25 ( 一財 ) 札幌市住宅管理公社 [ 所管課 : 都 ) 総務課 ] 平成 27 年度の具体的な行動計画 ( アクションプラン ) 取組結果 1 団体目標 新方針重点取組目標 中期行動計画 25 ( 一財 ) 札幌市住宅管理公社 1 指定管理者制度に係る対応非公募施設の運営管理を行う当団体に対

Similar documents
Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

27 ( 一財 ) 札幌市水道サービス協会 [ 所管課 : 水 ) 企画課 ] 平成 27 年度の具体的な行動計画 ( アクションプラン ) 取組結果 1 団体目標 27 ( 一財 ) 札幌市水道サービス協会 新方針重点取組目標 1 新公益法人制度への対応 新たな公益法人制度が施行されたことに伴い

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

2

採用活動マニュアル

4-(1)-ウ①

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63>

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

PowerPoint プレゼンテーション

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

H28秋_24地方税財源

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

12_15_中期計画表紙.ai

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

( ( 定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 当たりコスト 法律 政省令案等の印刷経費及び検討会等の会議開催経費のため 定量的な指標を示すことは困難であ

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

第3章 指導・監査等の実施

第4次日田市行政改革に向けての方針

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

契約の適正な執行に関する行政評価・監視 要旨

0-1表紙

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

01 【北海道】

- 2 -

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F D CA A8A4F CC82CC895E896382C98AD682B782E98EC08E7B95FB906A2E646F63>

資 料 1

平成 24 年度 指定管理者評価シート 1 基本情報 施設名千葉市ビジネス支援センター指定管理者財団法人千葉市産業振興財団 指定期間平成 24 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日所管課産業支援課 2 管理運営の実績 (1) 主な実施事業 指定管理事業 事業名実施時期事業の概要 施

資料3

< C6F896395AA90CD95F18D908F A1956C8E7391CC88E78BA689EF E352E31816A8DC58F492E786C73>

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要


News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中

<81798F5A91EE817A838C B B E786C73>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

22年度アクションプランその2

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

. 当年度目標取組み事項及びその内容関連施策 ( 総合計画 ) 基本政策行政改革の推進 中期行財政運営方針に基づき 計画的に行財政運営基盤の充実強化を図るため 平成 年度行財政運営方針を 8 月に策定します ( 公民連携セクションの設置 働き方見直しの推 事務事業の見直しについては 見直しに向けた取

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

05-01【財務部長】チャレンジ目標01【年度末】(確認済)

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

政策評価書3-3(4)

活動状況調査

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

平成18年度標準調査票

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

目的 予算の状況 資金の流れ 活動実績 成果実績 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 国が実施すべき事業であるか 地方自治体 民間等に委ねるべき事業となっていないか 不用率が大きい場合は その理由を把握しているか 支出先の選定は妥当か

PowerPoint プレゼンテーション

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

JCM1211特集01.indd

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

3 評価 区分 評価項目 効果性中期経営計画 年度目標の策定 事業活動の社会情勢への適合性 活動の成果の達成度 住民 関係者等のニーズの把握状況 効率性経常費用に占める管理費の状況 経常収益 費用の比率 健全性債務超過の状況 正味財産期末残高の状況 累積欠損金の状況 短期的支払い能力の状況 借入金依

自己点検・評価表

計画の今後の方向性

提案評価基準

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

摂津市施設管理公社経営改善計画 分野 行動計画 ( 具体的取組み ) 進捗状況自己評価 ( 団体 ) 所管課評価 ( 市 ) 効率的 効果的な施設の管理運営目標有機的連携に基づき文化を育む施設管理を行う 具体的内容平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 利用者の目的によって使用する施設を相

スライド 1


平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

平成22 年 11月 15日

<4D F736F F D E64976C8F91817A B7B8E73959F8E F41984A8BC696B18A4A91F D F8E968BC68BC696B18E6

地域支援事業交付金の算定方法について

特別養護老人ホーム外川園

2. 調査費及び広報経費 (1) 基本的な考え方 調査費及び広報経費について 事業の必要性をゼロベースで見直すこと等により効果 的かつ効率的に事業を実施する 1 調査報告書について 特定の個人又は法人の権利利益を害するおそれがある場合等 を除き 原則として当機構の Web サイトで公表する 引き続き

PrimoPDF, Job 20

県医労.indd

Transcription:

年度の具体的な行動計画 ( アクションプラン ) 取組結果 団体目標 指定管理者制度に係る対応非公募施設の運営管理を行う当団体に対し 今後も人的な面において管理 監督を徹底するほか 財政面においても経費の節減に努め 補助金 委託料の縮減や内部留保資金等の活用を図ることを検討する ➊ の目標 (H26 年度末 ) 市は 22 年度に指定管理者の更新を行ったところである 今後は 24 年度までに現在の指定管理業務の検証を行い 25 年度に更新事務を行う予定である 当該更新に向け 更なる公社の組織機能の見直しと中期経営計画の実施にあたり 適切な指導 助言を行っていく 指標 指定管理業務に係る事務費 現行より削減する 備考 の目標に対する評価二度の指定管理者更新により 指定管理業務全体に占める公社の割合は段階的に減少した また 26 年度の指定管理者更新において 公募範囲を拡大し全ブロックを公募とすることにより 事務費を含む基準管理費用を低減することができた に対する評価左の理由のとおり 経費を節減することができた ➋ 実績指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 67,56 千円 54,406 千円 55,34 千円 60,556 千円 57,403 千円 44,59 千円 (8 区 / 非公募 ) (6 区 / 非公募 ) (6 区 / 非公募 ) (6 区 / 非公募 ) (6 区 / 非公募 ) (4 区 / 公募 ) 26 年度以降の指定管理業務が 協定に基づく指定管理料で適正な業務履行が確保されているか検証していく必要がある 計平画成 年度の具体的な行動 ➊ 具体的な取組の内容取組内容協定に基づく指定管理料で適正な業務が履行されているか 過去の業務実績を踏まえて検証する 次回の指定管理者更新に向けて 事務費の削減が可能か検討する ➋ 目標指標 H 年度目標 削減に向け検討 ➊ 達成状況 年度の取組 26 年度までに目標達成済 ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 指定管理業務の履行状況の検証及び事務費の削減に向けての検討を行った ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 検討を行った ( 参考 : 実績 45,800 千円 ) ➍ での取組の成果指定管理業務の更新により事務費を含む基準管理費用を低減することができた また 指定管理業務に対する業務財務等検査 入居者アンケート等により 協定に基づく指定管理費で適正に業務が履行されていることを確認した ➎ 今後の課題等指定管理業務を適正に履行した上で 事務費の削減の取組みを継続する -

2 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 札幌市にとって当団体がいかなる法人形態に重点取組目標移行するのがよいのかを検討し 移行期間終了 ( 25 年 月 ) までの間に 検討結果に基づいて移行に向けた取組を進める 25 年 4 月 日に一般財団法人へ移行登記した 今後は 必要に応じて一般財団法人移行に伴う関係規則や内部事務取扱等の見直しを進め 新会計基準への対応に係る職員の経理的基礎能力向上を図っていく 3 出資の見直し今後の使途が特定されていない内部留保資金があれば 団体とも協議しつつ団体の財政状況などを十分に勘案した上で 出資の引き揚げによる札幌市への還元を継続して検討し 検討結果に基づいて取組を進める 22 年度に内部留保資金等を活用し 市出資 50% 超過分相当額の 5,000 千円を市に返還済みである 今後も出資の必要性についての検証を継続する 4 市職員派遣の必要性及び今後の見直し (28) プロパー職員の育成強化を図りながら 今後 指定管理者制度の運用の見直しや公益法人制度改正による公社の方向性を見極めた上で 最終的な派遣のあり方を検討する ➊ の目標 (H26 年度末 ) 公益法人制度改革への対応や指定管理者制度の運用 市有施設の保全需要の増大などを踏まえ 適正な派遣人数について継続的に検討を行う 指標 備考 市派遣職員数 札幌市から札幌市住宅管理公社に派遣している職員数 の目標に対する評価公益法人制度改革 指定管理者制度の見直し等があったなかで 事業量やプロパー職員の育成状況を勘案して適正な人数の派遣を行ってきた に対する評価状況に応じた検討を行ってきてはいるが 最終的な派遣のあり方についての結論には至っていない ➋ 実績 指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 委託業務の規模拡大に対応できるようにプロパー職員の育成強化を推進し組織体制をより強化していく必要がある 的平な成行 動年計画度の具体 ➊ 具体的な取組の内容取組内容派遣を 名増員し公社の組織体制強化を図るが プロパー職員の育成状況を見極めながら派遣人数について検討を行う ➋ 目標指標 H 年度目標 3 名 ➊ 達成状況 年度の取組 26 年度までに目標達成済 目標未達成 ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 公社の検査体制の強化を図るため 名増員となった ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 3 名 ➍ での取組の成果状況に応じた適正な派遣人数の検討を随時行いながら 最終的な派遣のあり方についての検討を行ってきた ➎ 今後の課題等公社の人材育成や人材確保の状況及び指定管理者制度や保全業務の委託規模の方向性などを見据えたうえでの検討を引き続き行っていく 2

5 補助金 委託料の見直し (57) 事務事業や団体運営に係る経費等の見直しを進め 補助金 委託料の削減に努める また 今後の使途が特定されていない内部留保資金があれば 団体の財政状況などを十分に勘案した上でそれを活用することを検討する ➊ の目標 (H26 年度末 ) 公社は コスト削減に向けて 点検 修繕業務について契約方法の検討を行い 契約全体に占める競争入札の割合を改善していく 出資者である市は 公社の 中期経営計画 の実施に際し 積極的に助言を行う また 使途が特定されていない内部留保資金については 22 年度に策定した 内部留保資金等活用計画 が着実に進められるよう適切に進捗管理を行う ( 3 その他の取組 中 内部留保資金等の活用 のとおり ) 指標 中期目標 備考 委託事務費 現行より削減する 2 契約改善率 ( 委託業務 ) 60% 競争入札を増加する 契約改善率とは 競争入札等による契約額 / 全体契約額 を % で示したものである の目標に対する評価契約改善率は目標を達成することができた 事務費の削減については 補正予算による事業追加や保全業務の委託増大により 結果として全体での削減には至らなかった 内部留保資金等活用計画は予定どおり実行された に対する評価長期的な観点で事務費の削減に取り組んでいく ➋ 実績指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 603,564 千円 597,857 千円 607,298 千円 666,602 千円 676,965 千円 689,936 千円 2 58.3% 64.0% 6.3% 6.3% 75.3% 76.8% 複数の部局から事務事業を受託等する公社の収入実態に鑑みて 事務費のあり方については 関係部局と公社との間で 今後とも検討していく必要がある 画 年度の具体的な行動計 ➊ 具体的な取組の内容取組内容住宅管理業務のうちソフト的事業 ( 集会所等管理 入居者募集 家賃管理及び収納業務 ) の事務費を抑制する 契約改善率 ( 競争入札等による契約額 / 全体契約額 ) の向上に努める 2 ➋ 目標指標 H 年度目標 管理戸数 ( 政策空き家除く ) 当たり事務費 ( 税抜 ) が過去 5 年 (H22~26) の平均値以下 2 80% ➊ 達成状況 年度の取組 目標未達成 26 年度までに目標達成済 目標未達成 ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 5.2 千円 / 戸 ( 過去 5 年平均 4.5 千円 / 戸 ) 2 76.5% ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 住宅管理業務に係る事務費については 削減には至らなかった 契約改善率についても 昨年度並みの高水準で推移しているが目標には至らなかった ➍ での取組の成果長期的な観点で事務費の削減に取り組んできたが 委託料全体での事務費の削減には至らなかった 内部留保金等活用計画については 26 年度をもって計画を完了した ➎ 今後の課題等複数の部局から事務事業を受託等する公社の収入実態に鑑みて 事務費のあり方については 関係部局と公社との間で 今後とも検討していく必要がある 3

6 組織改善 (0) 事務事業の改善など業務の効率化を図り 組織の見直しや経費の節減に努める ➊ の目標 (H26 年度末 ) 市住管理業務の見直しにより経費の節減を図る 指標 中期目標 備考 駐車場 収納人件費減 2 名減 人員減に伴う人件費の減 2 入居説明会の経費減 会場借上げ料の経費節減 の目標に対する評価指標 は係組織の統合及び業務配分を見直した 指標 2は説明会用の映像を作成し 小規模での説明会を多数開催し外部会場の借上げ経費を節減した に対する評価組織見直しにより2 名の人員減 業務改善により借上げ経費は50% 以上削減となったが 更なる節減の検討をしていく必要がある ➋ 実績指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 49,228 千円 67,44 千円 63,039 千円 52,762 千円 48,07 千円 47,894 千円 2,46 千円 767 千円 744 千円 88 千円 485 千円 608 千円 保全業務の受託事業量が増大していることに加えて 一般財団法人へ移行したことなどから 団体の適正かつ効率的な組織 執行体制の検討を進める必要がある 年度の具体的な行動計画 ➊ 具体的な取組の内容 取組内容 入居説明会等の会場借上げ経費の更なる節減の検討を継続する 2 ➋ 目標指標 H 年度目標 2 継続 ➊ 達成状況 年度の取組 26 年度までに目標達成済 ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 2 753 千円 ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 26 年度より入居説明会の回数が多かったことと 人数が多くなり広い会場が必要となり 予定通りの会場確保できなかったことによる経費の増額となった ➍ での取組の成果入居説明会等の外部会場借上げ費用を削減するため DVD 化して小規模説明会を当公社会議室で開催することにより 経費の節減に努めた ➎ 今後の課題等今後も できる限り当公社会議室を利用して経費の節減を図る 外部監査の継続実施 (74) 団体運営の透明性を高めるため 引き続き外部監査を実施する 継続実施した 2 事業別目標 4

市民 入居者サービスの充実 (57) 市民及び入居者のニーズを把握し 市民及び入居者に対するサービスの充実を図っていく ➊ の目標 (H26 年度末 ) 札幌市民への住環境向上のための住環境向上セミナーを継続的に開催する また 入居者アンケートの実施により多様化する入居者のニーズを把握するとともに 入居者の高齢化に伴い福祉的サービスに取り組む等入居者サービスの充実を図る 指標 中期目標 備考 住環境向上セミナー 年 6 回開催 継続 2 入居者アンケートの結 市営住宅の修繕 点検が良好に行われている と 80% 果回答する入居者の割合 3 職員研修の実施 毎年実施 第一線で入居者対応する管理人を含めて実施する 4 福祉的サービスの取組 2~3 区 福祉関係機関等と連携し 見守り体制に係る情報共有 の目標に対する評価 指標 の住環境向上セミナーを定期的に開催し市民に対する住環境向上に資するとともに 指標 2 の入居者アンケートでは入居者満足度が目標値を達成した に対する評価 市民及び入居者のニーズを着実に把握し サービスを行ってきた 今後も更なるサービスの充実を目指して取組み内容を検討していく必要がる ➋ 実績指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 6 回 6 回 7 回 6 回 6 回 4 回 2 75.4% 80.0% 80.2% 8.3% 3 6 回 7 回 9 回 7 回 4 厚別区で協議 調整 2 自治会をモデル選定 3 自治会をモデル選定に追加 取組みの検証 公社が実施する市民及び入居者に対する福祉的サービスの在り方については での調査結果を踏まえ 実践策についての検討が必要である 年度の具体的な行動計画 ➊ 具体的な取組の内容 取組内容 市民向けの住生活環境向上のためのセミナー継続 市住入居者アンケートでの項目を見直し より詳細な入居者のニーズを把握する 2 福祉的サービスの実践策についての検討 4 ➋ 目標指標 H 年度目標 年間 6 回開催 2 85% 以上 3 継続実施 4 実践策についての検討 組 結年果度の取 ➊ 達成状況 年度の取組 26 年度までに目標達成済 ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 年 6 回開催 2 85.8% 3 4 類似団体への調査を実施 5

➌ 取組結果 ( 年度末 ) 住環境向上セミナー年 6 回実施した 2 入居者アンケートの結果目標値 85% を達成した 3 職員研修の実施 5 回実施した 4 福祉的サービスの取組昨年度一時休止した高齢入居者に対する福祉支援策の調査研究に替え 新たに単身高齢者の支援について 他類似団体への調査を実施した ➍ での取組の成果 市民の住生活環境向上に係る 今日的テーマを基に開催し 平均 9 名の出席があり 9% の方々がアンケート調査により満足しているとの回答を得ている 2 市営住宅の修繕 点検が良好に行われている と回答する 85.8% のアンケート結果があり 入居者のニーズを把握できた 3 窓口対応の向上を含め 技術職員の技術向上が図られた 4 福祉支援策の調査研究は 厚生労働省が進める 地域包括ケアシステム の札幌市における地域実践モデルの見極めまで なお経過観察を要することから 一時休止をして 新たに単身高齢者の支援についての調査を開始した ➎ 今後の課題等 今後も継続して開催していく 2 否定的な意見があったアンケート調査項目については 再検証し入居者から評価を得られるよう努力する 3 引き続き 研修を継続する 4 今後も 単身高齢者の支援について調査 研究を行う 6

2 市有施設保全事業の在り方見直し (74) 学校施設等の市有施設の保全事業については 団体への業務委託の在り方の見直しを行う ➊ の目標 (H26 年度末 ) 市有建築物の保全業務の拡大に伴い 公社への委託業務の増加が見込まれることから 公社の発注業務の効率化や維持管理等のコスト縮減に取り組む 指標 中期目標 備考 契約改善率 ( ) 70% 計画的な修繕を実施し 競争入札を増加する 契約改善率とは 競争入札等による契約額 / 全体契約額 を % で示したもの の目標に対する評価一般施設の保守 点検業務は に基づき検討を進めた結果 公社への随意契約を取り止め H26 年度から競争入札により民間事業者へ委託した 契約改善率については中期目標を達成 また一般競争入札を導入した に対する評価契約改善率の中期目標達成については評価できる 今後も 業務の効率化や保全業務の透明性 中立性の更なる向上を目指し指導を継続する ➋ 実績 指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 54% 64% 54% 58% 75% 76% 市有施設の計画的な修繕業務の公社への委託は規模を拡大しており 規模拡大に対応する業務執行体制の整備を進めていく 画 年度の具体的な行動計 ➊ 具体的な取組の内容取組内容一般施設の保全業務 ( 計画的な修繕等に係る施設調査 設計 工事 工事監理の発注 検査 契約事務など ) の公社への委託を継続するとともに 委託業務の規模拡大に対応する業務執行体制の整備を進める 学校施設については 点検 保守 修繕業務や現地調査等による修繕の優先度の判定など 保全業務を一体的に委託し 業務の効率化を図る 競争入札による契約拡大の取組みを継続し 保全業務の透明性 中立性の更なる向上を図る ➋ 目標指標 H 年度目標 80% - - ➊ 達成状況 年度の取組 目標未達成 26 年度までに目標達成済 ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 77% ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 一般施設の保全業務は 公社への委託を継続 委託規模は減額 ( 債務負担分を除き約 22 億円 ) となった 契約改善率は 年度目標には達していないが 中期目標を超える実績を維持できた ➍ での取組の成果契約改善率は 中期目標を達成し 透明性 中立性が維持できた ➎ 今後の課題等一般施設の保全業務は 今後 施設の全面改修など規模が大きく 調整も複雑となる改修が増加するため 公社への委託規模を維持するためには これらに対応できる業務執行体制の整備を進めていく 3 もみじ台管理センターの管理主体の在り方について (89) もみじ台管理センターの管理主体の在り方については 市の関係部局における継続的な検討状況を踏まえつつ 団体と協議していく もみじ台管理センターについては 24 年 3 月 3 日付けで土地 建物等を 同年 4 月 2 日付けで現金を本市市民まちづくり局へ寄附し 管理主体を移管させたことから 所期の目標は達成した 7

3 その他の取組 22 年度指導事項 内部留保資金等の活用策定した活用計画が着実に進められるよう適切に進捗管理を行うこと なお 計画の実施が団体運営に支障を及ぼすことのないように団体の財務状況等には十分に留意すること ➊ の目標 (H26 年度末 ) 活用目標額 88,904 千円を 26 年度までに計画どおり活用する 指標中期目標備考 内部留保資金等活用計画遂行率 00% H22 年に策定した活用計画について 法人移行の形態により見直しが必要となる可能性がある の目標に対する評価目標は達成した 計画策定後 一般財団法人への移行に伴う公益目的支出計画との調整を図りつつ執行した に対する評価内部留保資金活用計画は 目標を上回る執行となった ➋ 実績 指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 45.0% 46.2% 47.9% 85.5% 07.2% 26 年度をもって計画を完了した 22 年度指導事項個別指摘内容 23 年度指導事項 22 年度札幌市行政評価への対応 ( 個別指摘への対応 ) 外部評価を受けた団体に関しては 団体が取り組むべき事項についても個別の指摘を受けていることから 当該団体の所管局にあっては 指摘に対する具体的な取組を早期に行うよう指導すること 団体運営に関すること団体は 収入に占める市への依存度が極めて高く 公益法人を取り巻く環境の変化に的確に対応しつつ 安定的 継続的に設立目的に即した機能を発揮していくためには 自主財源比率の向上を図っていくことが必要と考える 現状の事業範囲においてはこのような取組も限定されることが想定されるものの 今後団体が自立性や優位性を発揮し得る事業領域として 専門領域である建築分野や既に取組が開始されている福祉分野における人材 ノウハウを活かした市民ニーズへの対応なども具体化に向け取組を進める価値はあるものと考えられる ついては 団体においては これらの取組の具体化や団体の優位性を発揮し得る事業領域の開拓も含め 中長期的な観点から 自立性のより一層の拡大について検討すること 23 年度札幌市行政評価への対応 ( 自主性 自立性の向上 ) 市への財政的依存率が極めて高い団体 ( 市への財政的依存率が概ね 8 割を超える団体 ) の所管局においては 団体の財政基盤をより強固なものとし その自主性 自立性を高めるための新たな事業展開について 具体的に検討するよう また 既に検討を開始している団体にあっては 早期に取組に着手するよう指導すること ➊ の目標 (H26 年度末 ) 高齢者を対象としたサービスアップのための福祉系資格取得など 公社職員の資質向上に資する研修を継続しながら 団体の自立性拡大の可能性についても検討する 指標中期目標備考 職員研修の実施回数毎年実施 8

の目標に対する評価研修を継続し福祉系資格等の取得者も増加した また 自主性 自立性向上への職員の認識は高まりつつある に対する評価職員研修は継続してきたが 団体の自主性 自立性向上に向けた更なる努力が必要である ➋ 実績 指標 H2 年度実績 H22 年度実績 H23 年度実績 H24 年度実績 H25 年度実績 H26 年度実績 6 回 7 回 7 回 4 回 団体の自主性 自立性を高めるための可能性について 更に検討を継続する必要がある 年度の具体的な行動計画 ➊ 具体的な取組の内容取組内容保全業務で培ったノウハウ活用による施設利用の調査研究住宅退去時の残存物処分などの費用軽減を目的に保険商品の開発 斡旋等の調査研究 ➋ 目標指標 H 年度目標 - ➊ 達成状況 年度の取組 26 年度までに目標達成済 ➌ 取組結果 ( 年度末 ) 学校施設管理者を対象に施設維持管理についての研修を実施した 他自治体の類似団体へ 残存物処分等の費用軽減のため事業調査を実施した ➍ での取組の成果 施設維持管理の研修により日常の施設維持管理についての理解度が高まった 年度に調査を開始したため その成果は出ていない ➋ 実績 目標指標 H 年度実績 学校施設管理者への研修を 回実施 ➎ 今後の課題等 引き続き 施設管理者への研修を継続実施する 残存物処分等の費用軽減を目的とした類似事業については 手法等の検討が必要である 9