JRA-55 プロダクト利用手引書 1.25 度緯度 / 経度格子データ編 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 平成 25 年 9 月

Similar documents
図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

<4D F736F F D2088D98FED8B438FDB82C692B78AFA95CF93AE8CA48B8689EF FAC8F6F D837C815B B89FC2E646F63>

領域シンポ発表

<8D B837D E786C73>

Microsoft Word - JRA55_TL319_manual.docx

PNA EU パターンの力学的結合とその背景場に関する解析 竹村和人 卜部佑介 齋藤仁美 及川義教 ( 気象庁気候情報課 ) 前田修平 ( 気象研究所 ) 1. はじめに 2015 年 12 月から 2016 年 1 月にかけて 北半球中高緯度の循環偏差場の特徴が大きく反転し 1 月上旬以降は正の

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

付録B 統計的検証で利用される代表的な指標

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

2 /13 仮想的な湿潤惑星の計算 計算条件を手軽に変更 大気組成 入射太陽放射量 重力加速度 大気圧 自転周期 etc. 可変性 可読性に優れた大気大循環モデル 何を計算しているか ソースコードを読んで分かる スキームの交換や分離が容易にできる

平成14年4月 日

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

第 1 章新しい数値予報モデル構成とプロダクト 1.1 モデル構成 1 数値予報課では 2006 年 3 月のスーパーコンピュータシステムの更新時に メソ数値予報モデルの解像度を水平格子間隔 10km から 5km に また 鉛直層数を 40 から 50 に向上させ また 週間アンサンブル予報モデル

TitleMIROC における雲の海面水温変化に対する応答の評価 Author(s) 出本, 哲 ; 渡部, 雅浩 ; 釜江, 陽一 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): Issue Date URL

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

Title 日本列島におけるatmospheric river 通過時の豪雨の気候的特徴 Author(s) 釜江, 陽一 ; Mei, Wei; Xie, Shang-Ping Citation 平成 29 年度 異常気象と長期変動 研究集会報告 (2018): Issue Dat

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20375F D835F834E836782C6947A904D B838B2E646F63>

Microsoft Word - ijou.doc

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

今年 (2018 年 ) の夏の顕著な現象 平成 30 年 7 月豪雨 記録的な高温 本から東海地 を中 に 広い範囲で記録的な大雨となった 東 本から 本を中 に 各地で記録的な高温となった 2

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

2017 年 3 月 27 日の那須雪崩をもたらした低気圧の予測可能性 Predictability of an Extratropical Cyclone Causing Snow Avalanche at Nasu on 27th March ), 2) 吉田聡 A. Kuwano-

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

Microsoft PowerPoint _ForCon_2

原著 鈴木直弥 ( 三浦洋貴 ( 東亜外業株式会社 ) 高垣直尚 ( 小森悟 (

線積分.indd

Microsoft Word - format_amedas.doc

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

領域シンポ発表

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

WTENK5-6_26265.pdf

表.. RSMとkmGSMの初期値 下部境界条件の比較 モデル 領域モデル (RSM) 高解像度全球モデル (kmgsm) 大気の初期値 領域大気解析 高解像度全球大気解析 海面の境界条件高解像度 (.5 ) 全球日別海面水温解析高解像度 (. ) 海氷分布解析 ( 予報期間中は変化しない ) 土壌

改版履歴 発行年月日版数適用 平成 29 年 2 月 24 日初版初版として発行

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

基礎地学II 気象学事始(3/3)


CERT化学2013前期_問題

境界条件を与えた全球大気モデルによるアンサンブル実験を用いた 日本付近の季節予報可能性について 千葉丈太郎 木本昌秀 ( 東京大学大気海洋研究所 ) 1. はじめに北半球の季節予報可能性についてはこれまで数多くの研究がなされてきたが 中 高緯度では内部変動が大きいため 有効な予測可能性を見出すのは難

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

はじめに 大気大循環モデル (General Circulation Model: GCM) による惑星大気の比較実験

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

hPa ( ) hPa

鳥取県にかけて東西に分布している. また, ほぼ同じ領域で CONV が正 ( 収束域 ) となっており,dLFC と EL よりもシャープな線状の分布をしている.21 時には, 上記の dlfc EL CONV の領域が南下しており, 東側の一部が岡山県にかかっている.19 日 18 時と 21

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会

平成 29 年度 融雪期の積雪分布推定と流入量予測の精度向上に向けた検討について 札幌開発建設部豊平川ダム統合管理事務所管理課 高橋和政窪田政浩宮原雅幸 融雪期のダム管理では 気象予報と積雪水量から流入量予測を行うことで融雪出水に備えているが 現状用いるデータは広範囲な気象予報と一部の地点での積雪観

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報

J034

参考資料

地球型惑星における気候の惑星半径依存性 -ハビタビリティに関する検討-

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak

1

資料 1 平成 30 年 7 月豪雨 に関する大気循環場の特徴 平成 30 年 8 月 10 日 気象庁気候情報課 1

1. 寒気の定義とグローバルな寒気流出 寒気の蓄積と放出 寒気 は極域で作られ 寒波 となって中緯度に流出 INDEX CYCLE Namias(1950)..important problem how and why during each winter the zonal westerlies


日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

北太平洋にみられる十年規模の海洋変動の診断 成井昭夫 ( 気象庁気候情報課 ) 福田義和 ( 気象庁海洋気象課 ) 1. はじめには表層水温が有効である 表層水温や表層貯 1970 年代半ばに北太平洋の海洋と大気の気熱量についても長周期変動の研究が行われ 候状態が大きく変化したことが1980 年代に

気体の性質-理想気体と状態方程式 

PowerPoint プレゼンテーション

偏微分方程式、連立1次方程式、乱数

JMA Numerical Analysis Systems

専門.indd

コマンド入力による操作1(ロード、プロット、画像ファイル出力等)

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

パソコンシミュレータの現状

ÿþŸb8bn0irt

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果

FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作り

< 中略 > 24 0 NNE 次に 指定した日時の時間降水量と気温を 観測地点の一覧表に載っているすべての地点について出力するプログラムを作成してみます 観測地点の一覧表は index.txt というファイルで与えられています このファイルを読みこむためのサブルーチンが AMD

高層観測 ( 写真 : 気象庁 HP) ブイ観測地上観測 ( 写真 : 気象庁 HP) ( 写真 : 仙台管区 HP) ウィンドプロファイラ ( 写真 : 東京管区 HP) GNSS 受信機 ( 写真 : 観測部提供 ) 航空機観測 ( 写真 :YS 提供 ) 海上観測 ( 写真 : 気象庁 HP)

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

エアロゾルによる雲と降雨への影響の検出

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度 環境科学院 修士論文内容の要旨

Transcription:

気象庁地球環境 海洋部気候情報課 平成 25 年 9 月

改定履歴版数 発行日 改定概要 第 1 版 平成 25 年 9 月 30 日 初版発行 第 2 版 平成 26 年 3 月 3 日 表 4-1 の訂正表 4-2, 及び表 4-8 に注を追加表 9-1 に B004 を追加 第 3 版 平成 26 年 5 月 20 日 表 9-1 の修正 第 4 版 平成 27 年 5 月 22 日 JRA-55 総合報告論文 (Kobayashi et al. 2015) を文献目録に追加 第 5 版 平成 27 年 10 月 14 日表 4-12 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125) 出力要素の雲仕事関数と雲 底での上向きマスフラックスを参照しないよ う注意書きを追加 第 6 版 平成 30 年 10 月 11 日表 9-1 に B005 及び BR05 を追加 2

目次 1. はじめに... 6 2. ファイル形式... 6 3. ファイル名... 6 4. 出力要素... 7 4.1. 1.25 度緯度 / 経度格子データ... 7 4.1.1. 定数 (LL125)... 7 4.1.2. 全気柱積算解析値 (anl_column125)... 7 4.1.3. 等温位面解析値 (anl_isentrop125)... 7 4.1.4. 陸面解析値 (anl_land125)... 8 4.1.5. 等圧面解析値 (anl_p125)... 8 4.1.6. 積雪深解析値 (anl_snow125)... 9 4.1.7. 地表面解析値 (anl_surf125)... 9 4.1.8. 全気柱積算予報値 (fcst_column125)... 10 4.1.9. 陸面予報値 (fcst_land125)... 10 4.1.10. 等圧面予報値 (fcst_p125)... 11 4.1.11. 2 次元物理量平均値 (fcst_phy2m125)... 11 4.1.12. 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125)... 12 4.1.13. 陸面物理量平均値 (fcst_phyland125)... 13 4.1.14. 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125)... 14 4.1.15. 海氷 (ice125)... 14 5. 鉛直座標... 14 5.1. 気圧座標系... 14 5.2. 温位座標系... 15 6. 物理定数... 15 7. 月統計値... 15 7.1. 時別月統計値 (Monthly_diurnal)... 15 7.2. 月統計値 (Monthly)... 16 8. 平年値... 16 8.1. 日別平滑化平年値... 16 8.2. 月別平年値... 17 9. 本計算ストリーム... 17 10. JRA-25 プロダクトからの変更点... 18 10.1. 要素分類... 18 10.2. ファイル名中の日時... 19 3

10.3. 追加 変更要素... 19 10.4. 廃止要素... 20 10.5. 出力時間解像度... 21 10.6. 鉛直座標... 21 10.6.1. 気圧座標系... 21 10.6.2. 温位座標系... 21 10.7. 月統計値... 22 文献目録... 22 4

図表目次 表 3-1 累年値ファイルの命名規則... 6 表 3-2 平年値ファイルの命名規則... 6 表 4-1 定数 (LL125) 出力要素... 7 表 4-2 全気柱積算解析値 (anl_column125) 出力要素... 7 表 4-3 等温位面解析値 (anl_isentrop125) 出力要素... 8 表 4-4 陸面解析値 (anl_land125) 出力要素... 8 表 4-5 等圧面解析値 (anl_p125) 出力要素... 9 表 4-6 積雪深解析値 (anl_snow125) 出力要素... 9 表 4-7 地表面解析値 (anl_surf125) 出力要素... 9 表 4-8 全気柱積算予報値 (fcst_column125) 出力要素... 10 表 4-9 陸面予報値 (fcst_land125) 出力要素... 10 表 4-10 等圧面予報値 (fcst_p125) 出力要素... 11 表 4-11 2 次元物理量平均値 (fcst_phy2m125) 出力要素... 12 表 4-12 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125) 出力要素... 13 表 4-13 陸面物理量平均値 (fcst_phyland125) 出力要素... 13 表 4-14 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125) 出力要素... 14 表 4-15 海氷 (ice125) 出力要素... 14 表 6-1 物理定数... 15 表 7-1 月統計値の期間の指示符... 16 表 9-1 JRA-55 本計算ストリーム... 18 表 10-1 カテゴリーの変更例 (anl_p の場合 )... 19 表 10-2 カテゴリーの変更例 (fcst_phy2m の場合 )... 19 表 10-3 ファイル名中の日時の変更例 (fcst_phy2m.1981010100 の場合 )... 19 表 10-4 等圧面解析値 (anl_chipsi) 廃止要素... 20 表 10-5 等温位面解析値 (anl_isentrop) 廃止要素... 20 表 10-6 2 次元物理量 (fcst_phy2m) 廃止要素... 20 表 10-7 3 次元物理量 (fcst_phy3m) 廃止要素... 21 表 10-8 陸面物理量 (fcst_phyland) 廃止要素... 21 5

1. はじめに 気象庁は,1958 年以降の期間を対象とした気象庁 55 年長期再解析 JRA-55 (Japanese 55-year Reanalysis) プロジェクトを実施している(Kobayashi et al. 2015) 本資料では,JRA-55 プロダクトの概要と,JRA-25 プロダクト (Onogi et al. 2007) からの変更点について, 説明する 2. ファイル形式 日別値 月統計値 平年値ともに, 二進形式格子点資料気象通報式 ( 第 1 版 ) (Gridded binary(grib)edition 1)( 気象庁 2013; WMO 2011) で作成されている ( 日別値の出力時間間隔はカテゴリーにより異なり,3 時間値 6 時間値 24 時間値がある ) 3. ファイル名 JRA-55 プロダクトのファイル名は, 累年値については表 3-1, 平年値につい ては表 3-2 の命名規則に従う 表 3-1 累年値ファイルの命名規則 日別値 (Daily) 期間種類ファイル名 時別月統計値 (Monthly_diurnal) 月統計値 (Monthly) 表 3-2 平年値ファイルの命名規則 2 次元場 < カテゴリー >.< 年 >< 月 >< 日 >< 時 > 3 次元場 < カテゴリー >_< パラメータ >.< 年 >< 月 >< 日 >< 時 > 2 次元場, 平均 < カテゴリー >.< 年 >< 月 >_< 時 > 2 次元場, 分散 < カテゴリー >_var.< 年 >< 月 >_< 時 > 3 次元場, 平均 < カテゴリー >_< パラメータ >.< 年 >< 月 >_< 時 > 3 次元場, 分散 < カテゴリー >_< パラメータ >_var.< 年 >< 月 >_< 時 > 2 次元場, 平均 < カテゴリー >.< 年 >< 月 > 2 次元場, 分散 < カテゴリー >_var.< 年 >< 月 > 3 次元場, 平均 < カテゴリー >_< パラメータ >.< 年 >< 月 > 3 次元場, 分散 < カテゴリー >_< パラメータ >_var.< 年 >< 月 > 期間種類ファイル名 日別平滑化平年値 (Daily) 2 次元場 < カテゴリー >.clim< 統計期間 >.day< 月 >< 日 > 3 次元場 < カテゴリー >_< パラメータ >.clim< 統計期間 >.day< 月 >< 日 > 月別平年値 (Monthly_diurnal, Monthly) 2 次元場, 平均 < カテゴリー >.clim< 統計期間 >.mon< 月 > 3 次元場, 平均 < カテゴリー >_< パラメータ >.clim< 統計期間 >.mon< 月 > 6

4. 出力要素 4.1. 1.25 度緯度 / 経度格子データ 4.1.1. 定数 (LL125) 定数 (LL125) には, 表 4-1 の要素を出力している 表 4-1 定数 (LL125) 出力要素 パラメータ 6 ジオポテンシャル m 2 s -2 81 陸域 (1= 陸, 0= 海 ) 割合 単位 4.1.2. 全気柱積算解析値 (anl_column125) 全気柱積算解析値 (anl_column125) には, 客観解析で作成された表 4-2 の要 素を全気柱積算したものを 6 時間毎 (00,06,12,18UTC) に出力している 表 4-2 全気柱積算解析値 (anl_column125) 出力要素 パラメータ 54 可降水量 kg m -2 単位 152 水蒸気フラックス, 南北成分 kg m -1 s -1 157 水蒸気フラックス, 東西成分 kg m -1 s -1 190 熱エネルギーフラックス, 東西成分 191 熱エネルギーフラックス, 南北成分 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照注 : 可降水量は水蒸気のみを含む W m -1 W m -1 4.1.3. 等温位面解析値 (anl_isentrop125) 等温位面解析値 (anl_isentrop125) には, 客観解析で作成された表 4-3 の要 素を, 第 5.2 節 温位座標系 に列挙した等温位面に対して,6 時間毎 (00,06, 12,18UTC) に出力している 但し, 比湿については,270~400K の 14 層のみ出力している 7

表 4-3 等温位面解析値 (anl_isentrop125) 出力要素 パラメータ単位ファイル名 1 気圧 Pa anl_isentrop125_pres 4 ポテンシャル渦度 K m 2 kg -1 s -1 anl_isentrop125_pvor 7 ジオポテンシャル高度 gpm anl_isentrop125_hgt 33 風の u 成分 m s -1 anl_isentrop125_ugrd 34 風の v 成分 m s -1 anl_isentrop125_vgrd 37 モンゴメリーの流線関数 m 2 s -2 anl_isentrop125_mntsf 39 鉛直速度 Pa s -1 anl_isentrop125_vvel 51 比湿 kg kg -1 anl_isentrop125_spfh 132 ブラント バイサラ振動数の二乗 s -2 anl_isentrop125_bvf2 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 4.1.4. 陸面解析値 (anl_land125) 陸面解析値 (anl_land125) には, 陸面解析で作成された表 4-4 の層の要素を 6 時間毎 (00,06,12,18UTC) に出力している 表 4-4 陸面解析値 (anl_land125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 65 積算積雪の水当量 kg m -2 地表面 144 キャノピーの温度 K 地表面 145 地面 下草の温度 K 地表面 85 土壌温度 K 全土壌 (1 層とみなす ) 225 土壌水分飽和度割合陸面モデルの土壌層 4.1.5. 等圧面解析値 (anl_p125) 等圧面解析値 (anl_p125) には, 客観解析で作成された表 4-5 の要素を, 第 5.1 節 気圧座標系 に列挙した等圧面に対して,6 時間毎 (00,06,12,18UTC) に出力している 但し, 湿数 比湿 相対湿度については,1000~100hPa の 27 層のみ出力している 8

表 4-5 等圧面解析値 (anl_p125) 出力要素 パラメータ単位ファイル名 7 ジオポテンシャル高度 gpm anl_p125_hgt 11 気温 K anl_p125_tmp 18 湿数 K anl_p125_depr 33 風の u 成分 m s -1 anl_p125_ugrd 34 風の v 成分 m s -1 anl_p125_vgrd 35 流線関数 m 2 s -1 anl_p125_strm 36 速度ポテンシャル m 2 s -1 anl_p125_vpot 39 鉛直速度 Pa s -1 anl_p125_vvel 43 相対渦度 s -1 anl_p125_relv 44 相対発散 s -1 anl_p125_reld 51 比湿 kg kg -1 anl_p125_spfh 52 相対湿度 % anl_p125_rh 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 4.1.6. 積雪深解析値 (anl_snow125) 積雪深解析値 (anl_snow125) には, 積雪深解析で作成された表 4-6 の要素を 毎日 18UTC に出力している 表 4-6 積雪深解析値 (anl_snow125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 66 積雪の深さ m 地表面 4.1.7. 地表面解析値 (anl_surf125) 地表面解析値 (anl_surf125) には, 客観解析で作成された表 4-7 の高度の要 素を 6 時間毎 (00,06,12,18UTC) に出力している 表 4-7 地表面解析値 (anl_surf125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 1 気圧 Pa 地表面 ( 地面又は水面 ) 2 海面更正気圧 Pa 平均海面 11 気温 K 2m 13 温位 K 地表面 ( 地面又は水面 ) 18 湿数 K 2m 51 比湿 kg kg -1 2m 52 相対湿度 % 2m 33 風の u 成分 m s -1 10m 34 風の v 成分 m s -1 10m 9

注 : 日別値ファイル中の要素の並び ( 表 4-7 の順 ) と月統計値 平年値ファイル中の要素の並び (1,13, 2,11,18,51,52,33,34 の順 ) は異なる 4.1.8. 全気柱積算予報値 (fcst_column125) 全気柱積算予報値 (fcst_column125) には, 表 4-8 の要素の 3 時間予報値 (03, 09,15,21UTC) と 6 時間予報値 (00,06,12,18UTC) を全気柱積算したものを出力している 表 4-8 全気柱積算予報値 (fcst_column125) 出力要素 パラメータ 10 オゾン全量 Dobson 54 可降水量 kg m -2 58 雲氷 152 水蒸気フラックス, 南北成分 * 157 水蒸気フラックス, 東西成分 * 190 熱エネルギーフラックス, 東西成分 191 熱エネルギーフラックス, 南北成分 227 雲液水量,* 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照注 : 可降水量は水蒸気のみを含む kg m -2 単位 kg m -1 s -1 kg m -1 s -1 W m -1 W m -1 kg m -2 4.1.9. 陸面予報値 (fcst_land125) 陸面予報値 (fcst_land125) には, 表 4-9 の層の要素の 3 時間予報値 (03, 09,15,21UTC) と 6 時間予報値 (00,06,12,18UTC) を出力している 表 4-9 陸面予報値 (fcst_land125) 出力要素 65 積算積雪の水当量 パラメータ単位等位面及び層 kg m -2 地表面 66 積雪の深さ m 地表面 144 キャノピーの温度 K 地表面 145 地面 下草の温度 K 地表面 223 キャノピーの水分量 m 地表面 224 地面 下草の水分量 m 地表面 85 土壌温度 K 全土壌 (1 層とみなす ) 225 土壌水分飽和度 割合陸面モデルの土壌層 226 土壌水分量 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 kg m -3 陸面モデルの土壌層 10

4.1.10. 等圧面予報値 (fcst_p125) 等圧面予報値 (fcst_p125) には, 第 5.1 節 気圧座標系 に列挙した等圧面 に対して, 表 4-10 の要素の 6 時間予報値 (00,06,12,18UTC) を出力してい る 但し, 全雲量 雲水量 雲液水量 雲氷量については,1000~100hPa の 27 層 のみ出力している 表 4-10 等圧面予報値 (fcst_p125) 出力要素 パラメータ単位ファイル名 71 全雲量 % fcst_p125_tcdc 221 雲水量 kg kg -1 fcst_p125_cwat 228 雲液水量 229 雲氷量 237 オゾン質量混合比 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 kg kg -1 kg kg -1 fcst_p125_clwc fcst_p125_ciwc mg kg -1 fcst_p125_ozone 4.1.11. 2 次元物理量平均値 (fcst_phy2m125) 2 次元物理量平均値 (fcst_phy2m125) には, 表 4-11 の高度の要素の 0~3 時間予報平均値 (00-03,06-09,12-15,18-21UTC) と 3~6 時間予報平均値 (03-06, 09-12,15-18,21-24UTC) を出力している なお, ファイル名中の日時は平均期間の開始日時を表している 11

表 4-11 2 次元物理量平均値 (fcst_phy2m125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 1 気圧 Pa 地表面 ( 地面又は水面 ) 57 蒸発量 61 総降水量 mm day -1 地表面 ( 地面又は水面 ) mm day -1 地表面 ( 地面又は水面 ) 62 ラージスケールの降水量 mm day -1 地表面 ( 地面又は水面 ) 63 対流性降水量 mm day -1 地表面 ( 地面又は水面 ) 64 降雪率の水当量 mm day -1 地表面 ( 地面又は水面 ) 121 潜熱フラックス W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 122 顕熱フラックス W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 124 運動量フラックス, u 成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 125 運動量フラックス, v 成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 重力波抵抗長波運動量フラックス, 147 東西成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 重力波抵抗長波運動量フラックス, 148 南北成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 重力波抵抗短波運動量フラックス, 154 南北成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 重力波抵抗短波運動量フラックス, 159 東西成分 N m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 160 短波放射フラックス ( 上向き, 晴天 ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 161 短波放射フラックス ( 下向き, 晴天 ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 163 長波放射フラックス ( 下向き, 晴天 ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 204 短波放射フラックス ( 下向き ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 205 長波放射フラックス ( 下向き ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 211 短波放射フラックス ( 上向き ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 212 長波放射フラックス ( 上向き ) W m -2 地表面 ( 地面又は水面 ) 160 短波放射フラックス ( 上向き, 晴天 ) W m -2 大気の名目上の上端 162 長波放射フラックス ( 上向き, 晴天 ) W m -2 大気の名目上の上端 204 短波放射フラックス ( 下向き ) W m -2 大気の名目上の上端 211 短波放射フラックス ( 上向き ) W m -2 大気の名目上の上端 212 長波放射フラックス ( 上向き ) W m -2 大気の名目上の上端 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 4.1.12. 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125) 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125) には, 第 5.1 節 気圧座標系 に列挙した等圧面に対して, 表 4-12 の要素の 0~6 時間予報平均値 (00-06,06-12, 12-18,18-24UTC) を出力している なお, ファイル名中の日時は平均期間の開始日時を表している 12

表 4-12 等圧面物理量平均値 (fcst_phy3m125) 出力要素 146 雲仕事関数 # パラメータ単位ファイル名 J kg -1 fcst_phy3m125_cwork 151 断熱過程による u の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_adua 165 断熱過程による v の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_adva 173 重力波抵抗による u の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_gwdua 174 重力波抵抗による v の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_gwdva 222 断熱過程による気温の変化率 ( 加熱率 ) K day -1 fcst_phy3m125_adhr 230 雲底での上向きマスフラックス ## kg m -2 s -1 fcst_phy3m125_mflxb 231 上向きマスフラックス kg m -2 s -1 fcst_phy3m125_mflux 236 断熱過程による比湿の変化率 kg kg -1 day -1 fcst_phy3m125_admr 239 対流による u の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_cnvua 240 対流による v の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_cnvva 241 ラージスケールの降水による気温の変化率 ( 加 K day -1 fcst_phy3m125_lrghr 熱率 ) 242 対流による気温の変化率 ( 加熱率 ) K day -1 fcst_phy3m125_cnvhr 243 対流による比湿の変化率 kg kg -1 day -1 fcst_phy3m125_cnvmr 246 鉛直拡散による気温の変化率 ( 加熱率 ) K day -1 fcst_phy3m125_vdfhr 247 鉛直拡散による u の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_vdfua 248 鉛直拡散による v の変化率 m s -1 day -1 fcst_phy3m125_vdfva 249 鉛直拡散による比湿の変化率 kg kg -1 day -1 fcst_phy3m125_vdfmr 250 短波放射による気温の変化率 ( 加熱率 ) K day -1 fcst_phy3m125_swhr 251 長波放射による気温の変化率 ( 加熱率 ) K day -1 fcst_phy3m125_lwhr 253 ラージスケールの降水による比湿の変化率 kg kg -1 day -1 fcst_phy3m125_lrgmr #, ## 雲仕事関数と雲底での上向きマスフラックスは積雲対流過程の計算に用いられる変数で 大気の状態を表現するものではないため 等圧面に鉛直内挿した値は物理的な意味を持たない これらのデータを参照しないよう注意願いたい 4.1.13. 陸面物理量平均値 (fcst_phyland125) 陸面物理量 (fcst_phyland125) には, 表 4-13 の層の要素の 0~3 時間予報平均値 (00-03,06-09,12-15,18-21UTC) と 3~6 時間予報平均値 (03-06,09-12, 15-18,21-24UTC) を出力している なお, ファイル名中の日時は平均期間の開始日時を表している 表 4-13 陸面物理量平均値 (fcst_phyland125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 90 流出量 mm day -1 地表面 155 土壌への下向き熱フラックス W m -2 地表面 202 蒸散 W m -2 地表面 203 キャノピー面にたまった水からの潜熱フラック W m -2 地表面ス 90 流出量 mm day -1 土壌底面 13

第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 4.1.14. 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125) 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125) には, 表 4-14 の高度の要素の 3 時間予報値 (03,09,15,21UTC) と 6 時間予報値 (00,06,12,18UTC) を出力している 表 4-14 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125) 出力要素 パラメータ単位等位面及び層 1 気圧 Pa 地表面 ( 地面又は水面 ) 83 地表面粗度 m 地表面 ( 地面又は水面 ) 118 輝度温度 K 地表面 ( 地面又は水面 ) 71 全雲量 * % 90-1100 hpa 75 上層雲量 * % 90-500 hpa 74 中層雲量 * % 500-850 hpa 73 下層運量 * % 850-1100 hpa 2 海面更正気圧 Pa 平均海面 11 気温 K 2m 18 湿数 K 2m 51 比湿 kg kg -1 2m 52 相対湿度 % 2m 33 風の u 成分 m s -1 10m 34 風の v 成分 m s -1 10m,* 第 10.3 節 追加 変更要素 を参照 4.1.15. 海氷 (ice125) 海氷 (ice125) には, 表 4-15 の要素を 3 時間毎に出力している 表 4-15 海氷 (ice125) 出力要素 パラメータ 91 氷域 (1= 氷あり, 0= 氷なし ) 割合 単位 5. 鉛直座標 5.1. 気圧座標系 等圧面データでは次の 37 層の等圧面に対してデータを出力している 14

1000,975,950,925,900,875,850,825,800,775,750,700,650, 600,550,500,450,400,350,300,250,225,200,175,150,125, 100,70,50,30,20,10,7,5,3,2,1hPa 但し, 湿数 比湿 相対湿度 全雲量 雲水量 雲液水量 雲氷量については,1000~100hPa の 27 層のみ出力している 5.2. 温位座標系 等温位面データでは次の 21 層の等温位面に対してデータを出力している 270,280,290,300,310,320,330,340,350,360,370,380,390, 400,425,450,475,550,650,750,850K 但し, 比湿については,270~400K の 14 層のみ出力している 6. 物理定数 予報モデルで用いられている代表的な物理定数は以下の通り 表 6-1 物理定数 量 値 Stefan-Boltzmann 定数 σ 5.67 x 10-8 W m -2 K -4 地球半径 6.371 x 10 6 m 地球の自転角速度 7.29245 x 10-5 rad s -1 重力加速度 9.80665 m s -2 乾燥空気の気体定数 287.04 J K -1 kg -1 乾燥空気の定圧比熱 c p 1004.6 J K -1 kg -1 蒸発の潜熱 2.507 x 10 6 J kg -1 太陽定数 1365 W m -2 7. 月統計値 7.1. 時別月統計値 (Monthly_diurnal) 時別月統計値 (Monthly_diurnal) では時刻別に 1 か月間の平均 分散を算出している 第 1 節第 21 オクテット ( 期間の指示符 ) の値の意味は表 7-1 の通り 15

7.2. 月統計値 (Monthly) 月統計値 (Monthly) では, 解析値 予報瞬間値については 6 時間値のみ, 予 報平均値については 0~6 時間予報の平均値の 1 か月間の平均 分散を算出して いる 第 1 節第 21 オクテット ( 期間の指示符 ) の値の意味は表 7-1 の通り 表 7-1 月統計値の期間の指示符 数字意味符号 113 N 個の予報 ( 又は初期化済解析 ) の平均 各プロダクトはP1で示される予報期間を持つ ( 初期化済解析の場合はP1=0) プロダクトは与えられた参照時刻から始まる時間間隔 P2ごとの参照時刻を持つ 123 N 個の非初期化済解析の平均で,P2の時間間隔で参照時刻から始まる 128 N 個の予報プロダクト ( 参照時刻 P1 から参照時刻 P2 までについてのもの ) の平均 プロダクトは与えられた参照時刻から始まる 24 時間間隔の参照時刻を持つ 129 N 個の予報の時間分散 各プロダクトは参照時刻 P1 から参照時刻 P2 までの有効期間を持つ プロダクトは与えられた参照時刻から始まる 24 時間間隔の参照時刻を持つ 通報値の単位は第 2 表 ( 別表含む ) に示すものの二乗である 130 N 個の予報プロダクトの平均 最初のプロダクトの有効期間は R をオクテット 13 から 17 で与えられた参照時刻とすると RP1 から RP2 までである 続くプロダクトは有効期間が (P2-P1) だけ大きい つまり N 個のプロダクトは連続した期間を覆う プロダクトは与えられた参照時刻から始まる時間間隔 (P2-P1) の参照時刻を持つ 131 N 個の予報プロダクトの時間分散 最初のプロダクトの有効期間は R をオクテット 13 から 17 で与えられた参照時刻とすると RP1 から RP2 までである 続くプロダクトは有効期間が (P2-P1) だけ大きい つまり N 個のプロダクトは連続した期間を覆う プロダクトは与えられた参照時刻から始まる時間間隔 (P2-P 1) の参照時刻を持つ 通報値の単位は第 2 表 ( 別表含む ) に示すものの二乗である 132 N 個の予報プロダクトの時間分散 最初のプロダクトの有効期間は R をオクテット 13 から 17 で与えられた参照時刻とすると RP1 から RP2 までである 続くプロダクトは有効期間が (P2-P1) だけ大きい つまり N 個のプロダクトは連続した期間を覆う プロダクトは与えられた参照時刻から始まる時間間隔 (P2-P 1) の参照時刻を持つ 通報値の単位は第 2 表 ( 別表含む ) に示すものの二乗である 8. 平年値 以下に記した方法を用いて,1981~2010 年の平年値を作成した 8.1. 日別平滑化平年値 まず, 累年の日別値を解析値 予報瞬間値については 6 時間値のみ, 予報平均値については 0~6 時間予報の平均値を用いて単純平均して求める その際, うるう日は無視し, 一年をすべて 365 日として扱う この平均値の時系列には高周波変動が残っているので, カットオフ周期 60 日,121 項目のランチョスフ 16

ィルター (Duchon,1979) をかけ, 平滑化した うるう日の平年値は,2 月 28 日と 3 月 1 日の平滑平年値を平均して求めた この方法は計算に際しての考え方としては明瞭である反面, うるう日の扱いとフィルターの適用の有無の違いから, 日別平滑平年値から月平均値を計算した場合に, 対応する期間の平年値とは一致しない点に注意する必要がある 8.2. 月別平年値 月別平年値は累年の月別値を単純平均して求めた 9. 本計算ストリーム JRA-55 では計算時間の短縮のため, 再解析対象期間を表 9-1 の通り分割して本計算を行っている また, データ同化サイクルの再実行, 及び二次導出量の再作成の場合にも別のストリーム名を割り当てており, 第 1 節第 46~49 オクテットはそれぞれのストリーム名を示している 表 9-1 のストリームのうち, ストリーム間でデータの引継ぎが行われず切断が生じているのは 1958 年 7 月 1 日 00UTC(A003/A002),1980 年 9 月 1 日 00UTC (A004/B002),1992 年 10 月 1 日 00UTC(B003/B002) の 3 か所で, その他のストリームの切り替えではデータの引継ぎが行われている 17

表 9-1 JRA-55 本計算ストリーム ストリーム A003 A002 A004 B002 B003 B002 B004 B005 期間 1958 年 6 月 30 日まで 1958 年 7 月 1 日から 1974 年 11 月 30 日 1974 年 12 月 1 日から 1980 年 8 月 31 日 1980 年 9 月 1 日から 1987 年 5 月 31 日 1987 年 6 月 1 日から 1992 年 9 月 30 日 1992 年 10 月 1 日から 2013 年 12 月 31 日 2014 年 1 月 1 日から 2018 年 6 月 3 日 18UTC 2018 年 6 月 3 日 21UTC 以降 第 1 節第 46~49 オクテット AE03 AR03 A003 AE02 AR02 A002 AE04 AR04 A004 BE02 BR02 B002 BE03 BR03 B003 BE02 BR02 B002 B004 BR05 B005 備考 fcst_column125( 熱エネルギーフラックス ) fcst_p125( 雲液水量 雲氷量 オゾン質量混合比 ) fcst_phy3m125 anl_isentrop125 fcst_column125( 熱エネルギーフラックス以外 ) fcst_phy2m125 fcst_surf125( 地表面粗度 輝度温度 ) その他のパラメータ AE03 と同じ AR03と同じものに加えて, anl_isentrop( 但し,1972 年 12 月 31 日まで ) その他のパラメータ AE03 と同じ AR03 と同じ その他のパラメータ AE03 と同じ AR03 と同じものに加えて,anl_isentrop その他のパラメータ AE03 と同じ AR03 と同じ その他のパラメータ AE03 と同じ 但し,2012 年 12 月 31 日まで AR03と同じ 但し,2012 年 12 月 31 日まで 加えて,anl_isentrop( 但し,2000 年 1 月 31 日まで ) その他のパラメータ fcst_surf125( 但し, 2018 年 6 月 4 日から2018 年 10 月 7 日まで ) その他のパラメータ 10. JRA-25 プロダクトからの変更点 10.1. 要素分類 JRA-25 プロダクトでは 2 次元の要素と 3 次元の要素とが同一ファイルに出力されているカテゴリーが存在したが,JRA-55 プロダクトでは別々のカテゴリーとして出力し,3 次元の要素については要素別にファイルを作成している ( 陸面データを除く ) 18

表 10-1 カテゴリーの変更例 (anl_p の場合 ) anl_p JRA-25 等圧面解析値 JRA-55 anl_p125_hgt( ジオポテンシャル高度 ) anl_p125_tmp( 気温 ) 地表面解析値 anl_surf125 また,JRA-25 プロダクトの物理量モニターでは瞬間値 平均値 極値が同一 ファイルに出力されていたが,JRA-55 プロダクトでは別々のカテゴリーとして 出力している 表 10-2 カテゴリーの変更例 (fcst_phy2m の場合 ) JRA-25 fcst_phy2m 2 次元物理量平均値 fcst_phy2m 2 次元物理量瞬間値 fcst_surf 1 2 次元極値 minmax_surf JRA-55 1 極値データの作成はモデル格子の日別値のみで, 月統計値, 及び, 緯度 / 経度格子データでは作成してい ない 10.2. ファイル名中の日時 JRA-25 プロダクトのファイル名中の日時は, 瞬間値については解析 予報時刻, 平均値については平均期間の終了時刻に対応していたが, このうち, 平均値については,JRA-55 プロダクトでは平均期間の開始時刻を表すように変更している 表 10-3 ファイル名中の日時の変更例 (fcst_phy2m.1981010100 の場合 ) 有効期間 JRA-25 1980 年 12 月 31 日 18UTC~1981 年 1 月 1 日 00UTC JRA-55 1981 年 1 月 1 日 00UTC~1981 年 1 月 1 日 03UTC 10.3. 追加 変更要素 第 4 章 出力要素 の表中の要素名の右肩に と印がつけられているものは, JRA-55 プロダクトに新たに追加した要素を表している 19

また, * と印がつけられているものは,JRA-25 プロダクトで予報平均値として 出力していたものを,JRA-55 プロダクトでは予報瞬間値として出力するように 変更した要素を表している 10.4. 廃止要素 表 10-4 等圧面解析値 (anl_chipsi) 廃止要素 パラメータ単位等位面及び層 35 流線関数 m 2 s -1 10m 36 速度ポテンシャル m 2 s -1 10m 43 相対渦度 s -1 10m 44 相対発散 s -1 10m 表 10-5 等温位面解析値 (anl_isentrop) 廃止要素 パラメータ 11 気温 K 単位 表 10-6 2 次元物理量 (fcst_phy2m) 廃止要素 パラメータ単位等位面及び層 2 海面更正気圧 ( 平均 ) Pa 平均海面 136 風の u 成分 ( 期間平均, 地表面 ) m s -1 10m 137 風の v 成分 ( 期間平均, 地表面 ) m s -1 10m 138 気温 ( 期間平均, 地表面 ) K 2m 139 比湿 ( 期間平均, 地表面 ) kg kg -1 2m 80 水温 # K 水面 218 湿潤過程による加熱率 W m -2 全大気 (1 層とみなす ) 168 降水の発生率 % 地表面 ( 地面又は水面 ) 169 対流性降水の発生率 % 地表面 ( 地面又は水面 ) 200 気温フラックス, 東西成分 K Pa m s -1 全大気 (1 層とみなす ) 201 気温フラックス, 南北成分 K Pa m s -1 全大気 (1 層とみなす ) 219 最大風速 m s -1 ハイブリッド面最下層 220 最大 1 時間降水量 mm hour -1 地表面 ( 地面又は水面 ) 76 雲水量 kg m -2 全大気 (1 層とみなす ) # JRA-55 プロダクトでは海面水温は 2 次元物理量瞬間値 (fcst_surf125) の輝度温度として出力されてい る 20

表 10-7 3 次元物理量 (fcst_phy3m) 廃止要素 パラメータ 76 雲水量 kg m -2 175 ジオポテンシャル高度 ( 期間平均 ) gpm 176 風の u 成分 ( 期間平均 ) m s -1 177 風の v 成分 ( 期間平均 ) m s -1 178 鉛直速度 ( 期間平均 ) Pa s -1 179 気温 ( 期間平均 ) K 180 比湿 ( 期間平均 ) kg kg -1 表 10-8 陸面物理量 (fcst_phyland) 廃止要素 単位 パラメータ単位等位面及び層 86 土壌水分量割合陸面モデルの土壌層 10.5. 出力時間解像度 JRA-25 プロダクトでは 6 時間間隔でデータが出力されていたが,JRA-55 プロダクトでは, 陸面, 及び,2 次元の予報値については 3 時間間隔でデータを出力している 10.6. 鉛直座標 10.6.1. 気圧座標系 JRA-25 プロダクトの等圧面データでは 23 層の等圧面 (1000,925,850,700, 600,500,400,300,250,200,150,100,70,50,30,20,10,7,5,3,2, 1,0.4hPa) に対してデータを出力していたが,JRA-55 プロダクトの等圧面データでは, 第 5.1 節 気圧座標系 に列挙した 37 層の等圧面に対してデータを出力している (975,950,900,875,825,800,775,750,650,550,450,350, 225,175,125hPa を追加,0.4hPa を削除 ) 10.6.2. 温位座標系 JRA-25 プロダクトの等温位面データでは 20 層の等温位面 (270,280,290, 300,310,320,330,340,350,360,370,380,390,400,425,450,475, 550,650,750K) に対してデータを出力していたが,JRA-55 プロダクトの等温位面データでは, 第 5.2 節 温位座標系 に列挙した 21 層の等温位面に対してデータを出力している (850K を追加 ) 21

10.7. 月統計値 JRA-25 プロダクトの月統計値はビッグエンディアン 4 バイト浮動小数点で出力されていたのに対し,JRA-55 プロダクトの月統計値は日別値と同様に GRIB Edition 1(WMO 2011) で出力している JRA-25 プロダクトの月統計値では日別値の 1 か月間の平均のみ算出していたが,JRA-55 プロダクトでは時刻別の月統計値も算出している 加えて,JRA-55 プロダクトの月統計値では分散も算出している ( 但し, 陸面予報平均値 2 次元物理量平均値を除く ) 分散はファイル名の末尾が _var となっている ( 表 3-1) 文献目録 Duchon, C. E. (1979). Lanczos filtering in one and two dimensions. J. Appl. Meteor., 18, 1016-1022. Ebita, A., S. Kobayashi, Y. Ota, M. Moriya, R. Kumabe, K. Onogi, Y. Harada, S. Yasui, K. Miyaoka, K. Takahashi, H. Kamahori, C. Kobayashi, H. Endo, M. Soma, Y. Oikawa, and T. Ishimizu. (2011). The Japanese 55-year Reanalysis JRA-55 : an interim report. SOLA, 7, 149-152. ( この論文は JRA-55 の 2011 年時点の中間報告論文です JRA-55 の参考文献としては Kobayashi et al. (2015) を参照下さい ). Kobayashi, S., Y. Ota, Y. Harada, A. Ebita, M. Moriya, H. Onoda, K. Onogi, H. Kamahori, C. Kobayashi, H. Endo, K. Miyaoka, and K. Takahashi. (2015). The JRA-55 reanalysis: General specifications and basic characteristics. J. Meteor. Soc. Japan, 93, 5-48. Onogi, K., J. Tsutsui, H. Koide, M. Sakamoto, S. Kobayashi, H. Hatsushika, T. Matsumoto, N. Yamazaki, H. Kamahori, K. Takahashi, S. Kadokura, K. Wada, K. Kato, R. Oyama, T. Ose, N. Mannoji, and R. Taira. (2007). The JRA-25 reanalysis. J. Meteor. Soc. Japan, 85, 369 432. WMO. (2011). Manual on codes I.2. WMO-No. 306. 参照先 : http://www.wmo.int/pages/prog/www/wmocodes/wmo306_vi2/volumei.2. html 気象庁. (2013). 国際気象通報式 別冊. 気象業務支援センター. 22