PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10 以下で重合後の構造が不明なオリゴマー 3 ポリマーの登録方針 1 原料が異なる場合は, 重合後のポリマーが同一であっても, 異なる CAS 登録番号が

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft PowerPoint - Engmat09Y09V3pdf.ppt

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

スライド 1

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

セルロースナノファイバーの化学構造の調査 ( 工学部 1 年林俊輔 ) パルプ木材の繊維をほぐし, 漂白, 精製したものである 製紙などに使われる 1 次構造,2 次構造, 高次構造 1 次構造は, 原子の配列によって決まる構造,2 次構造は分子内の相互作用によって決まる構造であるのに対し, 高次構

<4D F736F F F696E74202D D8295AA8E7189BB8D8795A882CC8EED97DE82C68D5C91A2>

53nenkaiTemplate

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

スライド 1

架橋点が自由に動ける架橋剤を開発〜従来利用されてきた多くの高分子ゲルに柔軟な力学物性をもたらすことが可能に〜

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

技術資料CA-G06プラスチック材料( 第一回改正)

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子


2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

FdText理科1年

BB-WAVE.com『仕事に使えるARCHIVES』 PowerPoint 用テンプレート 其の五

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

<4D F736F F F696E74202D20824F C9A927A8DDE97BF82CC97CD8A AB8EBF A>

◎第二回  合成ゴムについて              2001

分子マシンを架橋剤に使用することで 高分子ゲルの伸張性と靱性が飛躍的に向上 人工筋肉などのアクチュエータやソフトマシーン センサー 医療への応用も可能に 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) の竹岡敬和 ( たけおかゆ きかず ) 准教授の研究グループは 東京大学大学院新領域創

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

留意点 指導面 化学に対する興味 関心を高めることが主なねらいなので, 原理については簡単に触れる程度にとどめる 身の回りにある合成高分子に気付かせ, それらが化学の先人の研究成果によって作られたものであることから, 化学が人間生活に果たしている役割について触れる 分子量が約 1 万以上の分子からな

CERT化学2013前期_問題

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

Microsoft PowerPoint - 医用高分子材料2005

Dr, Fujita

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

樹脂フィラー (1.1) 乾式シリカ (2.2) 高比重タングステン (19.3) (m 2 /g) 比表面積 粒子直径 (nm) 図 1 比重の違いによる粒子径と比表面積の関係図 1. 1 比重の違いによる粒子径と比表面積

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体


Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

炭素繊維複合糸から成る織物を活用したCFRTP製品の事業化試験

Microsoft PowerPoint - Engmat111Y14V1pdf.ppt

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

◎第二回  合成ゴムについて              2001

破壊の予測

線形弾性体 線形弾性体 応力テンソル とひずみテンソルソル の各成分が線形関係を有する固体. kl 応力テンソル O kl ひずみテンソル

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

技術の系統化調査報告「接着技術の系統化調査」

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

両面接着テープ TW-Y01

急速加熱と冷却が成形品質の改善に有益なのはご承知の通りです 例えばプラスチックのガラス転移温度またはそれ以上に型を加熱することで高い表面品質とウェルドラインの改善 表面転写の向上 射出圧力の低下などを達成することが可能です 繊維が含まれている部品の表面品質は格段に向上されるのは成形表層に繊維が出現し

JSR SBLTX スチレン ブタジエンラテックス


◎第二回  合成ゴムについて              2001

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

SP8WS

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

els05.pdf

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

Hanako-公式集力学熱編.jhd

Microsoft PowerPoint - 修論発表.ppt [互換モード]

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

生物学入門

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

塩基に弱い : 羊毛 絹 5 繊維 : 羊毛原因 : 硫黄を含み 硫化鉛 (Ⅱ) の黒色沈殿が生じたため 羊毛以外の繊維については はじめに Pb(OH)2 の生成によって白く濁るが NaOH が多いと その後 [Pb(OH)4] 2- となり白濁は消える 発展例 1 羊毛 絹 ( ナイロンは色の変

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

論文の内容の要旨

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 0

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

使用した装置と試料 装置 : 位相差測定装置 KOBA-W 使用ソフト : 位相差測定 Eソフト 専用治具 : 試料引張治具 試料 : 表 1の各フィルムを測定 ( 測定は室温 3 ) 表 1 実験に用いた試料 記号 材質 厚さ (μm) 光軸角 Ω( ) 備考 pc4 ポリカーボネート 6 87.

PowerPoint プレゼンテーション

理工学部無機化学ノート

箱形集合体の直交 平面の形成は アセチレン架橋の長さに大きく依存することを明らかにした 架橋が短いとπ 共役による安定化が支配的になり 平面形構造を形成しやすいが 長くなると今度は直交形構造を形成するようになる 集合体の構造をリンカーの長さで調節できることを見出した ii) キラリティーを持つ箱形集

テクノロジーレポート

合成樹脂の器具又は容器包装の規格

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

News Letter Vol. 12(December 2018) 文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究 平成 29~33 年度 分子合成オンデマンドを実現する ハイブリッド触媒系の創製 領域略称名 ハイブリッド触媒 領域番号

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Transcription:

有機物性化学第 3 回 繊維 高分子構造材

有機材料の大きな用途の一つが, 繊維や構造材としての利用である. 例 : ポリエステル, ポリアミド ( ナイロン, ケブラー ), ポリエチレン ( いわゆるポリ袋等 ), ゴム等 今回の講義では, これら高分子構造材の分子構造や高次構造とその物性との関係について見ていく.

構造材として使用される有機材料のほとんどは, ポリマー ( 重合体 ) と呼ばれる物質である. 例 : ポリエステル, ポリアミド, ポリエチレン, ポリスチレン, ポリプロピレン, ポリエチレンテレフタレート (PET), ポリテトラフルオロエチレン ( テフロン,PTFE), 等 ではそもそも, ポリマーとは何か?

ポリマー (Polymer): 単量体 (monomer,mono=1) が多数 (poly-) 重合した巨大分子. エチレン ポリエチレン tetrafluoro ethylene polytetrafluoro ethylene テレフタル酸 p- フェニレンジアミン ケブラー

モノマーからポリマーになる際の反応は色々ある ラジカル重合 ( ポリエチレンなど ) 連鎖反応 ラジカル ( ラジカル ) エステル重合 (PET など ) -COOH と HO- が脱水縮合してエステル結合ができる. 以下連鎖

このように, さまざまな反応で monomer が数千 ~ 数十万程度重合したものが polymer である. 1 種類の分子が重合してできる ( ホモ ) ポリマー (homopolymer) に対し,2 種類以上の分子が重合してできているポリマーはコポリマー (copolymer, 共重合体 ) と呼ばれている.

共重合体は, 重合の仕方によっていくつかに分類されるランダム共重合体規則性が無く結晶化しにくい. 強度低. 溶媒に溶けやすい. 交互共重合体均一で結晶化しやすく強度高め. 両分子の特性を併せ持つ. ブロック共重合体ナノ~マイクロレベルでの相分離. ミクロな混合材料. グラフト共重合体 表面改質, ナノ ~ マイクロレベルでの構造制御等. 図 : 高分子化学序論 ( 化学同人 )

工業的には, 混合や共重合を駆使して望んだ特性を実現している. 単に混ぜて物性をコントロール ( 混ざらないことも多い ) 相分離を利用した構造制御もある ランダム共重合で特性を併せ持たせる母材となる分子 + 親水性の分子 親水性の追加, 等 ブロック共重合でナノレベルの 合金 化と構造制御

これらポリマーは, 物質中でどんな構造なのか? 高分子の構造 : 結晶 ( 分子が同じ向き 同じ間隔で整列 ) 非晶質 ( 向きや間隔がランダム ) の 2 つの構造が入り交じっている ( と考えられている ) http://www.scratchapixel.com DOI: 10.5772/54063 一本の高分子鎖が折れ曲がって何度も往復したり, 複数本が束ねられることで結晶質の部分ができる.

温度が上がると結晶質の部分がほどけてゆき, 次第にランダムな部分が増えてくる. ランダムな部分はズレたり歪んだりしやすく, 柔軟性があるが強度が低い. ( 逆に, 冷やしても完全な結晶になる事もない ) このためポリマー類は一般に明確な融点は示さず, 温度の上昇と共に軟化していく. 何となく, 全体が動くような温度 を便宜上大雑把な融点としている. また, 内部で分子がある程度動けるようになる温度を ガラス転移点 と呼び, これ以下の温度では分子レベルでもほとんど動くことはできない. これ以上の温度だと, 変形させてしばらく置いておくと, 内部で分子が動いてその形にとどまるようになる ( 元に戻らない ).

結晶質の部分が多い / 少ないとどう違う? 高分子鎖は共有結合で繋がっている 強度が高い 単分子鎖で考えると, 鉄よりも強い しかし, 鎖間の相互作用はファンデルワールス相互作用だけなのでかなり弱い ( 鎖内の 1/100 程度 ) ため, 高分子鎖同士を引き剥がすような変形には弱い. 特に非晶質部分は分子間の接触が緩いので, 容易にズレたりする. の位置でズレたり変形したりしやすい

結晶質の部分 : 変形しにくく硬い非晶質の部分 : 変形しやすく柔らかい 結晶性の高いポリマー : 硬くて丈夫. 柔軟性に欠ける. 変形しにくく割れやすい. 濁っている. 例 : プラスチック製の試薬瓶 (HDPE,PP) 等 結晶性の低いポリマー : 柔らかく柔軟性に富み, 変形に強くよく伸びる. 透明. 強度は低く, 切れたり伸びたりしやすい. 例 : ポリ袋 ( スーパーなどの袋 ), 学生実験室の洗瓶

これら結晶性の違いは, 製造時にどんな条件で作製するかによってコントロールされている. 重合反応時の密度や圧力 ( ガスの重合の場合 ) どんな触媒を使うか どんな速度で反応させるか 溶液からどの程度の速度で析出させるか ( 一般に, ゆっくり析出した方が結晶性は高く, 急激に析出させると分子の詰まり方が乱雑になる ), 等 結晶化度を上げすぎると 1 箇所に力が集中してそこから破断してしまうため, 工業的にはほどほどの結晶化度としたものが利用されている.

高強度 高弾性率繊維

高分子 ( 有機物 ) でできた繊維には, かなり強いものもある 材料 引っ張り弾性率 (GPa) 引っ張り強度 (MPa) 鉄 190 400 チタン 106 654 ポリプロピレン 1.5 60 ポリスチレン 3 40 アラミド繊維 ( ケブラー ) 100 3000 PBO 繊維 ( ザイロン ) 270 5800 引っ張り弾性率 : 引っ張ったときの伸びにくさ ( 硬さ ) 引っ張り強度 : これ以上の力で引っ張ると切れる

強い繊維 を作るにはどんな分子を使えば良いのか? 1. そもそも繊維の分子自体が切れにくく丈夫 ほとんどの分子は同じような共有結合をもつので, この面ではそれほど強度に差は無い. ただし単位面積 ( 単位太さ ) あたりで考えると, あまり幅のある分子は向いていない. 2. 結晶性が高い分子が剛直で, 枝分かれがあまり無く, 隣接する分子と相互作用しやすいようなものが好ましい. 3. 隣接分子との間の引力が強いそもそも, 高分子材料で弱いのは分子 間 での結び付き. ここを強くすると, 強度が上がる.

1. 繊維の分子自体を切れにくく丈夫にする π 系 (1.5 重結合 ) の活用 PBO 樹脂の分子構造 分子全体が π 系で繋がっている 全ての結合が 1.5 重結合ぐらいで強い ヘテロ原子 (O,N 等 ) の導入による, 結合の分極 分極した結合 共有結合 + イオン結合的 結合が強化される

2. 結晶性を上げる 非晶質部分 = 変形しやすく柔らかい PBO 樹脂の分子構造 剛直な分子曲がりにくい棒状の分子で, 整列して並びやすい π 系ユニットの導入 π-π 相互作用により, 分子間で積層しやすい 分子内に分極を入れる双極子 - 双極子相互作用により, 分子間の相互作用が強くなり積層しやすい 水素結合の導入 N,O などを入れると水素結合が発生し積層

3. 隣接分子との間の引力が強い そもそも, 高分子鎖自体は強い. 隣接分子との相互作用が強ければ, 互いの配置がズレたり伸びたりも少なく, 位置を保ったまま高分子鎖自体の強度で外力を受け止められる. 従って強くなる. 分子間の相互作用を強くする手法は, 結晶性を上げる手法とほぼ一緒である. 棒状の分子にし,π 系を入れ, 双極子相互作用も使い, 水素結合を導入する, といった事が良く行われている.

ただし, 高分子の場合闇雲に硬ければ良いわけではない. ほどよい柔軟性が無いと,1 箇所 ( 一番伸びが少なかった場所 ) に応力が集中し, 簡単に切れていってしまう. 引っ張る 力が集中 破断

蜘蛛の糸の場合蜘蛛の糸は, 一般に言われているほど強いわけではない. しかし, その力学特性が優れているため, 巣全体としてはかなり優れた強度を示す. Nature, 482, 72-76 (2012)

複合材料

高分子類はかなり軽いが, 伸びやすいため構造材としてはやや強度に欠けるものが多い. そこで, 無機材料との複合化により, 軽くて強い材料が作られている. 代表例 : 繊維強化プラスチック (Fiber Reinforced Plastic,FRP) ガラス繊維を使うと GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastic), 炭素繊維を使うと CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic) などとも呼ばれる.

製法は色々あるが, 基本的には ガラス等の引っ張りに強い繊維を用意 樹脂に混ぜ込む or 繊維シートに樹脂を塗り染みこませる 乾かす or 加熱により樹脂を硬化 といった流れで作製される. 強度のほとんどは繊維部分が担い, 樹脂部分は繊維同士をきっちりくっつける糊としての役割を果たす. 繊維が一方向に揃っていると, そちらへの引っ張り強度は非常に強いものの, 垂直方向 ( 繊維間を引き剥がす方向 ) への力には弱いため, 使用には注意が必要. ( 向きを変え貼り合わせたり, 力のかかる向きを考慮, 等 )

ゴム

硬い 高分子と共に, 高分子でできた優れた構造材に ゴム がある. 続いては, この ゴム の分子構造と物性との関係を見ていこう.

天然ゴムは, ポリ -cis- イソプレンが主成分である. 側鎖が邪魔で, 隣接分子との相互作用が弱い 立体障害を避けるため, あちこちでぐねぐねと曲がる その結果, 曲がった分子となっている 隣接分子との相互作用がますます弱く これらの結果, 固体になる温度がかなり低温 室温では, 粘性の高い液体に ( ガラス転移温度が室温以下 )

液体のままでは, 利用できない ( 粘土やパン生地のように, どんどん変形してしまう ) 加硫 により 架橋

この結果, 液体的で自由に動く分子鎖 硫黄で隣接分子鎖と繋がれ, 動けない部分からなる固体が生成する. これがゴムである. 通常時 引っ張ったとき http://www.thenakedscientists.com

加硫で固定された箇所が多ければ, 単なる 3 次元的な網目となってしまい, 柔軟性 ( 弾力 ) が失われる. ( 最終的には, 流動性が無くなり * 単なる固体になる ) * ガラス転移温度が室温以上になり, 固体化する 逆に加硫が少なすぎると, 全体がほとんど液体となり移動できるようになってしまい, 形を保てない. ゴムの弾力を目的に合ったように調整するため, 加硫の度合い ( どんな温度でどの程度硫黄を混ぜるか ) は非常に重要となる.

ゴムはなぜ縮むのか? 分子鎖 : ガラス温度以上なので, 自由に動ける. 分子鎖のあちこちが, ランダムに熱振動 折れ曲がって短くなる確率が高い

引っ張って無理矢理伸ばす 熱振動でランダムな形になろうとする 手を離すと縮む

つまり, ゴムは 熱によってランダムな構造になる という働きが重要となっている. これは言い方を変えると, エントロピーの効果 (= 熱が全てをランダムにしようとする効果 ) によって縮む となる. そのため, 重りをつるして伸びた状態のゴムに対し, 熱湯をかけたりドライヤーを当てたりして温度を上げると, この ランダムにする熱の力 が増えるので, ゴムは縮む. ( 通常の物体なら, 温度が上がると柔らかくなって伸びるのだが, ゴムの場合 縮もうとする力 の源が熱のため, 温度が上がるとますます縮む力が強くなる )

ちなみに, ゴムを引っ張って伸ばすと温度が上がり, 縮めると温度が下がる ( 通常の気体の場合とは逆 ). これは以下の理由による. 伸ばすと, 熱振動でランダムだった分子鎖が, 強制的に特定の向きに揃えられる (= エントロピーが下がる ). エントロピーが下がる = 物体が持っていたエネルギーが下がる事に対応する. このため差額が放出され, 温度が上昇する. 縮むには, その分だけ激しい熱振動が必要であり, その状態はエントロピーが高い ( ランダム性が高い ). エントロピーが上がる = 物体の持っているエネルギーが上がる, であるので, その分のエネルギーを吸収しないといけない. このため, 物体のエネルギーが減って温度が下がる.