<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63>

Similar documents
(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft Word - 資料2-2

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

!7 76

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

‚æ1Łfl„©ŁÔ‡µ4.0 om


岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

CSRコミュニケーションブック

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を


課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

< F DC58F4994C5816A>

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

PowerPoint2007基礎編

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お


も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

市町村公文書管理改善 公文書館機能準備作業シート 群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会公文書管理の在り方検討委員会 ( 平成 25 年度初版 ) はじめに 公文書等の管理に関する法律 ( 公文書管理法 ) が制定 施行されて以降 全国の自治体の公文書管理においても その見直しが図られています 公文


審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

Microsoft Word - プレスリリース用原稿 docx

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

PowerPoint プレゼンテーション

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.


第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

PowerPoint2003基礎編

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

漁場の 生物多様性を 調べよう - その評価のための基礎知見と応用 - 平成 31 年 3 月

新理科1年第3版01

横浜市市民活動推進条例の全部改正

h27_List of activity menus

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

スライド 1

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

慶良間諸島国立公園の新規指定に関する パブリックコメントの実施結果 番号 ご意見の概要 件数 対応方針 1 国立公園指定について評価する 4 2 指定書の指定理由には 本公園の最も特徴的で価値のあるのは海中の景観であることを追記して欲しい また 指定書の指定理由には 海中景観にとどまらず わが国のす

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

<4D F736F F D208B638E968A E63389F188CF88F589EF F93638F4390B32E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF A B834A815B B815B838B816988C4816A C5>

PowerPoint プレゼンテーション

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

ANNUAL REPORT

1

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

Microsoft Word - P doc

PowerPoint プレゼンテーション

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

12_15_中期計画表紙.ai

II. グローバルネットワークへの参加と取り組み 本ネットワークでは 参加してから 1~2 年目に 各国や都市において 高齢者にやさしい都市づくり に関する計画を立て 実行に移す準備をし それを 3~5 年目にかけて実行し 実行開始から 3 年目 ( ネットワーク参加から 5 年目 ) を目途に 成

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

Taro-全員協議会【高エネ研南】

地域包括ケアシステム

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

地域子育て支援拠点事業について

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

平成19年6月

<4D F736F F D208A4382CC8EA991528DC490B FEA81458AB18A838DC490B68B5A8F7082CC8CBB8FF382C689DB91E82E646F63>

<4D F736F F D20838F815B836882C54C494E E DEC90AC283194C529>

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 9 生物の細胞と生殖

市民自治をめざす1000人の会NEWS

Transcription:

豊かな海辺と暮らしの再生のために

目次 1. はじめに 1 1-1. アマモ場とは? 1 1-2. アマモ場の機能 2 2. 仲間と考えてみよう 3 2-1. 仲間を集めよう 3 2-2. アマモ場がなくなった原因を考えよう 4 2-3. アマモ場再生の必要性を再検討しよう 5 3. 計画しよう 6 3-1. 資料を集めよう 6 3-2. 目標を設定しよう 7 3-3. 計画を立てよう 8 4. 実施しよう 9 4-1. 役割と分担を決めよう 9 4-2. 確かめながら進めよう 10 5. 利用と管理 11 5-1. アマモ場の利用方法 11 5-2. アマモ場の管理方法 12

1. はじめに 1-1. アマモ場とは? 海の中には 陸上の植物と同じ仲間で 花を咲かせる海草があるのをご存知でしょうか その海草がまとまって生えている場所を アマモ場 と呼びます もともと陸上に生えていた植物が まだ恐竜が闊歩していた白亜紀に海に帰化したと考えられています 海草の仲間は全部で 59 種類あって そのうち日本にはおよそ 16 種類が分布しています その多くは波の静かな海の浅い砂地の海底に生えていますが 波の荒い岩の上に生える種類もあります 日本の沿岸に広く分布しているのはアマモ (Zostera marina) です 別名リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシと呼ばれ 生物としては日本で一番長い名前を持っています かつては刈り取った葉を畑の肥料にしたり 塩を作るときに利用されたりしていました アマモ リュウキュウアマモ エビアマモ 1

1-2. アマモ場の機能 アマモ場は 多くの生き物たちのすみ家 えさ場 かくれ場 産卵場となることから 海のゆりかご とも呼ばれています また アマモとその葉に付いた小さな藻が光合成により酸素を補給し チッソやリンを吸収することで水質や底質を浄化します このようなはたらきを持つアマモ場は 魚介類を増やす場としてだけではなく 自然を体験したり環境を学ぶ場としても利用することが可能です 写真左から : アマモ場に集まる魚 アマモに産み付けられたアオリイカの卵 アマモの根元にすむアサリ 魚などのえさにな微小動植物る 小さな動物やの植物のすみ家生息 生育基盤 魚類等の産卵場魚などの産卵場かくれ場および保育場 魚類等の魚介類の摂餌場およびすみ家隠れ場えさ場 C,N,P 酸素の補給吸収 固定チッソやリン O2 の吸収放出 底質の安定化底質の浄化 2

2. 仲間と考えてみよう 2-1. 仲間を集めよう アマモ場を再生するには その地域で様々な活動を行っている組織 ( 漁業者団体 自治会 教育機関 NPO 団体 行政機関など ) や人々 ( 市民 専門家 利害関係者など ) と意見を調整し 一緒に活動する協働の枠組みをつくることが望まれます 協働作業を円滑に進めるためには 基本となるルールを定める必要があります 一般的には 1 対等の関係 2 自主性の尊重 3 活動資金の確保 4 相互の理解 5 目的の共有 6 情報の公開などが挙げられます 協働の枠組みには 必要となる全ての組織や人材が始めから揃うことはまれです 活動を継続的なものとするためにも組織と人材の発掘や育成に努める必要があります 意欲を高めるイベントの開催や専門の育成機関などを通じて 調整役 促進役 案内役となる人々を育てましょう 3

2-2. アマモ場がなくなった原因を考えよう 協働の枠組みができたら アマモ場の再生を妨げている原因を考えてみましょう 事前に資料を集めたり 現地で実際に調べたことを専門家の指導を受けながら自然条件 社会条件の両面から整理 検討し 原因と考えられるものを拾い出してみましょう 原因は必ずしも再生しようとする場所の近くにあるとは限りません 広く様々な方向から検討することを忘れないようにしましょう 沿岸域埋立 水質の悪化 異常気象 過度の漁労活動 海砂の採集 4

2-3. アマモ場再生の必要性を再検討しよう アマモ場がなくなった原因が明らかになった場合は その原因を将来にわたって改善する必要があります そのための技術や資金があるか 必要な人や組織の支援が得られるかなどについて判断する必要があります また アマモ場の再生は対象となる地域の生活とも密接に関連してきます 再生活動が地域の中で果たす役割 期待される役割についても十分な検討が必要です さらに アマモ場の再生は科学的 技術的に不確実な要素を含んでいます 計画通りに進まないことも踏まえて そのつど状況に合わせた対応が取れるよう ( 順応的 ) に あらかじめ検討しておきましょう はじめにアマモ場再生ありきではなく 上記のような点を踏まえてなぜ必要なのか 本当に必要なのかということを協働する人達の中でよく検討し 納得してもらいましょう 5

3. 計画しよう 3-1. 資料を集めよう アマモ場を再生するためには かつてはどのような範囲にアマモ場があり どのような利用と管理がされていたのか そのアマモ場がいつどのようにして消失したのかといった状況を正しく把握することが必要です 埋立や港の建設 海岸の整備といった直接的な変化の他に 人口増加や工場建設に伴う水質の悪化や漁場の変化といった間接的な変化も時としてアマモ場がなくなったり 小さくなったりする原因になります 関連する情報をまとめている資料を集めたり 地元に長く住んでいる人達に 子供の頃と現在とでどのような変化があったかを聞いてまとめてみましょう 6

3-2. 目標を設定しようまとめた資料をもとに 再生の目標となるアマモ場の大きさや利用と管理の方法について具体的なイメージにしてみましょう 関連するイベントを開いて意見を募集したり 理想的な姿を描いた絵のコンテストを行うことも意識を共有したり合意を得る上で有効な方法です イメージが固まったら それを基に具体的な目標として設定しましょう その際には 実現可能な目標であること 段階的な目標であること 参加者が共有できる目標であること 結果としてどのような効果が期待できるかについてよく検討しましょう http://www.sanbanze.com/npo/furusato/furusato.htm より引用 7

3-3. 計画を立てよう目標が決まったら 再生をしようと考えている場所で実際に調べてみて 現在との違いからなぜアマモ場が再生できないのか 何がアマモ場の再生を妨げているのかといった点について専門家を交えて掘り下げて考え 再生の可能性を検討しましょう アマモ場の再生に適した場所がない場合は 再生を妨げている要因を改善しなければなりません 再生に適した場所が見つかった場合は 再生する規模 遺伝的な多様性に配慮した種苗を採取する場所の選定 その場所に合った種まき ( 播種 ) や移植方法を選定し 実行する際の計画書をつくります 写真右 : 椹野川河口域 干潟自然再生全体構想 / 椹野川河口域 干潟自然再生協議会 ( 平成 17 年 3 月 ) http://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/fushino/about_koso.html より引用 8

4. 実施しよう 4-1. 役割と分担を決めよう実行の主体となる枠組みには 漁業者 市民 専門家 教育機関 企業 行政機関など広範囲の人や機関が参加することが望ましいでしょう その際は参加者の役割と分担を決め 責任の所在を明らかにしておきましょう そのために あらかじめ協働組織の構成や運営ルールを定め 協定書を交わしておくと混乱を少なくすることができます 9

4-2. 確かめながら進めようアマモ場の再生は科学的 技術的に不確実な要素を含んでいます 計画通りに進まないこともあり得ますし 再生したことによって想定していなかった変化や影響が現れたりすることも考えられます 状況に合わせた対応が取れるように ( 順応的管理 ) 途中段階からモニタリング調査を行い 常に状況を把握しておく必要があります 播種 移植区域 分布拡大域 10

5. 利用と管理 5-1. アマモ場の利用方法 アマモ場には 以下に示すような多面的な機能があります 1 魚介類の資源増殖を通じた水産物の安定供給 2 水 底質の浄化や物質循環機能 生態系や生物多様性の保全機能に基づく自然環境の保全 3 自然体験や環境学習 教育の場 4 雇用創出や地域文化の創出 継承対象となる地域の自然や社会条件に合わせて 上記の機能を適宜組み合わせて持続的に利活用していきましょう 11

5-2. アマモ場の管理方法 アマモ場の利活用には 時として利害が発生することがあります また 過度な利活用はアマモ場の衰退や機能低下をもたらし 持続的な利活用を難しくします 継続的にモニタリング調査を行い 当初の目標や計画に対して課題が生じた場合でも 実情に応じて柔軟に対応すること ( 順応的管理 ) が重要です 必要に応じて看板の設置 チラシやパンフレットの配布 イベントやマスメディアを通じた呼びかけ 教育機関への参加などにより継続的に普及啓発を図っていくことも有効です 漁業権などの複雑な権利が関係している場合は 実情に応じて行政機関に働きかけ 条例の制定や保護水面の設定などを行うことも有効な対策になります 評価 NoGood 原因の究明対策の検討 モニタリング Good 目標 計画設定 維持管理 順応的管理の流れ 12

アマモ場再生ハンドブック発行 : 水産庁 ( 漁港漁場整備部計画課調査班 ) 制作 : 社団法人マリノフォーラム21(03-3837-5212) イラスト : ふくいみか写真提供 :NPO 海辺つくり研究会 NPO 三番瀬環境市民センター発行年月日 : 平成 19 年 3 月本書の内容を詳しく解説した アマモ類の自然再生ガイドライン が同時に発行されています http://www.mf21.or.jp