平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

Similar documents
新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

要望理由 (1) 政策目的我が国の住宅ストックのうち 高齢者が安心し自立して暮らせるバリアフリー化された住宅は極めて限られている状況を踏まえ サービス付き高齢者向け住宅の供給を促進することにより 高齢者に適した住まいの確保を図る (2) 施策の必要性本特例措置により 1 高度のバリアフリー化 2 安

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省中小企業庁経営支援部創業 新事業促進課 ) 制度名 産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定自治体における登録免許税の軽減措置の延長 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条第

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

新今回の要望に合関理連性する事項設 拡充又は延長を必要とする理中小企業は地域の経済や雇用を支え 我が国経済全体を発展させる重要な役割を担っている 中小企業の設備投資を促進し 成長の底上げに不可欠な設備や IT 化等への投資の加速化や生産性の向上を図る ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 昨今の中小企業の

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

約 6 倍になると予測されており これら高経年マンションが増えていく中 経年による建物 設備の劣化等に対応するための大規模修繕や改修等の資金不足の問題が深刻化している 今後 良質なマンションを維持していくためにも 特にマンション共用部のリフォームについての支援が急務である (4) 賃貸住宅のリフォー

スライド 1

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

平成 31 年度税制改正概要 ( 住宅局 ) 結果特例措置税目 - 消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 住宅ローン減税の控除期間を 3 年間延長 ( 建物購入価格の消費税 2% 分の範囲で減税 ) 所得税個人住民税 延長 拡充 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 延長 ) 相続した空き家につ

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保する

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

公的な住宅改修制度について

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

Chapter 1 Chapter 2

固定資産税等の概要及び税収動向等 3-1

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要

スライド 1

NO 年 1 月 23 日発行 編集 発行公益財団法人住宅リフォーム 紛争処理支援センター 東京都千代田区九段北 九段センタービル3F TEL FAX 消費者が安全で安心して暮らせる豊かな住生活の実現に

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

(1) 政策目的 多様な就業の機会を提供すること等により我が国の経済の基盤を形成している中小企業の事業承継を円滑化することにより 中小企業の事業活動の継続を実現し 雇用の確保や地域経済の活力維持につなげることを目的とする (2) 施策の必要性 全国の経営者の平均年齢は年々上昇しており 例えば資本金

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

H28秋_24地方税財源

Microsoft Word - 02y_mof_k_01.doc

合理性今要有望効に性関連する事項相当性回の政策体系における政策目的の位置付け 政策の達成目標租税特別措置の適用又は延長期間同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 政策目標 23 酒類業の健全な発達の促進 酒類業の経営基盤の安定 5 年間の延長 ( 平成 35 年 3 月 31 日まで ) 酒類業

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

平成18年度地方税制改正(案)について

スライド 1

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

第一住宅関係税制 1. 住宅税制の抜本的な検討 次期消費税引上げまでの期間を活用し 消費税を含めた住宅に係る多重な課税について 抜本的な検討が必要である 良質な住宅ストックの形成に向けて 住宅の取得 保有に係る既存税制と消費税のあり方について 国民にわかりやすい恒久的かつ抜本的な見直しが必要である


新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的沖縄県内の一般消費者の生活及び産業経済に及ぼす影響を考慮して税負担を軽減する 1 沖縄の一般消費者の酒税負担を軽減する 2 価格優位性を確保することによる沖縄の酒類製造業の自立的経営を促進する ⑵ 施策の必要性 1 沖縄の一般消費者の酒税負担を軽減する沖縄

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

( 基本方針 Ⅰ) ( 施策大目標 9) 全国民に必要な医療を保障できる安定的 効率的な医療保険制度を構築すること ( 施策目標 2) 生活習慣病対策や長期入院是正により中長期的な医療費の適正化を図ること 予防接種 ( 基本目標 Ⅰ) ( 施策大目標 5) 感染症など健康を脅かす疾病を予防 防止する

新しい住宅ローン減税・投資型減税のしくみ(上)

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

やさしい税金教室

基本資料1-平成25年税制改正ポイント(表紙).pdf

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

平成 28 年度国土交通省税制改正要望 ( 主要項目 ) Ⅰ. 豊かで安全 安心な暮らしの実現 赤枠が住宅局関係項目 1. 住まいの質の向上 無理のない負担での住宅の確保 1 新築住宅に係る税額の減額措置の延長 ( 固定資産税 ) 2 認定長期優良住宅に係る特例措置の延長 ( 登録免許税 不動産取得

新設 拡充又は延長を必要とする理由9-2 回の合要理性望に関⑴ 政策目的沖縄県内の一般消費者の生活及び産業経済に及ぼす影響を考慮して税負担を軽減する 県内酒類製造業の育成 保護( 経営基盤の強化など ) 酒類製造業及び関連産業の振興を通じた沖縄経済の振興 ⑵ 施策の必要性本軽減措置については 昭和

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B D81458D CF092CA8FC892F18F6F>

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

所令要綱

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

3章.xdw

Microsoft Word - 3

成長可能性に関する説明資料


財団法人新潟県建築住宅センター

事業用資産の買換え等 用資産を譲渡し あらた 中小企業 適用実積の 8 の場合の課税の特例措 に事業用資産を取得し 割以上が地方関連であ 置の延長 ( 法人税等 ) た場合 譲渡した事業用 り 中小企業の設備投資 29.4~32.3 資産の譲渡益について 等の促進による生産性 80%( 一部 75%

Transcription:

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税 省エネ改修工事 ( 全ての居室の窓全部の断熱改修工事を行う場合に限る ) を行う場合 以下の額 (1+2) を 5 年間所得税額から控除する 1 当該工事に係る借入金の年末ローン残高 ( 上限 250 万円 ) の 2% 2 1 以外の増改築等に係る借入金の年末ローン残高 (1 と合わせて上限 1,000 万円 ) の 1% 投資型減税 耐震改修工事又は省エネ改修工事 ( 全ての居室の窓全部の断熱改修工事を行う場合に限る ) を行う場合 当該工事に係る標準的な工事費相当額 ( 上限 : 耐震 省エネ それぞれ 250 万円 ) の 10% をその年分の所得税額から控除する 太陽光発電設備を設置した場合は 350 万円 < 要望内容 > 1 耐震改修又は省エネ改修と併せて耐久向上改修 を行う場合 ( 増改築による長期優良住宅の認定を取得する場合に限る ) について 所得税額の最大控除額を拡充する [ ローン型減税 ] 省エネ改修工事と併せて耐久向上改修工事を行う場合 ( 増改築による長期優良住宅の認定を取得する場合に限る ) について 当該耐久向上改修工事 を 2% 控除対象に追加するとともに 2% 控除限度額を 150 万円加算する [ 投資型減税 ] 耐震改修工事又は省エネ改修工事と併せて耐久向上改修工事 を行う場合 ( 増改築による長期優良住宅の認定を取得する場合に限る ) について 当該耐久向上改修工事を対象工事に追加するとともに 工事費限度額を 150 万円加算する 劣化対策工事 維持管理 更新の容易化工事 2 省エネリフォーム税制の適用要件の合理化 省エネ改修工事を行った結果 住宅全体の一定の省エネ能が確保される場合 全ての居室の窓全部の断熱改修工事を行う場合 でなくとも 省エネリフォーム税制の適用対象とする その他の省エネ改修工事に関する税制の適用要件についても所要の措置を講ずる 断熱等能等級 4 または断熱等能等級 3 かつ一次エネルギー消費量等級 4 を満たすことが所定の書類で証明される場合 38-1

3 リフォーム税制全般に係る工事証明書類の統一 耐震 省エネ等の複数のリフォームを同時に行った場合でも リフォーム税制 ( 所得税 固定資産税 ) に係る工事証明を 1 つの書類で行うことができるよう 所要の措置を講じる 関係条文 租税特別措置法第 41 条の 3 の 2 第 41 条の 19 の 2 第 41 条の 19 の 3 租税特別措置法施行令第 26 条の 4 第 26 条の 28 の 4 第 26 条の 28 の 5 租税特別措置法施行規則第 18 条の 23 の 2 第 19 条の 11 の 2 第 19 条の 11 の 3 平年度の減収見込額 149 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) ( 改正増減収額 ) ( - 百万円 ) 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑴ 政策目的 能向上リフォームを推進することで 耐震 省エネ 耐久等に優れた良質で次の世代に資産として承継できるような住宅ストックを形成し 既存住宅流通 リフォーム市場の活化を図る これらを通じて 豊かな住生活の実現と確かな経済成長を目指す ⑵ 施策の必要 我が国の住宅ストックは戸数的には充足する一方で 総世帯数は減少傾向にあり ストック活用型社会への転換が求められている また 若年層で住宅費の負担が近年増大している一方で 子育て世帯や高齢者世帯では居住面積に係るニーズと現実との間にミスマッチが生じている このような状況下で豊かな住生活を実現するには 無理のない負担でライフステージに応じた住まいを確保できるよう ニーズに応じた住み替えを円滑化する必要があり 既存住宅流通市場の活化が不可欠となっている しかし 既存住宅については その質や取引環境 評価に関する課題があり 既存住宅流通市場は伸び悩んでいる現状にある そこで 能向上リフォームを推進することで 既存住宅の課題の一つである質を向上させ 他の施策と相まって既存住宅流通市場の活化を図ることが重要である また 既存住宅流通市場や 能向上リフォームを含む住宅リフォーム市場は 人口減少時代における住宅市場の新たな牽引力となり得るものである これらの市場の活化を図ることで個人消費を底上げし 確かな経済成長につなげていくことが重要である このため 本特例を拡充することにより 能向上リフォームに対してより幅広い支援を行い 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に資するリフォームに誘導していくことが必要である 今回の要 合 理 政策体系における政策目的の位置付け 住生活基本計画 ( 平成 28 年 3 月 18 日閣議決定 ) において 基本的な施策として 耐震化リフォームによる耐震の向上 長期優良住宅化リフォームによる耐久等の向上 省エネリフォームによる省エネの向上 が位置づけられている 経済財政運営と改革の基本方針 2016( 平成 28 年 6 月 2 日 38-2

有 効 政策の達成目標 租税特別措置の適用又は延長期間 同上の期間中の達成目標 政策目標の達成状況 要望の措置の適用見込み要望の措置の効果見込み ( 手段としての有効 ) 閣議決定 ) において 住宅の耐震改修 建替えや適切な管理が行われていない空き家等の除却に対して支援を行う また 住宅の断熱を高めるなどの省エネ化やバリアフリー化など 住宅の長寿命化に資するリフォームを促進する と位置づけられている 日本再興戦略 2016( 平成 28 年 6 月 2 日閣議決定 ) において 省エネ化や長期優良住宅化リフォームへの支援等を行い 既存住宅の質の向上を進める と位置づけられている ( 政策評価体系における位置づけ ) 政策目標 1 少子 高齢化等に対応した住生活の安定の確保及び向上の促進施策目標 1 居住の安定確保と暮らしやすい居住環境 良質な住宅ストックの形成を図る 2025 年までにリフォームの市場規模を 12 兆円に倍増する (2010 年 6 兆円 ) 可能な限り 2020 年までに達成を目指す 2025 年までに既存住宅流通の市場規模を 8 兆円に倍増する (2010 年 4 兆円 ) 可能な限り 2020 年までに達成を目指す 耐震基準 ( 昭和 56 年基準 ) が求める耐震を有しない住宅ストックの比率 18%( 平成 25) おおむね解消 ( 平成 37) 省エネ基準を充たす住宅ストックの割合 6%( 平成 25) 20%( 平成 37) 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 6 月 30 日 2025 年までにリフォームの市場規模を 12 兆円に倍増する (2010 年 6 兆円 ) 可能な限り 2020 年までに達成を目指す 2025 年までに既存住宅流通の市場規模を 8 兆円に倍増する (2010 年 4 兆円 ) 可能な限り 2020 年までに達成を目指す 耐震基準 ( 昭和 56 年基準 ) が求める耐震を有しない住宅ストックの比率 9%( 平成 31) 省エネ基準を充たす住宅ストックの割合 13%( 平成 31) 平成 31 年の目標値は 平成 25 年時点の実績値と平成 37 年の目標値との差を按分し 平成 31 年時点の数値として設定したもの リフォームの市場規模 2015 年 :7 兆円 既存住宅流通の市場規模 2015 年 :4 兆円 耐震基準 ( 昭和 56 年基準 ) が求める耐震を有しない住宅ストックの比率 18%( 平成 25) 省エネ基準を充たす住宅ストックの割合 6%( 平成 25) 要望内容 1 平年度 : 約 990 件要望内容 2 平年度 : 約 40 件 耐震 省エネ 耐久等の向上に資する能向上リフォームを広く誘導することは 政策目標の達成のために有効である 38-3

相 当 当該要望項目以外の税制上の支援措置 予算上の措置等の要求内容及び金額 上記の予算上の措置等と要望項目との関係 耐震改修 省エネ改修が行われた既存住宅に対する固定資産税の特例措置 ( 地方税法附則第 15 条の 9) 長期優良住宅化リフォーム推進事業平成 29 年度概算要求額 :45 億円 上記措置と相まって 税制においても必要な措置を講じることにより 能向上リフォームを推進する これまでの租税特別措置の適用実績と効果に関連する事項 要望の措置の妥当 租税特別措置の適用実績 租特透明化法に基づく適用実態調査結果 租税特別措置の適用による効果 ( 手段としての有効 ) 前回要望時の達成目標 耐震 省エネ 耐久等の向上に資する能向上リフォームを広く誘導するため その工事に要するかかり増し負担を税制上軽減することは効果的である 平成 25 年度 耐震改修 :9,902 件 2,020 百万円 ( 要望時減収見込額 1,882 百万円 ) 省エネ改修 :6,693 件 857 百万円 ( 要望時減収見込額 563 百万円 ) 平成 26 年度 耐震改修 :7,173 件 1,463 百万円 ( 要望時減収見込額 2,148 百万円 ) 省エネ改修 :2,257 件 289 百万円 ( 要望時減収見込額 642 百万円 ) 平成 27 年度 耐震改修 :5,787 件 1,181 百万円省エネ改修 :5,229 件 669 百万円 ( いずれも推計 ) - 耐震 省エネを満たす住宅の全住宅ストックに占める割合や 省エネリフォームの件数は着実に増加してきており 本税制特例は能向上リフォームの促進に寄与している 中古住宅流通市場やリフォーム市場の規模を 2020 年までに倍増する 中古住宅の省エネリフォームを 2020 年までに現在の 2 倍程度とする 新耐震基準 ( 昭和 56 年基準 ) が求める耐震を有する住宅ストックの比率約 87%( 平成 26 年度 ) 38-4

前回要望時からの達成度及び目標に達していない場合の理由 これまでの 要望経緯 目標期間が満了していないもの及び目標年度の実績を精査中のものについては 現時点で目標達成の成否を評価することは困難である なお 住生活基本計画や日本再興戦略の改訂を踏まえ 政策目標を修正している 耐震改修 平成 18 年度 : 創設 平成 21 年度 :5 年延長 平成 25 年度 :4 年延長 平成 27 年度 :1 年半延長 省エネ改修 平成 20 年度 : ローン型創設 平成 21 年度 : 投資型創設 ローン型 5 年延長 平成 23 年度 : 投資型 2 年延長 平成 25 年度 : ローン型 4 年延長 投資型 5 年延長 平成 27 年度 :1 年半延長 38-5