Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

Similar documents
教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Taro-自立活動とは

3 学びのユニバーサルデザイン化 合理的配慮は 障がいのある生徒の能力を最大限に伸長させるとともに 障がいのない生徒と共に学ぶことができるようにするための必要な支援です また ホームルームや一斉授業において 学びのユニバーサルデザイン化 を図るなど 個別の支援 と 全体への配慮 の両面で支援を考える

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

障害を理由とする差別の解消の推進に関する福井県教育委員会職員対応要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 ( 平成 25 年法第 65 号 以下 法 という ) 第 10 条第 1 項の規定に基づき 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針 (

平成25年度 障害学生支援セミナー 発達障害のある人の大学進学 ライフステージを通しての意義と支援のあり方を考える

Taro-県教育委員会差別解消対応要

資料3-1 特別支援教育の現状について

福岡市特別支援教育推進計画(案)

宮内庁 対応要領 るびなし

Ⅱ インクルーシブ教育システムをめぐる国の動向と本研究の位置づけ 1. インクルーシブ教育システム構築に向けての国の動き (1) 障害者の権利に関する条約の批准までの経緯平成 18 年 12 月に国連総会において採択された 障害者の権利に関する条約 について 我が国は平成 19 年 9 月に署名し

自立活動とは

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

水戸市職員の障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

個人情報の保護に関する規程(案)

東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章障害を理由とする差別に関する相談及び紛争の防止又は解決のための体制等第一節障害を理由とする差別の禁止 ( 第七条 ) 第二節障害を理由とする差別に関する相談体制 ( 第八条 ) 第三節障害を理由

補足説明資料_教員資格認定試験

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

 

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

校外教育施設について

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

010国語の観点

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

平成24年5月17日

Taro-07_学校体育・健康教育(学

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

Microsoft Word - 1.doc

工業教育資料347号

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

A4見開き

不当な差別的取扱いに相当するか否かについては, 個別の事案ごとに判断することになるが, 不当な差別的取扱いに当たり得る具体例として, 例えば, 次のようなものがある なお, 以下の例については, 要領第 8 条第 2 項で示した正当な理由が存在しないことを前提とする ( 障害を理由とする機会提供の拒

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

個人情報保護規程

はじめに 平成 28 年 4 月 日から 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 が施行されます この法律は 障害を理由とする差別の解消を推進するとともに 全ての国民が 障害の有無によって分け隔てられることなく 相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的として定めら

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

別紙(例 様式3)案

Taro-パブコメ.jtd

個人情報保護規程例 本文

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

佐賀市職員における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領 ( 以下 対応要領 という ) は 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 ( 平成 25 年法律第 65 号 以下 法 という ) 第 10 条第 1 項の規定に基づき 佐賀市職員 ( 嘱

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

国立大学法人一橋大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 ( 平成 25 年法律第 65 号 以下 法 という ) 第 9 条第 1 項の規定に基づき 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針

Taro-別紙2

免許更新

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

平成21年度「研究の手引き」の解説(案)

公立大学法人山口県立大学における障害を理由とする差別の解消 の推進に関する規程 改正平成 29 年 4 月 1 日 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 ( 平成 25 年法律第 65 号 以下 法 という ) 第 10 条第 1 項の規定に基づき また

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

1-澤田-インクル.indd

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

自立活動の内容

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

個人情報の取り扱いに関する規程

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

障害学生受入促進研究委託事業報告書_第1章_障害学生の大学進学の現況

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

政策評価書3-3(4)

1 特別支援教育の推進 (1) 特別支援教育の理念 特別支援教育は 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援 するという視点に立ち 幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し その持てる力を高 め 生活や学習上の困難を改善又は克服するため 適切な指導及び必要な支援を行うもので

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

参考資料5 特別支援教育の現状と課題

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

特別支援教育 教育経営研修班個人研究テーマ 教職員研修における特別支援教育に関する調査研究 高等学校教職員研修実施状況や意識調査を通して 指導主事仲本邦也 Ⅰ テーマ設定の理由 平成 19 年 4 月に 学校教育法等の一部改正に関する法律 が施行され 盲学校 聾学校 養護学校 ( 以下盲 聾 養護学

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

Transcription:

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障がいの定義 ( 抜粋 ) 視覚障がい視機能の永続的な低下により 学習や生活に支障がある状態 聴覚障がい身の周りの音や話し言葉が聞こえにくかったり ほとんど聞こえなかったりする状態 知的障がい一般に 同年齢の子どもと比べて 認知や言語などにかかわる知的機能 が著しく劣り 他人との意思の交換 日常生活や社会生活 安全 仕事 余暇利用などについての適応能力 も不十分であるので 特別な支援や配慮が必要な状態 肢体不自由身体の動きに関する器官が 病気やけがで損なわれ 歩行や筆記などの日常生活動作が困難な状態 病弱 身体虚弱病弱とは心身の病気のため弱っている状態 また 身体虚弱とは病気ではないが身体が不調な状態が続く 病気にかかりやすいといった状態 言語障がい発音が不明瞭であったり 話し言葉のリズムがスムーズでなかったりするため 話し言葉によるコミュニケーションが円滑に進まない状況であること また そのため本人が引け目を感じるなど社会生活上不都合な状態 情緒障がい状況に合わない感情 気分が持続し 不適切な行動が引き起こされ それらを自分の意思ではコントロールできないことが継続し 学校生活や社会生活に適応できなくなる状態 自閉症 1 他人との社会的関係の形成の困難さ 2 言葉の発達の遅れ 3 興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障がい 学習障がい学習に必要な基礎的な能力のうち 一つないし複数の特定の能力についてなかなか習得できなかったり うまく発揮することができなかったりすることによって 学習上 様々な困難に直面している状態 注意欠陥多動性障がいおおよそ 身の回りの特定のものに意識を集中させる脳の働きである注意力に様々な問題があり 又は 衝動的で落ち着きのない行動により 生活上 様々な困難に直面している状態 -8-

Q2 合理的配慮において 本人 保護者の意思の表明がない場合は どうしたらよいのか A2 教育の分野においては 教育基本法第 4 条第 2 項の規定も踏まえつつ 意思の表明の有無や当該事項を合理的配慮と呼ぶか呼ばないかではなく その障がいのある子どもが十分な教育を受けられるかどうかの視点から判断していくことが重要です ( 参考 ) 1 教育基本法第 4 条第 2 項 国及び地方公共団体は 障害のある者が その障害の状態に応じ 十分 な教育を受けられるよう 教育上必要な支援を講じなければならない 2 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針 ( 平成 27 年 2 月 24 日閣議決定 ) 第 2 行政機関等及び事業者が講ずべき障害を理由とする差別解消のための措置に関する共通的な事項 3 合理的配慮 (1) 合理的配慮の基本的考え方意思の表明が困難な障害者 家族介助等を伴っていない場合など 意思の表明がない場合であっても 当該障害者が社会的障壁の除去を必要としていることが明白である場合には 法の趣旨に鑑みれば当該障害者に対して適切と思われる配慮を提案するために建設的対話を働きかけるなど 自主的な取組に努めることが望ましい -9-

Q3 学校においては 障がいのある子どもが 障がいのない子どもと共に学べるようにするために 合理的配慮を提供するのであれば 特別支援学校における合理的配慮はどう考えたらよいのか A3 通常の学級のみならず 通級による指導 特別支援学級 特別支援学校においても 合理的配慮 として 障がいのある子どもが 他の子どもと平等に教育を受ける権利を享有 行使することを確保するために 学校の設置者及び学校が必要かつ適当な変更 調整を行うことが必要です また 特別支援学校においては障害者差別解消法の趣旨を踏まえ 幼児児童生徒が自らの効果的な合理的配慮について理解し 意思の表明ができるようにしたり 提供している合理的配慮の内容を特別支援学校から進路先へ提供したりするなどの連携を一層充実させる必要があります ( 参考 ) 障害者差別解消法 ( 平成 25 年 6 月成立 平成 28 年 4 月施行 ) 行政機関等は その事務又は事業を行うに当たり 障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合において その実施に伴う負担が過重でないときは 障害者の権利利益を侵害することとならないよう 当該障害者の性別 年齢及び障害の状態に応じて 社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をしなければならない ( 第 7 条第 2 項 ) -10-

Q4 定期考査や入学試験等における合理的配慮について どう考えればよいのか A4 定期考査や入学試験においては日常的な支援の積み重ねが重要であり その内容や方法については個別の教育支援計画や個別の指導計画に明記しながら 実践することが求められます また 入学試験については 受験先の学校や関係機関と早めの連携を図ることが重要です ( 参考 ) 1 特別支援教育の推進について ( 通知 ) 19 文科初第 125 号平成 19 年 4 月 1 日初等中等教育局長通知 7 教育活動等を行う際の留意事項 (2) 学習上 生活上の配慮及び試験などの評価上の配慮各学校は 障害のある幼児児童生徒が 円滑に学習や学校生活を行うことができるよう 必要な配慮を行うこと また 入学試験やその他試験などの評価を実施する際にも 別室実施 出題方法の工夫 時間の延長 人的な補助など可能な限り配慮を行うこと 2 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 報告 ) 平成 23 年 7 月 23 日より引用 3. 障害のある子どもが十分に教育を受けられるための合理的配慮及びその基礎となる環境整備 (1) 合理的配慮について 8 一貫した支援のための留意事項高等学校については 入学者選抜が行われており 障害の状態等に応じて適切な評価が可能となるよう 学力検査の実施に際して 一層の配慮を行うとともに 選抜方法の多様化や評価尺度の多元化を図ることが必要である -11-

Q5 本人 保護者から意思の表明のあった合理的配慮について 全て提供しなければならないのか A5 合理的配慮は reasonableaccommodation という英語を訳したもの 直訳すると 理にかなった変更 調整 という意味になります 従って 本人 保護者の意思の表明を受けて 合意形成を図りつつ 理にかなった合理的配慮について検討 決定することが重要です ( 参考 ) 合理的配慮の提供に関する検討事項例 何のために その合理的配慮を提供するのか 必要とされる合理的配慮は何か 何を優先して提供する必要があるか 体制面 財政面から均衡を失した 又は過度の負担になっていないか 教育の目的 内容 機能の本質的な変更となっていないか その合理的配慮の内容が 法令違反になっていないか 検討の結果 理にかなっていなければ 本人 保護者からの要望のあっ た内容について 提供できない場合もある 引き続き 十分な情報提供を行うとともに その子どもに十分な教育を 提供する視点から 代替の合理的配慮等について 合意形成を図っていく ことが重要である -12-

Q6 平成 28 年 4 月 1 日に 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 が施行されるが 留意すべきことは何か A6 設置者 ( 県や市町村 ) や学校においては 本人 保護者の意思の表明に基づく 合理的配慮 の提供が 法令上義務化されることを踏まえた対応をする必要があります ( 参考 ) 対応例 合理的配慮等に関する正しい理解のための研修の実施 校内体制の整備 本人 保護者への丁寧な情報提供 学校の教育方針等への反映 教育課程編成上の留意事項等への反映 合理的配慮等に関する相談体制 ( 相談窓口も含む ) の整備 合理的配慮等の事例の収集や蓄積 各自治体における対応要領の作成 など ( 参考 ) 合理的配慮を踏まえた教育活動の展開 合理的配慮の背景 趣旨及び合理的配慮の否定は差別になること等を正しく理解すること 授業において 新しい概念の合理的配慮を踏まえた授業を行うこと 従来からの教育資源を最大限工夫し活用すること 共生社会の形成に向けた教育活動を創造すること -13-