資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

Similar documents
資料 H3ロケットの開発状況について

資料 37-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 37 回 )H イプシロンロケット 3 号機について 平成 29(2017) 年 9 月 5 日宇宙航空研究開発機構 理事布野泰広イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ 井元隆行

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

開発解説

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

ソユーズ宇宙船の飛行概要

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

PowerPoint プレゼンテーション

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

文部科学省提出資料

平成29年度ロケット打上げ計画書 高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)/イプシロンロケット3号機(ε-3)

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

H-IIB ロケット 3 号機の打上げ目的 ミッション宇宙ステーション補給機 こうのとり 3 号機 (HTV3) を所定の軌道に投入する 打上げ予定日と打上げ時刻打上げ予定日 : 平成 24 年 7 月 21 日 ( 土 ) 打上げ時刻 :11 時 18 分頃 ( 1) 打上げ予備期間 : 平成 2

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

タイトル

平成28年度ロケット打上げ計画書

目 次 1. 概要 打上げ実施機関 打上げの責任者 打上げの目的 ロケット及びペイロードの名称及び機数 打上げの期間及び時間 打上げ施設 打上げ計画.

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

資料17-3_光データ中継衛星の検討状況について

木内委員提出資料

資料 39-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 39 回 ) H 新型宇宙ステーション補給機 (HTV-X( 仮称 )) プロジェクト移行審査の結果について 平成 29(2017) 年 12 月 6 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

資料2  SJAC提出資料

宇宙輸送システムの動向について

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

H3ロケットの開発-世界で戦えるロケットを目指して-,三菱重工技報 Vol.54 No.4(2017)

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

スライド 1

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

化薬事業の業績推移 化薬事業 20% ライフサイエンス事業機能化学品事業 16% 63% 営業利益 円)売上高 高(円)売 300 上 億 営業利益(億 セグメント別売上高の構成 (2

資料19-2-2 H-ⅡBロケット6号機の打上げに係る飛行安全計画

平成29年度ロケット打上げ計画書 「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)/H-IIAロケット35号機(H-IIA・F35)

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

2. 新体制における文部科学省の役割 16

Microsoft Word - 01.docx

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

新たな宇宙基本計画に向けた提言

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

基幹ロケット高度化 H-IIAロケットのステップアップ

スライド 1

平成29年度 ロケット打上げ計画書 「みちびき2号機」(準天頂衛星)/H-IIAロケット34号機(H-IIA・F34)

資料43-1-1 H-ⅡAロケット40号機の打上げに係る安全対策について(調査審議結果)(案)

<4D F736F F D DC58F498A6D A C58FE382B08C7689E68F912E646F63>

第73回宇宙政策委員会

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

CAT No O ASZE A.Z AVF S A-ZV あらゆる部分にお客様からのご提案を取り入れさせていただいております

目次 2 1. 新型基幹ロケットの目的 意義 2. 動向分析 2.1 政府衛星需要動向 2.2 商業衛星需要動向 2.3 顧客要望 意識調査 2.4 衛星の技術動向 2.5 競合ロケット分析 3. 日本の宇宙輸送事業の目指す姿 4. 新型基幹ロケット開発にあたっての基本要求 5. ミッション要求 6

Epsilon Launch Vehicle Single launch Rideshare 2018 年 7 月 A 改訂版

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

宇宙輸送システムの動向について

11

資料12-3 新型基幹ロケットに関する検討状況について(4/5)

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

付録1 宇宙ステーション補給機技術実証機(HTV1)プロジェクトの評価票の集計及び意見

SpX-12 ミッションの飛行計画 項目飛行計画 ( 実績反映版 ) 打上げ日時 2017 年 8 月 14 日 12 時 31 分 ( 米国東部夏時間 ) 2017 年 8 月 15 日 01 時 31 分 ( 日本時間 ) 射場 ロケット NASA ケネディ宇宙センター (KSC) 39A 射点

文部科学省における宇宙分野の推進方策について

目 次 1. 概要 打上げ実施機関及び責任者 打上げの目的 ロケット及びペイロードの名称及び機数 打上げの期間及び時間 打上げ計画 打上げの場所及び関連施設 打上

PowerPoint プレゼンテーション

SDS-1 の概要 (1/2) システム SDSの目的 宇宙機器 部品の宇宙での事前実証機会の提供. ( 実際に宇宙でしか得られない環境下での検証や総合的なシステムとしての検証 ) SDS-1は, 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき (GOSAT) の小型副衛星として 他の公募小型副衛星 6 機と共に

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

2-工業会活動.indd

untitled

社会環境報告書2013

付録 A.2 システムズエンジニアリング マネージメント計画書 (SEMP) の例 1. 本文書の目的本文書の目的は 科学衛星 プロジェクトに関係するメンバー (ISAS 担当者 関連本部担当者 大学 研究機関の担当者 メーカー技術者等 ) が共通の認識に立って技術活動を遂行できるように あらかじめ


ご あ い さ つ 原 曻

第 2 章 構造解析 8

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

種子島作業スケジュール 第 38 回宇宙開発委員会 (10 月 27 日 ) での報告以降の射場作業の状況について報告する ( 点線枠 ) 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 打上げ (1/20) 筑波 種子島への輸送 搬入後点検 全機結合 現在 打上げ最終準備完了

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

untitled

第53回宇宙科学技術連合講演会原稿見本

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

Microsoft Word - 臼田ミッション概要書.doc

WTENK6-1_4604.pdf

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

3. ミッションの設計 3.1 木星電波について木星から自然に放射されるバースト状の電波は 地球でも強力に受信することができる この木星電波は 1955 年に アメリカのワシントン DC の郊外に位置するカーネギー研究所の宇宙電波観測所で かに星雲 からの電波を観測中に偶然発見されたものである 観測

<4D F736F F F696E74202D E92090EA96E EF90E096BE8E9197BF4D E B8CDD8AB B83685D>

宇宙領域での防衛に関する基本的考え方ついて(提言)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

DMGカタログ.indd

調査 1-1 あかつき金星周回軌道投入失敗の 原因究明結果を受けた今後の改善事項 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

平成29年度 ロケット打上げ計画書 「しきさい」(GCOM-C)/「つばめ」(SLATS)/H-IIAロケット37号機(H-IIA・F37)

サイクロ減速機新旧製品比較資料について 新旧製品比較資料は サイクロ減速機を現行製品 (6000 # シリーズ ) ヘ置き換える場合の資料としてご活用ください 置き換える場合にご不明点がございましたら 下記情報をお調べの上 最寄りの営業所またはお客様相談センターまでご連絡ください (1) 銘板の情報

from TRMM to GPM

Transcription:

資料 9-5 宇宙開発利用部会説明資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 9 回 )H25.4.4 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況 1. 経緯 2. イプシロンロケットの概要 3. 開発状況 4. 打上げ準備状況 5. まとめ宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ森田泰弘

1. 経緯 (1) 開発移行前 1 平成 19 年 8 月に宇宙開発委員会により 開発研究への移行が妥当 との評価を受けた 2 平成 22 年 7 月に宇宙開発委員会により 開発に着手することが妥当 との評価を受けた (2) 開発移行後 1 平成 23 年 10 月に JAXA 基本設計審査を実施して詳細設計フェーズに移行した 2 平成 24 年 7 月に JAXA 詳細設計審査を実施して維持設計フェーズに移行した 3 現在 イプシロンロケット機体開発は順調に進行し 一部の開発試験を除き終了 打上げ関連施設設備整備と試験機製作を実施中 1

2. イプシロンロケットの概要 イプシロンロケットは 基本形態 (3 段式固体ロケット ) とオプション形態 ( 液体ロケット並みの軌道投入精度に対応するため小型液体推進系 (PBS) を搭載 ) の 2 つの形態を有する イプシロンロケット試験機は小型液体推進系 (PBS) を搭載したオプション形態である 基本形態 オプション形態 (PBS 付き ) 項目初号機打上げ年度 ( 目標 ) 全長直径 ( 代表径 ) 全備質量段構成 諸元平成 25 年度 24.4m 2.6m 91ton 3 段式 全備質量 75.0ton フェアリング ( 非投棄分 ) 含む 推進薬量 66.3ton 第 1 段推力 2271kN( 真空中 ) ( 固体モータ :SRB-A) 全燃焼秒時 116s 比推力 284s( 真空中 ) マスレシオ 0.911 フェアリング ( 投棄分 ) 全備質量 0.8ton 全備質量 12.3ton 第 2 段 ( 固体モータ :M-34c) 第 3 段 ( 固体モータ :KM-V2b) 小型液体推進系 (PBS) 推進薬量 10.8ton 推力 371.5kN( 真空中 ) 全燃焼秒時 105s 比推力 300s( 真空中 ) マスレシオ 0.927 全備質量 2.9ton( 基本形態 ) 3.3ton( オプション形態 ) 推進薬量 2.5ton 推力 99.8kN( 真空中 ) 全燃焼秒時 90s 比推力 301s( 真空中 ) マスレシオ 0.92 全備質量 3 段質量 ( オプション形態 ) に含む 推進薬量 0.1ton 比推力 215s( 連続 ) PBS: ポスト ブースト ステージ 2

2. イプシロンロケットの概要 意義 目的 小型衛星の更なる利用促進のために 実機コストの格段の低減を目標 小型衛星 小型ロケットによる新たな市場を喚起し 着実に拡大するには 早期に打上げ実績を重ねつつ 段階的に低コスト化を図る 上記に先立ち 以下の4つに対応する方策として M-V 及びH-ⅡAで培った技術を最大限に活用したイプシロンロケットを平成 25 年度に打上げ 1 小型衛星の打上げ要望への対応 ( 小型衛星の機動的打上げ手段を早期獲得と自律的かつ安定した打上げ手段の提供 ) 2 M-V 開発完了後 13 年進展のない固体ロケットシステム技術の継承と発展 3 輸送系共通基盤技術の先行的実証 4 将来の輸送系 固体技術の人材育成 目標 ( 平成 22 年 SAC 推進部会事前評価資料から抜粋 ) 項目 軌道投入能力 地球周回低軌道 太陽同期軌道 軌道投入精度 イプシロンロケット ( 目標 ) 1200kg 450kg 液体ロケット並み太陽同期軌道 高度 :500±20km 軌道傾斜角 :97.4±0.2 M-V ロケット ( 実績 ) 1800kg - - 打上げ費用 38 億円約 75 億円 射場作業期間 (1 段射座据付け~ 打上げ翌日まで ) 7 日 42 日 衛星最終アクセスから打上げまで 3 時間 9 時間 3

2. イプシロンロケットの概要 M-V H-ⅡA からの技術の流れ 我が国が独自に蓄積した固体ロケットシステム技術の継承 発展 機器 部品 技術の共通化による - 調達 信頼性 品質の安定化 - 開発コスト低減 - 実機コスト低減 上段特有の高性能モータ技術 モータケース低コスト化改良 キックステージ改良 3 段モータ改良 3 段 2 段 技術基盤の共通化 ( 機動的な即応打上げ技術 フェアリング水没化技術等 ) 最適設計 性能評価技術 推進性能予測技術 製造技術 信頼性 品質保証技術 誘導制御技術 1 段 H-ⅡAとの機器 部品の共通化 (SRB-A 電子機器 部品等 ) M-V ロケット イプシロンロケット H-IIA/B ロケット 4

3. 開発状況 ( 開発スケジュール ) 平成 22 年度に開発に着手し 平成 25 年夏期の試験機打上げに向け 開発と試験機製造を実施中 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 主要マイルストン宇宙開発委員会評価 ( その2) 打上げ現時点 プロジェクト移行審査 PDR CDR PQR-1 PQR-2 システム設計最終飛行経路解析 : 実施中 機体開発以下を除き機体開発は完了 2 段モータケース耐圧試験 フェアリング分離試験 基本設計 詳細設計機体開発試験 維持設計 システム試験(MCO 試験 ) ソフトウェアインザループ試験 設備整備 システム試験 MCO 射場作業開始前までに設備を整備中設備の組合せ試験を実施予定 試験機の製造試験機によるMCO 試験終了後射場作業開始予定 設備整備試験機 1 号機製作 MCO 組合せ試験射場作業 小型モータ 試験機 発射管制設備 模擬発射台 風洞試験 模擬射点音響試験 システム試験 (MCO 試験 ) M 整備塔改修 5

系統 3. 開発状況 ( 固体推進系 ) 開発状況 1 段モータ (SRB-A) H-IIB の SRB-A モータを使用 2 段モータ (M-34c) M-Vの3 段モータ キックモータ技術を使用 サブサイズモータによる地上燃焼試 3 段モータ (KM-V2b) 験を実施 2 段モータケースの認定試験を残し 開発完了 固体モータサイト シ ェット (SMSJ) スピンモータ (SPM) M-V の技術をベースに新規開発 燃焼試験を実施して開発完了 M-V の技術を使用 開発完了 3 段モータ 2 段モータ 1 段モータ サブサイズモータ燃焼試験 スピンモータ 固体モータサイト シ ェット 固体モータサイト シ ェット燃焼試験 6

系統 PBS 推進系 ( 姿勢制御 速度調整用 ) ラムライン制御系 (3 段燃焼中の姿勢制御用 ) 2 段ガスジェット装置 (2 段燃焼中の姿勢制御用 ) 3. 開発状況 ( 液体推進系 ) 開発状況 H-IIA B の第 2 段ガスジェット装置の技術をベースに新規開発 開発完了 M-V のサイドジェット装置の技術をベースに新規開発 開発完了 PBS 推薬タンク 3 調圧用気蓄器 ラムライン推薬タンク PBS 2 段 スラスタ 8 PBS 推進系 ポートなど搭載パネル ラムライン制御系 #5B #6A #6B #1B #1A#2A スラスタ #6A #6B #1B #1A #5B #5A #4A #4B #2A #2B #3B #3A +Y #5A #4A #4B +X #3B #3A #2B +X 2 段ガスジェット装置 +Z 機体 -Y 視 +Z ロケット外側から見て左もしくは上をA 右もしくは下をB とする 機体 -X 視 +Z 機体 +Y 視 推薬タンク 7