Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Similar documents
Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Microsoft PowerPoint - GUAS ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - lecture2011-used.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]


Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Touching the event horizons of BHs AGN core is most-likely a super-massive black hole. Yet, there is no confirmation of existence of event horizon Fuk

素材

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

JPS-Niigata pptx

スライド 1

Kerr 時空における球対称流に対するコリメーション効果 ( CQG, 26, , 2009 ) 髙見健太郎 ( 広島大学 / Albert-Einstein-Institute) 共同研究者 : 小嶌康史 ( 広島大学 ) 2009 年 10 月 01 日駒場宇宙コロキウム

Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

大宇宙

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

スライド 1

銀河風の定常解

Microsoft Word - 01.docx

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

天文学会記者発表資料

Microsoft Word - note02.doc

O-1-1

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951)

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

vol5-honma (LSR: Local Standard of Rest) 2.1 LSR R 0 LSR Θ 0 (Galactic Constant) 1985 (IAU: International Astronomical Union) R 0 =8.5


第?回基礎ゼミ

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

atomic line spectrum emission line absorption line atom proton neutron nuclei electron Z atomic number A mass number neutral atom ion energy

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究

物理演習問題

PowerPoint Presentation

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

A

本件リリース先 広島大学関係報道機関 NEWS 報道機関各位 RELEASE 広島大学広報グループ 東広島市鏡山 TEL: FAX: 平成 31

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

太陽からの電波

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

_Livingston

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

回転駆動型パルサー -10 L sd = I -12 log Pdot [s/s] L sd =10 38 erg s erg s erg s -1 ATNF のデータより I : 慣性モーメント Ω=2π/P 回転速度の減少は星が持つ

PowerPoint Presentation

イメージング分光によるMeVガンマ線天文学の展望

, 0707

X u

スライド 1

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

自然現象とモデル_ pptx

week1_all

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

V懇_2017.key

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation

MW鹿児島

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

天体物理特論

遠くを見よう→赤外線へ

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

Microsoft Word

2 X-ray 6 gamma-ray :38m 0:77m nm 17.2 Hz Hz 1 E p E E = h = ch= (17.2) p = E=c = h=c = h= (17.3) continuum continuous spectrum line spectru

ブラックホール近傍の相対論的光軌道

Microsoft PowerPoint - meta_tomita.ppt

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

三裂星雲M20に付随する分子雲:分子雲衝突による大質量星形成

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

FPWS2018講義千代

NRO談話会 key


Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

観測的宇宙論WS2013.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

LEDの光度調整について

Microsoft PowerPoint - RohtaTakahashi

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

kawaguchi2.pdf

観測的宇宙論

PowerPoint Presentation

Ando_JournalClub_160708

スライド 1

ハッブル図の作成と ハッブル定数 宇宙年齢の導出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 学籍番号 :13S1-012 大越遥奈 1

Transcription:

宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 10 回 ブラックホール (2) 前回の復習 1

10 0 10 3 10 6 10 9 10 12 10 15 10 18 10 21 10 24 10 27 単位 (m) 人間太陽近傍の恒星地球太陽太陽系銀河系 銀河銀河団宇宙の果てブラックホール 宇宙の階層構造 ログスケールで表示した宇宙の大きさ 強い重力により光さえ飲み込む暗黒の天体 ブラックホールの大きさ ( シュバルツシルト半径 ) R g = 2GM / c 2 無限遠から初速 0 で BH 近傍の円軌道まで物質を落とすと E = ¼ m c 2 という莫大なエネルギーが取り出せる ( ニュートン力学の近似 実際は静止質量の ~10%) 2

ブラックホールの想像図 銀河中心ブラックホール 連星系ブラックホール ブラックホールは通常 ブラックホール 円盤 ジェットからなる AGN : 活動銀河中心核 AGN (Active Galactic Nuclei) = 活動銀河中心核銀河中心の巨大ブラックホールのうち活動的に明るく輝いているものの総称 3

AGN の光度 質量降着率と高度の関係 L = ε dm/dt c 2 (ε~0.1) dm/dt ~ 0.7 M sun / yr のとき L ~ 10 12 L sun すなわち 1 年あたり太陽質量程度のガスを BH に落としこむと AGN の莫大なエネルギーは説明可能 L=10 12 L sun の AGN がエディントン光度で輝いているとすると M min ~ 3 x 10 7 M sun すなわち 太陽の 3000 万倍もある 超巨大ブラックホールが必要になる AGN の高分解能観測 4

ブラックホール周辺の構造 ブラックホール本体 黒い穴? 降着円盤 BH へ回転しながら落ち込むガス円盤 ジェット BH から双極的に出る質量放出現象 これらの現象を高い分解能で詳しく観測したいと天文学者は考えている ブラックホールの大きさ 天体 BH 質量 ( 太陽比 ) 距離 視半径 銀河系中心 4 x 10^6 8 kpc 10μas M87 3 x 10^9 15 Mpc 4μas M104 1 x 10^9 10 Mpc 2μas Cen A 5 x 10^7 4 Mpc 0.25μas BH 近傍を分解するには 1 ~ 10μ 秒角レベルの分解能が必要 5

VLBI の分解能 様々な望遠鏡の分解能の比較 センチ波ミリ波赤外可視光 AKARI 分解能 ( ミリ秒角 ) 1 秒角 (=3600 分の 1 度 ) VLBI VSOP-2 VERA VLBA 結合型干渉計 ALMA 約 400 万分の1 度 サブミリ波 VLBI SUBARU 単一鏡 HST もっとも大きな BH サイズ 波長 ブラックホールからのジェット 6

電波銀河とジェット AGN から光速に近い速度でジェットが放出され シンクロトロン放射で明るく輝く BH から出る電波ジェットは銀河よりも大きな広がりを持つこともある ( 電波ローブ ) 電波銀河 Cyg-A M87 の電波ジェット M87: おとめ座銀河団中の巨大楕円銀河 電波でみた M87 M87 の電波コアとジェットのモニター (Walker+ with VLBA) 7

AGN から出るジェット 中心にあるブラックホールからジェットが出ている様子が多数見つかっている ジェットの速度は光速の 90% に達するものもある これらの高速ジェットもブラックホールに関連していると考えられる ジェットの超光速運動 VLBI でミリ秒角スケールまでジェットを分解してモニターすると ジェットの見かけの運動速度が光速度を超えることがある 3C273 電波でみた 3C279 の超光速運動 1977.56 β app ~4 1978.24 1978.92 1979.44 1980.52 β app = v app /c ~ 9 8

ジェットの超光速運動 (2) l 1 l 2 光子 P1 観測者 AGN ~~~~~~ ~~~~ θ ジェット J 速度 v ~~~~ 光子 P2 時刻 0 に AGN から出た光子 P1, ジェット J, および時刻 t にジェット J から出た光子 P2 を考える P1,P2 が観測者に届く際の時間差は t = (l 1 -l 2 )/c = (1 v/c cosθ) t 時間間隔 t の間のジェットの見かけの動きは x = v t sinθ ジェットの超光速運動 (3) ジェットの見かけの速度 v app = x / t β app = v app / c = βsinθ / (1-βcosθ) (β= v/c) β app は β~ 1, θ<< 1 のとき 1 よりも大きくなる ジェットの見かけの運動速度とジェットを見込む角の関係 βapp 超光速運動 (βapp > 1) は ジェットが光速度に近い速さまで加速された証拠 θ(deg) 9

ジェットの速度と BH AGN ジェットの β~ 1 の意味 ジェットのような質量放出現象では その放出速度は中心天体の脱出速度程度となる ( オーダー評価 ) 理由 1) 脱出速度に満たない物質は出てこれない理由 2) 脱出速度を超えた物質はすぐに重力を振り切ってしまうので 脱出速度よりもはるかに大きな速度まで加速するのは難しい 光速度に近いジェット (β~ 1) の存在は 中心天体がブラックホールであることの間接的な証拠 (BH 表面の脱出速度は光速 ) ジェット研究の課題 どうやって光速近くまで加速するか どうやって細く絞るか ( 輻射圧 磁場 etc??) これらに答えるには ジェットの根元の詳細な観測が必要 (BH 近傍を分解する必要がある ) 10

降着円盤と BH BH 近傍で安定な円軌道が存在しない シュバルツシルト場の場合 R = 3 R_g が最内安定円軌道 (Innermost Stable Circular Orbit) 降着円盤は真ん中に穴があいたドーナッツ状になる BH 近傍の粒子の運動 ニュートン的 / 相対論的な場合の実効ポテンシャル 11

標準降着円盤 ガスの降着によって解放するエネルギーを局所的な黒体輻射で放射する円盤 円盤の温度 ( オーダー評価 ) AGNの明るさ L ~ GM dm/dt / 2r 円盤の大きさを R とし 平均温度 T の黒体輻射とすると L ~ 2 x πr 2 x σt 4 これより T ~ ( GM dm/dt / 4πσR 3 ) 1/4 標準降着円盤 (2) 典型的なAGNのパラメーター M ~ 3 x 10 7 M sun, dm/dt ~ 1 M sun / yr R ~ 3 R g を用いると T ~ 2 x 10 5 K 紫外線 ~X 線で明るく輝く ( 実際のAGNからの放射は熱放射だけでなく 非熱的な成分の寄与が大きい ) X 線衛星 Chandra で見た遠方銀河 明るい AGN が選択的に多数観測される 12

降着円盤 BH 周囲の降着円盤には物理状態の異なるいくつかの状態がある 降着率 Abramowicz+ 1995 Slim disk 標準円盤 ADAF/ 低光度 AGN 円盤密度 VLBI で円盤を直接観測できる可能性があるのは ADAF 円盤 ( 重力エネルギーを放射で解放しないため きわめて高温になる ) 低光度 AGN 活動性が低い ( 暗い )AGN は 標準円盤では説明できない もっとも顕著な例は 銀河系中心の BH である Sgr A* M ~ 3 x 10 6 M sun, L ~ 2.5 x 10 3 L sun dm/dt ~ 2 x 10-9 M sun / yr, R ~ 3 R g を用いると T ~ 7000 K 可視光で明るい天体のはず ( 実際は見えない ) 13

低光度 AGN と BH Sgr A* の場合 周囲のガスの質量から 最低でも dm/dt ~ 10-6 M sun 程度と期待される この場合 L ~ 10 6 L sun となり 観測値を大きく上回る このような放射が外部に出ないためには 降着円盤のガスの放射効率が悪く 重力エネルギーの解放によって得られたエネルギーを熱として蓄えたまま ブラックホールに落ちていく必要がある Sgr A* には通常の天体のような表面はなく ブラックホールであることを示唆する このタイプの AGN は 光度が低く温度が極めて高い (T~10 9-10 10 K) 円盤を持つ VSOP-2 と降着円盤 VSOP-2 : VLBI Space Observatory Program-2 10m クラス 打ち上げ 2015 年? (2006 年 3 月に計画承認 ) 最長基線 : 30000 km 最高分解能 : 38 μas @ 43 GHz = M87 BH の 10 Rg 降着円盤が直接見える!? 低光度 AGN が主な観測対象 ( 円盤の温度が極めて高い ) 14

銀河系中心のブラックホール 銀河面放射と銀河系中心 408MHz の全天マップ ( 左 ) と 8GHz でみた銀河系中心部 ( 右 ) 銀河面背景放射は低周波ではシンクロトロン放射が卓越 GHz 帯になると 星形成領域からの制動放射なども混じる 15

Radio images of the Galaxy Center Sgr A 0.5 度 75pc 2.6 3.3 200 pc 250 pc 8 20 pc VLA 20cm Yusef zadeh 86GHz の VLBI 観測 Sgr A* size : < 1mas (< 100 R_g) : c.f. θ_g ~ 10 μas 1 ミリ秒角 VLBA 86GHz map by Shen et al.(2005) 太陽系程度の大きさの構造まで分解 16

Sgr A* 周囲の星の運動 銀河系中心部の赤外線によるモニター観測 Motion of stars (Genzel et al.) Sgr A* に最も近い星の軌道 NTT+VLT black Keck green Schodel et al 2004 Pericenter ~14 mas (~1400 R_g) Most likely mass of the BH Ghez et al. 0.8 0.032 pc ~ 4 x 10^6 solar mass 17

銀河系中心 Sgr A* 電波や X 線で観測される銀河系の中心天体 星の軌道の重心に一致する 推定質量 4 x 10 6 M sun 低光度 AGN の性質を示す 超巨大ブラックホールである可能性が高い 全天で見かけの大きさが最も大きなブラックホール候補天体である ブラックホールは見える? ブラックホール自身は暗い ( はず ) ブラックホールに落ち込むガスが回転しながら高温で明るく輝くので それを背景に 黒い穴 が見えると期待される Fukue et al. (1989) 銀河系中心のブラックホールは 黒い穴 の見た目が最も大きい 直径 ~30 マイクロ秒角 ( 波長の短い電波干渉計なら分解可能 ) 18

サブミリ波 VLBI の重要性 長い波長の電波は プラズマによる散乱を受けて 像がぼやける 短い波長が有利 (θ~λ/dで分解能も向上) Lo et al.1999 Scatter effect λ^2 230GHz での Sgr A* 観測 Sgr A*: 見かけが最も大きい BH その分解にはサブミリ波 VLBI が有効 1) shorter λ, higher resolution 2) less interstellar scattering Fukue et al 1989 ARO/SMT-CARMA(600km) ARO/SMT-JCMT Doeleman et al. 2008 in Nature Doeleman et al.(2008) は 1.3mm で Sgr A* の構造を ~40 μ 秒まで分解 黒い穴 の分解まであと一歩? 19

ASTE を用いたサブミリ波 VLBI ASTE : Atacama Submillimeter Telescope Experiment 国立天文台が南米チリに有する10m 電波望遠鏡 これを米国の観測局と組み合わせて銀河系中心のブラックホールを観測する計画が現在進行中 + ASTE 10m telescope (@4860m above see level) sub-mm VLBI array in US ASTE 参加の利点 南天の良好なサイト 基線長が倍増 高分解能 CARMA SMTO JCMT ASTE 2010 年春に初観測を実行 UV coverage for Sgr A* (red: UV with ASTE) fringe spacing ~30μas 20

Sgr A* ブラックホールはサブミリ波で見える? Simulated image by Falcke et al. 2000 Rotating (a=0.998) Non-rotating (a=0) image 500 GHz 230 GHz Black hole shadow size : ~ 5 r_g Sgr A* ブラックホールのシュミレーション Takahashi et al.(2004) i=45 i=80 ブラックホールのパラメーターによってさまざまなイメージが期待される ブラックホール質量 スピン 降着円盤の傾きなど ブラックホールシャドウ > ブラックホール存在の証拠であり またブラックホールのパラメーターを決める重要情報 21

Sgr A* ブラックホールのシュミレーション Broderick (2006) パラメーターによる違いや周波数による違いも 実際の観測ではどうなっている? ( 今後の課題 ) Sgr A 自身を赤外線で検出 Sgr A* の赤外線観測 短期間での強度変動が見えてきた 周期成分あり? 物質がブラックホールの周囲を回っている証拠? 22

Sgr A* の準周期変動 X-rayで30 分程度の準周期性 (Aschenbach et al. 2004) 赤外線で15 分程度の準周期性? (Genzel et al. 2003) 周期性が見えるときもあれば見えないときもある Sgr A* 観測の将来展望 黒い穴 の分解 降着円盤構造の詳細な研究 ジェットの発生メカニズム 強重力場での一般相対性理論の検証 etc. 23

ASTE 以後の将来展望 日米欧が国際共同でチリに建設中の ALMA も参加? (Atacama Large Millimeter/Submillimeter Array) 感度が桁違いに向上! 日本が得意とする電波天文衛星でサブミリ波 VLBI? 分解能がさらに向上 黒い穴 に加えて BH 周囲の細かい構造も見える時代が来る? まとめ BH の存在については さまざまな観測結果の積み上げから 間違いない ただし その究極の証明 ( 黒い穴 ) の検出はまだ BH 近傍の詳細な観測は今後 10 年の電波天文学の最重要課題の一つ 24