児童発達支援自己評価表 集計結果

Similar documents
児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

発達療育教室じゅら 様式2自己評価公表用様式

児童発達支援 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 参考 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン2 チェック項目はいどちらともいえないいいえ工夫している点 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員

<816995CA8E86976C8EAE97E A8CF6955C97702E786C7378>

㕒絒果喬表çfl¨ã•‚ㆇㆣㆷ㇉ㆿã‡fiㆨ.xlsx

æfl¾èª²å¾„ç�›ã…⁄㇤ㇵㅼã…fiㇹè⁄ªå·±è©Łä¾¡å¹³æ‹’30å¹´åº¦éłƒè¨‹ï¼‹ã‡›ã†—ã†ıï¼›.xlsx

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

チェック項目意見 事業所評価子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画 i が作成さ れているか 4 10 事業所評価 今回お答えを頂いた保護者の皆様全員に評価していただき どうもありがとうございます 今後も引き続き 計画作成の際にはわかりやすい説明

堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

平成18年度標準調査票

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

平成18年度標準調査票

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

本ガイドライン並びに別添の 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 は 放課後等デイサービス事業所における自己評価の際に活用されることを想定しており 各事業所は自己評価の結果を踏まえて 事業運営の改善を図るとともに 結果についても利用者や保護者に向けて

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

Microsoft Word - ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹éłƒè¨‹çµ’æžœã†®ã†−ç�¥ã‡›ã†ł(間帅çfl¨ï¼›


Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

 

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

.T.v...ec6

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

地域子育て支援拠点事業について

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx


地域生活サポートセンターいこな

第3章 調査のまとめ

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

第3章 指導・監査等の実施

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身


shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

「With ひろば真備」H25年度 事業計画

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

小児_各論1の2_x1a形式

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

学力向上のための取り組み

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

内部統制ガイドラインについて 資料

Taro-07_学校体育・健康教育(学

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - GH.docx22.docx

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ

第2節 茨木市の現況

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

16_表1-表4

Transcription:

事業所職員向け児童発達支援自己評価表集計結果 チェック項目はいいいえ工夫している点課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか パーテーションを活用して活動や個別エリアを設定している H30 年度からはぁとをセンターのみで使用することができ グループ分けした活動が可能となった 庭など 外でも十分に体を動かすことが出来きるよう設定していく 環境 体制設備 2 職員の配置数は適切であるか 3 生活空間は 本人にわかりやすい構造化された環境になっているか また 障害の特性に応じ 事業所の設備等はバリアフリー化や情報伝達な祖への配慮が適切になされているか 3 2 応援体制を取り 必要な人員配置を随時行っている 視覚的に分かり易く システム化している環境である 兼務職員もおり 配置人数は満たしていても 現場には余裕がない 放課後等デイスタッフの応援体制をシフト化して その時に必要な配置を確実に行っていく 職員 ( パート含む ) の研修機会を確保しており 今後も継続して専門性を高めていく 個別対応のため さらに細分化した環境設定やコミュニケーション ツールを実施していく 4 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境となっているか また 子ども達の活動に合わせた空間になっているか 毎日清掃しており 掃除機がけ 水モップがけを行っている 遅番を中心に記録業務と清掃とを声を掛け合って行っている 確実に実施できるよう役割分担を明確にし 掃除の時間帯を前倒しする等 日勤者の協力も得ながら行っていく 手指消毒や職員がエプロンを着用する等 感染症予防の対策を行う 5 業務改善を進めるための PDCA サイクル ( 目標設定と振り返り ) に 広く職員が参画しているか 業務の引継ぎを毎朝行っており 前日の振り返りを行いながら改善に努めている 毎月の個別支援会議 ( 全員参加 ) において PDCA サイクルで振り返り 個別支援計画の実現を目指していく 6 保護者向け評価表により 保護者などに対して事業所の評価を実施するとともに 保護者等の意向などを把握し 業務改善につなげているか 毎年 保護者アンケートを実施しており 改善に努めている 第三者評価を受けている 業務改善 7 事業所向け自己評価表及び保護者向けの評価表の結果を踏まえ 事業所として自己評価を行うとともに その結果による支援の質の評価及び改善の内容を事業所の会報やホームページなどを公開しているか 毎年 自己評価と保護者アンケートを実施しており 改善に努めている 評価結果を法人 HP にて公開予定 8 第三者による外部評価を行い 評価結果を業務改善につなげているか 平成 27 28 年度に第三者評価を実施した 毎年青森県による指導監査を受けて改善に努めている

9 職員の質の向上を行うために 研修の機会を確保しているか 職員 ( パート含む ) の研修機会を確保している 10 アセスメントを適切に行い 子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析したうえで 児童発達支援計画を作成しているか 保護者との面談を設け 子どもの状況に合わせた計画を作成している 11 子どもの適応行動の状況を図る為に 標準化されたアセスメントツールを使用しているか 独自アセスメントシートの活用や適応行動尺度 (Vineland) に関する適応行動尺度 (Vineland) を活研修への参加や実際に実施するな用に向けた取組みを行っている ど その活用に努めている 12 児童発達支援計画には 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 の 発達支援 ( 本人支援及び移行支援 ) 家族支援 地域支援 で示す支援内容から子どもの支援に必要な項目が適切に選択され その上で 具体的な支援内容が設定されているか アセスメントに加えて ガイドラインを参照して支援計画を立てている 13 児童発達支援計画に沿った支援が行われているか 適切な支援の提供 14 15 16 活動プログラムの立案をチームで行っているか 活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 子どもの状況に応じて 個別活動と集団活動を適宜組み合わせて児童発達支援計画を作成しているか スタッフが交代で立案している スタッフが交代で立案し 活動が重複しないよう工夫している 個別学習と小集団での設定活動を組み入れている 個別支援会議などで重点目標を共有し それに沿ったプログラム立案を行う 17 支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをしその日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか 毎朝引継ぎを行い 内容や役割を確認している 18 支援終了後には 職員間で必ず打ち合わせをし その日行われた支援の振り返りを行い 気づいた点などを共有しているか 5 次の日の朝に引継ぎを行い 前日の状況を共有している 19 日々の支援に関して記録を取ることを徹底し 支援の検証 改善につなげているか 毎日業務日誌に記録し 検討事案では次の対応策まで話し合う様にしている

20 定期的にモニタリングを行い 児童発達支援計画の見直しの必要性を判断しているか 半年ごとにモニタリングを行っており 保護者面談も確実に行っている 21 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしいものが参画しているか 担当職員を含め 複数で参加するように努めている 22 母子保健や子ども 子育て支援等の関係者や関係機関と連携した支援を行っているか 保健師 医療機関と連携している 23 ( 医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合 ) 地域の保健 医療 障害福祉 保育 教育などの関係機関と連携した支援を行っているか 現在 医療的ケア児の受入れはないが 今後の受入れに向けて研修に参加している 24 ( 医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合 ) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制を整えているか 現在 医療的ケア児の受入れはないが 今後の受入れに向けて研修に参加している 25 移行支援として 保育所や認定こども園 幼稚園 特別支援学校 ( 幼稚部 ) 等との間で支援内容等の情報共有と相互理解を図っているか 必要に応じて 随時情報共有を行っている 26 移行支援として 小学校や特別支援学校 ( 小学部 ) との間で 支援内容などの情報共有と相互理解を図っているか ことばの教室の先生を中心に 随時情報共有を行っている 27 他の児童発達支援センターや児童発達支援事業所 発達障害者支援センター等の専門機関と連携し 助言や研修を受けているか 必要に応じて 随時情報共有を行っている 28 保育所や認定こども園 幼稚園等との交流や 障害のない子どもと活動する機会があるか 1 4 今後行えるように 巡回相談先の園に相談して行く 29 ( 自立支援 ) 協議会子ども部会や地域の子ども 子育て会議などへ積極的に参加しているか 3 2 平成 30 年 11 月 弘前市自立支援協議会子ども専門部会に出席し 来年度に向けた取組みについて協議した 今後も定期的に出席予定 30 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い 子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか 毎日連絡帳にその日の様子を記載して伝えている 送迎時にその日の様子を伝えている

31 保護者の対応力の向上を図る観点から 保護者に対して家族支援プログラム ( ペアレント トレーニング等 ) の支援を行っているか 毎年ペアレント プログラム ( 全 6 回 ) を実施している 32 運営規定 利用者負担などについて丁寧な説明を行っているか 契約時やモニタリングの面談時に行っている 契約時やモニタリングの面談時に より丁寧で分かりやすい説明を心掛けて行う 33 児童発達支援ガイドラインの 児童発達支援の提供すべき支援 のねらい及び支援内容と これに基づき作成された 児童発達支援計画 を示しながら支援内容の説明を行い 保護者から児童発達支援計画の同意を得ているか モニタリングの面談時に行っている 34 定期的に 保護者からの子育ての悩みなどに対する相談適切に応じ 必要な助言と支援を行っているか 随時相談支援を行っている 保護者への説明責任等 35 36 父母の会の活動を支援したり 保護者会などを開催する等により 保護者同士の連携を支援しているか 子どもや保護者からの相談や申し入れについて 対応の体制を整備するとともに 子どもや保護者に周知し 相談や申し入れがあった場合に迅速かつ適切に対応しているか 親子通園やペアレント プログラムなど 行事の中で保護者同士が関われるよう工夫はしている 管理者に報告 相談の上 迅速 適切に対応している 保護者会は開いていないが 行事等に保護者も参加できるよう計画して行く ( 親子通園 夏祭り等 ) 37 定期的に会報等を発行し 活動概要や行事予定 連絡体制などの情報を子どもや保護者に対して発信しているか はぁと通信 ( 年 4 回発行 ) に努める 38個人情報の取り扱いに十分注意しているか 39 障害のある子どもや保護者との意思疎通や 情報伝達の為の配慮をしているか 送迎時にその日の様子を伝える 不明な点や質問などが無いか 最後に確認する

40 事業所の行事に地域住民を招待する等の地域に開かれた事業運営を図っているか 散歩やゴミ拾い活動時に地域の方と触れ合う機会を設けている 平成 30 年度から拓心館グループとして夏祭りを開催し 地域の方にご参加いただいた 今後 夏祭りを定例化する予定 41 緊急時対応マニュアル 防犯マニュアル 感染症対応マニュアル等を策定し 職員や保護者に周知するとともに 発生を想定した訓練を実施しているか 毎月避難訓練を行っている 様々な場面 ( 不審者等 ) を想定した訓練を実施して行く 42 非常災害の発生に備え 定期的に避難 救出その他必要な訓練を行っているか 毎月避難訓練を行っている 様々な場面 ( 不審者等 ) を想定した訓練を実施して行く 非常時等の対応 43 44 45 事前に 服薬や予防接種 てんかん発作等のこどもの状況を確認しているか 食物アレルギーのある子どもについて 医師の指示書に基づく対応がされているか ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか 契約時に必ず確認している 必要に応じて随時保護者に確認している 契約時にアレルギーについて確認し 適切に対応している ヒヤリハット報告書を作成し 回覧して共有 改善している 46 虐待を防止する為 職員の研修機会を確保する等 適切な対応をしているか 毎月 1 回虐待防止委員会を実施し チェックリストをつけている 内部 外部研修を受けている 47 どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて 組織的に決定し 子どもや保護者に事前に十分に説明し 了解を得た上で 児童発達支援計画に記載しているか 身体拘束に関する事案はない 様々な場面を想定し 万が一に備えて保護者とのやり取り等を記録するよう心掛ける