平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

Similar documents
平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

4 年 7 月 31 日に登録出願され, 第 42 類 電子計算機のプログラムの設計 作成 又は保守 ( 以下 本件役務 という ) を含む商標登録原簿に記載の役務を指定役 務として, 平成 9 年 5 月 9 日に設定登録されたものである ( 甲 1,2) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

E6B704DD449256A77000EC44

平成 29 年 5 月 15 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 3 月 6 日 判 決 原 告 BERNARD FRANCE SERVICE 合同会社 訴訟代理人弁護士笹本摂 向多美子 訴訟代理人弁理士木村高明 被 告 ラボラ

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

本件は, 商標登録取消審判請求に対する審決の取消訴訟である 争点は,1 被告又は通常実施権者による標章使用の有無及び2 使用された標章と登録商標との同一性の有無である 1 本件商標商標登録第 号商標 ( 以下, 本件商標 という ) は, 下記の構成からなり, 第 25 類 運動靴,

異議の決定 異議 東京都荒川区東日暮里 3 丁目 27 番 6 号商標権者株式会社エドウイン 東京都渋谷区広尾 商標異議申立人 EVISU JAPAN 株式会社 東京都港区西新橋 1 丁目 18 番 9 号西新橋ノアビル4 階朝比 増田特許事務所代理人弁理士朝比

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

求める事案である 1 本件商標被告は, 平成 17 年 3 月 7 日, rhythm の文字を横書きしてなる商標 ( 以下 本件商標 という ) について, 第 25 類 履物, 乗馬靴 を指定商品として, 商標登録出願し, 同年 9 月 16 日に設定登録を受けた ( 登録第 号

(1) 被告は, 次の商標 ( 以下 本件商標 という ) に係る商標権 ( 以下 本件商標権 という ) を有している ( 甲 25) 商標登録第 号商標の構成千鳥屋 ( 標準文字 ) 登録出願日平成 23 年 12 月 21 日設定登録日平成 25 年 2 月 8 日指定商品第

1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由第 1 請求の趣旨 1 特許庁が無効 号事件について平成 25 年 5 月 9 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯等 ( 当事者間に争い

同法 46 条 1 項 1 号により, 無効とすることはできない, というものである 第 3 当事者の主張 1 審決の取消事由に関する原告の主張 (1) 取消事由 1( 商標法 3 条 1 項柱書該当性判断の誤り ) 審決は, 本件商標に関し, 願書に記載された指定商品又は指定役務に使用していること

年 1 月 9 日に第 40 類 布地 被服又は毛皮の加工処理 ( 乾燥処理を含む ), 裁縫, ししゅう, 木材の加工, 竹 木皮 とう つる その他の植物性基礎材料の加工 ( 食物原材料の加工を除く ), 食料品の加工, 廃棄物の再生, 印刷 を指定役務 ( 以下 本件指定役務 という ) とし

B63EE1C51AFE4AD B000BA3B

令和元年 5 月 30 日判決言渡 平成 30 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 31 年 4 月 23 日 判 決 原告ジー エス エフ ケー シー ピー株式会社 被告ケーシーピーヘビーインダスト リーズカンパニーリミテッド 訴訟代理人弁護士 小 林 幸 夫

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

一括して買い受けた なお, 本件商品である コンタクトレンズ は, 本件商標の指定商品 眼鏡 に含まれる商品である (3) 使用商標は, ハートO2EXスーパー の文字からなるところ, 本件商品の容器に表示された使用商標は, ハート の文字部分だけが赤い字で, かつデザイン化されており, これに続く

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

BC4B4CFBC3C564C549256A77000EC41

平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会

DAB EFF49256A BE

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

平成 28 年 10 月 11 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結の日平成 28 年 7 月 7 日 判 決 原 告 オーガスタナショナルインコーポレイテッド 同訴訟代理人弁護士 中 村 稔 同 松 尾 和 子 同 田 中 伸 一 郎 同訴訟代

7A89FCAF69A14EF949256CE C

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

83155C0D6A356F E6F0034B16

被告に対し, 著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償として損害額の内金 800 万円及びこれに対する不法行為の後の日又は不法行為の日である平成 26 年 1 月 日から支払済みまで年 % の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である 1 判断の基礎となる事実 ( 当事者間に争いのない事実又は後掲の各

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

靴下, ゲートル, 毛皮製ストール, ショール, スカーフ, 足袋, 足袋カバー, 手袋, 布製幼児用おしめ, ネクタイ, ネッカチーフ, バンダナ, 保温用サポーター, マフラー, 耳覆い, ずきん, すげがさ, ナイトキャップ, ヘルメット, 帽子, ガーター, 靴下止め, ズボンつり, バンド

2 被控訴人らは, 控訴人に対し, 連帯して,1000 万円及びこれに対する平成 27 年 9 月 12 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要 ( 以下, 略称及び略称の意味は, 特に断らない限り, 原判決に従う ) 1 本件は, 本件意匠の意匠権者である控訴人が

平成 30 年 9 月 10 日判決言渡 平成 30 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 7 月 11 日 判 決 原告ハワード株式会社 同訴訟代理人弁護士 窪 田 英一郎 乾 裕 介 今 井 優 仁 中 岡 起代子 本阿弥 友 子 同訴訟代理人弁理士

平成 28 年 4 月 21 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 2 月 25 日 判 決 原告株式会社 C A 同訴訟代理人弁護士 竹 村 公 利 佐 藤 裕 紀 岡 本 順 一 石 塚 司 塚 松 卓

最高裁○○第000100号

平成 25 年 12 月 17 日判決言渡 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 10 月 17 日 判 決 原告エイトマイハートイン コーポレイテッド 訴訟代理人弁護士 五十嵐 敦 出 田 真樹子 弁理士 稲 葉 良 幸 石 田 昌 彦 右

1DD CC A CA

4F1803FBFF227B8C E002B126

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yMSH\201z \224\273\214\210\201i\217\244\225W\201j.doc)

31 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 1 原告の求めた裁判 主文同旨 事実及び理由 第 2 事案の概要 本件は, 商標登録を無効とした審決の取消訴訟である 争点は, 商標法 4 条 1 項 10 号該当性 ( 引用商標の周知性の有無 ) である 1 特許庁における手続の経

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

審決取消判決の拘束力

を構成し, その結果, 本願意匠が同法 3 条 1 項柱書の 工業上利用することができる意匠 に当たるか否かである 1 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 27 年 3 月 16 日, 意匠法 14 条 1 項により3 年間秘密にすることを請求し, 物品の部分について意匠登録を受けようとする意匠

550E62CA E49256A CC

最高裁○○第000100号

平成 25 年 4 月 24 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 3 月 11 日 判 決 原 告 X 訴訟代理人弁理士 松 下 昌 弘 被 告 特 許 庁 長 官 指定代理人 井 出 英一郎 同 水 莖 弥 同 堀 内 仁 子

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気

50BCFA12F4137C A D8

Microsoft Word - TOKLIB01-# v1-Chizai_Bukai_ docx

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

SDATA_0A704B0231A82D08BE98_ _1

ある者の業務に係る商品であるかのごとく, 商品の出所について混同を生ずるおそれはないから, 本件商標は, 商標法 4 条 1 項 15 号に違反して登録されたものではない, とするものである 第 3 原告主張の取消事由の要点審決は, 本件商標と引用商標との類似性及び取引の実情についての判断を誤り,

8823FF07EC A80018A5B

第 2 事案の概要本件は, 原告が有する下記商標登録 ( 本件商標 ) について, 被告が行った商標法 51 条 1 項に基づく商標登録取消審判請求に対し, 特許庁がこれを認容する審決をしたことから, 原告がその審決の取消しを求めた事案である 争点は,1 原告による下記の本件使用商標 1 及び2(

ある 1 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 23 年 6 月 8 日, 下記本願商標につき商標登録出願 ( 商願 号 ) をし, 平成 23 年 11 月 25 日, 指定商品の補正をしたが, 平成 24 年 1 月 30 日, 拒絶査定を受けたので, 平成 24 年 4

原告は, 平成 26 年 12 月 9 日, 指定役務を第 35 類 市場調査又は分析, 助産師のあっせん, 助産師のための求人情報の提供, 第 41 類 セミナーの企画 運営又は開催, 電子出版物の提供, 図書及び記録の供覧, 図書の貸与, 書籍の制作, 教育 文化 娯楽 スポーツ用ビデオの制作

平成 24 年 7 月 12 日判決言渡 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 平成 24 年 5 月 8 日口頭弁論終結 判 決 原 告 株式会社レベルファイブ 訴訟代理人弁護士 辻 哲 哉 被 告 特 許 庁 長 官 指 定 代 理 人 酒 井 福 造 同 田 村 正

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

主文第 1 項と同旨第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯等 (1) 原告は, 平成 24 年 6 月 14 日, 発明の名称を 遊技機 とする特許出願をし ( 特願 号 請求項数 3 ), 平成 26 年 5 月 12 日付けで拒絶理由通知 ( 甲 8 以下 本件

1 特許庁における手続の経緯 (1) 原告は, 平成 25 年 11 月 19 日, 山岸一雄 の文字を標準文字で表して成る商標 ( 以下 本願商標 という ) について, 商標登録出願をした ( 商願 号 以下 本願 という 甲 7) (2) 原告は, 上記商標登録出願に対

号 ) をしたが, 同年 11 月 17 日付けで拒絶査定を受けたので, 平成 28 年 1 月 26 日, これに対する不服の審判請求をした ( 不服 号 ) ( 甲 3, 甲 4の1, 乙 1) 特許庁は, 平成 28 年 7 月 28 日, 本件審判の請求

並びにそのコンサルタント業務等を営む株式会社である ⑵ 株式会社 CAは, 別紙著作物目録記載 1ないし3の映像作品 ( 以下 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の製作に発意と責任を有する映画製作者 ( 著作権法 2 条 1 項 号 ) であるところ, 本件各著作物の著

原告が著作権を有し又はその肖像が写った写真を複製するなどして不特定多数に送信したものであるから, 同行為により原告の著作権 ( 複製権及び公衆送信権 ) 及び肖像権が侵害されたことは明らかであると主張して, 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ( 以下 プ ロ

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という )

最高裁○○第000100号

( イ ) 極めて簡単で かつ ありふれた音 ( 第 3 条第 1 項第 5 号 ) 1 単音及びこれに準じるような極めて単純な音 後述の 各国の審査基準比較表 ( 識別力 ) の 類型 3 に該当 資料 2 ( ウ ) その他自他商品役務の識別力が認められない音 ( 第 3 条第 1 項第 6 号

SDATA_0A ABF43A9A950_ _1

Taro jtd

F5A F6B EC

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び

被告は,A 大学 C 学部英語専攻の学生である (2) 本件投稿等被告は, 大学 2 年生として受講していた平成 26 年 4 月 14 日の 言語学の基礎 の初回講義 ( 以下 本件講義 という ) において, 原告が 阪神タイガースがリーグ優勝した場合は, 恩赦を発令する また日本シリーズを制覇

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

た審決を取り消す 第 2 事案の概要 1 特許庁における手続の経緯 ⑴ 原告は, 平成 26 年 8 月 11 日, 別紙 1 本願商標目録記載の商標 ( 以下 本願商標 という ) の登録出願 ( 商願 号 ) をした ( 甲 14) ⑵ 原告は, 平成 26 年 12 月

平成 28 年 4 月 28 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償等請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 3 月 22 日 判 決 原 告 A 同訴訟代理人弁護士 松 村 光 晃 中 村 秀 一 屋 宮 昇 太 被告株式会社朝日新聞社 同訴訟代

第 2 事案の概要本件は, レコード製作会社である原告らが, 自らの製作に係るレコードについて送信可能化権を有するところ, 氏名不詳者において, 当該レコードに収録された楽曲を無断で複製してコンピュータ内の記録媒体に記録 蔵置し, イン ターネット接続プロバイダ事業を行っている被告の提供するインター

認められないから, 本願部分の画像は, 意匠法上の意匠を構成するとは認めら れない したがって, 本願意匠は, 意匠法 3 条 1 項柱書に規定する 工業上利用する ことができる意匠 に該当しないから, 意匠登録を受けることができない (2) 自由に肢体を動かせない者が行う, モニター等に表示される

平成22年 月 日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

G-235 登録商標 一部取消審決取消請求事件 : 知財高裁平成 28( 行 ケ )10230 平成 29 年 9 月 14 日 (2 部 ) 判決 < 請求棄却 > キーワード 商標権 50 条 1 項 ( 不使用取消 ), 社会通念上同一と認められる商標, 平面図 形商標, 位置商標, 部分意匠

キューピー図形事件:東京高裁平成15(行ケ)192号平成15年10月29日判決(認容・審決取消)

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

消訴訟である 争点は, 引用商標との類否 ( 商標法 4 条 1 項 11 号 ) である 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 3 月 11 日, 下記本願商標につき, 商標登録出願 ( 商願 号 ) をしたが, 拒絶査定を受けたので, これに対する不服の審

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

平成  年(オ)第  号

平成 30 年 6 月 15 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 5939 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 5 月 9 日 判 決 5 当事者の表示別紙当事者目録記載のとおり 主 文 1 被告は, 別紙対象目録の 原告 欄記載の各原告に対し,

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

事実及び理由 第 1 原告の求めた裁判特許庁が無効 号事件について平成 27 年 1 月 6 日にした審決のうち, 登録第 号の指定役務中 第 42 類ウェブログの運用管理のための電子計算機用プログラムの提供, オンラインによるブログ作成用コンピュータプログラ

<4D F736F F D F B CB48D EE688F882CC8EC08FEE F4390B394C5816A6F6E672E646F63>

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

Transcription:

平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 10029 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定 代 理 人 渡 邉 健 司 守 屋 友 宏 主 文 1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由第 1 請求特許庁が不服 2012-18863 号事件について平成 24 年 12 月 11 日にした審決を取り消す 第 2 事案の概要本件は, 原告が, 後記 1の商標登録出願に対する後記 2のとおりの手続において, 原告の拒絶査定不服審判請求について, 特許庁が同請求は成り立たないとした別紙審決書 ( 写し ) 記載の審決 ( 以下 本件審決 という その理由の要旨は後記 3のとおり ) には, 後記 4のとおりの取消事由があると主張して, その取消しを求めた事案である 1 本願商標原告は, 平成 23 年 8 月 22 日, 別紙本願商標目録記載の構成からなる本願商標について, 第 25 類 フットサル用の運動用特殊衣服, フットサル用の運動用特殊 - 1 -

靴 を指定商品として, 商標登録出願をした ( 甲 1) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 24 年 5 月 30 日付けで拒絶査定を受けたので, 同年 9 月 10 日, これに対する不服の審判を請求した 特許庁は, これを不服 2012-18863 号事件として審理したが, 同年 12 月 11 日, 本件審判の請求は, 成り立たない との本件審決をし, その謄本は, 平成 25 年 1 月 7 日, 原告に送達された 3 本件審決の理由の要旨本件審決の理由は, 要するに, 本願商標と別紙引用商標目録記載の商標 ( 以下 引用商標 という ) とは, 外観の差異が称呼及び観念の共通性を凌駕するものとはいい難い, 相紛らわしい類似の商標であって, 本願商標の指定商品が引用商標の指定商品に含まれるから, 本願商標は商標法 4 条 1 項 11 号に該当するというものである 4 取消事由本願商標と引用商標の類否判断の誤り第 3 当事者の主張 1 原告の主張 (1) 商標の構成部分の一部を抽出して類否判断をした誤りア複数の構成部分を組み合わせた結合商標については, 商標の構成部分の一部が取引者, 需要者に対し商品又は役務の出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものと認められる場合や, それ以外の部分から出所識別標識としての称呼, 観念が生じないと認められる場合などの特別な事情がない限り, 商標の構成部分の一部を抽出して類否判断をすることは許されないというべきである ( 最高裁判所平成 20 年 9 月 8 日第二小法廷判決 裁判集民事 228 号 561 頁参照 ) しかるところ, 本願商標は, 盾型のエンブレムの形に黒い縁取りをした盾状図形とその上部に黄色い星形の図形が三つ等間隔で描かれたもので, 盾状図形の中に, 両刀 - 2 -

を帯びた侍が足下のフットサル用のボールに右足を乗せている図がグレーで描かれており, 盾状図形を3 分割した一番上の中には, 黄色いバウハウス体で, SAmUR AI, その下に JAPAn と3 本の黄色い線で書し, 下 3 分の2の部分は, 白い5 本の線が等間隔で引かれ, 分割されている 本願商標の構成中, SAmURAI, JAPAn の文字部分は, 盾状図形の中に一体として組み込まれており, 視覚上分離して把握されるような形状とはなっていないから, 当該文字部分が取引者, 需要者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与える場合には当たらない また, 本願商標においては, サッカーやフットサル用のユニフォームによく見られる盾状図形の盾型のエンブレムと, その中に描かれている両刀を帯びた侍が足下のフットサル用のボールに右足を乗せている図によって, フットサル という観念が生じるものであり, SAmURAI, JAPAn の文字部分以外の部分から出所識別標識としての称呼, 観念が生じない場合にも当たらない したがって, 本願商標について, 上記特別な事情が存在しないのであるから, 本願商標の構成全体と引用商標との類否判断を行うべきであるのに, 本件審決には, 本願商標の構成部分の一部である SAmURAI, JAPAn の文字部分のみを抽出し, 引用商標と比較し, 商標そのものの類否判断を行った誤りがある イこの点に関し, 本件審決は, 本願商標について, SAmURAI, JA PAn の文字部分が顕著に表され印象に残ると抽象的に認定した上で, 簡易, 迅速を尊ぶ取引の実際にあっては, 取引者, 需要者は, その構成中に顕著に表され印象に残る SAmURAI, JAPAn の文字部分に着目し, 当該文字部分が取引に資することも決して少なくないことを本願商標から当該文字部分のみを抽出した理由として挙げる しかしながら, 前述したとおり, 本願商標の構成中, SAmURAI, JA PAn の文字部分は, 盾状図形の中に一体として組み込まれており, 視覚上分離して把握されるような形状とはなっていないし, 当該文字部分が顕著に印象に残るというものでもない - 3 -

また, 原告は, 平成 17 年から, フットサル分野において SAMURAI JAP AN ブランドを立ち上げてフットサル用品の商品を販売していること, 日本ホッケー協会 も, さむらい JAPAN という商標の商標登録をしていることなどからすると, SAMURAI JAPAN あるいは サムライジャパン は, スポーツ業界では, 親しみやすいことばであるといえる 加えて, Google の検索エンジンにおいて, SAMURAI JAPAN のキーワードで検索すると, 1 番目に原告のウェブサイトである フットサルショップ SAMURAI JAP AN が,2 番目に引用商標に関する検索結果が表示され, また, サムライジャパン のキーワードで検索すると,1 番目に米国メジャーリーグベースボール ( 略称 MLB ) 機構とMLB 選手会が主催する野球の国際大会である ワールド ベースボール クラシック (World Baseball Classic 略称 WBC ) に関する結果が,2 番目に原告の上記ウェブサイトが表示され, このほか, 侍ジャパン ( 野球日本代表 ) 公式サイト や, 男子日本代表チーム /JHA 日本ホッケー協会 ( サムライジャパン ) などが表示されることからすると, 需要者にとって, SAMURAI JAPAN あるいは サムライジャパン だけでは, 野球なのか, ホッケーなのか, フットサルなのかを区別することができず, 識別力が弱いといえるから, 本願商標の構成中, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分も識別力が弱いというべきである さらには, 本願商標の指定商品は, 基本的にはインターネットによる通信販売又はフットサル大会の会場で販売されるものであり, その取引は, 簡易, 迅速を尊ぶ取引に該当しないし, 仮に本件審決が述べるように 簡易, 迅速を尊ぶ取引の実際 があったとしても, 簡易, 迅速を尊ぶなら, むしろ, 商品に付された商標の外観の違いが最も影響が大きいはずであり, SAmURAI, JAPAn の文字部分のみに着目すべき合理的な理由はない したがって, 本件審決が挙げる諸点は, 理由がない (2) 本願商標を引用商標の類似の商標と判断した誤り - 4 -

ア外観本願商標は, 前述のとおり, 盾型のエンブレムの形に黒い縁取りをした盾状図形とその上部に黄色い星形の図形が三つ等間隔で描かれたもので, 盾状図形の中に, 両刀を帯びた侍が足下のフットサル用のボールに右足を乗せている図がグレーで描かれており, 盾状図形を3 分割した一番上の中には, 黄色いバウハウス体で, SAmUR AI, その下に JAPAn と3 本の黄色い線で書し, 下 3 分の2の部分は, 白い5 本の線が等間隔で引かれ, 分割されている 本願商標は, 盾状図形と黄色い SAmURAI, JAPAn の太い文字, 黄色い星が目立つものであるところ, 盾状図形の盾型のエンブレムの形がサッカーやフットサル用のユニフォームによく見られること, 三つの黄色い星からは強いチームを連想させること ( サッカーのナショナルチームでは, ワールドカップの優勝回数に合わせてユニフォームのエンブレムの上に星を配することが通例であり, また, 世界各国のプロサッカー リーグでは, 例えば優勝回数 10 回ごとに星一つを付してよいというような規則が設けられている例が多い ), 侍の足下にフットサル用のボールがあることから, フットサルに関連のある商標であることを把握できる 一方, 引用商標は, 左側に着物 袴を着用し, 手に野球のバットを持った人物のシルエットが書かれ, その右横に, ひげ飾りのある書体による勇ましさを印象づけた SAMuRAI と JAPAN との2 段書きがあり, JAPAN の右に文字より若干大きめの日の丸を連想させる赤い丸が描かれている 左側の人物のシルエットは, 商標全体の半分程度の大きさである 引用商標は, 一見して, 日の丸の赤い色が目立ち, 左側の人物のシルエットが印象的である 以上のとおり, 本願商標と引用商標は, 外観上, 明確に相違する イ観念本願商標は, SAmURAI, JAPAn の文字部分から 日本の侍 という観念が生じることに加え, 前記 (1) アのとおり, 上記文字部分以外の構成部分から - 5 -

フットサル という観念が生じ, 全体としては, ( 日本の ) 侍がフットサルをする というような観念が生じる 一方, 引用商標は, 前記アの構成から, 日本の侍 という観念が生じることに加え, 袴姿の人物がバットを持っていることにより野球に関連することを特に連想させ, 野球 という観念も生じ, 全体としては, 侍が, 日本刀をバットに持ち替えて, 世界で戦う というような観念が生じる ( 後記のとおり, 引用商標は,WBC における日本代表チームを表すマークとして周知である ) 以上のとおり, 本願商標と引用商標は, 日本の侍 という観念が生じる点で共通するものの, 本願商標は フットサル, 引用商標は 野球 といった全く異なるスポーツの観念をも生じさせるのであるから, 両者は観念においても明確に相違する ウ称呼本願商標と引用商標は, いずれも サムライジャパン, サムライ の称呼が生じる エ取引の実情 ( ア ) 原告は, 平成 17 年から, 自社のウェブサイトにおいてオンラインショップを開設するとともに, 楽天市場 のウェブサイトにも出店し, フットサル用品を専門的に取り扱い, フットサル愛好家向けに本願商標を付した商品を直接販売している 上記商品の需要者は, 老若男女のフットサル愛好家であり, 商品の購入に際しては, 上記ウェブサイトに直接アクセスして, 注文している ( イ ) 一方, 引用商標の現在の権利者である一般社団法人日本野球機構 ( 以下 日本野球機構 という ) は, 株式会社電通 ( 以下 電通 という ) が有していた引用商標を譲り受けたものである 電通が平成 20 年 10 月 29 日に引用商標の商標登録出願をしたのは,WBC に関連する商品を, 野球ファンに対して販売するためであり, 引用商標が付された商品の需要者は, 野球ファンである WBCは, 平成 18 年に第 1 回大会が開催された後, 平成 21 年 3 月に第 2 回大会が開催されたが, 引用商標は, 専ら第 2 回大会の日本代表チームを表すマークとして - 6 -

デザインされた 引用商標の商標登録出願後の平成 20 年 11 月 12 日, 日本代表チームの正式な愛称を SAMURAI JAPAN とすることが, 引用商標とともに, 発表された その後, 引用商標は, 第 2 回大会の際に日本代表チームのマークとして用いられたほか, 平成 25 年に開催された第 3 回大会においても, 日本代表チームのマークとして用いられ,WBCにおける日本代表チームを表すものとして, 既に周知となっている 加えて, 現在の引用商標の権利者である日本野球機構の法人の目的は, 野球に関するものに限定され, その目的を達成するために行われる事業は全て野球に関する事項であること ( 甲 10) からすると, 日本野球機構が野球以外のスポーツに関連する事業を営むことは, その目的の範囲外の行為として無効 ( 民法 34 条 ) となるから, 引用商標が, 野球以外のスポーツに関連する事業に用いられることはあり得ない ( ウ ) このように,1 本願商標と引用商標は, フットサルのユニフォーム又はシューズと野球に関連する商品という全く違うスポーツに関するものであって, 本願商標が付された商品を購入する需要者と引用商標が付された商品を購入する需要者が全く異なり, しかも, 本願商標が付された商品を購入する需要者は, インターネットにおいて上記二つのウェブサイトのいずれかにアクセスして通信販売の形でこれを購入することになるが, 引用商標が付された商品を購入する需要者は, 少なくとも, フットサル愛好家向け専門のネットショップにおいてこれを購入しようとする可能性は全くない,2 引用商標はWBC における日本代表チームを表すマークとして周知性を獲得している上, 引用商標の商標権者である日本野球機構が野球以外のスポーツに関連する事業を行うことは, その目的の範囲外の行為として無効となることからすると, 引用商標が野球以外のスポーツに使用されることは今後もあり得ない, という取引の実情がある オ小括以上のように, 本願商標と引用商標とは, 日本の侍 という観念及び サムライジャパン という称呼が生じる点では共通するものの, それを凌駕する外観上の大きな相違があり, しかも, 本願商標からは フットサル, 引用商標からは 野球 と - 7 -

いった全く異なるスポーツの観念をも生じる点で観念においても異なるものであり, さらに, 前記エの取引の実情を考慮すると, 需要者において, 本願商標及び引用商標が使用された商品の出所について誤認混同を生じるおそれがあるものとはいえないから, 本願商標は引用商標と類似していない したがって, 本願商標が引用商標と類似の商標であるとした本件審決の判断は誤りである 2 被告の主張 (1) 本願商標について本願商標は, 上から順に, 黄色で表された三つの星の図形を横に並べ, その下に, 内周及び5 本の水平線を白抜きした黒色の盾状図形を配し, 盾状図形内の最上部に, 線書きされた黄色い SAmURAI 及び JAPAn の文字を上下二段に表してなり, 袴姿の人物のシルエットを灰色で表してなるものである そして, 本願商標の構成中, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分は, 盾状図形や, 三つの星の図形等と, 混然, 融合して表されているものではなく, 当該文字部分は, 盾状図形や三つの星の図形等の他の部分から独立して表されていることが, 本願商標を一見しただけで, 極めて容易にかつ明確に把握できるものであり, また, 黒色で表された盾状図形を背景として, 黄色で表されていることから, 黒色と黄色というコントラストのはっきりした彩色効果により, 本願商標に接する取引者, 需要者に対して, 強い印象を与えるものといえる そうすると, 簡易, 迅速を尊ぶ取引の実際にあっては, 本願商標に接する取引者, 需要者は, その構成中に顕著に表され印象に残り, かつ, 読みやすく親しまれた語である SAmURA I 及び JAPAn の文字に着目して, 当該文字より生ずる称呼及び観念をもって, 取引に資することも決して少なくないと判断すべきである 他方で, 本願商標を子細に観察しない限り, 本願商標にボールが描かれていることは確認できず, ましてやこれが フットサル用の ボールであることは, 全く認識することはできないし, また, 袴姿の人物は, 黒色の盾状図形を背景として, 灰 - 8 -

色で表されているから, 決して目立つものではなく, その頭部が SAmURAI 及び JAPAn の文字部分に隠れていることからも, 本願商標の SAmUR AI 及び JAPAn の文字部分以外の他の部分は, 本願商標に接する取引者, 需要者に対して, 強い印象を与えるものではない なお, 本願商標の構成中, 三つの星の図形と盾状図形から, 親しまれた称呼や観念が生ずるとはいい難く, 出所識別標識としての称呼, 観念は生じない この点に関し, 原告は, SAMURAI JAPAN あるいは サムライジャパン の語は識別力が弱いから, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分も識別力が弱い旨主張する しかしながら, 識別力は, 自他商品を識別する機能のことであるから, 識別力について検討するのであれば, 指定商品ごとに, 当該商標が多くの事業者によって使用されている事実を示して, 自他商品を識別することが困難であることをいう必要があるところ, 原告提出の証拠からは, SAMURAI JAPAN, サムライジャパン の語が本願商標の指定商品について多くの事業者によって使用されているとまではいえないから, 原告の上記主張は理由がない 以上によれば, 本願商標の構成中, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分は, 他の部分と比して圧倒的に強く, 取引者, 需要者の注意をひくものであって, 出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから, 本願商標と引用商標との類否判断の際には, 本願商標のうち SAmURAI 及び JA PAn の文字部分だけを引用商標と比較することも, 許されるというべきである (2) 引用商標について引用商標は, 袴姿の人物が細長い棒状のものを片手で持っていると見られるシルエット図形を表し, その右に, SAMuRAI の文字並びに JAPAN の文字及び赤色の円を2 段に表してなるところ, 構成中の図形と文字とは, それらを分離して観察することが取引上不自然であると思われるほど不可分に結合しているとまではいえず, むしろ, 容易に分離して観察され得るものといえる - 9 -

また, 引用商標における SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分は, 読みやすいものであり, 極めて親しまれた語でもあるのに対し, 図形と赤色の円は, これらのみでは, いかなる絵図が表されているかを容易に把握されるとまではいい難い そうすると, 引用商標に接する取引者, 需要者は, SAMuRAI 及び J APAN の文字部分に着目し, これより生ずる称呼及び観念をもって取引に資する場合も決して少なくないと判断すべきである 以上によれば, 引用商標は, SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分が出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから, 本願商標と引用商標との類否判断の際には, 引用商標のうち SAMuRAI 及び JAPA N の文字部分だけを本願商標と比較することも, 許されるというべきである (3) 本願商標と引用商標との類否についてア本願商標と引用商標は, 外観において差異を有するといえるが, いずれもその構成中に, 同じ綴り字からなる SAmURAI 及び JAPAn の文字又は SAMuRAI 及び JAPAN の文字を有してなるものであり, しかも, いずれも上下 2 段に表されている点においても共通性を有する また, 本願商標と引用商標は, サムライジャパン の称呼, 日本の侍 の観念が生じる点で共通する イ本願商標の指定商品 フットサル用の運動用特殊衣服, フットサル用の運動用特殊靴 と, 引用商標の指定商品中 運動用特殊衣服, 運動用特殊靴 ( 乗馬靴 を除く ) は, いずれも, インターネット上で購入できるものであり, 格別に高価なものともいい難く, これらの商品は, 決してその需要者が専門家に限られるものではなく, スポーツをたしなむ者であれば, 一般的な需要者も, インターネット等を通じて, 比較的気軽に購入し得るものというのが自然であり, 簡易かつ迅速に取引が行われていると考えられる このような取引の実際にあっては, 商標に接する取引者, 需要者は, その構成中に顕著に表され印象に残り, かつ, 読みやすく親し - 10 -

まれた語に着目して, 当該文字より生ずる称呼及び観念をもって, 取引に資することも決して少なくないといえる 現に, 引用商標は, 取引において, 侍ジャパン と称されていることがうかがわれる 加えて, 本願商標の指定商品はフットサル用のものに限定されているが, 引用商標の指定商品は, 本願商標の指定商品を包含する 運動用特殊衣服, 運動用特殊靴 ( 乗馬靴 を除く) であって, 野球用に限定されておらず, 引用商標が, 野球関連以外の商品に使用されることはないという取引の実情は存在しない 現に, 引用商標の商標権者である日本野球機構は, 野球以外のスポーツにも使用するリストバンド等の 運動用特殊衣服 を始め, ピン等の 身飾り品, マフラータオル等の 布製身の回り品,Tシャツ, ポロシャツ, ネックウォーマー等の 被服, 印鑑, 印鑑用革袋 及び 箸 等の広範囲の商品に, 引用商標又は 侍ジャパン の商標を付して, 広く販売している ウ以上のとおり, 本願商標と引用商標は, サムライジャパン の称呼及び 日本の侍 の観念が生じる点で共通するのみならず, 外観において, いずれも同じ綴り字からなる SAmURAI 及び JAPAn の文字又は SAMuRA I 及び JAPAN の文字を有し, 当該文字がいずれも上下 2 段に表されている点においても共通すること, 取引の実情を考慮すれば, 本願商標と引用商標は, 同一又は類似の商品に使用されるときは, その商品の出所について混同を生ずるおそれがあるから, 互いに類似の商標というべきである したがって, 本願商標は, 引用商標に類似する商標であり, かつ, 引用商標の指定商品と同一の指定商品について使用するものであるから, 本願商標が商標法 4 条 1 項 11 号に該当するとした本件審決の判断に誤りはない 第 4 当裁判所の判断 1 本願商標及び引用商標について (1) 本願商標について本願商標は, 別紙本願商標目録記載のとおり, 黄色で表された三つの星の図形を - 11 -

横に並べ, その下に, 内周及び5 本の水平線を白抜きした黒色の盾状図形を配し, 盾状図形内の最上部に, 線書きされた黄色い SAmURAI 及び JAPAn の欧文字を上下 2 段に表してなり, 当該文字部分の背景に, 袴姿の人物のシルエットを灰色で表してなる結合商標である そして, 本願商標の構成中, SAmURAI 及び JAPAn の上下 2 段からなる文字部分は, 黒色で表された盾状図形を背景として, 黄色で表されており, その黒色と黄色との鮮やかなコントラストにより, 外観上, 上記文字部分以外の本願商標の他の構成部分と明瞭に区別することができる また, SAMURAI, JAPAN の語が広く一般に使用されており, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分から, サムライジャパン の称呼及び 日本の侍 の観念が自然に生じる 一方, 本願商標の構成中, 黄色で表された三つの星の図形, 内周及び5 本の水平線を白抜きした黒色の盾状図形の図形部分からは, 特定の観念及び称呼が自然に生じるものとはいえず, 上記文字部分の背景模様であるとの印象を受ける 盾状図形を子細に観察すると, 盾状図形内に袴姿の人物のシルエットが配されているが, シルエット全体が灰色で目立つものではない上, 人物の頭部が上記文字部分で隠れていることもあり, シルエットだけからいかなる人物を表しているのかを認識することは困難であり, 上記文字部分から生じる サムライジャパン の称呼及び 日本の侍 の観念と相俟って, シルエットの人物は 侍 であることをうかがうことができるにすぎない また, シルエットの人物の右足の足下に球形のボールが配されているが, 特定のスポーツに使用されるボールであるかどうかは判然としない 以上によると, 本願商標を構成する SAmURAI 及び JAPAn の文字部分と本願商標の他の構成部分とは, それらを分離して観察することが取引上不自然であると思われるほど不可分的に結合しているものとはいえず, 本願商標においては, SAmURAI 及び JAPAn の文字部分が取引者, 需要者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから, これを要 - 12 -

部と認めるのが相当である この点に関し, 原告は, 本願商標の構成中, SAmURAI, JAPAn の文字部分は, 盾状図形の中に一体として組み込まれており, 視覚上分離して把握されるような形状とはなっていないこと, SAMURAI JAPAN あるいは サムライジャパン の語は, スポーツ業界では親しみやすいことばであって, 識別力が弱く, 上記文字部分も識別力が弱いことからすると, 上記文字部分が取引者, 需要者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与える場合には当たらないなどと主張する しかしながら, 前記のとおり, 本願商標の構成中, SAmURAI 及び JA PAn の上下 2 段からなる文字部分は, 外観上, 上記文字部分以外の本願商標の他の構成部分と明瞭に区別することができるものであって, 取引者, 需要者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえる なお, 商品の出所識別標識としての機能は, 当該商品の指定商品との関係において検討すべきであるところ, SAMURAI JAPAN あるいは サムライジャパン の語が, スポーツ業界では親しみやすいことばであるからといって, 本願商標の指定商品 ( フットサル用の運動用特殊衣服, フットサル用の運動用特殊靴 ) に使用された場合に, 商品の出所識別標識としての機能が弱いということはできない したがって, 原告の上記主張は理由がない (2) 引用商標について引用商標は, 別紙引用商標目録記載のとおり, 袴姿の人物が細長い棒状のものを片手で持っていると見られるシルエット図形 ( 以下, 単に シルエット図形 という ) を表し, その右に, SAMuRAI の欧文字と JAPAN の欧文字及び赤色の円とを2 段に表してなる結合商標である そして, 引用商標の構成中, SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分とシルエット図形及び赤色の円とを分離して観察することが取引上不自然であると思われるほど不可分的に結合しているものとはいえない - 13 -

また, 前記 (1) のとおり, SAMURAI, JAPAN の語が広く一般に使用されており, SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分から, サムライジャパン の称呼及び 日本の侍 の観念が自然に生じるものといえる一方, シルエット図形及び赤色の円からは特定の称呼や観念が直ちに生じるものではない もっとも, SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分と相俟って, シルエット図形から 侍 を, 赤色の円から 日の丸 をそれぞれ連想させるものとはいえるが, これらは, 上記文字部分から生じる 日本の侍 の観念を補充的に説明しているとの印象を与えるものにすぎない 以上によると, 引用商標においては, 全体の構成中 SAMuRAI 及び J APAN の文字部分が商品の出所識別標識として取引, 需要者の注意を強くひ きやすい部分であり, これを要部と認めるのが相当である 2 本願商標と引用商標の類否について (1) 本願商標の要部である SAmURAI 及び JAPAn の文字部分と引用商標の要部である SAMuRAI 及び JAPAN の文字部分とは, その文字の書体, 色等の構成が異なり, 外観が相違するものといえる しかしながら, 本願商標の要部及び引用商標の要部を構成する各文字が2 段で書してなる点では外観上共通性を有し, しかも, サムライジャパン の称呼及び 日本の侍 の観念という同一の称呼及び観念が生じるものである (2) そして, 本願商標の指定商品は フットサル用の運動用特殊衣服, フットサル用の運動用特殊靴 であるが, これらの商品の需要者がフットサルの愛好家に限られるとの取引の実情があることを認めるに足りる証拠はないから, フットサルの愛好家以外のスポーツに興味を持つ一般的な消費者なども, インターネット上のウェブサイト等を通じてこれらの商品を購入することがあり得るというべきである 一方, 引用商標の指定商品である 運動用特殊衣服, 運動用特殊靴 ( 乗馬靴 を除く ) の需要者が野球ファンに限られるとの取引の実情があることを認めるに足りる証拠はない - 14 -

この点に関し, 原告は,1 本願商標が付された商品を購入する需要者はフットサルの愛好家であるのに対し, 引用商標が付された商品を購入する需要者は野球ファンであって, 需要者が全く異なり, しかも, 本願商標が付された商品は, フットサル用品を専門的に取り扱う原告が自ら運営するウェブサイト又は出店する 楽天市場 のウェブサイトのいずれかにアクセスして通信販売の形でこれを購入することになるが, 引用商標が付された商品を購入する需要者は, 少なくとも, フットサル愛好家向け専門のネットショップにおいてこれを購入しようとする可能性は全くない,2 引用商標は WBCにおける日本代表チームを表すマークとして周知性を獲得している上, 引用商標の商標権者である日本野球機構が野球以外のスポーツに関連する事業を行うことは, その目的の範囲外の行為として無効となることからすると, 引用商標が野球以外のスポーツに使用されることは今後もあり得ない, という取引の実情がある旨主張する しかしながら, 前記のとおり, 本願商標が付された商品及び引用商標が付された商品の需要者が全く異なることを認めるに足りる証拠はなく, フットサルの愛好家以外のスポーツに興味を持つ一般的な消費者なども, 本願商標の指定商品をウェブサイト等を通じて購入することがあり得るというべきであるから, 原告の上記 1の主張は理由がない 次に, 証拠 ( 甲 6,7,9,11の1ないし3) 及び弁論の全趣旨によれば, SAMURAI JAPAN, 侍ジャパン の語が, 野球の国際大会であるW BC( ワールド ベースボール クラシック ) の第 2 回大会 ( 平成 21 年 3 月開催 ) 及び第 3 回大会 ( 平成 25 年 3 月開催 ) に出場した日本代表チームの愛称として用いられてきたことは周知であり, また, 少なくとも野球の愛好家において引用商標が上記日本代表チームのロゴとして用いられてきたことは周知であるものと認められる しかし, このことは, 引用商標が, 別紙引用商標目録記載の指定商品中, 野球に関連する指定商品に限定されて使用されることに当然に結びつくものではなく, 証拠 ( 乙 11ないし14) 及び弁論の全趣旨によれば, 現に, 日本野球機構は, 野球と直接関連性のない 印鑑 ( ホーム印 ), 箸 等の商品に引用商標を使用 - 15 -

して販売していることが認められる また, 日本野球機構は, 平成 23 年 3 月 1 日に設立された一般社団法人であるところ, その定款には, この法人は, わが国における野球水準を高め, 野球が社会の文化的公共財であることを認識し, これを普及して国民生活の明朗化と文化的教養の向上をはかるとともに, 野球事業の推進を通してスポーツの発展に寄与し, 日本の繁栄と国際親善に貢献すること を目的とすること, その目的を達成するために行う事業として, (1) 野球試合日程の編成および審判, (2) 野球試合の主催および開催支援, (3) 野球規則の制定および野球技術の研究 など野球に関するもののほかに, (10) 野球または野球をふくむスポーツの振興またはその援助を目的とする公益的団体への資金的援助, さらには, (13) その他目的を達成するために必要な事業 が記載されており ( 甲 1 0), 日本野球機構がその経済的基盤を確立するために野球に関連する商品以外の商品を販売することも, その他目的を達成するために必要な事業 に該当するものといえるから, その目的の範囲内の行為であるものと解される したがって, 原告の上記 2の主張も理由がない (3) 以上によれば, 本願商標の要部と引用商標の要部は, 外観において相違する点があるものの, 称呼及び観念が同一であること, 本願商標を使用する商品と引用商標を使用する商品の需要者が全く異なるとの取引の実情も認められないことなどからすれば, 本願商標及び引用商標が本願商標の指定商品に使用された場合には, その商品の出所について誤認混同を生じるおそれがあるものといえるから, 本願商標と引用商標とは全体として類似しているものと認められる したがって, 本願商標が引用商標に類似する商標であるとした本件審決の判断に誤りはない 3 結論以上の次第であるから, 原告の請求は棄却されるべきものである 知的財産高等裁判所第 4 部 - 16 -

裁判長裁判官土肥章大 裁判官大鷹一郎 裁判官齋藤巌 - 17 -

( 別紙 ) 本願商標目録 - 18 -

( 別紙 ) 引用商標目録 登録番号 出願日 設定登録日 登録第 5297420 号 平成 20 年 10 月 29 日 平成 22 年 1 月 29 日 商標の構成 指定商品及び指定役務第 25 類 洋服, コート, セーター類, ワイシャツ類, 寝巻き類, 下着, 水泳着, 水泳帽, アイマスク, エプロン, 靴下, ショール, スカーフ, 手袋, ネクタイ, マフラー, ネッカチーフ, バンダナ, 保温用サポーター, ずきん, すげがさ, ナイトキャップ, 帽子, 防暑用ヘルメット, ガーター, 靴下止め, ズボンつり, バンド, ベルト, 靴類 ( 靴合わせくぎ 靴くぎ 靴の引き手 靴びょう 靴保護金具 を除く ), 運動用特殊衣服, 運動用特殊靴 ( 乗馬靴 を除く) 第 3 類, 第 9 類, 第 14 類, 第 16 類, 第 18 類, 第 20 類, 第 21 類, 第 2 4 類, 第 25 類, 第 26 類, 第 28 類, 第 30 類, 第 32 類, 第 33 類, 第 35 類, 第 38 類及び第 41 類に属する商品及び役務 - 19 -