5 - 5 鹿野断層の発掘調査

Similar documents
6 - 17 糸静線活断層系のトレンチ調査(岡谷地区,1983)


「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)


- 14 -

03本文1

<4D F736F F D20502D3393EC8D CC8EB393B D89BF2E646F63>

大学通信VOL196

2

untitled


2

栃木県関谷断層の活動履歴調査

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM

2


図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

113_0405.indd

0-


宮下立川.indd

2 ( 178 9)


5. 先端的科学 技術による保存研究アブ シール南丘陵遺跡における GPR 探査 101 アブ シール南丘陵遺跡における GPR 探査 * 岸田徹 1 * 津村宏臣 2 * 3 渡邊俊祐 1. はじめに 本調査では 遺跡の保存管理のための地下遺跡マップを作成することを目的として アブ シール南丘陵遺

< C46967B926E906B8C9A95A BBF E518D6C95B68CA382CC82DD2D332E786477>

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

<4D F736F F D2082A282ED82AB8DD08A5192B28DB895F18D CF68A4A A2E646F63>

函館平野西縁断層帯北斗市清川付近の変動地形 池田一貴 Ⅰ. はじめに 図 1 北海道と函館平野の位置関係 函館平野西縁断層帯は函館平野とその西側の上磯山地との境界に位置する断層帯である. 本断層帯は北部 中部の渡島大野断層と中部 南部の富川断層 ( 海底延長部を含む ) からなり, ほぼ南北に延びる

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

JR

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

Microsoft Word - ゴールドコーストマラソン2014.docx

⑴ ⑵ ⑶

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av

 

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of


目次 1. 断層帯の概要とこれまでの主な調査研究 1 2. 調査結果 2 (1) 田中地点 ( トレンチ調査 ) 2 (2) 鰐瀬地点 ( トレンチ調査 ピット調査 ) 4 (3) 南部田地点 ( ボーリング調査 トレンチ調査 ) 5 3. まとめ 断層帯の位置及び形態 7 (1) 断層



岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文


Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

H19年度

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

41-1/02.研究ノート:松田陽一

m St.1 St.2 St.3 St.4 St.5 St.6 St.7 St.8 St.9 St.10 St.11 St.12 St St.1 mm 2

2

H8.6 P

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

報告書

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

8 8 0

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

レジャー産業と顧客満足の課題

Fig. 1 Active faults in the Mid Niigata region and epicenters of the earthquakes (M 6.0) occurred on 23th October in 2004.

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

indd


地震調査研究の推進について

日本海地震・津波調査プロジェクト

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

KANTO_21539.pdf

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

大学通信VOL194.pdf

7-3 2004年新潟県中越地震

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次

2016 Institute of Statistical Research

Historical Disaster Studies in Kyoto No.

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust


国土技術政策総合研究所 研究資料




概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

1

0-Ł\04†E01.pdf

Microsoft Word doc

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)

米国における活断層及び液状化痕跡の掘削調査工事

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

吉岡敏和 廣内大助 杉戸信彦 斎藤勝 2. 調査結果 今回の調査では, 各断層の過去の活動時期を明らかにすることを主な目的とし, 牧ヶ洞断層の高山市前原町 ( 前原地点 ), 高山市清見町牧ヶ洞 ( 牧ヶ洞地点 ), 江名子断層の高山市塩屋町 ( 塩屋地点 ), 宮川断層の高山市一之宮町餅谷平 (

新潟県連続災害の検証と復興への視点

Transcription:

5-5 鹿野断層の発掘調査 Trenches across the 1943 Trace of the Shikano Fault in Tottori ⒈ 発掘調査概要 京都大学防災研究所安藤雅孝 佃為成愛知県立大学文学部岡田篤正 Masataka Ando Tameshige Tsukuda Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University Atsumasa Okada Aichi Prefecture University 1943 年鳥取地震の際に活動した鹿野断層の掘削調査が, 昨年 12 月に実施された 鳥取地震時の三角点の水平変動, 余震分布から, 断層の長さは約 30 kmと求められているが 1), 地表に現われた地震断層は, その内 10 kmで, ほぼ平行に並ぶ鹿野 吉岡断層の 2 本から成る 詳しい踏査は, (2 津屋 ) ( 1946 ) により報告されている 今回のトレンチ調査は, 主な地震断層である鹿野断層上で行なわれた 場所は, 鳥取県気高郡鹿野町法楽寺と, 鳥取市双六原の 2 ケ所である ( 図 1 ) 1943 年地震の際には, 右横ずれは法楽寺で 150 cmに達し, 断層沿いで最大である ここでの上下変位は,40 ~ 80 cmである また双六原での横ずれは不明であるが, 上下変位は 20 ~ 30 cmであった (2 ) トレンチは法楽寺で A( 西側 ) と B( 東側 ) の 2 本, 双六原で 1 本, 計 3 本掘られた ⒉ A トレンチ 調査地点は, 南北に流れる末用川の西側に当る扇状地の縁辺部にあり, 発掘された稲田は, 末用川より 4 ~ 5m 高く, すでに段丘化している ( 図 2 ) 扇状地の上流長は約 1 kmである トレンチの規模は, 長さ 10 m, 深さ平均 1.8 m, 幅約 2m で, 南北の方向に掘られた 西側及び 東側の断面図は, 図 3a,b である 地層は最上部が耕土, そしてシルト層, 砂層, 腐植土層, 礫層と続いている 礫は, 径が 10 cm程度のものが卓越している 1943 年の断層帯の幅は約 1 m である 図 3a の中心付近で, 礫層中に開口性の割れ目が見られる 断層帯を挾んでの上下の ⑵ ずれは, 西側断面図 ( 図 3a ) から 60 cm, 東側断面図 ( 図 3b ) から 80 cmと読み取れる 津屋 ( 1946 ) の報告の上下変動とほぼ一致しているので, これらのくい違いは 1943 年の地震による ものと考えられる 南側 ( 隆起帯 ) で, 腐植質層 A 4 より上層が無いのは, 地震後, 水田を平 坦にするため人工的に削ったためであろう A 4 層と A 7 層の C 年代測定値はそれぞれ,1540 ± 30 年 B.P.,9120 ± 370 年 B.P. である 上記の議論からこの 2 つの年代の間に少なくとも地 震は 1 回起きたと考えられる 160

⒊ B トレンチ A トレンチの 22 m 東に, ほぼ南北に B トレンチが掘られた トレンチの長さは約 15 m, 深さは 2 ~ 3 m, 幅は約 5 mである B トレンチは,A トレンチと異なり, 礫層は底部のみで, ほとんど砂層と腐植質層から成る この両側断面図は図 4に示されている B 5の黒色腐植層は 50 cmの垂直ずれを受けている これは,1943 年地震の断層運動によるものと考えられる B 2 B 3 層及び B 4 層の一部は, 地震後人工的に運びこまれたものであろう 腐植層 B 8は緩く傾斜しているので, これを考慮すると, 断層を挾んでのずれは約 100 cmとなる 1943 年の地震によるずれはこの地点では 50 cmであるから, もし前の地震のずれの量も同じとすると,B 8 層は 2 度断層運動を受けたことになる つまり,B 8 層と B 5 層の間に地震が一度起きたことになる B 5 層, B 6 層, B 8 層の C l4 年代はそれぞれ 1260±110 年 B.P.,7970±250 年 B.P. と求められた B 6 層, B 7 層は, 前の地震の際沈下した側に堆積した地層であるから, 前の地震は B 6 層の堆積前に起きたはずである したがって,1943 年鳥取地震の一つ前の地震は 1490 ~ 7970B.P. の間に発生したと結論できる 礫層 B11 の上下変動は, B 8のそれとほぼ同じであるから,B11 の堆積から B 9の堆積の間には地震は発生しなかったと言えよう ⒋ 双六原トレンチ このトレンチは. 法楽寺から約 2.5 km東の谷筋に掘られた ( 図 5 ) ここでの幅は約 200 m, (2 上流の谷長は約 3 kmである 津屋 ) ( 1946 ) によると, 鹿野断層上の上下変位は, 西から東に向って, 北側落ちから南側落ちに変わる この変位様式が変わるが丁度双六原付近に当る トレンチは北側落ちの部分で掘られた 図 6 にトレンチ西側断面が示されている 地層は主に 5 ~ 10 数cmの礫 ( 大きいものは 50 ~ 60 cm ) からなる礫層である S 2 層,S 3 層は,1943 年地震後に人工的に埋められた層である S 4 層のたわみは, この地震により生じたものである このトレンチ内では断層を発見できなかったが, 土地所有者の証言によれば, たわみの位置が, 地表で観察された地震断層の位置と一致することが判明した 炭質物を含む地層はほとんどなく, 一つ前の地震の年代を推定する資料はここでは得られなかった これは調査地の谷の幅が広く, 勾配が急で上流が長いため, 大きな洪水が起こり易く, 腐植質層等は削り取られる機会が多かったためと思われる この種の谷筋での調査は避けるべきであったろう ⒌ 断層の活動時期 1943 年鳥取地震の一つ前の地震は,1490±110 年 B.P. と 7970±250 年 B.P. の間に起きた B トレンチの破砕帯中 ( 図 4 ) に入っていた埋れ木は,2580±140 年 B.P. の年代を示しており, 161

もしこの埋れ木が断層運動中にとり込まれたとすると, 地震は 2580±140 年 B.P. より新しい時期に発生したことになる この場合,2580 ~ 7970 年 B.P. の間には地震は起らなかったことになり, 不規則な地震発生間隔を示すことになろう しかし埋れ木が樹幹や生きていた木の枝として入り込んだ可能性も高く, この年代が断層運動となんら関係無いとも充分考えられる 同一地点での断層上のくい違い量が一定とすると,1490 年 B.P と,7970 年 B.P. の間では, 図 3 ~ 5 を鑑みて, 地震は一回しか起らなかったと結論できよう さらに, もし地震の繰返し間隔が常に一定ならば,1943 年鳥取地震の一つ前の地震は,4,000 ~ 8,000 年 B.P. に起きたはずになる この繰返し間隔は, 断層地形から推定される断層活動度と調和的である 参考文献 ⑴ Kanamori,H.,Determination of effective tectonic stress associated with earthquake faulting:the Tottori earthquake of 1943, phys. Earth, planet. Inter., 5, 426-434. ⑵ 津屋弘逵,1944, 鹿野 吉岡断層とその付近の地質, 震研彙報,22,1-32. 第 1 図 1943 年鳥取地震の際に地表に現われた断層線 ( 津屋 (2 ) による ) とトレンチ調 査地点 ( 法楽寺, 双六原 ) 実線は断層が確認された部分で, 破線は推定部分 Fig. 1 Location of fault traces of the Shikano and Yoshioka faults that formed at the time of the 1943 Tottori earthquake (M = 7.4). 162

第 2 図法楽寺トレンチの位置と鹿野断層 印は 1943 年鳥取地震の際の地表断層が確認された位置 Fig. 2 Localities of trenches A and B at Horakuji, and the trace of the Shikano fault. Crosses indicate surface displacement in the 1943 Tottori earthquake. 第 3 図 トレンチ A 東側断面図, および 西側断面図 CS: 耕土,HS : 腐植質層, SA: 砂層, G: 礫層,F; 断層, OT: 空隙, BH S: 黒色腐植層 (~ 泥炭層 ),SI: シルト層, 年代は C 14 による Fig. 3 East wall and west wall of trench A. CS: culture soil, HS: humic soil, SA:sand, G: gravel, F: fault, OT: open tunnel, BHS: black humic soil (up to peat), SI: silt. Numbers indicate C 14 date. 163

第 4 図 B トレンチ東側断面図 図の説明は図 3 と同じ Fig. 4 East wall of trench B. Legend is the same as in Fig. 3. Fig. 5 第 5 図 双六原トレンチ位置と鹿野断層 Locality of trench C at Sorokubara, and the possible trace of the Shikano fault. 164

第 6 図 双六原トレンチ東側断面図 Fig. 6 East wall of trench C. Legend is the same as in Fig. 3. 165