<95CA8E86312D312E786C73>

Similar documents
民事模擬裁判 ( 茂垣博 蒲俊郎 大澤恒夫 千葉理 菅谷貴子 ) 2 3 年前期 2 年後期 選択必修 2 単位集中 1 科目内容 目標 この授業は 民事裁判実務についての裁判官と弁護士の役割を模擬的に体験させ 裁判運営のあり方を考えさせるとともに 民事実体法および手続法を実務的視点から立体的に理解

改訂簡易裁判所の民事実務目次

(2) 原則として 1 人の弁護士があっせん 仲裁人となりますが 事案によっては 更に弁護士や弁護士以外のあっせん 仲裁人を選任し あっせんでは 2 人又は 3 人 仲裁では 3 人で行うことがあります (3) また あっせん 仲裁人を補佐するために弁護士や専門的知識を有する者を専門委員に選任するこ

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

日商協規程集

5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

原子力損害賠償紛争解決センターの手引き

最高裁○○第000100号

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

東京地方裁判所委員会 ( 第 36 回 ) 議事概要 ( 東京地方裁判所委員会事務局 ) 第 1 日時平成 27 年 10 月 22 日 ( 木 )15:00~17:00 第 2 場所東京地方裁判所第 1 会議室第 3 出席者 ( 委員 ) 貝阿彌誠, 足立哲, 大沢陽一郎, 大野正隆, 岡田ヒロミ

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

固定資産評価審査申出とは

最高裁○○第000100号

特集 東京地裁書記官に訊く─労働部編─ (LIBRA2012年11月号)

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

個人データの安全管理に係る基本方針

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63>

01_郵便物等の回送嘱託申立書書式

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

集積回路配置図設計行政法執行弁法 (2001 年 11 月 28 日国家知識産権局令第 17 号公布 ) 第一章総則 第一条集積回路配置図設計 ( 以下 配置図設計 という ) 専有権を保護し 社会主義市場経済の秩序を保護するため 集積回路配置図設計保護条例 ( 以下 条例 という ) 及び関係法律

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお



情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

学識経験を有する者の知見の活用 実績評価書資料の表 2( 審決取消訴訟が提起されなかった審決件数 ) 記載の 審決件数 が, うち審決取消訴訟が提起されなかった審決件数 及び表 3( 審決取消訴訟によって取り消された審決件数 ) 記載の 審決取消訴訟提起件数 の合計件数にならないのはなぜか ( 小西

訪問介護標準契約書案

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

被告に対し, 著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償として損害額の内金 800 万円及びこれに対する不法行為の後の日又は不法行為の日である平成 26 年 1 月 日から支払済みまで年 % の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である 1 判断の基礎となる事実 ( 当事者間に争いのない事実又は後掲の各

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

切り餅 事件 (2)( 知財高裁判決 ) 弁護士人見友美 1. 事案の概要切り餅の側周表面の周方向の切込み ( スリット ) によって膨化による吹き出しを抑制する効果がある ( 焼いた後の焼き餅の美観を損なわない ) ことを利用した発明について 特許権の侵害が争われた事案 原判決は特許権の侵害を否定

オランダ王国における知的財産訴訟制度 ( 特許訴訟制度 ) の調査結果 ( 報告 ) 法務省大臣官房司法法制部 部付砂古 剛 1 調査の目的及びインタビュー先 (1) 調査の目的知的財産戦略本部で策定された知的財産推進計画 2013 ないし 2016 においては, 紛争処理機能の在り方の検討のため,

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

資料 10-1 海外事業者を相手方とした発信者情報開示 差止請求について ( 神田弁護士ヒアリングメモ ) 平成 30 年 8 月 6 日 1. クラウドフレアに対する発信者情報開示請求について 自分が弁護士として権利者から海賊版サイトに関する相談を受けた場合 まず, サイト管理者の連絡先を調査し,

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

標準契約書


平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

共通到達目標 ( 民事訴訟法 ) 案 目次 第 1 章 総論 第 1 節 民事訴訟の意義 目的 第 2 節 民事紛争解決のための手続 第 3 節 訴訟と非訟 第 4 節 民事訴訟に関する法規 第 2 章訴訟の主体第 1 節裁判所第 1 款裁判所の意義と構成第 2 款裁判権第 3 款管轄 ( 1) 管

特集《ソフトウエア》 1. 方法クレームとプログラムの間接侵害

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領

第 2 事案の概要本件は, レコード製作会社である原告らが, 自らの製作に係るレコードについて送信可能化権を有するところ, 氏名不詳者において, 当該レコードに収録された楽曲を無断で複製してコンピュータ内の記録媒体に記録 蔵置し, イン ターネット接続プロバイダ事業を行っている被告の提供するインター

Coreea コーレア(首都圏版)

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

れる場合に限り 出廷権の制限が許されますが 本件では 出廷権を制限すべきかかる事情は認められません よって 貴所による本件出廷権制限は 日本国憲法及び国際人権自由権規約に定められた基本的人権 ( 出廷権 ) を侵害しています 貴所におかれましては 今後 かかる出廷権侵害を二度と起こさないよう 上記例

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

裁の民事訴訟が約 1.3 倍, 執行事件が約 1.6 倍, 破産事件にいたっては約 5 倍と急増しています 地裁の刑事訴訟事件については横ばいに近い状態が続 いていましたが, この 3,4 年は著しい増加傾向を示しており,10 年前の 約 1.7 倍になっています また, 簡裁の調停事件も約 5 倍

事案である 3 仲裁合意本件では 申立人の申立書において仲裁合意の内容の記載があり 被申立人は答弁書においてこれを争わなかったので 本件についての書面による仲裁合意が存在する なお 被申立人は審問期日においても本仲裁に応じる旨の答弁をした 4 当事者の主張 (1) 申立人の主張申立人は 請求を基礎づ

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

平成11年6月8日

別紙 新旧対照表 ( 注 ) アンダーラインを付した部分は 改正部分である 改正後改正前引用の法令番号一覧表引用の法令番号一覧表 索引法令名法令番号 か ( 省略 ) ( 省略 ) 索引法令名法令番号 か ( 同左 ) ( 同左 ) 家事事件手続法 平成 23 年法律第 52 号 家事審判法 昭和

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

208 Law&Practice No.08(2014) Ⅰ 民事訴訟改革の歴史 1 挫折の繰り返しと民事訴訟の 明治維新 明治 23 年制定の旧民事訴訟法は, 適正 迅速な民事訴訟を目指して, 大正 15 年の改正等の幾多の改正を経たものである しかし, 改正直後には, それなりに改正の成果を出し

2 ( 178 9)

281

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に


11総法不審第120号

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に


ア原告は, 平成 26 年 12 月 26 日に設立された, 電気機械器具の研究及び開発等を目的とする株式会社である イ合併前会社ワイラン インクは, 平成 4 年 (1992 年 ) に設立された, カナダ法人である 同社は, 平成 29 年 (2017 年 )6 月 1 日付けで, 他のカナダ法

事 項 個人又は法人の権利義務の得喪及びその経緯 1 個人の権利義務の得喪及びその経緯 業務の区分当該業務に係る行政文書の類型具体例 ⑴ 行政手続法第 2 条第 3 号の許認可等 ( 以下 許認可等 という ) に関する重要な経緯 標準文書保存期間基準 ( 釧路航空基地 ) 許認可等をするための決裁

( その他 ) 第 11 条この規則に定めるもののほか, 必要な事項は, 市長が別に定める 附則この規則は, 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

-2 -

民事訴訟法

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

被告は,A 大学 C 学部英語専攻の学生である (2) 本件投稿等被告は, 大学 2 年生として受講していた平成 26 年 4 月 14 日の 言語学の基礎 の初回講義 ( 以下 本件講義 という ) において, 原告が 阪神タイガースがリーグ優勝した場合は, 恩赦を発令する また日本シリーズを制覇

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特


)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

並びにそのコンサルタント業務等を営む株式会社である ⑵ 株式会社 CAは, 別紙著作物目録記載 1ないし3の映像作品 ( 以下 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の製作に発意と責任を有する映画製作者 ( 著作権法 2 条 1 項 号 ) であるところ, 本件各著作物の著

法的措置の概要(33頁から44頁)170816高崎地方裁判所確認後

新潟市政府調達に関する苦情の処理手続要領 1 趣旨この要領は, 市の調達機関 ( 市長, 水道事業管理者及病院事業管理者をいう 以下 調達機関 という ) が行う調達であって政府調達に関する協定 ( 平成 7 年条約第 23 号 以下 協定 という ) の対象となる調達に関係する供給者 ( 調達機関

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Transcription:

改訂 福岡方式 ( 新福岡プラクティス ) の概要 ( 別紙 1) 1 福岡方式とは 福岡地裁民事部が福岡県弁護士会と協議の上で定める, 福岡における運用上のローカルルール 平成 3 年に策定され, 平成 12 年に改訂 今回 2 度目の本格改訂を実施し 新福岡プラクティス と呼称 福岡地裁本庁民事部で, 平成 23 年 2 月 1 日から, 新福岡プラクティスとして一斉実施 2 福岡方式の特徴とは 福岡の運用として実務で定着 確立した内容を, ルールとして明確に規定し, 広く共通認識化する 望ましい運用のあり方 方策も, 内容に盛り込み, より良い運用の確立に向けた指針とする 策定に当たっては, 事前に裁判所と弁護士会で十分協議の上, 双方了解のもと運用し, 検証する 裁判所 弁護士会ともに, 策定された福岡方式の内容を広く周知し, それに沿った運用に努める 民事訴訟のローカルルールとしては, 全国的にも他に例を見ない, 内容 規模での取組と自負 3 今回の改訂経緯は 前回改訂以降, 法改正とともに, 福岡においても, 陳述書など新しい運用の定着 近時, 争点整理の活性化や計画審理, 適切な和解解決等に向け, 運用改善の気運の高まり 最近の民事訴訟事件の質 量の拡大を踏まえ, 福岡方式の理念の再確認や, 運用見直しの必要 22 年 4 月から裁判所内部で検討開始 7 月から弁護士会と継続的に協議し,12 月に取りまとめ 裁判所 弁護士会で, 事前に説明会を実施するなどして周知した上で, 平成 23 年 2 月から実施 4 改訂の主なポイントは 1 審理における事件の適切な振分け, 計画審理の実現に向けた方策ア 事情説明表 の改訂 ( 事前交渉, 審理 和解に関する具体的意向の聴取 )( 第 2.1) 両当事者が特に迅速な進行 解決を希望 迅速トラック の実施 ( 平成 22 年 11 月 ~) イ争点整理の見込み期間 期日回数の協議, 暫定的スケジュールの策定 ( 第 5.2) 2 争点整理期日の充実 活性化ア争点整理期日における裁判所 代理人間の口頭による説明 釈明の積極的実施 ( 第 5.3) イ期日間の準備事項の明確化, 事前準備を遅延した場合の説明責任や求説明等 ( 第 3.1,4) 3 事件の適正 迅速な解決に向けた方策や, 関係者の責務の明確化ア事案解決のため, 期日への本人 関係者の同席や, そのための事前打合せの実施 ( 第 4.2) イ和解に関する当事者側の意向表明の促しと, 和解案の提示 検討期限の遵守 ( 第 4.3) 4 実務で定着した運用の明文化ア争点整理手続終結までの準備書面の提出 書証の申出の終了 ( 第 5.4) イ人証調べに先立ち, 立証事項に関する陳述書の事前提出 ( 第 6.2) 5 今後の課題は 新福岡プラクティスの定着 安定的運用に向けた実践と, その状況の検証 今後の民事訴訟を巡る状況変化への対応と, 更なる運用の改善に向けた検討 など

改訂 福岡地方裁判所審理方式 ( 新福岡プラクティス ) 平成 23 年 2 月 1 日以降, 次のとおり取り扱うものとする 第 1 対象事件この審理方式の対象となる事件は, 民事通常事件とする 第 2 事前準備 1 事情説明表 の提出事情説明表は, 裁判所が必要な事件の振分けを第 1 回口頭弁論期日から行うための参考に用いるものとする 原告代理人は, 訴状を提出するに際し, 原則として別紙 1のような 事情説明表 を提出する 被告代理人は, 答弁書を提出するに際し, 原則として別紙 2のような 事情説明表 を提出する 裁判所は, 事情説明表 を事件記録には編綴しない 2 訴状審査裁判所は, 不備な訴状については原告代理人に補正を促す 3 事件の振分け代理人は, 訴状又は答弁書において, 裁判所及び相手方が紛争の実質を早期に把握できるよう, 紛争に至る経緯や背景, 予想される争点や当該争点に関連する重要な事実等を記載するよう努める 裁判所は, 第 1 回期日前に両当事者の代理人に対し, 紛争の実質が分かるような事情を記載した準備書面の提出を求めることができる ただし, 第 1 回期日の指定は, 当該準備書面が提出されない場合でも通常どおり行う 裁判所は, 訴状 答弁書 事情説明表 及び事情記載の準備書面を検討し, 事件をⅠ. 欠席型,Ⅱ. 公示送達型,Ⅲ. 和解見込型,Ⅳ. 弁論進行型 ( 口頭弁論, 準備的口頭弁論, 弁論準備手続, 書面による準備手続 ) に分類する なお,Ⅲ 及びⅣに分類される事件に関し, 裁判所は, 第 1 回期日前に両当事者の代理人に対し, 両当事者が特に迅速な進行 解決を希望しているか否かなど, 各当事者の訴訟進行に関する具体的意向を聴取することができる 4 基本的証拠の第 1 回期日前提出 ⑴ 原告代理人は, 民事訴訟規則 55 条に定める添付すべき書類 ( とりわけ, 立証事項に関する基本書証及び重要書証 ) 及び証拠説明書を, 原則として, - 1 -

訴状の各通についてこれを添付するものとする ただし, 事情説明表等により, 被告が請求を争わない見込みが高い場合, 被告が複数の場合において共通の代理人が付く見込みが高い場合, その他これらの書類の添付の必要が認められない場合に, その旨を裁判所に告知したときは, 必要最小限の通数をもって足りるものとする ⑵ 原告代理人は, 公示送達の場合, 訴状提出時もしくは公示送達前に書証の写し及び人証の申請書 ( あるいは, 人証に代わる陳述書等 ) を提出する ⑶ 被告代理人は, 原告の主張に対する反論を証明する基本的書証があるときは, 原則として第 1 回期日前に提出する 5 期日の指定 ⑴ 裁判所は, 原則として, 訴状受理の日から1か月以内に期日を指定する ⑵ 裁判所は, 公示送達型については1 回で結審できるように, 原告代理人と連絡して期日を指定する 第 3 準備書面等の提出 1 裁判所は, 原則として, 準備書面の提出及び特定の事項に関する証拠の申出 ( 証拠説明書の提出を含む ) をすべき期限を, 双方代理人の意向も考慮した上で明確に定めるものとし, その内容を期日調書に記載し又は双方代理人と口頭で確認する 2 代理人は,1の提出期限が定められない場合においては, 提出予定の準備書面及び特定の事項に関する証拠 ( 証拠説明書を含む 以下, これらを 準備書面等 という ) を期日の1 週間前に提出する 3 準備書面等の直送を受けた代理人は, 当該準備書面等を受領した旨を記載した別紙 3のとおりの書面を相手方に直送するとともに, 当該書面を裁判所に提出する 4 代理人及び裁判所は, 事前に提出又は準備すべき事項を遅延又は懈怠した場合, 期日において, 遅延等の理由を説明するよう努める その場合, 代理人又は裁判所は, 遅延等の理由説明を求めることができる 裁判所は, 当事者が徒に遅延等を繰り返す場合, 適切に訴訟指揮するよう努める 第 4 期日の運営 1 期日の指定裁判所及び双方代理人は, 第 2 回期日以降についても, 事件の充実した進行の - 2 -

ため, 各期日に要する時間や, 各期日間の間隔を工夫するよう努める 2 意見の聴取 ⑴ 代理人又は裁判所は, 前提事実の整理 事情の把握 事案の解決のために必要と判断される場合, 本人 関係者の期日への同席を希望する旨の意見を述べることができる また, 裁判所及び双方代理人は, 本人等が同席する場合の期日の実施方法等について, 事前に必要な打合せを十分行うよう努める ⑵ 代理人と本人が同席しているときは, 原則として, 代理人から意見を聴取するものとする 3 和解の手続 ⑴ 裁判所は, 争点の整理等を目的とする手続 ( 以下 争点整理手続 という ) の段階においても, 和解の見込みがあると判断される場合には, 積極的に和解を勧試するよう努めるとともに, 証拠調べ後に和解を勧試するときは, なるべく証拠調べ直後又はこれに近接した日時に和解期日を指定するよう努める ⑵ 代理人は, 和解による解決に関する意向 意見がある場合には, 可能な限り早期に, その意向等を裁判所に明らかにするよう努める ⑶ 裁判所及び代理人は, 和解案提出及び回答期限を遵守するよう努める 特に, 双方代理人は, 裁判所又は相手方代理人から事前に提示された和解案に対する諾否又は検討状況について, 次回期日の前日 ( 回答期限が定められた場合はその日 ) までに, 裁判所及び相手方代理人に連絡する ⑷ 裁判所が和解を勧試した場合で, 和解成立の見込みがないときは, 裁判所は早急に和解を打ち切り, 速やかに争点整理手続等又は証拠調べを実施する 第 5 争点整理手続 1 裁判所及び双方代理人は, 争点整理手続の期日を続行するときは, 次回期日までに準備すべき事項を明確に確認するものとする 2 裁判所及び双方代理人は, 審理の早期の段階で, 争点整理に要するおおよその期間ないし回数について, 協議するものとする 事案により相当な場合は, 争点整理の進行の目安となる暫定的スケジュールを策定するものとする 3 裁判所及び双方代理人は, 解明を要する事実又は整理を要する争点があるときは, 積極的にその内容を示して協議を行うものとする そのため, 双方代理人は, 期日において口頭での補充説明 釈明等を積極的に行うよう努め, 裁判所も, 口頭での釈明等を積極的に行うなどして, 期日における争点整理の充実 活性化に - 3 -

努めるものとする 4 代理人は, 争点整理手続が終結するまでに, 事案解明及び争点整理のために必要な準備書面の提出及び書証 ( 人証採否の判断等に必要な陳述書を含む ) の申出を終了するよう努めるものとし, 争点整理手続終結後に人証調べに必要な書証の申出等を追加する例外的場合であっても, 遅くとも人証調べの1 週間前までに, 終了するものとする ただし, 弾劾証拠はこの限りでない 5 裁判所は, 争点整理手続を終結するときは, 原則として, 当事者双方と確認した争点を期日調書に記載し又は口頭で十分確認することとする 相当と考える事案については, 争点整理の結果を確認するため, 裁判所において争点整理案を作成してこれを代理人に示すものとし, 代理人においてもその結果を要約した準備書面を提出するよう, それぞれ努めるものとする 第 6 証拠調べ 1 集中証拠調べ裁判所及び双方代理人は, 証拠調べが1 回の期日又は連続する数回の期日において実施されるよう努めるものとし, これが困難な場合であっても, 協議のうえ, 証拠調べが計画的に実施されるよう努めるものとする 2 陳述書の活用 ⑴ 双方代理人は, 人証の尋問の効率化 反対尋問の実質化のため, 当該人証により立証しようとする事項等を記載した陳述書を事前に提出して, 尋問に要する時間を短縮するように努める ⑵ 裁判所及び双方代理人は, 陳述書を利用するに際し, 反対尋問権の侵害にならないよう, 又は必要な尋問を制限する目的で用いられることのないように留意する ⑶ 陳述書を利用して尋問を行う場合においても, 特に争点部分については口頭による尋問を充分に行うよう努める ⑷ 陳述書は, 尋問において特に必要なときに示すに止め, 陳述書を終始示しながらの尋問はしないこととする 第 7 判決の言渡し裁判所は, 特別の事情がない限り, 口頭弁論を終結した日から2か月以内に速やかに判決を言い渡すものとする ( 希望としては,1か月以内) また, 裁判所は, 判決言渡期日を変更 延期することのないよう努める - 4 -

平成年第号平成年月日訴状提出 原告 被告 原告訴訟代理人 TEL 事情説明表 ( 原告用 ) 的確 円滑な訴訟運営のため参考にしますので, 訴状と併せて本書面を提出してください 記載は可能な範囲でしてください 1 被告について ⑴ 訴状記載の被告住所に, 本人又は家族が いる いない 不明 ⑵ 就業場所は 判明している ( 勤務先の住所, 名称 ) 調査をしたが不明 調査未了 ⑶ 第 1 回口頭弁論期日に欠席する可能性は ない ある 不明 ⑷ 公示送達になる見込みは ない ある 不明 2 訴え提起前の被告側との交渉について ⑴ ある ( 交渉した相手本人 代理人 [ 氏名 ]) ない ⑵ 被告側は請求を 全面的に 一部争っている 争っていない 不明 ⑶ 事前交渉の内容, 交渉をしていない場合はその理由 ( 差し支えない範囲で ) 3 進行について ⑴ 送付嘱託 調査嘱託 鑑定を申し立てる予定が ない ある 未定 ⑵ 期日進行について 特に迅速な進行を希望する 意見なし その他 進行に関する具体的希望等 ( あれば記載してください ) ⑶ 和解について 希望する 進行状況を見て検討する 希望しない 未定 早期和解を希望する場合の和解案の内容等 ( あれば記載してください ) 4 期日実施について ⑴ 法廷警備の必要性が ある ない 不明 ⑵ 期日実施に当たって留意すべき事項等 ( あれば記載してください ) 5 関連事件本件に関連する民事保全事件, 証拠保全事件又は訴訟事件が ない ある事件番号平成年 第号第民事部係事件番号平成年 第号第民事部係 別訴訟との併合上申の予定 6 その他参考となる事項 ( 規則 55 条の訴状の添付書類について訴状各通分を必要としない事情を含む ) があれば記入してください ( 回答者氏名 )

平成年第号 原告 被告 被告訴訟代理人 TEL 事情説明表 ( 被告用 ) 的確 円滑な訴訟運営のため参考にしますので, 答弁書と併せて本書面を提出してください 記載は可能な範囲でしてください 1 第 1 回口頭弁論期日について 出頭する ( 出頭予定者 ) 擬制陳述を希望する 2 訴え提起前の原告側との交渉について ⑴ ある ( 交渉した相手本人 代理人 [ 氏名 ]) ⑵ ない ⑶ 事前交渉の内容, 交渉をしていない場合はその理由 ( 差し支えない範囲で ) 3 進行について ⑴ 送付嘱託 調査嘱託 鑑定を申し立てる予定が ない ある 未定 ⑵ 期日進行について 特に迅速な進行を希望する 意見なし その他 進行に関する具体的希望等 ( あれば記載してください ) 4 和解について 希望する 進行状況を見て検討する 希望しない 未定 早期和解を希望する場合の和解案の内容等 ( あれば記載してください ) 5 期日実施について ⑴ 法廷警備の必要性が ある ない 不明 ⑵ 期日実施に当たって留意すべき事項等 ( あれば記載してください ) 6 関連事件本件に関連する民事保全事件, 証拠保全事件又は訴訟事件が ない ある事件番号平成年 第号第民事部係事件番号平成年 第号第民事部係 別訴訟との併合上申の予定 7 その他参考となる事項があれば記入してください ( 回答者氏名 )

福岡地裁 迅速トラック が 11 月から始まります 1 迅速トラックとは 民事通常訴訟事件で, 労働審判を参考に, 付調停により事件の早期解決を図ろうという新しい審理モデル ( マイコート方式 ) です 福岡地裁本庁の独自の運用として, 平成 22 年 11 月 1 日から, ほぼすべての単独訴訟事件係で実施されます 2 迅速トラックの特徴とは 訴訟早期に, 特別の調停手続に付し, 訴訟担当裁判官がそのまま調停を担当しながら, 原則 3 回以内の期日で, 調停 法 17 条決定による解決を目指すものです 当面,1 当事者双方に弁護士が訴訟代理人として就き,2 迅速トラック利用につき双方代理人がいずれも同意していること等を条件に, 運用します 迅速トラックの審理は, 訴訟手続の場合の争点整理 和解協議とほぼ同様です 簡裁の調停手続や地裁の労働審判とは異なるものとご理解ください 3 迅速トラックの対象事件は 対象事件に制限はありませんが, 原則として,1 比較的訴額が小さく,2 書証やごく少数の人証で判断可能な事案で,3 裁判所からの解決案提示で解決が見込まれる事件が対象となります 例えば, 争点が比較的簡明な交通損害賠償請求事件や, 不貞等を理由とする慰謝料請求事件等がこれに当たります 4 迅速トラックの審理は 迅速トラックでの主張立証方法は, 基本的に, 通常の争点整理手続と同じです 準備書面や書証は, 弁論準備手続の場合と同様に提出してください 迅速トラックでは, 裁判官が双方代理人と争点整理を行った上, 必要に応じて当事者も出頭して審尋や調停協議を行います 迅速トラックに移行した場合, 原則 3 回以内の期日で, 調停案が提示され, 調停が整わないときにも原則として法 17 条決定がされます 迅速トラックで解決できない場合, 訴訟手続に戻って, 審理が続行されます 迅速トラックを利用したことを理由に, その後の訴訟手続での主張立証が制限されることはありません 人証調べ等が必要な事件では, 実施することになります 5 迅速トラックを利用するには 迅速トラックは, 訴訟事件の当事者双方代理人が希望 ( 同意 ) する場合に, 実施されます 迅速トラックを希望する場合, 福岡方式の 事情説明表 の その他参考となる事項 欄にその旨を記載して提出してください その他, 電話連絡や口頭でお知らせいただいても差し支えありません 迅速トラックに関して不明点, 疑問点などあれば, 担当裁判官 書記官に遠慮なくお問い合わせください 福岡地裁本庁の迅速トラック実施係については, 各部にご照会いただくほか, 福岡地裁民事訟廷でも確認いただけます