パワポテンプレ

Similar documents
点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

PowerPoint プレゼンテーション

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

介護老人保健施設 契約書

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

届出状況 介護報酬点検項目点検事項点検結果確認書類の解釈頁通院困難な利用者 該当青 P208 通院困難な利用者 主治の医師の指示 ( 訪問看護ステーション ) 主治の医師の指示 ( 医療機関 ) 通院の可否にかかわらず 療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者 該当対象なし 利用者に関する記録

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護加算届出書類一覧表 各月の 15 日までに届け出れば その翌月から算定できます 勤務形態一覧表 ( 別紙 B) については 届出月の直近 1 ケ月分を提出してください 加算名必要な提出書類 変更届施設等の区分 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 体制等

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出

スライド 1

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

中表紙(居宅)

7.居宅療養管理指導


<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73>

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

Microsoft Word - H27.4OK(DC料金表)

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

修課程修了者を含む ) 又は当該事業所における勤続年数と同一法人の経営する他の介護サービス事業所 医療機関 社会福祉施設等において直接処遇職員として勤続年数の合計が3 年以上の介護職員が送迎時に行った居宅内介助等 ( 電気の消灯 点灯 窓の施錠 着替え ベッドへの移乗等 ) を通所リハビリテーション

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

(1) 改定事項と概要 1

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

スライド 1

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

正誤表

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

居宅介護支援事業者向け説明会

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

通所リハビリテーション

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_


通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス> 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション か所数 法人等が道内で実施している介護サービス事業所の数を記載 ( 当該報告事業所分を含む )

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73>

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

スライド 1

03-0減算(表紙)

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

Microsoft Word - 01指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

Ⅰ-2-2_(資料2)②_27.04版介護給付サービスコード表

スカイラ サービス付き高齢者向け住宅料金表 部屋タイプ 月額 内訳 料金 家賃 45,000 円 A タイプ (18m2) 138,000 円 食事 ( 1,6 0 0 円 / 日 ) 48,000 円共益費 35,000 円 サービス費 10,000 円 家賃 65,000 円 B タイプ (20

酬体系の導入や このような質の高いリハビリテーションの着実な提供を促すためのリハビリテーションマネジメントの充実等を図る 3 看取り期における対応の充実 地域包括ケアシステムの構築に向けて 看取り期の対応を充実 強化するためには 本人 家族とサービス提供者との十分な意思疎通を促進することにより 本人

スライド 1

01 中表紙(通所リハ)

介護給付費の加算等に係る届出について各種加算について加算を開始 または加算の要件に該当しなくなった場合等 変更がある場合には 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書等の提出が必要となります 具体的には 以下のとおりです 1 届出の期限事業の種類 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護

春日井市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 30 年 10 月施行版 ) 1 訪問型サービス ( みなし ) サービスコード表 平成 27 年 3 月 31 日までに介護予防訪問介護の指定を受けていた事業所で 平成 30 年 3 月 31 日利用分までの請求に使用します

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 15 通所介護 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 4 通常規模型事業所 6 大規模型事業所 (Ⅰ) 7 大規模型事業所 (Ⅱ) 特別地域加算 中山間地域等における小規模事業所加算 ( 地域に関する状況 ) 中山間地域等にお

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

Microsoft Word - 27kasan-4.doc

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

スライド 1

加算・減算一覧【HPアップ用】

入所利用料 NO.2 単価新 老人訪問看護指示加算 300 円 / 回 訪問看護ステーションに対し医師が訪問看護指示書を交付した場合 緊急時治療管理 認知症情報提供加算 511 円 / 日緊急的な治療管理を行なった場合 (3 日限度 ) 350 円 / 回認知症疾患医療センター等に紹介した場合 地域

( 別紙 2) 受付番号 届 出 者 事業所 施設の状況 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 < 指定事業者用 > 平成 年 月 日 盛岡市長 殿 主たる事務所の所在地 名称 印 代表者の職氏名 ( 個人にあっては, 住所及び氏名 ) このことについて 関係書類を添えて以下のとおり届け出ます

Transcription:

よくわかる! 介護保険の加算 減算 完全ガイド 1

もくじ 1. はじめに 2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通中山間地域等における小規模事業所加算 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 処遇改善加算 地域区分 人員基準欠如減算 - 居宅介護支援退院 退所加算 特定事業所加算 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 初回加算 特別地域居宅介護支援加算 入院時情報連携加算 小規模多機能型居宅介護事業所連携加算 運営基準減算 特定事業所集中減算 - 訪問介護特定事業所加算 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 緊急時訪問介護加算 初回加算 特別地域訪問介護加算 - 通所介護サービス提供体制強化加算 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 口腔機能向上加算 延長加算 入浴介助加算 個別機能訓練加算 Ⅰ Ⅱ 若年性認知症利用者受入加算 栄養改善加算 定員超過利用減算 - 訪問看護サービス提供体制強化加算 初回加算 緊急時訪問看護加算 特別管理体制加算 ターミナルケア加算 看護体制強化加算 - 通所リハサービス提供体制強化加算 Ⅰ Ⅱ 口腔機能向上加算 入浴介助加算 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ Ⅱ 認知症短期集中リハビリテーション実施加算 Ⅰ Ⅱ 生活行為向上リハビリテーション実施加算 中重度者ケア体制加算 2

1. はじめに 介護費用は基本料に 加算 や 減算 をして算出されます 利用する時間帯や時間の延長によるもの 事業所の質に関わるもの 緊急度によるものなど様々です 加算 減算の適用状況は利用者の負担金額に大きく影響します この資料では 各サービスごとに比較的取得しやすい加算と 適用されやすい減算について解説しています 加算には取得するのに必要な要件が定められています 万が一 その要件を満たさずに加算を乗じた金額で報酬を受け取っていた場合 厳しく罰せられますので注意が必要です また 定められた人員基準や運営基準などを満たしていなかった場合 減算が適用されることもあります こちらも 本来減算すべきところを満額請求していたりすると 指定取り消しなどの処罰を受けることがあるので注意しましょう この資料は 厚生労働省による 各種加算減算適用要件等一覧 にもとづいて作成しています より詳細な解説が必要な場合は そちらをご確認ください 2016 年 6 月時点の内容を反映しています その後の法改正等により内容が異なる場合がありますのであらかじめご了承ください 3

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通 - 中山間地域等における小規模事業所加算 取得要件中山間地域等とは 都市以外の平野の外縁部から山間エリアを指し その地域に所在する小規模事業所 (( 予防 介護給付 ) 訪問介護 ( 予防 介護給付 ) 訪問入浴介護 ( 予防 介護給付 ) 訪問看護 ( 予防 介護給付 ) 福祉用具貸与 居宅介護支援などが対象 ) がサービス提供を行った際に算定できます 1 回につき 10% 都道府県により異なる場合もあります 4

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通 - 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 取得要件 中山間地域等における小規模事業所加算 の対象サービスである ( 予防 介護給付 ) 訪問介護 ( 予防 介護給付 ) 訪問入浴介護 ( 予防 介護給付 ) 訪問看護 ( 予防 介護給付 ) 福祉用具貸与 居宅介護支援に加えて ( 予防 介護給付 ) 通所介護 ( 予防 介護給付 ) 通所リハビリテーション ( 予防 介護給付 ) 訪問リハビリテーションも加わります それらの事業所がサービス提供を行った際に算定できます 1 回につき 5% 都道府県により異なる場合もあります 5

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通 - 処遇改善加算 概要厚生労働省は 平成 23 年度まで実施されていた 介護職員処遇改善交付金 を廃止し 当該交付金を円滑に介護報酬に移行することにより 当該交付金の対象である介護サービスに従事する介護職員の賃金の改善にあてることを目的に 処遇改善加算 の改定案を示しました このため 当該交付金の交付を受けていた介護サービス事業者は 原則として当該交付金による賃金の水準を維持することが求められています 処遇改善加算の詳細については別資料 介護職員処遇改善加算完全ガイド で解説しています 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 福祉用具貸与 ならびに ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション ( 介護予防 ) 居宅療養管理指導 ( 介護予防 ) 福祉用具貸与 居宅介護支援 介護予防支援は算定対象外です 詳しくは各都道府県にお問い合わせください 6

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通 - 地域区分 概要地域間における人件費の差を勘案して 地域間の介護保険費用の配分方法を調整するために設けられた区分です 平成 24 年度報酬改定までは 特別区 特甲地 甲地 乙地 その他 の 5 区分でしたが 平成 24 年度報酬改定以降 1 級地 2 級地 3 級地 4 級地 5 級地 6 級地 その他 の 7 区分 平成 27 年度報酬改定以降 1 級地 2 級地 3 級地 4 級地 5 級地 6 級地 7 級地 その他 の 8 区分となりました 金額は 1 級地区分が最も高く その他区分が最も低くなります 7

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 共通 - 人員基準欠如減算 適用要件人員基準欠如減算は 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員もしくは介護職員などの定員数が 厚生労働大臣の定める人員基準に従っていない場合や達していない場合 または利用者定数超過により職員数が基準を満たさない場合に 介護給付費が減額されるものです 当該指導に従わない場合には 特別な事情がある場合をのぞき 指定の取消し等も検討されます 8

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 退院 退所加算 概要居宅介護支援事業者が 利用者の病院または診療所などへの入院時 ( 入所 ) 退院 ( 退所 ) 時に 病院等と利用者に関する情報共有等を行った場合に算定できます 患者の疾病の状態 食事 口腔ケア 移動 入浴 夜間の情報などを提供書に記載して報告します 300 単位 / 月 取得要件 1. 病院または施設の職員と面談している 2. 必要な情報共有を行ったうえで居宅サービス計画を作成し 必要なサービスの調整を行っている 初回加算を算定する場合は 算定できません 入院又は入所期間中につき 3 回まで算定できます 算定条件は 都道府県によって異なる場合があります 9

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 特定事業所加算 Ⅰ 500 単位 / 月 取得要件 1. 常勤専従の主任介護支援専門員を 2 人以上配置 2. 常勤専従の介護支援専門員を 3 人以上配置 3. 利用者情報等の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 4.24 時間連絡がとれる体制を確保し 利用者相談に対応できる体制を確保している 5. 要介護 3~5 の利用者総数が全体の 40% 以上 6. 事業所の介護支援専門員に対し 計画的に研修を実施している 7. 地域包括支援センターから支援が困難な事例を紹介された場合でも 居宅介護支援を提供している 8. 地域包括支援センター等が実施する事例検討会に参加している 9. 運営基準減算または特定事業所集中減算の適用を受けていない 10. 介護支援専門員 1 名あたりの利用者数が 40 名未満である 11. 介護支援専門員実務研修における科目 ケアマネジメントの基礎技術に関する実習 等に協力または協力体制を確保している ( 平成 28 年度介護支援専門員実務研修受講試験合格発表の日から適用 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ のいずれかの加算を算定している場合 その他の特定事業所加算は算定できません 10

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 特定事業所加算 Ⅱ 400 単位 / 月 取得要件 1. 常勤専従の主任介護支援専門員を 1 人配置 2. 常勤専従の介護支援専門員を 3 人以上配置 3. 利用者情報等の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 4.24 時間連絡がとれる体制を確保し 利用者相談に対応できる体制を確保している 5. 事業所の介護支援専門員に対し 計画的に研修を実施している 6. 地域包括支援センターから支援が困難な事例を紹介された場合でも 居宅介護支援を提供している 7. 運営基準減算または特定事業所集中減算の適用を受けていない 8. 介護支援専門員 1 名あたりの利用者数が 40 名未満である 9. 介護支援専門員実務研修における科目 ケアマネジメントの基礎技術に関する実習 等に協力または協力体制を確保している ( 平成 28 年度介護支援専門員実務研修受講試験合格発表の日から適用 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ のいずれかの加算を算定している場合 その他の特定事業所加算は算定できません 11

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 特定事業所加算 Ⅲ 300 単位 / 月 取得要件 1. 常勤専従の主任介護支援専門員を 1 人配置 2. 常勤専従の介護支援専門員を 2 名以上配置 3. 利用者情報等の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 4.24 時間連絡がとれる体制を確保し 利用者相談に対応できる体制を確保している 5. 事業所の介護支援専門員に対し 計画的に研修を実施している 6. 地域包括支援センターから支援が困難な事例を紹介された場合でも 居宅介護支援を提供している 7. 運営基準減算または特定事業所集中減算の適用を受けていない 8. 介護支援専門員 1 名あたりの利用者数が 40 名未満である 9. 介護支援専門員実務研修における科目 ケアマネジメントの基礎技術に関する実習 等に協力または協力体制を確保している ( 平成 28 年度介護支援専門員実務研修受講試験合格発表の日から適用 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ のいずれかの加算を算定している場合 その他の特定事業所加算は算定できません 12

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 初回加算 300 単位 / 月 取得要件 1. 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) が新規でケアプラン ( 居宅サービス計画 ) を作成した場合 2. 要介護状態区分が 2 区分以上変更した利用者に対し 指定居宅介護支援を行った場合 運営基準減算に該当する場合 初回加算は算定できません 都道府県により異なる場合もあります 13

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 特別地域居宅介護支援加算 15% 取得要件国が定める地域 ( 各法律によって定められている離島やへき地など ) 内にある居宅介護支援事業所のケアマネジャーが居宅介護支援を行った場合 都道府県により異なる場合もあります 14

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 入院時情報連携加算 概要医療と介護の連携の強化 推進をはかる観点から 利用者が入院する際 医療機関に対して利用者の心身の状況や生活環境等に関する必要な情報提供を行った場合に算定できます 入院時情報連携加算 Ⅰ の取得単位と取得要件病院または診療所を訪問して必要な情報を提供した場合 200 単位 / 月 入院時情報連携加算 Ⅱ の取得単位と取得要件訪問以外の方法により必要な情報を提供した場合 100 単位 / 月 入院時情報連携加算 Ⅱ を算定している場合は算定できません 15

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 小規模多機能型居宅介護事業所連携加算 300 単位 / 月 取得要件居宅介護支援を受けている利用者が 居宅サービスから小規模多機能型居宅介護へ変更する際に 居宅介護支援事業者が持っている利用者の必要な情報を小規模多機能型居宅介護事業所に提供した場合 利用開始日前 6 ヵ月以内にすでにこの加算を算定している場合は算定できません 都道府県により異なる場合があります 16

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 運営基準減算 適用単位 50% の減算 適用要件以下のいずれかに該当する場合 1. ケアプラン作成時 ( 変更時も含む ) 利用者の居宅を訪問し 利用者や家族との面接を行っていない場合 2. サービス担当者会議を開いていない場合 ( ケアプラン新規作成時 ( 変更時も含む ) 要介護認定を受けている利用者が要介護更新認定を受けた場合 要介護認定を受けている利用者が要介護状態の区分変更の認定を受けた場合 ) 3. ケアプランの原案内容について 利用者またはその家族に対して説明し 文書により 利用者の同意をもらっていない場合や ケアプランを利用者および担当者に交付していない場合 ( 変更時も含む ) 4. モニタリングを 1 ヵ月に 1 回実施していない場合 ( モニタリング結果を 1 ヵ月以上記録していない場合も該当 ) 都道府県によって異なる場合があります やむを得ない理由で実施されていない場合は 報告が必要になります 運営基準違反が 2 ヶ月以上続く場合は報酬ゼロになることもあり得ます 17

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 居宅介護支援 - 特定事業所集中減算 適用単位 200 単位 / 月の減算 適用要件居宅サービス計画 ( 予防は含まれません ) において 同一法人サービス事業所が 80% を超える場合 備考利用者を紹介するサービス事業所 ( 法人 ) に偏りが生じると サービス事業者間での健全な競争に不平等をもたらすことになってしまうので これを抑制する効果があります 都道府県により異なる場合もあります 18

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 特定事業所加算 Ⅰ 20%/ 回 取得要件 1. 事業所のすべての訪問介護員に対し 個別に研修計画を作成し 研修を実施または予定している 2. 次の基準に従いサービス提供が行われている 1 利用者に関する情報もしくはサービス提供にあたっての留意事項の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 2 サービス提供開始前に サービス提供責任者が利用者に関する留意事項を文書等の確実な方法で訪問介護員に伝達してから開始し サービス提供後に訪問介護員から報告を受けること 3. 事業所のすべての訪問介護員に対し 健康診断等を定期的に実施する 4. 緊急時における対応方法が利用者に明示されている 5. 訪問介護員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 30% 以上または介護福祉士 実務者研修修了者ならびに介護職員基礎研修課程を終了した者および一級課程を終了した者が 50% 以上である 6. 事業所のすべてのサービス提供責任者が 3 年以上の実務経験を有する介護福祉士又は 5 年以上の実務経験を有する実務者研修修了者 もしくは介護職員基礎研修課程修了者 もしくは一級課程修了者である ただし 1 人以上のサービス提供責任者を配置することとされている事業所は 常勤のサービス提供責任者を 2 人以上配置している 7. 前年度または過去 3 ヵ月間の利用者総数のうち 要介護 4 または 5 の利用者 介護を必要とする認知症の利用者 ならびに社会福祉士および介護福祉士法施行規則第一条各号に掲げる行為を必要とする利用者の 20% 以上である 19

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 特定事業所加算 Ⅱ 10%/ 回 取得要件以下の 1~4 までのいずれの基準にも適合し 5 または 6 のいずれかに適合する場合 1. 事業所のすべての訪問介護員に対し 個別に研修計画を作成し 研修を実施または予定している 2. 次の基準に従いサービス提供が行われている 1 利用者に関する情報もしくはサービス提供にあたっての留意事項の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 2 サービス提供開始前に サービス提供責任者が利用者に関する留意事項を文書等の確実な方法で訪問介護員に伝達してから開始し サービス提供後に訪問介護員から報告を受けること 3. 事業所のすべての訪問介護員に対し 健康診断等を定期的に実施する 4. 緊急時における対応方法が利用者に明示されている 5. 訪問介護員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 30% 以上または介護福祉士 実務者研修修了者ならびに介護職員基礎研修課程を終了した者および一級課程を終了した者が 50% 以上である 6. 事業所のすべてのサービス提供責任者が 3 年以上の実務経験を有する介護福祉士又は 5 年以上の実務経験を有する実務者研修修了者 もしくは介護職員基礎研修課程修了者 もしくは一級課程修了者である ただし 1 人以上のサービス提供責任者を配置することとされている事業所は 常勤のサービス提供責任者を 2 人以上配置している 20

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 特定事業所加算 Ⅲ 10%/ 回 取得要件 1. 事業所のすべての訪問介護員に対し 個別に研修計画を作成し 研修を実施または予定している 2. 次の基準に従いサービス提供が行われている 1 利用者に関する情報もしくはサービス提供にあたっての留意事項の伝達等を目的とした会議を定期的に開催する 2 サービス提供開始前に サービス提供責任者が利用者に関する留意事項を文書等の確実な方法で訪問介護員に伝達してから開始し サービス提供後に訪問介護員から報告を受けること 3. 事業所のすべての訪問介護員に対し 健康診断等を定期的に実施する 4. 緊急時における対応方法が利用者に明示されている 5. 前年度または過去 3 ヵ月間の利用者総数のうち 要介護 4 または 5 の利用者 介護を必要とする認知症の利用者 ならびに社会福祉士および介護福祉士法施行規則第一条各号に掲げる行為を必要とする利用者の 20% 以上である 21

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 緊急時訪問介護加算 概要緊急時訪問介護加算とは とくに労力のかかる緊急時の対応を評価するために設けられた制度です 100 単位 / 月 取得要件利用者またはその家族等からの要請にもとづき サービス提供責任者が居宅介護支援事業所の介護支援専門員と連携し 介護支援専門員が必要と認めた場合に ケアプランにない訪問介護サービスを緊急に提供した場合 緊急に提供した場合 とは 居宅サービス計画に位置付けられていない ( サービス提供時間がケアプランにない日時であるもの ) 訪問介護サービスを 利用者またはその家族等からの要請をうけて 24 時間以内に行った場合を指します 22

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 初回加算 200 単位 / 月 取得要件以下のいずれかの取得要件を満たした場合 1. 初回または初回の属する月に サービス提供責任者が自らサービス提供した 2. サービス提供責任者が他のスタッフのサービス提供に同行した 過去 2 か月以内に当該訪問介護事業所の訪問介護サービスを利用していなかった場合に限り算定できます 都道府県により異なる場合もあります 23

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問介護 - 特別地域訪問介護加算 15% 取得要件特別地域訪問介護加算とは 奄美群島や小笠原諸島 離島 豪雪地帯などの国が定めた地域でサービスを提供する場合 24

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - サービス提供体制強化加算 概要サービスの質が一定以上に保たれた事業所を評価するための加算です 介護福祉士の資格保有者 常勤職員 一定以上の勤続年数を有する者が一定以上雇用されていることなどが 算定の要件となっています ( 訪問介護や居宅介護支援は 同様の趣旨で特定事業所加算を設定 ) サービス提供体制強化加算 Ⅰ イの取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 1 回 18 単位加算されます 1. 介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 50% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない サービス提供体制強化加算 Ⅰ ロの取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 1 回 12 単位加算されます 1. 介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 40% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない 25

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - サービス提供体制強化加算 Ⅱ の取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 1 回 6 単位加算されます ただし サービス提供体制強化加算 Ⅰ を算定している場合 サービス提供体制強化加算 Ⅱ は算定できません 1. 職員の総数のうち 勤続年数 3 年以上の者の占める割合が 30% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない サービス提供体制強化加算 Ⅲ の取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 1 回 6 単位加算されます 1. 指定療養通所介護を利用者に直接提供する職員の総数のうち 勤続年数 3 年以上の者の占める割合が 30% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない 26

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 口腔機能向上加算 概要利用者の口腔機能の向上を目的としており 高齢者に個別で 口腔清掃の指導や 摂食 嘸下機能に関する訓練など 適切な指導が実施されているかを認められた場合に算定されます 150 単位 / 回 取得要件 1. 言語聴覚士 歯科衛生士又は看護職員を 1 名以上配置している 2. 利用者の口腔機能を利用開始時に把握し 言語聴覚士 歯科衛生士 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者が共同して 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画を作成している 3. 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画に従い 言語聴覚士 歯科衛生士又は看護職員が口腔機能向上サービスを行っているとともに 利用者の口腔機能を定期的に記録している 4. 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画の進捗状況を定期的に評価すること 5. 定員利用 人員基準に適合した通所介護事業所である 3 ヵ月以内に限り 1 月に 2 回まで算定できます 歯科医療を受診していて次のいずれかに該当する場合 加算は算定できません 医療保険において歯科診療報酬点数表に掲げる摂食機能療法を算定している場合 医療保険において歯科診療報酬点数表に掲げる摂食機能療法を算定していない場合であって 介護保険の口腔機能向上サービスとして 摂食 嚥下機能に関する訓練の指導若しくは実施 を行っていない場合 27

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 延長加算 概要所要時間 7 時間以上 9 時間未満の通所介護の前後に連続して日常生活上の世話を行う場合について 5 時間を限度として算定されます 9 時間以上 10 時間未満 50 単位 10 時間以上 11 時間未満 100 単位 11 時間以上 12 時間未満 150 単位 12 時間以上 13 時間未満 200 単位 13 時間以上 14 時間未満 250 単位 取得要件実際に利用者に対して延長サービスを行うことが可能な体制にあり かつ 実際に延長サービスを行った場合 利用者がサービスを受けたあとにそのまま宿泊する場合や 宿泊した翌日にサービス提供を受ける場合には算定できません 28

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 入浴介助加算 概要入浴中の利用者の観察を含む 介助を行う場合に算定できます 50 単位 / 日 取得要件極力利用者自身の力で入浴できるように 必要に応じて介助 転倒予防のための声がけ 気分の確認などを行いながら入浴介助を行った場合 結果として 身体に直接接触する介助を行わなかった場合でも 加算の対象になります 利用者側の事情で入浴を実施しなかった場合については 加算を算定することはできません 29

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 個別機能訓練加算 Ⅰ 概要機能訓練指導員が個別機能訓練の提供を行うことを評価する加算です 46 単位 / 日 取得要件 1. 常勤の理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師を 1 名以上配置している 2. 利用者の自立を促すため複数の機能訓練項目を準備し 利用者の生活意欲が増進されるよう 心身の状況に応じた機能訓練を適切に行っている 3. 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者が共同して 利用者ごとに個別機能訓練計画を作成し 計画的に機能訓練を行っている 4. 機能訓練指導員等が利用者宅を訪問して計画書を作成し その後 3 ヵ月ごとに 1 回以上 利用者宅において進捗状況の説明および内容の見直しを行っている 個別機能訓練加算 Ⅰ の選択的訓練内容の一部と 個別機能訓練加算 Ⅱ の訓練内容がほぼ同じである場合 1 回の訓練で同じ利用者が両方の加算を算定することはできません 30

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 個別機能訓練加算 Ⅱ 56 単位 / 日 取得要件 1. 理学療法士等を 1 名以上配置している 2. 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者が共同して 利用者ごとの心身の状況を重視した個別機能訓練計画を作成している 3. 個別機能訓練計画に基づき 利用者の生活機能向上を目的とする機能訓練の項目を準備し 利用者の心身の状況に応じた機能訓練を適切に提供している 4. 機能訓練指導員等が利用者宅を訪問して計画書を作成し その後 3 ヵ月ごとに 1 回以上 利用者宅において進捗状況の説明および内容の見直しを行っている 個別機能訓練加算 Ⅰ の選択的訓練内容の一部と 個別機能訓練加算 Ⅱ の訓練内容がほぼ同じである場合 1 回の訓練で同じ利用者が両方の加算を算定することはできません 31

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 若年性認知症利用者受入加算 概要若年性認知症患者やその家族を支援するため 本人や家族の希望を組み込んだ介護サービスが提供されているかどうかを評価する加算です 60 単位 / 日 取得要件受け入れた若年性認知症利用者ごとに個別の担当者を定めていること 32

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 栄養改善加算 概要低栄養状態にある利用者 そのおそれのある利用者に対して 栄養状態の改善を図ることを目的としています 利用者一人ひとりに栄養に関する食事相談などの栄養管理を行うことで算定できます 150 単位 / 回 取得要件 1. 管理栄養士を 1 名以上配置すること 2. 利用者ごとの摂食 嚥下機能および食形態にも配慮した栄養ケア計画を作成していること 3. 利用者ごとの栄養ケア計画に従い 管理栄養士等が栄養改善サービスを行い その状態を定期的に記録していること 4. 利用者ごとの栄養ケア計画の進捗状況を定期的に評価すること 5. 定員利用 人員基準に適合していること 3 ヵ月以内の期間に限り 1 ヵ月の間に 2 回まで算定できます 33

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所介護 - 定員超過利用減算 適用単位 70% の減算 適用要件定められている利用定員を超えた場合 34

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - サービス提供体制強化加算 訪問看護ステーションおよび病院または診療所 6 単位 / 回 指定定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所と連携して指定訪問看護を行う場合 50 単位 / 回 取得要件 1. すべての看護師等に対し それぞれの研修計画を作成し 研修を実施 ( 予定 ) している 2. 利用者情報またはサービス提供に当たっての留意事項の伝達 技術指導を目的とした会議を定期的に開催する 3. すべての看護師等に対し 健康診断等を定期的に実施する 4. 看護師等の総数のうち 勤続年数 3 年以上の者の占める割合が 30% 以上である 35

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - 初回加算 300 単位 / 月 取得要件利用者が過去 2 ヵ月間その訪問看護事業所からサービス提供を受けていない場合であって 新規に訪問看護計画書を作成した場合 36

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - 緊急時訪問看護加算 540 単位 / 月 取得要件利用者またはその家族と 24 時間連絡できる体制にあって かつ計画的に訪問することとなっていない緊急時訪問を行った場合 早朝 夜間 深夜の訪問看護に係る加算は同時算定できません ( ただし 特別管理加算を算定する利用者に対する 1 ヵ月以内の 2 回目以降の緊急時訪問については 早朝 夜間 深夜の訪問看護に係る加算を算定できます ) 1 人の利用者に対し 1 事業所しか算定できないため 事前に他の事業所から緊急時訪問看護加算に係る訪問看護を受けていないか確認しましょう 37

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - 特別管理加算 概要特別な管理を必要とする利用者に対し 計画的な管理を行った場合に算定できます この加算は 1 事業所のみが算定できるため 2 カ所以上の訪問看護事業所からサービス提供を受ける場合は 事業所同士の合議によって分配が決まります 特別管理加算 Ⅰ の取得単位と取得要件以下に当てはまる場合 500 単位 / 月特別な管理を必要とする利用者として下記に該当する状態の利用者に対して計画的な管理を行った場合 在宅悪性腫瘍患者指導管理若しくは在宅気管切開患者指導管理を受けている状態又は気管カニューレ若しくは留置カテーテルを使用している状態 特別管理加算 Ⅱ の取得単位と取得要件以下に当てはまる場合 250 単位 / 月特別な管理を必要とする利用者として下記に該当する状態の利用者に対して計画的な管理を行った場合 在宅自己腹膜灌 ( かん ) 流指導管理 在宅血液透析指導管理 在宅酸素療法指導管理 在宅中心静脈栄養法指導管理 在宅成分栄養経管栄養法指導管理 在宅自己導尿指導管理 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理 在宅自己疼 ( とう ) 痛管理指導管理又は在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態 人工肛門又は人工膀胱を設置している状態 真皮を越える褥瘡の状態 点滴注射を週 3 日以上行う必要があると認められる状態 38

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - ターミナルケア加算 2,000 単位 / 月 取得要件 1. 在宅で死亡した利用者に対して その死亡日および死亡日前 14 日以内に 2 日以上ターミナルケアを提供した場合 ( ターミナルケア提供後 24 時間以内に在宅以外で死亡した場合を含む ) 2.24 時間連絡可能な体制を確保し 必要に応じ訪問看護を行うことができる体制を整備している 3. 主治医と連携し ターミナルケアの計画および支援体制について利用者及び家族に説明を行い 同意を得ている 4. 利用者の心身状況の変化等必要な事項が適切に記録されている ターミナルケア加算は 1 人の利用者に対し 1 事業所のみ算定できます ターミナルケア加算を介護保険で請求した場合には 同月に定期巡回 随時対応型訪問介護看護及び複合型サービスを利用した場合の当該各サービスにおけるターミナルケア加算は算定できません また 同月に医療保険における訪問看護を利用した場合の訪問看護ターミナルケア療養費及び訪問看護 指導料における在宅ターミナルケア加算も算定できません 死亡日及び死亡日前 14 日以内に医療保険又は介護保険の給付の対象となる訪問看護をそれぞれ 1 日以上実施した場合は 最後に実施した保険制度においてターミナルケア加算等を算定すること この場合 他制度の保険によるターミナルケア加算等は算定できません 39

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 訪問看護 - 看護体制強化加算 概要平成 27 年度の介護報酬改定で新設された新しい加算です 300 単位 / 月 取得要件 1. 過去 3 ヵ月間の利用者総数のうち 緊急時訪問看護加算を算定した利用者の占める割合が 50% 以上 2. 過去 3 ヵ月間の利用者総数のうち 特別管理加算を算定した利用者の占める割合が 30% 以上 3. 過去 12 ヵ月間において ターミナルケア加算を算定した利用者が 1 名以上 40

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - サービス提供体制強化加算 概要サービスの質が一定以上に保たれた事業所を評価するための加算です 平成 27 年度の改定により 介護福祉士の配置が一層促進されるよう 介護福祉士の配置割合が高い状況をより評価する区分が新設されました サービス提供体制強化加算 Ⅰ イの取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 18 単位 / 回 1. 介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 50% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない サービス提供体制強化加算 Ⅰ ロの取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 12 単位 / 回 1. 介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 40% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない サービス提供体制強化加算 Ⅱ の取得単位と取得要件以下のいずれにも適合する場合 6 単位 / 回 1. 職員の総数のうち 勤続年数 3 年以上の者の占める割合が 30% 以上である 2. 定員超過利用 人員基準欠如に該当していない 41

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 口腔機能向上加算 概要口腔機能が低下している利用者 または その恐れのある利用者に対し 口腔機能の向上を目的とした加算です 口腔機能向上サービスの開始から 3 ヵ月ごとの評価の結果 引き続き実施することが必要と認められる場合は引き続き算定することができます 150 単位 / 回 取得要件 1. 言語聴覚士 歯科衛生士又は看護職員を 1 名以上配置している 2. 利用者の口腔機能を把握し 医師 歯科医師 言語聴覚士 歯科衛生士 看護職員 介護職員その他の職種の者が共同して 利用者ごとの改善計画書を作成している 3. 改善計画書に従いサービスを提供しているとともに 定期的に記録している 4. 改善計画書の進捗状況を定期的に評価している 5. 定員超過利用 人員欠如に該当していない 3 ヵ月以内に限り 1 ヵ月に 2 回まで算定できます 42

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 入浴介助加算 概要入浴中の利用者の観察を含む介助を行った場合に算定できます 観察とは 利用者の自立支援や日常生活動作能力などの向上のための見守り的な援助であり 極力利用者自身の力で入浴できるように 必要に応じて介助 転倒予防のための声がけ 気分の確認などを行います 50 単位 / 日 取得要件入浴介助を適切に行うことができる人員と設備をもって入浴介助を提供した場合 結果として 身体に直接接触する介助を行わなかった場合でも 加算の対象になります また 利用者側の事情で入浴を実施しなかった場合については 加算を算定することはできません 43

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 概要医師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士その他の職種の者が共同し 継続的にリハビリテーションの質を管理した場合に算定できます 230 単位 / 月 取得要件 1. 通所リハビリテーション計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じて見直しを行っている 2. 理学療法士 作業療法士または言語聴覚士が 介護支援専門員を通じて訪問介護事業等の従事者に対し 日常生活上の留意点 介護の工夫等の情報を伝えている 3. 新規に通所リハビリテーション計画を作成した利用者に対して 医師または医師の指示を受けた理学療法士 作業療法士または言語聴覚士が サービス提供の日から 1 ヵ月以内に利用者宅を訪問し 診療 運動機能検査 作業能力検査等を行っている 44

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ 同意の属する月から 6 ヵ月以内は 1 月につき 1020 単位 同意の属する月から 6 ヵ月超は 1 月につき 700 単位 取得要件 1. リハビリテーション会議を開催し 専門的見地から利用者の状況に関する情報を共有し 会議の内容を記録する 2. 通所リハビリテーション計画について医師が利用者またはその家族に説明し 利用者の同意を得る 3. 通所リハビリテーション計画の作成にあたり 同意を得た月から 6 ヵ月以内の場合は一月に 1 回以上 6 ヶ月を超えた場合は 3 ヶ月に 1 回以上リハビリテーション会議を開催し 利用者の状態に応じて計画書を見直す 4. 理学療法士 作業療法士または言語聴覚士が介護支援専門員に対し専門的見地から利用者の能力 自立のために必要な支援方法や日常生活上の留意点に関する情報提供を行う 5. 以下のいずれかに適合すること - 理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士が 訪問介護事業所等の従事者と利用者宅を訪問し その従業者に対し 介護の工夫に関する指導及び日常生活上の留意点に関する助言を行う - 理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士が 利用者宅を訪問し その家族に対し 介護の工夫に関する指導及び日常生活上の留意点に関する助言を行う 6.1 から 5 に適合することを確認し 記録する 45

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 認知症短期集中リハビリテーション実施加算 Ⅰ 概要認知症であると医師が判断した利用者で かつリハビリテーションによって生活機能の改善が見込まれる場合 医師又は医師の指示を受けた理学療法士等が退院 ( 所 ) 日又は通所開始日から起算して 3 ヵ月以内に集中的なリハビリテーションを個別に行った場合に算定できます 240 単位 / 日 ( 週に 2 日を限度とする ) 取得要件 1.1 週間に 2 日を限度として個別にリハビリテーションを実施する 2. リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 又は Ⅱ を算定している 3. リハビリテーションを担当する理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士が適切に配置されている 4. 利用者の数が理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士の数に対して適切なものである 短期集中リハビリテーション実施加算 Ⅰ または Ⅱ のいずれかを算定している場合 もういっぽうは算定できません 短期集中個別リハビリテーション実施加算又は注 9 の加算を算定している場合においては 算定できません 46

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 認知症短期集中リハビリテーション実施加算 Ⅱ 1920 単位 / 月 取得要件 1.1 月に 4 回以上リハビリテーションを実施する 2. リハビリテーションの実施頻度 実施場所及び実施時間等が記載された通所リハビリテーション計画を作成し 生活機能の向上に資するリハビリテーションを実施する 3. リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ を算定している 4. リハビリテーションを担当する理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士が適切に配置されている 5. 利用者の数が理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士の数に対して適切なものである 短期集中リハビリテーション実施加算 Ⅰ または Ⅱ のいずれかを算定している場合 もういっぽうは算定できません 短期集中個別リハビリテーション実施加算又は注 9 の加算を算定している場合においては 算定できません 47

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 生活行為向上リハビリテーション実施加算 概要生活行為の内容の充実を図るための目標及び実施内容等をあらかじめ計画し 利用者に対して リハビリテーションを計画的に行い 当該利用者の有する能力の向上を支援した場合に算定できます 利用開始日から 3 ヵ月以内は 1 月につき 2000 単位 利用開始日から 3 ヵ月超 6 ヵ月以内は 1 月につき 1000 単位 取得要件 1. 作業療法士又は理学療法士若しくは言語聴覚士が配置されている 2. リハビリテーションの頻度 場所及び時間等が記載された計画書を作成してからリハビリテーションを提供する 3. リハビリテーションの提供を終了した日の 1 ヵ月以内に リハビリテーション会議を開催し 目標の達成状況及び実施結果を報告する 4. リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ を算定している 5. 利用者の数が理学療法士 作業療法士または言語聴覚士の数に対して適切なものである ただし 短期集中個別リハビリテーション実施加算又は認知症短期集中リハビリテーション実施加算を算定している場合は 算定しない 48

2. 加算 減算の種類と取得要件 - 通所リハ - 中重度者ケア体制加算 概要中重度の要介護者を受け入れる体制を構築し サービス提供した場合に算定できます 20 単位 / 日 取得要件 1. 看護職員又は介護職員数に加え 看護職員又は介護職員を常勤換算方法で 1 以上確保している 2. 前年度又は算定日が属する月の前 3 ヵ月間の利用者総数のうち 要介護状態区分が要介護 3~5 である者の占める割合が 30% 以上である 3. 看護職員を 1 名以上配置している 49

End of document. 掲載の記事 ti 真 イラストなど すべてのコンテンツの無断複 ti 転載 公衆送信を禁じます 50