山口県 PPP/PFI 手法導入優先的検討指針 極めて厳しい財政状況の下 公共投資額をできる限り抑制しながら 住民生活や経済活動等に必要な社会資本を整備し 効率的 効果的な公共サービスを提供することが 公共施設等の管理者に課せられた重要な政策課題となっている こうした中で PPP(Public Pr

Similar documents
<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

奈良県 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 厳しい財政状況の中で 本県の公共施設等の整備や運営を効率的かつ効果的に進めるとともに 奈良県公共施設等総合管理計画の着実な進捗のためには これまで以上に民間との連携を図り その資金 能力 ノウハウ等を積極的に取り入れていくべきである そこで 本県におけ

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針

<4D F736F F D20815A96BC8CC389AE91E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A297768D802E646F6378>

<4D F736F F D20956C8FBC88E389C891E58A E EE B193FC974490E693498C9F93A28DD791A52E646F63>

山梨県 PPP/PFI 導入指針 1 総則一目的本指針は PPP/PFIの手法の導入検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに 県民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保することを目的とする 二 定義

墨田区 PPP/PFI 手法導入 優先的検討指針 平成 30 年 1 月 墨田区 - 1 -

防衛省優先的検討規程について(通知)

福島市 PPP/PFI 手法導入 優先的検討ガイドライン 平成 29 年 2 月福島市

宮城県 PPP PFI 手法の優先的検討と導入に関する実施要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は, 多様なPPP/PFI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) を踏まえ, 公共施設等の整備等に多様なPP P PFI 手法を優先

岡山県 PPP/PFI 手法導入ガイドライン 平成 29 年 3 月策定 総務部行政改革推進室

〈参考〉

広島市 PPP/PFI 手法導入 優先的検討指針 平成 30 年 4 月 広島市

参考資料 5 用語集 SPC( 特別目的会社 ) SPC(Special Purpose Company) は特別目的会社ともいわれ プロジェクトファイナンスにおいては 特定のプロジェクトから生み出されるキャッシュフローを親会社の信用とは切り離す事がポイントであるが その独立性を法人格的に担保すべく

第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事業特定事業の選定 宇治市 ( 以下 市 という ) は 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 以下 PFI 法 という ) 第 7 条の規定により ( 仮称 ) 宇治川太閤堤跡歴史公園整備運営事

PPP/PFI手法導入優先的検討規程策定の手引


宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

静岡市 PFI ガイドライン - 概要版 - 平成 24 年 5 月

PowerPoint プレゼンテーション

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

函館市における PFI 導入に向けての指針 平成 17 年 1 月 ( 平成 29 年 3 月改訂 ) 函館市

PowerPoint プレゼンテーション

内部統制ガイドラインについて 資料

H26案件形成支援_日野市②

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

特定事業の選定について Ⅰ. 事業概要 ( 仮称 ) 道の駅ようか 整備事業 ( 以下 本事業 といいます ) の概要は次のとおりです 1. 事業内容 ( 仮称 ) 道の駅ようか 実施方針( 平成 17 年 1 月 14 日公表 ) に基づき 選定事業者は市が無償提供する造成地に 地域産業振興 地域

untitled

国営常陸海浜公園プレジャーガーデンエリア 改修 設置 管理運営事業 民間事業者選定結果 平成 30 年 3 月 国土交通省関東地方整備局

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

借換保証制度要綱(H ~)[1]

(Microsoft PowerPoint \213\246\211\357\203Z\203~\203i\201[.ppt)

鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について 平成 19 年 4 月 12 日

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>


評価(案)「財務省行政情報化LANシステムの運用管理業務」

提案評価基準

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

個人情報の保護に関する規程(案)

特定個人情報の取扱いの対応について

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

作成を行う再開発準備組織および当該基本計画等の作成のうちコーディネート業務を行う T M C エまちなみデザイン推進事業の施行に関し, 良好なまちなみ形成方策等に係る検討を行う協議会組織 ( 補助の対象等 ) 第 3 条市長は, 市街地再開発事業等の施行者に対し予算の範囲内において, 次の各号に掲げ

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

京都市 PFI 導入基本指針 平成 14 年 6 月 ( 平成 28 年 2 月改定 ) 京都市

愛知県 PFI 導入ガイドライン 平成 15 年 6 月 ( 平成 29 年 3 月改訂 ) 愛知県


外部通報処理要領(ホームページ登載分)

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

稚内市 PFI 基本方針 平成 14 年 10 月 ( 平成 22 年 6 月改訂 ) 稚内市

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

秋田県 PFI ガイドライン 平成 18 年 1 月改訂版

個人情報保護規定

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

shiryo3_syuusei

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

(Microsoft Word -

がなされていない者であること (5) 提案書を提出する日の前日現在で 今回の募集に付する事項に関し 原則として 1 年以上の営業実績を有していること (6) 参加申込み期限において 本市の 平成 年度物品登録業者名簿 に登録済みであって 本市から参加指名停止の措置を受けていないこと 4

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

<4D F736F F D A838E738CF68BA E939990E68D738EE693BE8EC08E7B977697CC2E646F63>

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

静岡市一般廃棄物最終処分場施設基本計画書

創意工夫 ノウハウを活用することにより 公共サービスとしての質の向上や効率化を図るところにある 設計 施工一体型発注方式等の他の事業とPFI 事業との違いは PFIにおいては PFI 事業者に PFI 事業者が管理することが効率的な事業リスクを移転し 全体としてリスク管理のコスト低減を図るとともに

別紙 海上自衛隊呉史料館建設維持管理運営事業 民間事業者選定結果 平成 26 年 3 月 防衛省

22222

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等

社会福祉法人 佐賀整肢学園 佐賀整肢学園こども発達医療センター改築工事(2期工事)に関する一般競争入札公告

個人としての利益相反マネジメントの運用指針 平成 30 年 7 月 9 日 利益相反マネジメント委員会決定 個人としての利益相反を適切に管理するため 以下の運用指針を定め実施することとする 1. 利益相反マネジメントの対象事象国立大学法人岡山大学利益相反マネジメント規程第 3 条に規定される行為につ

特定事業の選定について 1 事業概要 大阪大学 ( 吹田 1) 研究棟改修 ( 工学部 ) 施設整備等事業 ( 以下 本事業 という ) は PFI 法に基づき 選定事業者が大阪大学 ( 吹田 1) の教育研究施設 ( 以下 本施設 という ) を整備 ( 設計 改修 新営 ) し 維持管理業務 並

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

内閣府告示第二百三十二号民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成十一年法律第百十七号 ) 第五十三条第一項の規定に基づき株式会社民間資金等活用事業推進機構支援基準を次のとおり定めたので同条第 三項の規定に基づきこれを公表する 平成二十五年十月四日内閣総理大臣安倍晋三株式会

untitled

入札説明書

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

<4D F736F F D A C5817A93C192E8926E88E68DC490B68E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A20646F63782E646

Transcription:

山口県 PPP/PFI 手法導入優先的検討指針 極めて厳しい財政状況の下 公共投資額をできる限り抑制しながら 住民生活や経済活動等に必要な社会資本を整備し 効率的 効果的な公共サービスを提供することが 公共施設等の管理者に課せられた重要な政策課題となっている こうした中で PPP(Public Private Partnership)/PFI(Private Finance Initiative) 手法は 公共部門が担ってきた 社会資本整備を伴う公共サービスの提供 業務を 施設等の設計 建設 維持管理 運営等を一体として民間に委ね 民間の資金 経営能力及び技術的能力を活用しようとするものであり 低廉で良質な公共サービスの提供や事業コストの縮減につながるとともに 民間事業者の新たな事業機会を創出することも期待できるものであることから より一層効率的 効果的な公共サービスの提供を図る上で重要なものとなってきている 本県では 平成 17 年度から 公の施設の管理について指定管理者制度を導入するとともに 県が実施する公共施設整備事業に関して PFI 手法の導入の可能性を検討し その結果 効果が見込まれるものについて 適切な導入を進めてきたところであるが 今後 これまでの取組を継続し さらに推進していくため 多様な PPP/PFI 手法導入を優先的に検討するための規程を策定する 1 総則 (1) 目的本規程は 多様な PPP/PFI 手法導入が適切かどうかを 自ら公共施設等の整備等を行う従来型手法に優先して検討 ( 以下 優先的検討 という ) するにあたり 必要な手続き及び基準等を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに 県民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保し もって地域経済の健全な発展に寄与することを目的とする (2) 定義本規程において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる ア PFI 法民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 ( 平成 11 年法律第 117 号 ) イ公共施設等 PFI 法第 2 条第 1 項に規定する公共施設等ウ公共施設整備事業 PFI 法第 2 条第 2 項に規定する公共施設等の整備等に関する事業エ利用料金 PFI 法第 2 条第 6 項に規定する利用料金オ運営等 PFI 法第 2 条第 6 項に規定する運営等カ公共施設等運営権 PFI 法第 2 条第 7 項に規定する公共施設等運営権 1

キ整備等建設 製造 改修 維持管理若しくは運営またはこれらに関する企画をいい 県民に対するサービスの提供を含む ク優先的検討本規程に基づき 公共施設等の整備等の方針を検討するに当たって 多様な PPP/PFI 手法の導入が適切かどうかを 自ら公共施設等の整備等を行う従来型手法に優先して検討すること (3) 対象とする PPP/PFI 手法本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする ア民間事業者が公共施設等の運営公共施設等運営権方式等を担う手法指定管理者制度 ( 別に定める 指定管理者制度ガイドライン に基づく ) 包括的民間委託 0 方式 ( 運営等 Operate) イ民間事業者が公共施設等の設計 BTO 方式 ( 建設 Build- 移転 Transfer- 運営等建設又は製造及び運営等を担う手 Operate) 法 BOT 方式 ( 建設 Build- 運営等 Operate- 移転 Transfer) BOO 方式 ( 建設 Build- 所有 Own- 運営等 Operate) DBO 方式 ( 設計 Design- 建設 Build- 運営等 Operate) RO 方式 ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) ウ民間事業者が公共施設等の設計 BT 方式 ( 建設 Build- 移転 Transfer) 及び建設又は製造を担う手法 ( 民間建設買収方式 ) 民間建設借上方式及び特定建築者制度等 ( 市街地再開発事業の特定建築者制度 特定業務代行制度及び特定事業参加者制度並びに土地区画整理事業の業務代行方式をいう 以下同じ ) 2 優先的検討規程の開始時期 新たに公共施設等の整備等を行うために基本構想 基本計画等を策定する場合及び公 共施設等の運営等の見直しを行う場合のほか 公共施設等の整備等の方針を検討する場 合に 併せて優先的検討を行うものとする 3 優先的検討規程の対象となる事業 次の (1)(2) に該当する公共施設整備事業を優先的検討の対象とする 2

(1) 次のいずれかに該当する事業その他民間事業者の資金 経営能力及び技術的能力を活用する効果が認められる公共施設整備事業ア建築物又はプラントの整備等に関する事業イ利用料金の徴収を行う公共施設整備事業 (2) 次のいずれかの事業費基準を満たす公共施設整備事業ア事業費の総額が10 億円以上の公共施設整備事業 ( 改築も含む ) イ単年度の事業費が1 億円以上の公共施設整備事業 ( 運営等のみを行うものに限る ) (3) 対象事業の例外次に掲げる公共施設整備事業を優先的検討の対象から除くものとする ア既に PPP/PFI 手法の導入が前提とされている公共施設整備事業イ競争の導入による公共サービスの改革に関する法律 ( 平成 18 年法律第 5 1 号 ) に基づく市場化テストの導入が前提とされている公共施設整備事業ウ民間事業者が実施することが法的に制限されている公共施設整備事業エ災害復旧事業等 緊急に実施する必要がある公共施設整備事業オこれまで導入の検討を行った公共施設整備事業 ( 運営等の見直しを行わない場合に限る ) 4 適切な PPP/PFI 手法の選択 (1) 採用手法の選択優先的検討の対象となる公共施設整備事業について 次の5の簡易な検討又は 6の詳細な検討に先立って 当該事業の期間 特注 希望等を踏まえ 当該事業の品質確保に留意しつつ 最も適切な PPP/PFI 手法 ( 以下 採用手法 という ) を選択するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする (2) 評価を経ずに行う採用手法導入の決定採用手法が次に掲げるものに該当する場合には それぞれ次に定めるところにより 当該採用手法の導入を決定することができるものとする ア指定管理者制度次の5の簡易な検討及び6の詳細な検討の省略イ当該事業が施設整備業務の比重の大きいもの又は運営等の業務内容が典型的なものに該当する場合におけるBTO 方式次の5の簡易な検討を省略し 6の詳細な検討を実施ウ民間事業者から PPP/PFI に関する提案がある場合であって 当該提案において 従来型手法による場合と作用手法を導入した場合との間での費用総額の比較等の客観的な評価により 当該採用手法の導入が適切であるとされて 3

いる場合における当該採用手法次の 5 の簡易な検討を省略し 6 の詳細な 検討を実施 5 簡易な検討 (1) 費用総額の比較による評価 ( 定量評価 ) 別紙 1の PPP/PFI 手法簡易定量評価調書により 自ら公共施設等の整備等を行う従来型手法による場合と 採用手法を導入した場合との間で 次に掲げる費用等の総額 ( 以下 費用総額 という ) を比較し 採用手法の導入の適否を評価するものとする 4において複数の手法を選択した場合においては 各々の手法について費用総額を算定し その最も低いものと 従来型手法による場合の費用総額との間で同様の比較を行うものとする ア公共施設等の整備等 ( 運営等を除く ) の費用イ公共施設等の運営等の費用ウ民間事業者の適正な利益及び配当エ調査に要する費用オ資金調達に要する費用カ利用料金収入 (2) 定性評価採用手法の過去の実績が乏しいこと等により費用総額の比較が困難と認めるときは (1) にかかわらず 次に掲げる評価その他公的負担の抑制につながることを定性的に評価することにより採用手法の導入の適否を評価することができるものとする ア事業の適合性 民間の創意工夫の発揮余地があるか 安定的 継続的なサービスの需要の確保が可能か 民間事業者に管理運営のノウハウがあるか 競争性を確保できるか 他県等に同種の施設の実施例はあるかイ制度上の制約 事業主体が民間事業者になれるか 国庫補助 起債に関する制約があるかウ効果の大きさ サービスの質の向上が図れるか 6 詳細な検討 5 の簡易な検討において採用手法の導入に適しないと評価された公共施設整備事業以 4

外の公共施設整備事業を対象として 専門的な外部コンサルタントを活用するなどにより 要求水準 リスク分担等の検討を行った上で 詳細な費用等の比較を行い 自ら公共施設等の整備等を行う従来型手法による場合と 採用手法を導入した場合との間で 費用総額を比較し 採用手法の導入の適否を評価するものとする 7 評価結果の公表 (1) 簡易な検討の結果の公表ア費用総額の比較による評価の結果の公表 ( ア ) 費用総額の比較による評価の結果の公表 5(1) の費用総額の比較による評価の結果 PPP/PFI 手法の導入に適しないと評価した場合には 次に掲げる事項を それぞれ次に定める時期にインターネット上で公表するものとする PPP/PFI 手法を導入しないこととした旨その他当該公共施設整備事業の予定価格の推測につながらない事項評価を実施した後適切な時期 PPP/PFI 手法簡易評価調書の内容入札手続きの終了後等適切な時期 ( イ ) 定性評価の結果の公表 5(2) の方法による評価の結果 PPP/PFI 手法の導入に適しないと評価した場合には 次に掲げる事項を それぞれ次に定める時期にインターネット上で公表するものとする PPP/PFI 手法を導入しないこととした旨その他当該公共施設整備事業の予定価格の推測につながらない事項 PPP/PFI 手法を導入しないこととした後 適切な時期 PPP/PFI 手法簡易評価調書の内容 (6の詳細な検討の結果を踏まえて更新した場合は当該更新した後のもの ) 入札手続の終了後適切な時期 (2) 詳細な検討の結果の公表 6の詳細な検討の結果 PPP/PFI 手法の導入に適しないと評価した場合には 次に掲げる事項を それぞれ次に定める時期にインターネット上で公表するものとする ア PPP/PFI 手法を導入しないこととした旨その他当該公共施設整備事業の予定価格の推測につながらない事項 PPP/PFI 手法を導入しないこととした後 遅滞ない時期イ PPP/PFI 手法簡易評価調書の内容 (6の詳細な検討の結果を踏まえて更新した場合は当該更新した後のもの ) 入札手続きの終了後等適切な時期 8 導入検討の手順 (1) 導入可能性調査実施事業の決定 5

ア事業担当部局は 検討対象事業について検討した結果 導入を検討すると判断した場合 別紙 PPP/PFI 手法導入検討調書 を PPP/PFI 手法導入調整会議に提出し 導入可能性調査実施の判断を求めるものとする イ PPP/PFI 導入調整会議は PPP/PFI 手法導入検討調書 をもとに PPP/PFI 手法導入の可能性の有無について検討し 可能性があると判断される場合には 当該事業について PPP/PFI 手法導入可能性調査の実施を決定する ウ事業担当部局は PPP/PFI 手法導入可能性調査に必要な調査委託経費等に係る予算の要求を行う (2)PPP/PFI 手法の導入の決定 ア事業担当部局は 専門的知識を有する外部アドバイザー ( 委託契約 ) を活用しながら また PPP/PFI 手法導入調整会議の支援を得て 以下の事項等について PPP/PFI 手法導入可能性調査の実施を決定する 民間事業者の参加意欲の有無( ヒアリング アンケート調査等 ) 最適な事業形態及び事業方式 想定されるリスクとその最適な分担方法 金利 割引率等の見込み 公的支援( 補助金 公的融資 税制優遇等 ) の適用可能性 事業採算性の見込み VFM(Value For Money) の算定等イ PPP/PFI 手法導入調整会議は 導入可能性調査の結果を踏まえ PPP/PFI 手法を導入することが適当であると判断される場合は PPP/PFI 手法導入方針 ( 案 ) を作成し 知事協議を行う ウ知事協議の結果 PPP/PFI 手法を導入することが決定した場合 事業担当部局は 当該事業を適切な PPP/PFI 手法により実施するものとする 9 事業実施 PPP/PFI 手法が決定した事業については 事業担当部局において 以下の実施プロセス のとおり手続きを進めていくものとする なお 事業担当部局に対しては PPP/PFI 手法導入調整会議により 全庁的に支援して いくものとする 事業の実施プロセス ( 参考 ) 事業のプロセス < ステップ 1> 事業の導入方針決定 < ステップ 2> 実施方法の策定及び公表 (PFI 法第 5 条 ) 8 導入検討の手順 による 1PPP/PFI 手法導入アドバイザーの選定 2 事業者選定委員会 ( 仮称 ) の設置 事業担当部局の対応 1 財務 法務 技術の専門知識 ノウハウを有する民間のアドバイザーを選定 活用する 2 実施方針の策定の検討段階から事業者選定委員会を設置する 6

< ステップ 3> 特定事業の評価 選定 公表 (PFI 法第 7 条 ) < ステップ 4> 民間事業者の募集 評価 選定 公表 (PFI 法第 8 条 ) < ステップ 5> 契約の締結等 (PFI 法第 12 条 ) < ステップ 6> 事業実施 監視 (PFI 法第 14 条 ) < ステップ 7> 事業の終了 3 実施方針の策定 4 実施方針の公表 5 質問受付 回答 1 特定事業の評価 2 特定事業の選定 公表 3 債務負担行為の決定 ( 県議会による議決 ) 1 入札公告 説明会の実施 説明受付 回答 2 入札参加資格の確認 3 事業者選定委員会 ( 仮称 ) における審査 4 落札事業者の決定 5 基本協定の締結 1 契約書案の作成 2 仮契約の締結 議会の議決 3 契約の締結 1 事業の監視 1 資産の取扱い 2 事後評価 3 事業の内容や民間事業者の募集など 事業の実施に関する方針 ( 実施方針 ) を定める 45 実施方針は公表し 民間からの質問 提案を受け 回答する ( 回答は原則として公開 ) 1 特定事業 (PPP/PFI 手法を導入する事業 ) としての VFM を検証する 2 特定事業として正式に決定し 公表する 3 想定事業期間にわたる毎年の支払いを担保するため 入札公告前までに債務負担行為を設定する 1 総合評価一般競争入札を基本とする 34 事業者選定委員会 ( 仮称 ) の入札書 ( 提案書 ) の評価により 落札者を決定しその結果を公表する ( 応募者がいない等の場合 特定事業の選定の取消有り ) 1 選定事業者と契約条件の交渉を行う 2 維持管理 運営経費を除く施設買入れ等の金額が 5 億円以上 となる PFI 契約は 予め議会の議決を得る 1 設計 建設 維持管理 運営の各段階において 契約に定めた範囲内で事業の監視 ( モニタリング ) を行う 1 土地の明け渡し等 予め契約に定められた資産の取扱いに則った措置を講じる 2 今後の課題等について事後評価を行う 10 民間事業者からの発案の取扱い PFI 法は 民間事業者からの事業の発案が想定されているが 民間事業者からの発案が あった場合 次のとおり取り扱うものとする 受付 民間事業者からの発案は 各事業担当部局において受け付ける 検討 事業担当部局は 県の事業計画との整合性や県事業としての妥当性 必要性について PPP/PFI 手法導入作業の流れに沿って検討を行う なお 県が実施する PPP/PFI 手法導入事業として適当と判断されない場合 その判断の結果及び理由を 速やかに発案者に通知するとともに 発案者の権利 利益等に影響を及ぼさない範囲内で 事業案の概要 判断の結果及び理由について公表するものとする 7

PPP/PFI 手法導入作業の流れ 1 事業担当部局による発案 検討 ( 民間事業者からの発案を含む ) 2 PPP/PFI 手法導入調整会議による導入可能性調査実施の決定 3 PPP/PFI 手法導入可能性調査経費の予算措置 検討対象事業の抽出 検討対象事業 指針に示す事業 優先的検討プロセスに基づく検討 不採用の場合 評価結果の公表 採用の場合 PPP/PFI 手法導入検討調書作成 PPP/PFI 手法導入検討調書に基づく PPP/PFI 手法導入の可能性の検討 PPP/PFI 手法導入可能性調査実施の決定 知事報告 事業担当部局で導入可能性調査に必要な調査委託経費等を予算要求 4 PPP/PFI 手法導入可能性調査の実施 事業担当部局で導入可能性調査の実施 PPP/PFI 手法導入調整会議による支援 5 PPP/PFI 手法導入調整会議による 導入方針 ( 案 ) の作成 導入可能性調査結果を踏まえ 導入方針案を作成 6 PPP/PFI 手法導入事業としての 実施決定 知事協議 決定 7 事業実施 実施方針の策定 特定事業の選定 民間事業者の選定 契約の締結 事業着手 終了 PPP/PFI 手法導入調整会議による支援 < PPP/PFI 手法導入調整会議 > 構成員 総合企画部次長 ( 会長 ) 1 号委員政策企画課 人事課 財政課 管財課 学事文書課 建築指導課の課長 2 号委員 ( 必要に応じて出席 ) 各部局主管課長及び実施例のある課の課長 事務局 政策企画課政策班 8

PPP/PFI 手法導入検討調書 部局名担当課担当者名内線 事業名 事業概要 1 目的 新設 建替 2 事業の必要性 3 施設の概要 4 事業実施想定スケジュール 5 現在の状況及び実施に当たっての課題 6 評価結果 別紙評価調書等の添付でも可 (1) 簡易な定量評価 (2) 定性評価 (3) 詳細な検討 9

PPP/PFI 手法簡易定量評価調書 別紙 1 整備等 ( 運営等を除く ) 費用 運営等費用 利用料金収入 資金調達費用 調査等費用 従来型手法 ( 公共施設等の管理者等が自ら整備等を行う手法 ) 採用手法 ( 候補となる PPP/PFI 手法 ) 税金 税引後損益 合計合計 ( 現在価値 ) 財政支出削減率その他 ( 前提条件等 ) 10

PPP/PFI 手法簡易定量評価調書記載の根拠 別紙 2 (1) 従来型手法による場合の費用 (PSC) の算定根拠 公共施設等の整備等 ( 運営等を除く ) の費用公共施設等の運営等の費用民間事業者の適正な利益及び配当調査に要する費用資金調達に要する費用利用料金収入 (2) 採用手法を導入した場合の費用の算定根拠 公共施設等の整備等 ( 運営等を除く ) の費用公共施設等の運営等の費用利用料金収入資金調達に要する費用調査に要する費用税金民間事業者の適正な利益及び配当 (3) その他の仮定 事業期間 割引率 11