能となります (2) ソフトウェアトークン本サービ

( 登録の審査及び登録 ) 第 7 条市長は, 前条の規定による申請を受けたときは, 第 5 条に規定する登録の要件を満たしていることを確認の上, 届出のあった情報を登録するものとする ( 登録情報の利用 ) 第 8 条市長は, 次に掲げる事由に該当するときは, 市民等の生涯学習活動を促進し, 又は

サービス内容 サービス内容 アルファメールダイレクトのサービス内容 機能 対応環境についてご案内します 基本サービス 管理者機能 アルファメールダイレクトをご利用になる前に まず管理者の方がメールアドレスの登録や 必要な設定を行います すべての設定は ホームページ上の専用フォームから行います < 主

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

1. メールソフトの設定 Windows 10 Microsoft Windows 10 の メール アプリで POP メールの設定を行う方法をご案内いたします 設定を始める前に あらかじめ メールアドレスの登録を行ってください 重要事項 Windows10 のメールアプリで CCNet のメールを

自営電気通信設備強制基規定していないガイドライン電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準の構成 電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準には 電気通信事業法に基づく強制基準としての技術基準と ガイドラインとしての 情報通信ネットワーク安全 信頼性基準 があり 安全 信頼性対策として定性的に定めて

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A D C90BC C835B83938E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

公衆無線LAN個別規定

Microsoft PowerPoint TTCセミナー原稿(TR-1038)r2.pptx

目次 1. ISP の考えるプラットフォーム機能 2.ISP とキャリアの通信プラットフォームの連携 3.ISP と NGN との連携による新たなサービス 2

Microsoft Word - 07 0.表紙&目次1.doc

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

本仕様はプロダクトバージョン Ver 以降に準じています

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

メールアドレスを登録したい イッツコムでは標準でメールアドレスが 5 つまで登録可能です 6 つ目以降につきましては 1 メールアドレスにつき月額 300 円 ( 税抜 ) のオプション料金が発生します メールアドレスは 任意設定 サブドメイン.itscom.net になります お客さ

スライド 1

uPC1093 DS

Transcription:

資料安作 13-3 品質の低下についての考え方 総務省総合通信基盤局 電気通信技術システム課 平成 21 年 5 月 13 日

論点 0 事故と 品質の低下 について 電気通信役務の 提供の停止 と並び法令上の事故に該当する 品質の低下 については どのように定義することが適当か 電気通信事業は社会経済活動に必要なサービスを提供する公共性の高い事業であり 継続的 安定的なサービス提供が求められている 電気通信設備の故障により同設備が法令上の技術基準に適合していない場合 同設備を用いて役務が提供されている状態を品質の低下 (= 事故 ) ととらえる 電気通信設備の故障により利用者から見て役務が利用できない又はこれと同等の事態が生じている場合を 品質の低下 (= 事故 ) ととらえる 事故の概念と技術基準の関係性 整合性について どのように考えるべきか 利用者の視点を 事故の概念の定義に際し勘案することは適当か 上記案以外に 品質の低下 を定義する方法は想定されるか等 1

1. 音声伝送役務 論点 1-1 音声伝送役務 : 事故の定義と技術基準 論点 1-2 音声伝送役務 : 品質の計測 監視について

論点 1-1 音声伝送役務 : 事故の定義と技術基準 通話における品質は設備規則に規定されているが 事故 とみなすべき品質の低下を規定するにあたり 事故の定義と技術基準の関係をどのように整理すべきか 利用者が良好な電気通信役務の提供を享受できるようにするため 事業者は 事業用電気通信設備が法令で定める一定の技術基準を満たす必要がある 案 3 事業用設備が技術基準を満たさない場合を品質の低下ととらえる 事業用設備が技術基準を満たさない場合に行政に相談を行い 利用者が通話困難となる場合と行政が判断した場合を品質の低下ととらえる 事業用設備が技術基準を満たさない場合で 利用者が通話困難となる場合 と事業者が判断した場合を品質の低下と捉える ( ) たとえば 無音 片通話等 技術基準を満たさない設備により役務の提供が行われている状態を 法制的にどのように位置づけるべきか 設備規則の全てを基準とすべきか 呼損率や通話品質のみを対象とすべきか 呼損率を用いる場合 計測範囲や計測単位時間はどのように設定すべきか等 3

論点 1-2 音声伝送役務 : 品質の計測 監視について 設備規則における各技術基準は 事業者が維持義務を負うものであるが この場合 技術基準への適合性をどのようにして担保することが適当か リアルタイムでの品質の計測 監視が困難であっても 全ての障害について事後的に再現 検証等を行うことにより 技術基準への適否を確認する 事故への該当については アラーム発報や利用者からの申告等により事故発生の可能性を可能な限り検出 認知し ログ等による事後的な検証を含めて 一定の品質を推測することにより 技術基準への適否を確認する 将来的には リアルタイムで設備を監視できる環境なども必要ではないか等 4

2. データ伝送役務 ( ベストエフォート サービス ) 論点 2-1 データ伝送役務 : 事故の定義と技術基準

論点 2-1 データ伝送役務 : 事故の定義と技術基準 データ伝送役務であるベストエフォート タイプのブロードバンド サービス等については どのような基準により 品質の低下 ( 事故 ) への該当性を判断すべきか 考え方( 案 ) ベストエフォート型のブロードバンド サービス等は 最低速度等の保証がなされていない 役務の提供が停止した場合以外には 事故とはみなさない 案 3 案 4 案 5 リンク ( セッション ) が確立できない場合に事故とみなす 最大伝送速度の一定割合を下回った場合に事故とみなす FTTH の分岐数や ADSL での収容局からの距離等に応じた 平均実効伝送速度を基準に 一定割合を下回った場合に事故とみなす 速度に加え 遅延 ゆらぎ パケットロス等の品質低下についても基準を定め 適合しない場合に事故とみなす 利用者のサービス使用上の体感値等を考慮することが必要ではないか FTTxやADSL 無線アクセス等のサービス毎に定める必要はあるか リンク確立の有無については モデムの仕様 ( 設定 ) 等に依存するのではないか 伝送速度は インターネット接続の方法やISP 等にも依存するのではないか 6

3. 電子メール 論点 3-1 電子メール : 事故と 品質の低下 論点 3-2 電子メール : 責任区間論点 3-3 電子メール : 使用不能等の扱い論点 3-4 電子メール : 不達の扱い論点 3-5 電子メール : 遅延の扱い論点 3-6 電子メール : 特定電子メール等の扱い

論点 3-1 電子メール : 事故と 品質の低下 国民の日常生活に不可欠なサービスとして定着した電子メールサービスについて どのような基準で品質の低下 (= 事故 ) を定義すべきか 現在 電子メールサービスに関する明確な事故の判断基準はないが 例えば次のような事象について どのような場合に品質の低下 (= 事故 ) に該当するか検討が必要 1 電子メールサービスの利用不能状態 2 3 電子メールデータの消失 電子メールの受信者への不達 4 電子メールの受信者への到達の遅延 5 迷惑メール等による電子メールサービス提供への影響 等 利用者のサービス使用上の体感値等を考慮することが必要ではないか 電子メールデータの消失やシステムの利用不能状態は 事故に当たるのではないか 8

論点 3-2 電子メール : 責任区間 音声伝送役務においてはエンド ~ エンドを見据えてサービス品質等を規定していたが 電子メールにおいての事故とみなすべき対象範囲をどのように規定すべきか 電子メールサービスの提供に際しては ISP のみならず多数の事業者が関係しており それぞれの事業者が設備の管理を行っている 送信者から受信者までの間 ( エンド ~ エンド ) 案 3 送信者側事業者のサーバから受信者側事業者のサーバまでの間 ( エンド ~ エンドの事業用設備 ) 送信者側事業者のサーバから他事業者網との相互接続点までの間 ( 自網内の事業用設備 ) 電子メールの役務の範囲は 各事業者の約款上どこまでと定義されているのか確認が必要ではないか 事業者以外 ( 企業や個人 ) が設置する電子メールサーバも責任区間に含める必要はないか 以外のケースでは 将来的に エンド ~ エンドでサービスを管理できるような事業者間連携の仕組み等についても 検討が必要ではないか 9

論点 3-3 電子メール : 使用不能等の扱い 電子メールの消失や使用不能 ( サーバへのアクセス不可 ) については 事故とみなすべきではないか 消失 使用不能は事故である 消失 使用不能は事故に当たらない サーバへのアクセス不可により 利用者が送信又は受信ができない事象は 電子メールの消失が伴わないとしても 実質的に役務の提供の停止にあたるのではないか 10

論点 3-4 電子メール : 不達の扱い 電子メールでは 消失以外の理由で相手方に届かない場合 ( 不達 ) があるが 不達については事故とみなすべきか 電子メールの不達の原因として 様々な技術的要因等が存在する 案 3 不達は事故とみなす 特定のやむを得ない事象以外は 基本的に事故とみなす 不達は事故ではない ( 不達となる主な原因とその具体例 ) 1 利用者起因による不達 ( アドレス誤り メールサイズ超過 メールボックス容量超過 ) 2 設備起因による不達 ( 受信側サーバへのアクセス不可 ) 3 その他理由による不達 ( ウィルスチェック スパムフィルタ ) 不達の場合 事象によっては実質的にサービスが利用不能な場合や遅延等に当たる場合もあるが これらをどう取扱うか 事象に即した検討が必要 利用者からの不達に関する苦情 申告については 受付窓口を設置するなど 各社において適切に対処されているのか 11

論点 3-5 電子メール : 遅延の扱い 1 電子メールは必ずしもリアルタイムを前提としたサービスではないため 遅延が生じることがあるが 遅延については事故とみなすべきか 一定の遅延時間 ( 法令やガイドライン等により一律に規定 ) を超えた状態が所定の期間継続した場合 事故とみなす 遅延は事故ではない ( における 一定の遅延時間 ( 規定遅延時間 ) の考え方の例 ) 遅延時間 規定遅延時間 ( 例 :1 時間 1 日 ) 品質の低下の時間 2 時間以上なら重大な事故 平常運用 平常運用 不具合発生 基準超過 不具合対応 基準割込 不具合収束 現実の時間 テストメールの送信や サーバでの滞留数を換算することで遅延時間は測定可能か 不達時に送信者に返送されるエラーメールが遅延した場合は どのように扱うのか 12

論点 3-5 電子メール : 遅延の扱い 2 利用者から見て電子メールの到達遅延が 品質の低下 と感じられる時間は どの程度か 電子メールの送信から到着までの許容時間 品質の低下と感じる時間 5 分まで 72% 2 時間まで 90% 1 日まで 97% ( 件 ) 200 150 100 50 0 201 (40%) 160 (32%) 44 (9%) 18 (4%) 23 (5%) 4 (1%) 2 (0%) 11 (2%) 23 (5%) 7 (1%) 7 (1%) 全国のインターネット利用者 500 人を対象に ウェブアンケートを実施 ( 男女各 250 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上各 100 人ずつ 平成 21 年 4 月 28 29 日実施 ) 携帯電話メールとインターネットメール ビジネスメールと私用メール等で区別すべきか 13

論点 3-6 電子メール : 特定電子メール等の扱い 特定電子メール ( 大量の電子メール ) 等により 設備に障害が生じた場合について 事故とみなすべきか 案 3 障害の原因如何に関わらず事故とみなす 特定電子メール等が障害の原因であると十分推測できれば 遅延は事故とはみなさないが 消失 不達 使用不能は事故とみなす 特定電子メール等が障害の原因であると十分推測できれば 遅延 消失 不達 使用不能は事故とはみなさない 特定電子メール 電子メールの送信 ( 国内にある電気通信設備からの送信又は国内にある電気通信設備への送信に限る ) をする者 ( 営利を目的とする団体及び営業を営む場合における個人に限る ) が自己又は他人の営業につき広告又は宣伝を行うための手段として送信をする電子メール ( 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律第 2 条第 2 号 ) 各事業者において 障害の原因となったメールが 特定電子メールであると リアルタイムに又は事後的に確認することができるのか 特定電子メール以外のスパムメールや DoS 攻撃 流量制御 ( トラフィックコントロール ) に起因する場合についても それぞれ事故とみなすべきか 将来的に 利用者が メールの大量送信により影響が生じていること等について把握することが可能となるような仕組み等についても検討に値するのではないか 14