別紙 1 人命救助等における GPS 位置情報の取扱いに 関するとりまとめ 緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 平成 25 年 7 月

Similar documents
< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

Microsoft Word - guideline02

個人情報保護規程

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

「IP電話をはじめ各種電話サービスからの119番通報における発信位置情報通知システムに関する調査研究」の募集に関する公告

個人情報の保護に関する規程(案)

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

14個人情報の取扱いに関する規程

個人情報保護規程例 本文

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

帯域制御ガイドラインのポイント

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

<4D F736F F D B91CC817A93648B4392CA904D8E968BC682C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C98AD682B782E9834B BD90AC E398C8E313393FA94C5816A2E646F63>

個人情報管理規程

個人情報保護規定

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

個人情報保護制度の体系 個人情報の保護に関する法律 ( 個人情報保護法 ) 基本理念国及び地方公共団体の責務 施策基本方針の策定等 ( 第 1 章 ~ 第 3 章 ) 個人情報取扱事業者の義務等 ( 第 4 章 ~ 第 6 章 ) 個人情報保護委員会ガイドライン等 基本法制 行政機関

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

privacypolicy

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

Webエムアイカード会員規約

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

本人に対して自身の個人情報が取得されていることを認識させるために 防犯カメラを設置し 撮影した顔画像やそこから得られた顔認証データを防犯目的で利用する際に講じることが望ましい措置の内容を明確化するため 更新しました ( 個人情報 ) Q 防犯目的のために 万引き 窃盗等の犯罪行為や迷惑行

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

個人情報の取り扱いに関する規程

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

個人情報保護法への対応規定の様式例

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

sannomaruriyou

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

PowerPoint Presentation

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

東レ福祉会規程・規則要領集

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

資料 1-2 インターネット上の海賊版サイト に対する緊急対策 ( 案 ) 平成 30 年 4 月 知的財産戦略本部 犯罪対策閣僚会議

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

PowerPoint Presentation

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

PowerPoint プレゼンテーション

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

情報漏えい事案等対応手続(中小規模事業者用)

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

Taro-パブコメ.jtd

個人情報保護方針の例

目次 1. はじめに 1 (1) 基本方針策定の目的 1 (2) これまでの取組みと今後の取組み 1 (3) 街頭防犯カメラ と 施設監視カメラ 2 2. 設置に係る基本方針 3 (1) 設置場所 3 (2) 撮影範囲 4 (3) 設置していることの表示 4 (4) 設置地域の周知 4 (5) 地域

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

新旧対照表


62 第 2 章 法令の適用範囲 ない点が通常の個人情報の取扱いとは異なります これまでは特に区別されることのなかった情報であることから 今後は法改正に応じた適切な対応が求められます 具体的な要配慮個人情報個人情報保護法上の要配慮個人情報の定義は 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴 犯罪

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

目次 2 Ⅰ タスクフォースでの検討について Ⅱ 個人情報保護法の改正に伴い検討が必要と考えられる具体的事項 Ⅲ パーソナルデータ利活用の新たな動向を踏まえて検討すべき視点 Ⅳ 今後の検討の進め方 ( 案 ) 参考資料 (p.15-)

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

発信者情報開示関係WGガイドライン

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

<4D F736F F D E89FC92F98CE3834B F090E05F636C65616E2E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

別紙(例 様式3)案

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

Transcription:

別紙 1 人命救助等における GPS 位置情報の取扱いに 関するとりまとめ 緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 平成 25 年 7 月

目次 第 1 現状 目的 1 第 2 位置情報の取得 提供に関する現状 2 1 基地局に係る位置情報 2 GPS 位置情報 第 3 GPS 位置情報の取得 提供に関する主な課題 4 第 4 GPS 位置情報の緊急時における取得 提供に関する整理 5 1 基本的な考え方 2 緊急時においてGPS 位置情報の取得が許容される要件 3 GPS 位置情報の取得 提供を要請することが許容される者の範囲 第 5 GPS 位置情報の緊急時における取得 提供のために必要な対応 7 1 ガイドラインの改正 2 電気通信事業者における対応 3 救助機関における対応 4 むすび

第 1 現状 目的 GPS 位置情報は 複数のGPS 衛星から発信されている電波を移動体端末が受信して 衛星と移動体端末との距離等から当該移動体端末の詳細な位置を測定し その位置を詳細に計算するものである GPS 位置情報については 総務省の検討会等において 大規模災害時における安否確認への活用等が指摘されているほか 行方不明者や海難による遭難者の捜索に活用できないかといった要望が関係機関から寄せられている ( 1 2) 他方 GPS 位置情報は 通信の秘密そのものではないが 基地局に係る位置情報と比べ より精度が高い位置情報であり 高いプライバシー性を有するものと考えられる したがって プライバシーの保護とのバランスを考慮しつつ 緊急時において どのような要件でGPS 位置情報を活用できるか 法的な観点等から 検討を行う必要がある ( 3) このような観点から 電気通信事業者によるGPS 位置情報の緊急時の取得 提供について検討を行う 1 大規模災害時における通信確保の在り方に関する検討会 最終とりまとめ( 総務省 平成 23 年 12 月 28 日公表 ) 携帯電話の位置情報等の安否確認等への活用については 通信の秘密 個人情報 プライバシー等を十分尊重するとともに 既に実用化されている位置情報サービスの活用を視野に入れて 関係事業者間で具体的なサービス内容について 検討を行うことが必要である また 関係事業者が 具体的サービス内容の検討を進める際には 国は 関係事業者を積極的に支援することが必要である ( 中略 ) 一部の携帯事業者は 既に実用化されている位置情報サービスの普及等による対応を検討した結果 災害時にも利用し得ると判断し 当該位置情報サービスの災害時における利用に関する普及 啓発等を進めている 2 IT 防災ライフライン構築のための基本方針及びアクションプラン ( 内閣官房 I T 戦略本部 IT 防災ライフライン推進協議会 平成 24 年 6 月 28 日公表 ) 民間保有の携帯電話の位置情報の行方不明者捜索などへの活用 ( 中略 ) 携帯電話端末等の機能を利用し行方不明者捜索等に活用可能にするため 民間事業者から提供されているサービスの利用を促進するとともに 民間事業者の取組を推進する 3 電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン の解説 ( 第 26 条関連 1

p.45) (4) 位置情報は 個々の通信に関係する場合は通信の構成要素であるから電気通信事業法第 4 条第 1 項の通信の秘密として保護されると解される これに対し 位置情報が個々の通信に関係せず通信の秘密に該当しないと解する場合であっても ある人がどこに所在するかということはプライバシーの中でも特に保護の必要性が高いことから ( 以下略 ) 第 2 位置情報の取得 提供に関する現状位置情報は 基地局に係る位置情報とGPS 位置情報に大別され 以下のように整理される 1 基地局に係る位置情報 基地局に係る位置情報には 以下の2 種類がある 1 移動体端末が着信等を行うために 移動体端末がどの基地局のエリア内に所在するかを明らかにするため 移動体端末がエリアを移動するごとに基地局に送られるほか あるエリア内でも定期的に基地局に送られる位置登録情報 ( 情報の項目 : 基地局の識別番号 端末の識別番号 取得日時 ) 2 個々の通信の際に利用される基地局の位置情報 ( 情報の項目 : 基地局の識別番号 通信の発信元の識別番号 通信の発信先の識別番号 通信日時 ) その 取得 については 通話や電子メール等の通信を成立させるために必要な情報であるため 電気通信事業者は 通信の前提として 取得 している 第三者への 提供 については 電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン ( 平成 16 年総務省告示第 695 号 最終改正平成 23 年総務省告示第 465 号 以下 ガイドライン という ) に基づき 1 利用者の同意がある場合 2 令状に従う場合 3その他違法性阻却事由がある場合のいずれかの場合に提供できる ( ガイドライン第 26 条第 1 項 ) 提供先について ガイドライン上の制約はないが 違法性阻却事由の一つである 緊急避難の要件該当性については 専門的な判断が必要であることなどから 慎重な運用を期すべく 電気通信事業者は一般に警察 消防 海上保安庁からの提供要請があった場合に限定して基地局に係る位置情報を提供している 2

2 GPS 位置情報 GPS 位置情報は 複数のGPS 衛星から発信されている電波を移動体端末が受信して 衛星と移動体端末との距離等から当該移動体端末の詳細な位置を測定し その位置を詳細に計算するものである (1) 技術面に関する現状 電気通信事業者において 緊急時にGPS 位置情報を取得するためには 端末において 電源が入っていること 基地局エリア内に在圏する等 通信可能な状態にあること 衛星からの電波が受信可能な状態にあることのほか 一般的には 以下の条件をすべて満たしていることが必要である GPS 衛星からの信号を受信し 端末の位置を測定するデバイス (G PSレシーバー ) が移動体端末に搭載されていること 電気通信事業者からの要求に応じて GPS 位置情報を測定 計算の上 電気通信事業者に送出するという一連の動作を管理するプログラム ( スマートフォンの場合はアプリケーション ) がインストールされていること 例えば 携帯電話事業者により提供される携帯電話紛失時の位置検索サービスはこのアプリケーションを利用して提供されている 上記プログラムが電気通信事業者からの要求に応じて起動する状態となっていること 従来型の携帯電話 ( フィーチャーフォン ) においては 垂直統合のビジネスモデルにより電気通信事業者が端末の設計に関与できたことから 上記デバイスのみならず プログラムについても電気通信事業者からの要求に応じて起動する状態に設定された状態で端末に実装されていることが一般的である 他方 スマートフォンにおいては 上記デバイスは搭載しているものの 上記アプリがプリインストールされていない端末も多数存在している上 プリインストールされている場合であっても 電気通信事業者からの要求に応じて起動する状態とするためには 上記アプリの利用者設定が必要であったり OS 上でGPS 機能をONの状態にする等 利用者の関与が必要となるものが多い (2) 運用面に関する現状 GPS 位置情報は 通信を成立させるために必要な情報ではないため 3

電気通信事業者は 通信の前提として取得していない ただし 犯罪捜査のために捜査機関からの要請により 電気通信事業者が特定の端末のGPS 位置情報の取得を求められた場合は - 一般に 個人情報 ( 電気通信事業者にとっては 当該端末の位置情報は個人情報に通常該当する ) は 電気通信サービスを提供するため必要な場合に限り取得する ( ガイドライン第 4 条 ) ものであるが - この規定に関わらず 位置情報が取得されていることを利用者が知ることができるときであって 令状によるときに限り GPS 位置情報を 取得 する( ガイドライン第 26 条第 3 項 ) 第 3 GPS 位置情報の取得 提供に関する課題 人命救助等緊急時における位置情報の活用は 基地局に係る位置情報について行われている しかしながら 基地局に係る位置情報は 当該基地局がカバーするエリアの範囲内に移動体端末が所在していることを示す位置情報であるため 精度の高い位置情報であるGPS 位置情報を活用して より迅速かつ実効的な人命救助が行われるよう 電気通信事業者がG PS 位置情報を取得し 警察 消防 海上保安庁に提供することについて要請がある もっとも 衛星からの電波の受信状況によっては 数百メートル程度の誤差が生じる場合があり 常に精度の高さが担保されているものではないことに留意する必要がある 特に災害や遭難等により人命に危険が差し迫っており 本人の同意をとることができない場合にGPS 位置情報を電気通信事業者が 取得 し 提供 することができるか 仮にできるとした場合 その要件は何かを整理する必要がある ( 取得を要請できる主体 要件等 ) 他方 GPS 位置情報は 精度の高い位置情報であることから 不正利用のおそれも懸念されるところであり GPS 位置情報を不適切に取得 提供してしまえば 事後的な回復が困難な被害が生じ得る 例 : 配偶者に対して暴力に及んでいる者が 暴力を受けている被害者の所在を把握するために 警察等の機関に対して虚偽の申告をし そのGPS 位置情報が取得 提供されてしまう場合債権回収業者が 債務者の所在を把握するために 虚偽の救助要請をする場合等 4

第 4 GPS 位置情報の緊急時における取得 提供に関する整理 1 基本的な考え方 基地局に係る位置情報については これまで次のとおり整理されてきたところである 通信時以外に 移動体端末の所持者がエリアを移動するごとに基地局に送られる位置登録情報は 通信を成立させる前提として電気通信事業者に送られる情報にすぎないから 通信の秘密ではなく プライバシーとして保護される事項と考えられる もっとも ある人がどこに所在するかということはプライバシーの中でも特に保護の必要性が高い上に 通信とも密接に関係する事項であるから 通信の秘密に準じて強く保護することが適当である したがって 外部提供できる場合も通信の秘密の場合に準ずることとし 利用者の同意がある場合 令状に従う場合 緊急避難等の違法性阻却事由がある場合を除いては 他人に提供しないものとする 基地局の位置情報であっても 個々の通信に関係する場合は 通信の構成要素であるから通信の秘密として保護されると解される GPS 位置情報は 個々の通信の構成要素となるものではない上に 通信を成立させる前提として電気通信事業者に送られる情報でもないことから 通信の秘密ではなく プライバシーの問題として扱うべき情報である 2 緊急時においてGPS 位置情報の取得が許容される要件 ある法益を保護するためにプライバシー侵害を伴う方法が許容されるかどうかは プライバシーと他の法益との利益権衡の問題となる この点 GPS 位置情報は 移動体端末がどの基地局のエリア内に所在するかという基地局に係る位置情報と比べ より詳細に所在地を示す情報であるところ その場所に所在することそれ自体によって 個人の趣味嗜好 さらには思想信条まで容易に推測できる場合がある また 一定期間追跡すれば 個人の行動状況まで詳細に把握することも可能となる このように GPS 位置情報は 基地局に係る位置情報と比べ 高いプライバシー性を有することに照らすと 厳格な要件の下でのみ その侵害を伴う方法が許容されると考えられる そこで プライバシーの問題であるため 直接的には刑法上の緊急避難の適用場面ではないものの 電気通信事業者における取扱いとしては その考え方を類推することが適切であると思われる したがって 緊急避難の要件である 現在の危難の存在 5

法益の権衡 補充性の観点から検討することが適切であると考えられる 具体的には 法益に対する危険が切迫していることが必要であり ( 現在の危難の観点 ) その上で 生命に対する危険が切迫していると認められる場合や 生命に対する危険が切迫していない場合であっても 身体に対する重大な危険が切迫している場合といった 社会通念上 明らかにGP S 位置情報に係るプライバシー保護の利益が GPS 位置情報を取得することによって保護しようとする法益の程度を超えない場面に限定することが適切と考えられる ( 法益の権衡の観点 ) 身体全般に対する危険や 財産に対する危険等については 対象となる法益の範囲が広範に及ぶこと 金銭等による事後的な被害回復が可能な場合があることに加え GPS 位置情報が高いプライバシー性を有すること等からすれば 当面は生命又は身体に対する重大な危険が切迫している場合に限定することが適切と考えられる また 救助を要する者 ( 以下 要救助者 という ) の発見のためにG PS 位置情報を利用しなければならない必要性の程度についても GPS 位置情報は高いプライバシー性を有すること 不正利用がなされた場合に重大な権利侵害が生じ得ることに照らせば 要救助者の発見のために単に必要であるというだけでは足りず 早期発見のためにGPS 位置情報を取得することが不可欠であることが必要と考えられる ( 補充性の観点 ) 以上によれば 電気通信事業者が緊急時にGPS 位置情報を取得できる場合については 1 要救助者の生命又は身体に対する重大な危険が切迫しており かつ 2 要救助者を早期に発見するためにその者に係るGPS 位置情報を取得することが不可欠であると認められることを要件とすることが適切であると考えられる 3 GPS 位置情報の取得 提供を要請することが許容される者の範囲 電気通信事業者が緊急時にGPS 位置情報を取得できるのは 上記 2の要件 ( 以下 本要件 という ) が満たされていることが必要であるが この要件に該当するか否かについては そのような状況下にある者の捜索 救助活動を行うことについて 権限や知見 責任を有する 警察 海上保安庁 消防等の機関 ( 以下 救助機関 という ) による 要救助者の家族等の関係者からの申告等から認められる客観的な事実に基づく専 6

門的判断を経ることが不可欠であることから これらの機関からの要請があった場合に限定することが適切であると考えられる そして 救助機関からの要請に基づくものであるとしても 救助機関からGPS 位置情報の取得 提供要請を受けた電気通信事業者において適切な対応が図られるためには 当該要請に際し 1 上記の客観的な事実に基づき救助機関において本要件が備わっている旨判断したこと 及び 2その判断の相当性を担保するに足りる理由が提供されることが必要であると考えられる 第 5 GPS 位置情報の緊急時における取得 提供のために必要な対応以上の検討を踏まえれば 今後 以下の対応を講じる必要があると考えられる 1 ガイドラインの改正救助機関からの要請がある場合であって 本要件が満たされている場合には 電気通信事業者において 当該要救助者に係るGPS 位置情報を取得できると考えられるが この場合におけるGPS 位置情報の取得は 当該要救助者の同意に基づかない緊急時の例外的な対応であるため その要件を明確にする必要がある ところで ガイドラインでは 電気通信事業者における位置情報の取扱いに関する規定として第 26 条があり 同条第 1 項において 電気通信事業者が保有する位置情報の第三者提供に関する定めが設けられ 同条第 3 項において 電気通信事業者が保有していない位置情報について 令状に基づく取得に関する定めが設けられている 本検討会の対象となっているのは 電気通信事業者の保有していないGPS 位置情報の取得要件であって 捜査ではなく人命救助の観点からのものであることからすると ガイドライン第 26 条に第 4 項を追加し 次のとおり定めることが適切である ガイドライン第 26 条第 4 項案 電気通信事業者は 前項のほか 救助を要する者を捜索し 救助を行う警察 海上保安庁又は消防その他これに準ずる機関からの要請により救助を要する者の位置情報の取得を求められた場合においては その者の生命又は身体に対する重大な危険が切迫しており かつ その者を早期に発見するために当該位置情報を取得することが不可欠であると認められる場合に限り 当該位置情報を取得するものとする 2 電気通信事業者における対応上記のとおり 救助機関からGPS 位置情報の取得 提供要請を受けた 7

電気通信事業者において適切な対応が図られるためには 当該要請に際し 1 上記の客観的な事実に基づき救助機関において本要件が備わっている旨判断したこと 及び 2その判断の相当性を担保するに足りる理由が電気通信事業者に対して提供されることが必要であると考えられる そこで 電気通信事業者においては 救助機関との間で 適宜協議を行い GPS 位置情報の取得 提供が適切に行われるよう 運用ルールの策定や 対応部署の集中化 関係部門への周知等 必要な整備を行うことが望まれる また プライバシーに対するより一層の配慮を図るために 例えば 利用者自身を救助するために 本要件が満たされている場合には GPS 位置情報を取得する場合がある旨 プライバシーポリシーへの記載を始め利用者にわかりやすい方法により 周知を図ることが推奨される 3 救助機関における対応救助機関においても GPS 位置情報が高いプライバシー性を有することから 電気通信事業者が緊急時にGPS 位置情報を取得できるのは本要件に合致する場合に限定されることを踏まえ GPS 位置情報の取得 提供に係る運用が本とりまとめで示された整理に基づき適切に行われるよう 例えば 電気通信事業者との運用ルールの策定や 関係部門への周知等 必要な対応を行うことが必要である また 救助機関においては GPS 位置情報を用いて要救助者を発見した場合には 要救助者本人の意思を尊重し 発見の日時 場所 状況等を要救助者の家族等救助を求めた者に伝えるかどうかについて確認する等 要救助者のプライバシーに十分配慮した慎重な対応を図ることが必要である 警察法施行令の規定に基づき定められた行方不明者発見活動に関する規則においては 行方不明者が 行方不明者届をした者から ストーカー行為等の規制等に関する法律に規定するストーカー行為をされていた場合や 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律に規定する配偶者からの暴力を受けていた場合等に該当すると認められるときは 当該行方不明者の同意がある場合を除き 行方不明届出をした者に対し 発見の日時 場所 状況等を通知しないものとされている 4 むすび GPS 位置情報は 人命救助の場面において一定の有効性を持つと考えられる一方で 不正利用や誤って取り扱われた場合には 事後的な回復が困難な被害が生じ得ることを考慮すれば GPS 位置情報の取扱いについては 慎重を期す必要があることは言うまでもない あわせて 今後問題 8

が発生した際には その取扱いについてあらためて検証し 必要な対応を 図るべきことも予め考慮しておくべきである ( 参考 ) 第 26 条第 4 項案を追加したガイドライン案 ( 位置情報 ) 第 26 条電気通信事業者は 利用者の同意がある場合 裁判官の発付した令状に従う場合その他の違法性阻却事由がある場合を除いては 位置情報 ( 移動体端末を所持する者の位置を示す情報であって 発信者情報でないものをいう 以下同じ ) を他人に提供しないものとする 2 電気通信事業者が 位置情報を加入者又はその指示する者に通知するサービスを提供し 又は第三者に提供させる場合には 利用者の権利が不当に侵害されることを防止するため必要な措置を講ずるものとする 3 電気通信事業者は 第 4 条の規定にかかわらず 捜査機関からの要請により位置情報の取得を求められた場合において 当該位置情報が取得されていることを利用者が知ることができるときであって 裁判官の発付した令状に従うときに限り 当該位置情報を取得するものとする 4 電気通信事業者は 前項のほか 救助を要する者を捜索し 救助を行う警察 海上保安庁又は消防その他これに準ずる機関からの要請により救助を要する者の位置情報の取得を求められた場合においては その者の生命又は身体に対する重大な危険が切迫しており かつ その者を早期に発見するために当該位置情報を取得することが不可欠であると認められる場合に限り 当該位置情報を取得するものとする 9