上越市賃貸住宅 入居者募集のご案内 ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年 4 月 1 日改正版 写真 : 旭第 2 住宅 ( 名立区 ) 受付期間 住宅の申込みは 随時募集しております 住宅の種類市営賃貸住宅 ( 上越市が建てた住宅 ) 入居者の決定方法 原則として 申込み登録順に決定します お

Similar documents
[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

【完了(所得確認書様式)】記入例

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

PowerPoint プレゼンテーション

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

所得基準確認の手順 以下の手順にしたがって 世帯の所得金額および家族人数を計算し 所得基準表の範囲内かお確かめください 申込者および同居親族ひとりずつの収入の種類を確認し 所得を算出する 給与 7 ー 3 ~ 4 ページ / 事業等 7 ー 5 ページ / 金 7 ー 6 ページ 計算した所得金額を

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

所得基準について 市営住宅へ入居申し込みをする際には 入居資格のひとつである所得基準を満たす必要があり 次の方法にて確認します 1. 世帯全員の申込日現在の 所得金額の合計 を算出します 収入のある人の前 ( 所得金額 )-(5ページ2の) ( ) ( )-( ) ( ) ( )-( ) 5ページ1

目 次 1. 月収額を計算する前に 2 収入基準早見表 3 2. 月収額の計算方法 2-1 給与所得者の場合 年金所得者の場合 その他の所得者の場合 7 3. 月収額の計算例 3-1 給与所得者の場合 給与所得者とその他の所得者がいる場合 年金所得者の

<4D F736F F D208E F5A91EE95E58F5782CC82B288C493E E312E FC90B3816A>

A の求め方 手順 1 まず 年間総収入金額 を算出しましょう 県営住宅に入居しようとする方のそれぞれの 収入の種類 と 勤務 事業 日雇の状態 に応じた計算方法に従い 全員 の年間総収入金額を算出して下さい 種類 勤務 事業 日雇の状態現在の勤務先に平成年 1 月 1 日以前に就職し 引き続き現在

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう

別記第 1 号様式 ( 第 2 条関係 ) 申込者 申込形態一般法建用廃住替中堅特目抽選番号 現住所 本籍地 ( 国籍 ) 電話 標茶町営住宅入居申込書 氏名続柄生年月日職業勤務先の名称 所在地勤続年数年間収入 氏名 町営住宅に入居する者等 入居者 本人 同居 する 親族 別居扶養親族 希望の団地等

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)


平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls


退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

先方へ最終稿提出0428.indd

1. 募集住宅 物件名 住所 全体戸数 アイレットハウス茨城県猿島郡境町 A 棟 B 棟 854 番地 4 35 戸 間取り 3LDK 定住促進住宅として整備された住宅です 2. 申込から入居までの流れ 入居のしおり配布 入居申込書類提出 募集締め切り 境町役場 3F 企画経営課 境町ホームページ

PDF納品用データ.eca

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E C8E2E656361>

<8FED8E9E95E58F5782CC82B582A882E831308C8E2E656361>


ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

入居収入基準 ( 所得を算出 合算及び控除後に表 2 を見ていただく方 ) 収入のある方が 2 名 収入のある方が 収入のある方が 特別控除が 用される方の 以上の場合 自営業者 1 名の 年金所得者 1 名 ある場合 1 人で 2 種類以上の 場合 の場合 収入がある場合 給与所得者及び年金所得者


平成19年度市民税のしおり

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

Microsoft Word - 市営住宅に入居を希望される皆様へ

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

5 公募住宅の規格及び家賃表家賃額については, 概算額となります ( 決定額ではありません ) 公営住宅 単身入居可能住宅 切串住宅 RC 造 4 階建て 302 号 3 階 51.20m2 3DK 単身可 無 昭和 53 12,700 円間取り ( 和 6 畳, 和 4.5 畳, 洋 4.5 畳,

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

境町地域優良賃貸住宅入居申込のしおり ( アイレットハウスカンナ館入居募集 ) この住宅は 境町が取り組む定住促進住宅整備事業として建設されています 目的に沿った運営をするため 入居される方には 収入等一定の資格が必要とされ 入居後も様々な決まりが設けられています 入居希望の皆様には この事を十分ご


MR通信H22年1月号

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

水俣市営住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 市営住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位に従い 空家が生じ

健康保険 被扶養者資格について

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置

PDF納品用データ.eca

ハグ テラス入居申込みのしおり 今回募集する市営住宅は 子育て支援住宅事業として建設されています 入居される方は 収入等一定の資格が必要とされ 入居後も様々な決まりが設けられています 入居希望の皆様には このしおりをよく読んでお申込くださいます様お願いします 指定管理者 : 株式会社 OKOYASU

(4) 一般世帯向け公営住宅は 大阪市内に居住している ( 住民登録をしている ) か 又は大阪市内に勤務先を有していること ( 公営住宅の一部は 大阪府内に居住している ( 住民登録をしている ) 方も申込可能 ) ただし 市内在住者限定の公営住宅は大阪市内に居住している ( 住民登録をしている

市営住宅入居随時募集のしおり 平成 31 年度版 目 次 番号 項 目 ページ 1 募集団地一覧 1 2 申込みから入居までのスケジュール 1 3 入居の申込みができる方 ( 入居資格 ) 2 4 申込みの注意 2~3 5 入居資格審査 3~5 6 収入基準と計算方法 5~8 7 収入分位 8 8

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

申込み ( 入居 ) 資格 申込者は 次の条件をすべて満たすことが必要です 1 日本国籍を有する方 または在留カード 特別永住者証明書を交付されている方 ( 切り替えを行っていない場合は外国人登録を受けている方 ) 2 現在 住宅に困っておられる方 3 単身または同居する親族 (* 1 ) がある方

公募住宅の規格及び家賃表 家賃額は, 概算額です ( 決定額ではありません ) 単身入居可能住宅 小用南 1 号住宅 RC 造 4 階建 403 号 4 階 12,400 円 14,300 円 16,300 円 18,400 円 m2 3DK 単身可無昭和 51 間取り ( 和 6 畳,

収入を証明するもの ( 該当する書類 ) 課税 非課税に関係なく収入に関する書類はすべて提出してください 区分収入の状況証明期間証明書現在の勤務先に, 平成 29 年 1 月 1 日以前から平成 29 年 1 月 1 日 勤務先が発行した平成 29 年分源泉徴収票 給与所得者 勤務している方 ~29

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要



2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か


をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 借り換え この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 4. 借り換え関係書類 また 下記に該当する方のみ

みやき町地域優良賃貸住宅入居申込のしおり

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

年金・手当など

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

被扶養者届に必要な添付書類一覧

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま


ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

住宅借入金等特別控除の入力編

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

注意 提出された書類は返却できませんのでご承知ください 注意 府営住宅ではペット ( 犬 猫等 ) を飼うことはできません 京都府府営住宅から暴力団員を排除します! ( 申込に際して 暴力団員でないことの誓約と入居者資格について関係機関への照会に同意して頂きます ) 府営住宅入居者の生活の安全と平穏

Transcription:

上越市賃貸住宅 入居者募集のご案内 ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年 4 月 1 日改正版 写真 : 旭第 2 住宅 ( 名立区 ) 受付期間 住宅の申込みは 随時募集しております 住宅の種類市営賃貸住宅 ( 上越市が建てた住宅 ) 入居者の決定方法 原則として 申込み登録順に決定します お問い合わせ先 上越市役所都市整備部建築住宅課公営住宅係 943-8601 新潟県上越市木田 1-1-3 電話 :025-526-5111 Fax:025-526-6112 ( メールアドレス )kenjuu@city.joetsu.lg.jp ( ホームページ ) http://www.city.joetsu.niigata.jp

もくじ ページ 1 ご存知ですか ( お申し込みの前に必ずお読みください ) 1 賃貸住宅について 住宅の所在地 入居者資格 住宅の家賃 申込書類提出先 2 上越市営賃貸住宅の入居者資格 2 市営賃貸住宅 所得基準 3 収入の制限について 3 ~ 6 月額所得の計算方法 対象となる収入 年間収入の計算 所得額の計算 控除額の計算 世帯の合計所得と世帯の控除額から月額所得を計算 4 収入基準早見表 7 5 申込書の記入方法 8 6 申込み上の注意 9 申込みする前に 申込みをした方 入居手続きについて 7 家賃 共益費等と公営住宅のルール 10 ~ 11 入居後にかかる経費 入居される住宅の修繕等の状況 家賃または税金の滞納 住宅内で守るべきルール 住宅管理人について 駐車場について 暴力団員に関する注意点 8 上越市営賃貸住宅案内図 12 9 上越市営賃貸住宅間取設備一覧 13 10 上越市内賃貸住宅一覧 13 安塚区 山中 コーポやすづか 柿崎区 従業員 中郷区 若者定住促進 ( 世帯 単身 ) 名立区 旭第 2 11 上越市賃貸住宅 入居申込み必要書類 14

ご存知ですか ( お申し込みの前に必ずお読みください ) 市営賃貸住宅について 市営賃貸住宅は 低所得者層から中堅所得者層まで幅広く入居可能な住宅となっており 上越市が建設した公的賃貸住宅です 地域の多様な賃貸住宅の需要にお応えするとともに 生活の向上と安定を図ることを目的としています なお 従来の公営住宅法に基づき供給する一般公営住宅とは制度的に異なります この 入居者募集のご案内 をよくお読みのうえで 申込んでください 住宅の所在地市営賃貸住宅は安塚区 柿崎区 中郷区 名立区にあります この入居申込案内の 12 ページの案内図を参照してください 入居者資格 市営賃貸住宅は 各住宅ごとに入居資格が異なりますので 詳しくは 2 ページ以降を参照にしてください 未成年の方は申込みができません ( ただし 未成年で婚姻している方 就労されている方については 成人扱いとします ) 住宅の家賃 市営賃貸住宅の家賃は 入居後 物価 近隣家賃に変動が生じた場合等に応じて 見直しを行うことがありますのであらかじめご承知ください 各住宅の家賃については 上越市賃貸住宅一覧表 13 ページを参照にしてください 申込み書類提出先 上越市内の賃貸住宅は 市役所建築住宅課および各区総合事務所に入居申し込み必要書類をご用意のうえ提出してください 公営住宅のご相談 手続は下記までご連絡ください 上越市役所建築住宅課公営住宅係 電話 025-526-5111 ( 上越市木田 1-1-3) 浦川原区総合事務所 建設グループ電話 025-599-2301 ( 上越市浦川原区釜淵 5 番地 ) 柿崎区総合事務所 建設グループ電話 025-536-2211 ( 上越市柿崎区柿崎 6405 番地 ) 板倉区総合事務所 建設グループ電話 0255-78-2141 ( 上越市板倉区針 722 番地 1) メモ - 1 -

市営賃貸住宅の入居者資格 市営賃貸住宅は低所得者層から中堅所得者層まで幅広く入居可能な住宅です そのため 入居申込みができる方については 所得の制限など様々な入居要件があります 申込み世帯の所得の月額所得が下記の基準の範囲内であること 住宅の種類 基準月額 市営賃貸住宅 601,000 円以下 算出方法は 3 ページ以降をご確認ください 市営賃貸住宅 次の 1~6 の条件を全て満たすこと 1 2 3 4 5 6 持ち家がなく住宅に困窮していること 冬期間の一時使用や持家住宅の建替えによる一時使用などでの申込みはできません 月額所得が政令で定める金額に適合する方であること 自炊できる程度の健康状態で 独立して生活ができること 申込者 ( その同居者 または同居しようとする親族を含む ) が暴力団員 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 [ 平成 3 年法律第 77 号 ] 第 2 条第 6 号に規定する暴力団員をいう ) でないこと かつ警察署への照会に同意すること 入居後に暴力団員であることが判明した場合には 明渡請求事由に該当することとなりますので明け渡しを求めます 世帯の中に市県民税 国民健康保険税 軽自動車税 固定資産税 都市計画税 保育料等の各種税金等の滞納がないこと 連帯保証人を2 人たてられること それぞれ別世帯の方であること 公営住宅入居者以外の方 ( 他市町村を含む ) 一定の収入を満たす方 ( 詳しくは建築住宅課にお問い合わせください ) メモ - 2 -

収入の制限について 市営賃貸住宅は 低所得者層から中堅所得者層まで幅広く入居可能な住宅です 必ず申し込み前に月額所得 ( 国の基準に基づき算出 ) の計算をして 入居可能かどうかを確認してください 月額所得の計算方法 4 ページ以降参照 まず 収入がある方について一人毎に年収から所得を計算し それを合算して世帯全員の所得の合計を求めます 次に 同居親族 障害者 老年者 寡婦等による控除額を求めます 世帯全員の所得の合計から控除総額を控除し それを 12 で割ったものが月額所得となります 世帯全員の所得の合計 控除総額 12 = 月額所得 対象となる収入 申込み時点でパートやアルバイトであっても仕事をしていれば 金額に関わりなく収入となります 勤務を始めたばかりの仕事の収入も含まれます 昨年勤めていても 申込日までに辞めた仕事の収入は除外します 月額所得は 対象となる収入の税金や社会保険料控除前の支払額をもとに計算します 対象となる収入 給与収入 ( パート アルバイト含む ) 国民年金 厚生年金 その他公的年金営業所得 不動産所得 その他恒常的な所得等 対象とならない収入 障害年金 遺族年金 その他非課税年金仕送り 労災保険 休業補償 一時所得 その他非課税所得 入居申込者及び同居しようとする者のうち 収入のある方が 1 人のみで収入の種類が 1 種類の場合は 7 ページの収入基準早見表により 入居可能かどうか確認が可能です メモ - 3 -

(1) 年間収入の計算年間収入の計算方法は 次のとおりとなります 収入のある方について 申込日現在の状況で1 人ずつ年間収入を計算して下さい 収入の種類現在の仕事の就職日年間収入となる額 給与収入 事業収入 年金収入 前年以前 前年の 1 月 1 日以降 複数の年金がある方は 合算して下さい 1 年以上勤めている 1 年経過していない 前年の1 月 ~12 月の1 年分直近の12ヶ月分働き始めた月から見込みを含めて1 年分 1 回の支給額 支給回数 年間収入額 1 2 3 申込者給与収入同居者給与収入同居者給与収入 円年金収入円年金収入円年金収入 円事業収入等円事業収入等円事業収入等 円円円 (2) 所得額の計算 年間収入の額と種別に応じて 次の表に従い計算して下さい 給与収入の場合 年間収入 ( 円 ) 給与所得の計算式 年間収入 ( 円 ) 給与所得の計算式 ~ 650,000 =0 円 ~1,799,999 = 1の額 0.6 ~1,618,999 = 収入額 -650,000 円 ~3,599,999 = 1の額 0.7-180,000 円 ~1,619,999 ~1,621,999 =969,000 円 =970,000 円 ~6,599,999 ~9,999,999 = 1の額 0.8-540,000 円 = 収入額 0.9-1,200,000 円 ~1,623,999 =972,000 円 10,000,000~ = 収入額 0.9-1,700,000 円 ~1,627,999 =974,000 円 1 年間収入を4,000で割り 小数点以下を切り捨て さらに 4,000を掛ける 年金収入の場合 64 歳以下の場合 65 歳以上の場合年間収入 ( 円 ) 年金所得の計算式年間収入 ( 円 ) 年金所得の計算式 ~700,000 ~1,300,000 ~4,100,000 ~7,700,000 =0 円 = 収入額 -700,000 円 = 収入額 0.75-375,000 円 = 収入額 0.85-785,000 円 ~1,200,000 ~3,300,000 ~4,100,000 ~7,700,000 事業収入の場合 確定申告書等に記載された 事業所得 の額がそのまま所得額となります =0 円 = 収入額 -1,200,000 円 = 収入額 0.75-375,000 円 = 収入額 0.85-785,000 円 年間所得額 1 2 3 申込者給与所得同居者給与所得同居者給与所得 円年金所得円年金所得円年金所得 円事業所得等円事業所得等円事業所得等 円円円 世帯の合計所得額円 (A ) - 4 -

(3) 控除額の計算世帯の状況に応じて次の表に当てはめて 控除額を計算して下さい 控除の種類控除の要件控除額 (1 人につき ) 同居親族申込者本人以外で同居しようとする親族 38 万円 同居外 ( 別居 ) 扶養親族 老人扶養親族 特定扶養親族 特別障害者 同居しないが所得税法上の扶養親族 70 歳以上の扶養親族又は同一生計配偶者 16 歳以上 23 歳未満の扶養親族 身体障害者手帳 1~2 級 精神障害者手帳 1 級 療育手帳の A 判定の方 38 万円 10 万円 25 万円 40 万円 障害者 寡婦 寡夫 特別障害者以外で 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持する方 次のいずれかに該当する方 1 夫と死別し または離婚してから婚姻していないか 夫の生死が明らかでない方で 扶養親族または総所得金額が 38 万円以下の生計を一にしている子を有する方 ( 婚姻によらないで母となった女子であって 現に婚姻していない方を含む ) 2 夫と死別した後婚姻していないか 夫の生死が明らかでない方で 寡婦の所得金額が 500 万円以下の方 次のすべてに該当する方 1 妻と死別または離婚してから婚姻していないか 妻の生死が不明なこと ( 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻していない方を含む ) 2 生計を一にする子 ( 他人の控除対象配偶者や扶養親族とされている子や 所得が 38 万円を超える子を除く ) があること 3 寡夫の所得金額が 500 万円以下であること 27 万円 27 万円所得が 27 万円未満の場合はその金額 控除額 同 居親族 38 万円 ( ) 人 = 同居外 ( 別居 ) 扶養親族 38 万円 ( ) 人 = 老人扶養親族 10 万円 ( ) 人 = 特定扶養親族 25 万円 ( ) 人 = 特別障害 者 40 万円 ( ) 人 = 障 害 者 27 万円 ( ) 人 = 寡 婦 1 人あたり最大 27 万円 = 円円円円円円円 寡夫 1 人あたり最大 27 万円 = 円 世帯の合計控除額円 (B ) - 5 -

(4) 世帯の合計所得額と世帯の控除額から月額所得を計算 (1) で求めた世帯の所得額 (A) と (2) で求めた世帯の控除額 (B) から月額所得を計算します 世帯の所得金額 (A) 世帯の控除金額 (B) 月額所得 (C) ( 円 - 円 ) 12 = 円 (C) の金額が 601,000 円以下であれば 申込み可能です 各住宅の家賃は 上越市内賃貸住宅一覧表 に記載してあります 申込みの際に 上越市内賃貸住宅一覧表 で確認してください メモ - 6 -

収入基準早見表 表 1 給与所得者 1 人の場合の早見表 ( 前年 1 年間の総収入 ) 単位円 家族数 ( 世帯主も含む ) 2 人 3 人 4 人 5 人 年間総収入金額 3,512,000 ~ 8,248,889 3,996,000 ~ 8,671,112 4,472,000 ~ 9,093,994 4,948,000 ~ 9,515,556 表 2 事業所得者 1 人の場合の早見表 ( 前年 1 年間の必要経費控除後の所得金額 ) 家族数 ( 世帯主も含む ) 2 人 3 人 4 人 5 人 年間所得金額 2,276,000 ~ 6,224,000 2,656,000 ~ 6,604,000 3,036,000 ~ 6,984,000 3,416,000 ~ 7,364,000 参考 この表は 老人扶養控除や寡婦 ( 夫 ) 控除 ( 非婚の母または父 ) 特定扶養控除 障害者控除 特別障害者控除の対象者のいない世帯の場合です 次の収入は 所得 としては計算しません 生活保護の扶助費 労災保険の各種給付金 失業給付金 仕送り 遺族及び障害を支給事由とする年金 休職又は休業の扱いは 復職又は復業した日をもって 就職又は始業したものとして計算します 月の途中で就職した場合 病気等により欠勤した場合等の為 その月の収入が他の月より著しく少ない場合及び事業を開始して 1 ヶ月に満たない場合は 特殊計算により収入額を算出しますので 申込み前に建築住宅課までお尋ねください 総収入金額は 諸手当 賞与等すべてを含めた総収入です ( 表 1 対象者のみ ) - 7 -

( ) 申請書の記入方法 第 1 号様式 ( 第 2 条関係 ) ( あて先 ) 上越市長 下記の通り市営住宅の入居を申し込みます なお この申込書に虚偽の記載があるときは 申込を無効にされても異議ありません 市営住宅入居申込書 勤務先 現住所 名 称 所在地 氏名 ( 方 ) 平成年月日 入居申込住宅市営住宅 種類市営 改良 入居予定親族 には をしてください 同居をしない扶養親族の氏名 氏名続柄生年月日職業勤務先 本人 入居を必要とする理由 ( 該当番号に 印を付けてください ) 1 保安上危険又は衛生上有害な状態の住宅に居住している 2 他の世帯と同居して 著しく生活上の不便を受けている 3 住宅がないため 親族と同居できない 4 家族数に比べて 著しく住居が狭い 5 正当な理由により 明渡しを要求されている 6 通勤が困難な遠隔地の住宅に居住している 3 7 収入に比べて著しく高い家賃を支払っている 8 婚約が成立しているが 住宅がないため結婚できない 9 その他 ( ) 2 5 6 1 住宅の区分 現在の居住状況 親の家借家借間寮 2 住宅の規模 部屋数室畳数畳 3 設備 寡 婦 控除名 便所専用 共用台所専用 共用 浴室 1 専用 共用 無し 4 家賃月額円 普 障 4 特 障 特 定 老 扶 1 現住所 勤務先 所在地 電話番号を記入します 住所は 郵便物が届くようにアパート マンション名と部屋番号まで記入します 電話番号は 日中に連絡可能な電話番号を記入してください 2 入居を希望する住宅を 1 つだけ選び記入します ( 複数の住宅に申込みすることはできません ) ( 間取り 風呂の有無 階数等の希望のある場合は 団地名の右側の欄にご記入ください ) 3 入居予定親族の欄に 入居希望の方全員の氏名 続柄 生年月日を記入します 申請書に記入されていない方は 入居できません 4 各項目に該当するものがあれば 該当する項目に をつけます ( 詳細は5ページ ) (1) 寡婦控除 ( 次のいずれかに該当する方 ) 寡夫控除 ( 次のすべてに該当する方 ) (2) 障害者控除 (3) 特別障害者控除 身体障害者手帳 1~2 級 精神障害者手帳 1 級 療育手帳 (A 判定 ) を所持する方 (4) 特定扶養親族控除 16 歳以上 23 歳未満の扶養親族 (5) 老人扶養親族控除 夫と死別または離婚してから婚姻していないか 夫の生死が明らかでない方で 扶養親族または総所得金額が 38 万円以下の生計を一にする子を有する方 ( 非婚の母を含む ) 夫と死別または夫の生死が明らかでない方で 合計所得金額が 500 万円以下の方 妻と死別または離婚してから婚姻していないか 妻の生死が不明なこと 生計を一にする子 ( 他人の控除対象配偶者や扶養親族とされている子や 所得が 38 万円を超える子を除く ) があること 合計所得金額が 500 万円以下であること ( 非婚の父を含む ) 特別障害者以外で 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持する方 70 歳以上の扶養親族又は控除対象配偶者 5 入居を必要とする理由について該当するものに をつけ 記入します 6 現在住んでいる住宅の状況を記入します 該当するものに をつけ 住宅の区分 住宅の規模 設備 家賃を記入して下さい 7 最後に 記入の間違いや記入漏れがないことを確認し 提出します 記載事項に誤りがあった場合は 入居決定が取消となることがあります 注意事項 申込み有効期間申込みの受付日から起算して1 年間です 有効期間を超え 引き続き申込みを継続する場合は 更新の手続きが必要となります 更新の際には 最初の入居申込み時同様 14ページの 入居申込み必要書類 の提出が必要です ( これは最新の家族の状況 収入により入居資格の確認を行うためですので ご理解をお願いします ) なお 更新によって登録の順番が変わることはありません - 8 -

申込みする前に 1 市営賃貸住宅入居申込書に必要事項を記入の上 指定の受付場所へ持参して申込みをして下さい 郵送 電話等では 一切受付しません 2 原則 申込み後の希望住宅の変更はできません よく検討してから 申込みをして下さい 3 既設住宅の場合は原則 申込み登録順に決定します 4 希望住宅を変更する場合は 順番待ちの順位は変更時点での最下位になります 5 6 7 8 申込み上の注意 入居申込みは 1 世帯 1 戸の申込みに限ります 1 世帯で 2 戸以上申込みをした場合は申込みが無効になり 公営住宅への入居申込みができなくなります 申込み日現在 入居者資格を満たしていない方は申込みできません 申請書等に虚偽のあることが判明した場合は無効となります 入居決定に際しては一定の資格を持つ連帯保証人 (2 人 ) が必要となります 2 人の連帯保証人がいない場合は入居の決定はできません 税金 各種使用料 ( 保育料など ) 等の滞納がある方は申込みができません 詳しくは 建築住宅課までお問い合わせください 9 駐車場は団地により取り扱いが異なりますので 建築住宅課までお問い合わせください 入居時に別途駐車場の利用申込みが必要な住宅 ( 朝日ハイツ さくらハイツ ) 10 各住宅には すべて浴槽設備 ( 風呂釜 浴槽 ) がついています 申込みをした方へ 1 入居可能な住宅が準備でき次第 資格審査の案内をします 入居手続きについて 1 資格審査 入居にあたっての説明入居契約書類の準備をしていただきます なお 連帯保証人が 2 人必要となります 連帯保証人は 公営住宅の入居者以外で一定の資格のある方に限ります なお 生計を一とする同一世帯から 2 人を設定することはできません その他 必要に応じて いくつかの書類を提出していただく場合があります 2 入居契約書類が全てそろい書類の審査後 住宅の鍵渡しとなります 3 入居指定日から1 週間以内に入居していただきます 公営住宅の家賃は 原則として口座振替 ( 市内に本支店のある金融機関 農協 ゆうちょ銀行に限ります ) により納付していただくことになります 毎月月末 ( 月末が休日の場合は 翌金融機関営業日等 ) にその月の分を口座振替いたします - 9 -

(1) 入居後にかかる経費 家賃 共益費等と公営住宅のルール 家賃市営賃貸住宅の家賃は 入居後 物価 近隣家賃 その他経済状況に変動が生じた場合等に応じて 見直しを行うことがありますのでご了承ください 市営賃貸住宅の家賃は 民間のアパートと違って維持修繕など経費 ( 畳の表替え 汚損壁面の修復 破損ガラスの取替え等の軽微な修繕及び付帯施設の構造上重要でない部分の修繕に要する費用 ) を含んでいないため 修繕費用を入居の方にご負担していただく場合があります 家賃や駐車場使用料の支払いは便利な口座振替で 共益費 町内会費各住宅の共益費 ( 共同玄関 廊下 外灯 階段灯の電気代 その他供用部分の維持管理費等 ) に要するものが共益費となります また 災害時をはじめ日常生活の中で様々な問題 ( 環境 福祉 安心 安全 防災など ) を住民相互が協力 連携し 自分たちの地域を良くしていくための会として町内会があり 町内会で行う活動費 ( 清掃や草刈りなどの行事 ) が町内会費となります これらは各住宅ごとの自治会で徴収しております (2) 入居される住宅の修繕等の状況 市営賃貸住宅は 新築を除き前の入居者が返還した住宅を日常生活に支障のない程度に修繕して入居していただくものです 新築のような状態ではありませんのでご了承ください 市営賃貸住宅には お風呂 ( 浴槽 風呂釜 ) はすべてついています 住宅内は入居者ご自身で清掃していただき 大切にご使用ください 返還時には最低限の修繕料 ( 畳の表替え ふすまの張り替え相当額等 ) を負担していただきますのでご承知おきください 住宅の模様替え等を行なう場合については 模様替え申請 が必要になります (3) 家賃または税金の滞納 家賃を滞納した場合には 市営賃貸住宅を明渡していただきます 家賃または税金を滞納している場合は 新たな親族の同居や名義の承継および駐車場使用が認めれれません (4) 住宅内で守るべきルール 団地で円満な共同生活を乱す迷惑行為をしない 犬 猫 ニワトリ 鳥 ウサギ等のペットの飼育はできません ( 餌付け行為を含む ) 集合住宅ですので 騒音や振動など 近隣の方へ配慮した生活をしてください 階段 廊下 ベランダ等は 火災や地震などの緊急時の避難経路になっていますので 私物を置くことは一切禁止します 台所流し台 風呂 洗面台などの排水設備は 適宜清掃して下さい 各住居内の排水管は 各個人で清掃が必要です また 住棟の共同管は使用している入居者の皆さんで清掃していただくことになります 住戸内部の修繕は 原則として入居者負担となります 著しく逸脱した行為がある場合は 市営賃貸住宅を明渡していただきます - 10 -

(5) 住宅管理人について 住宅管理人は各団地に入居されている皆さんから代表を選出していただき 市と入居者の皆さんとのパイプ役となっていただいておりますのであらかじめご承知おきください なお 任期は 1 年間となっておりま (6) 駐車場について 次の表の団地に有料駐車場を設置しています ただし 空き待ちの場合もありますのでご承知ください 次の表の有料駐車場設置団地で契約している方のみ保管場所使用承諾証明書を発行します 駐車場を使用できる車両の大きさは 車幅 2.0m 以下 全長 5.0m 以下です また 乗用自動車か2トン未満の貨物自動車であることが条件です 駐車場使用料を3ヶ月以上滞納した場合には 有料駐車場を解約していただくことになります なお 家賃 駐車場使用料を1ヶ月でも滞納している場合には 保管場所承諾証明書は発行しません 有料駐車場は原則として1 世帯 1 区画しか使用できません 2 台以上の車をお持ちの方は 周辺の民間駐車場を個別に契約の上 ご利用ください 冬期間の除排雪については 市では一切行なっておりません 駐車場利用者にて行なっていただきますのであらかじめご承知ください 有料駐車場設置住宅 ( 全て平成 30 年度現在 ) 来客用駐車場を含む 団地名 住宅戸数駐車場区画数 駐車場使用料 朝日ハイツ 10 16 2,000 さくらハイツ 5 24 1 台目無料 2 台目 3,000 (8) 暴力団員に関する注意点 暴力団員が入居していることが判明した場合には 理由のいかんを問わず市営賃貸を明渡していただきます メモ - 11 -

上越市賃貸住宅案内図 朝日ハイツ 旭第 2 山中 コーポやすづか さくらハイツ - 12 -

市営賃貸住宅間取 設備一覧 部屋の大きさ 設備設置 地区名称 間取 洋 12 洋 11 洋 9 洋 8 洋 8 洋 7 和 7.5 和 6 LDK DK バスヘ ランタ 安塚区 山中 2DK 2 コーポやすづか 2LDK 1 1 柿崎区朝日ハイツ 2DK 1 1 中郷区 さくらハイツ ( 世帯用 ) 2DK 1 1 さくらハイツ ( 単身用 ) 1DK 1 名立区旭第 2 1DK 1 上越市内賃貸住宅一覧 地 区 名称 建設年度 所在地 構造 棟数戸数 区分 家賃 月額 駐車場料金 安塚区 山中 S58 安塚 1019 番地 1 木造平屋 1 1 コーポやすづか H15 安塚 447 番地木造 2 階建 1 10 2DK 2LDK 20,000 34,000 柿崎区朝日ハイツ H10 柿崎 755 番地木造 2 階建 1 8 2DK 31,000 2,000 さくらハイツ 中郷区 ( 世帯用 ) さくらハイツ H9 二本木 1745 番地 1 ( 単身用 ) 鉄筋 4 階建鉄筋 3 階建 1 10 2DK 30,000 1 6 1DK 20,000 1 台目無料 2 台目 3,000 名立区旭第 2 H3 名立大町 1002 番地 10 木造 2 階建 1 6 1DK 21,000-13 -

上越市賃貸住宅 入居申込み必要書類 次の書類を提出してください ( 郵送による提出はできません ) 代表者 提出する方チェック提出書類名 1 市営住宅入居申込書 ( 様式があります ) 備考 代表者 代表者 2 世帯全員の住民票 ( 世帯主名 続柄を記載のもの 外国人住民の方は更に国籍 在留資格記載のもの ) 3 同意書 ( 様式があります ) ( 市町村役場で発行 ) また 以下に該当する場合は 書類を提出してください ( 郵送による提出はできません ) 上越市外にお住まいの方 (15 歳以上の方 非課税の方は除く ) 1~6 月に入居を申込む方 7~12 月に入居を申込む方 H29 年 1 月以降 就職 転職した方 H29 年 1 月以降 年金受給開始となった方 4 納税証明書 5 前年の源泉徴収票のコピー または確定申告の本人の控えコピー 6 所得 課税証明書 ( 市町村役場で発行 ) 7 給与等証明書 ( 様式があります ) 8 年金支払額通知書のコピー ( 直近のもの ) ( 市町村役場で発行 ) H29 年 1 月以降就職 転職した方は代わりに 7 の書類を H29 年 1 月以降年金受給開始となった方は代わりに 8 の書類を提出してください 勤務先で発行してもらってください 障害者年金 遺族年金は不要です 65 歳未満で 無職の方 9 離職票のコピー 雇用保険受給資格者証のコピー 無職申立書のうち いずれか 1 点 無職申立書は様式があります 印鑑が必要です 65 歳未満で 退職予定の方 16~22 歳の扶養親族 70 歳以上の扶養親族 同居外扶養親族がいる方 障害者手帳 療育手帳をお持ちの方 単身で入居を申し込む方 配偶者と離婚 死別したかた 非婚の母 父の方 婚約をしている方 離婚協議中の方 ( 裁判所を使っている場合 ) 離婚協議中の方 ( 裁判所を使っていない場合 ) 生活保護を受けている方 持ち家を売却 取壊をした方 10 退職予定証明書 ( 様式があります ) 11 被扶養者の健康保険証のコピー 12 障害者手帳 療育手帳のコピー 13 戸籍謄本 離婚した方は 離婚 又は 戸籍法 77 条の 2 の届出 の記載のあるもの 死別の方は 死別 の記載のあるもの 婚姻歴がなく 法律婚によらないで母又は父となったことの記載のあるもの 14 婚約証明書 ( 様式があります ) 15 申立書および事件継続証明書 ( 申立書は記載例があります ) 16 申立書および身元保証書 事実証明書 ( 記載例があります ) 17 被保護者証明書のコピー 18 売買契約書のコピーまたは 取壊契約書のコピー 勤務先で発行してもらってください ( 本籍地の市町村役場で発行 ) 事件継続証明書の入手先は 家庭裁判所 身元保証書は親族が作成事実証明書は知人または友人が作成 世帯の状況に応じて このほかの書類提出をお願いする場合がありますので ご承知おきください - 14 -