土砂等の埋立て等による土壌の汚染 及び災害の発生の防止に関する条例 申請の手引き 日光市産業環境部環境課 平成 29 年 4 月 1 日

Similar documents
【新旧対照表】(別表第1、別表第4)

(板橋区) 第31~34号様式

1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

ひたちなか市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 平成 1 6 年 6 月 2 5 日 規則第 4 3 号 改正平成 1 7 年 3 月 7 日規則第 8 号 平成 1 9 年 1 0 月 1 日規則第 3 7 号 平成 2 0 年 1 1 月 2 8 日規則第 4 6

施行規則別表1

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

第 2 編 地下水の水質測定結果


<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

様式第1号(第1条関係)

参考資料

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

理由 1) 備考人為的原因による汚染のおそれ地歴調査チェックリスト < 土壌汚染状況調査結果報告用 > 土壌汚染対策法第 3 条調査 報告日 平成年月日 工場又は事業場 * の名称工場又は事業場 * の敷地であった土地の所在地 * 使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場又は事業場 ( 法第

事業者のみなさんへ

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

Microsoft Word - 02_第1章.docx

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

事前協議終了通知書

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

久喜市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施行規則 平成 21 年 9 月 29 日京都府規則第 37 号 ( 最終改正 : 平成 29 年 3 月 31 日規則第 17 号 ) ( 用語等 ) 第 1 条この規則で使用する用語は 京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 平成

Taro-別紙2-4:土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(参照条文)

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

理由 1) 備考人為的原因による汚染のおそれ地歴調査チェックリスト < 土壌汚染状況調査結果報告用 > 土壌汚染対策法 ( 第 4 条 第 5 条 ) 調査 第 4 条 第 5 条のいずれかを で選択すること 報告日 平成年月日 調査の対象となる 土地の所在地 調査実施者 指定調査機関の氏名又は名称

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等


地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

Microsoft Word - 条例.doc

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

[ 法第十五条の二の三 法第十五条の二の四 ] 会社名株式会社倉敷環境 産業廃棄物処理施設維持管理記録簿 ( 管理型埋立区域 2) 平成 26 年度 対象期間 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 1. 埋め立てた産業廃棄物の種類及び数量 [ 規十二条の七の二八イ

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

○H30条例19-1

3-1 土地立入関係法令一覧

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例施行規則町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施行規則 ( 平成 2 年 2 月町田市規則第 4 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例 ( 平成 26 年 3 月町田市条例第

第1章 開発許可制度の概要

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Yd[,zstsoaEosE melnft,i 09:56 10:26 t* m/s

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

処分した廃棄物 ( 平成 23 年 5 月分 ) 種類焼却灰破砕不燃物合計重量 (t) 塩化物イオン 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 μs/cm 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 アルキル水銀 検出されないこと 0.00

(Microsoft Word - \216w\223\261\227v\215j19.7.1\211\374\220\263\224\305.doc)

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

調査規則の改正 別紙案1・2

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

新座市税条例の一部を改正する条例

子を 50% の割合で分離できる分粒装置を用いて, より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいう 注 3 測定方法については, 国の環境基準 ( 以下 環境基準 という ) の取扱いに準ずるものとする ただし, 降下ばいじんについては, デポジットゲージ法 ( 英国規格 ) によるものとす

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

< F2D B82BB82CC91BC2E6A7464>

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

共通資材

Transcription:

土砂等の埋立て等による土壌の汚染 及び災害の発生の防止に関する条例 申請の手引き 日光市産業環境部環境課 平成 29 年 4 月 1 日

1. 事業の実施にあたって 1 特定事業を実施する区域 ( 土地 ) の埋蔵文化財の有無について 教育委員会に確認する ( 埋蔵文化財がある場合は その調査後の申請となる ) 2 特定事業を実施する区域 ( 土地 ) 内に 青道や赤道がある場合 ( 公図で確認する ) は それが機能してるかどうか 埋めるために必要な措置をどうするのか所管課に確認する 3 特定事業を実施する土地が農地の場合は 農地転用 ( 一時転用を含む ) の手続き等について農業委員会に確認する 4 特定事業を実施する土地が山林当の場合は 地域 面積等により必要な許可や届出について 特定事業実施予定地を所轄する林務事務所に確認する 5 事務所建設 ( 仮設対応可 ) については 建築確認を所掌する機関に規模 条件等を確認する ( 事務所は特定事業を管理しうる範囲に設置する ) 6 上記以外の法令で規則があるものについては それぞれの法令の適用を受けることになり 許認可等が必要なものについては併せて許認可等を取る 2. 事業について 1 事業区域 対象事業 特定事業区域の面積については 埋め立て等の用に供する区域の面積をいい 区域外の搬入路 一時たい積場の保安地帯 事務所は含まない また 開発行為や宅地造成等の事業を 切土 盛土で実施する場合は その事業区域以外からの土砂等で埋立てする区域が対象となる ( たとえ隣接地でも対象になる ) 2 使用材料等 特定事業区域の表土が岩石の場合は 地質検査は不要である 路盤材として使用される砕石や砂利はこの条例の対象外である

申請書等作成要領 特定事業許可申請書の提出部数は 2 部とし フラットファイル又はファイルケース等で製本する また 申請書類は 正本 1 通の他は写しでよい 1. 特定事業許可申請書 ( 様式第 4 号 ) 添付書類については 申請書の裏面に記されているので確認することとするが 5については様式第 2 号にて 6の誓約については参考 2にて 11の搬入予定量の計算書についても様式第 4 号にて 12の生活環境の保全に必要な措置については様式第 5 号による なお 9 及び10に該当する場合は参考 3にて 13 14 15に該当する場合はそれぞれ書面で提出する 2. 特定事業変更許可申請書 ( 様式第 7 号 ) 申請時の内容に変更が生じた場合に提出する ( 申請書裏面の添付書類を参考にする ) 3. 特定事業変更届 ( 様式第 8 号 ) 軽微な変更で 申請者の氏名及び住所 ( 法人の場合は代表者の氏名及び事務所の所在地 ) 搬入土砂等の量 採取場所若しくは搬入計画又は現場責任者の変更があった場合に提出 4. 土砂等の搬入届 ( 様式第 9 号 ) 土砂等の量が 5,000 立方メートルまでごとに提出する

5. 土砂等発生元証明書 ( 様式第 10 号 ) 当該土砂等の採取場所の責任者が発行したもの また 搬入しようとする土砂等に係る地質分析及び水質分析の試料とした土砂等を採取した地点の位置図及び現場写真並びに検査試料採取調書 ( 様式第 11 号 ) 及び計量証明書を提出する 6. 土砂等管理台帳 ( 様式第 12 号 ) 特定事業に使用された土砂等について 採取場所ごとに土砂等管理台帳を作成する 7. 特定事業の状況報告書 ( 様式第 14 号 ) 特定事業を開始した日から 6 月ごとに 当該 6 月を経過した日から 2 週間以内に報告する 8. 水質検査報告書 ( 様式第 16 号 ) 特定事業を開始した日から 6 月ごとに 当該 6 月を経過した日から 2 週間以内に必要書類を添付し報告する 9. 標識 ( 様式第 17 号 ) 標識の掲示は 土砂等の埋立てに関する標識とする 10. 車両への表示 土砂等を搬入する車両への表示は 識別しやすい色の文字で表示 ( 参考 1) するものと し 以下の事項について表示する 1 特定事業に係る土砂等の搬入の用に供する車両である旨 ( 日本工業規格 Z8305に規定する100ポイント以上の大きさの文字 ) 2 特定事業区域内の所在地

3 特定事業の許可を受けた者の氏名 ( 法人にあっては名称 ) 4 特定事業区域に土砂等を搬入する者の氏名 ( 法人にあっては名称 ) ( 以上については 日本工業規格 Z8305 に規定する 60 ポイント以上の大きさの文字及び数字 ) 5 特定事業の許可番号 ( 日本工業規格 Z8305 に規定する 30 ポイント以上の大きさの文字及び数字 ) 11. 完了届 ( 様式第 18 号 ) 特定事業が完了したら 15 日以内に完了報告書を提出する

別表第 1( 規則第 2 条関係 ) 項目基準値測定方法 カドミウム 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム日本工業規格 K0102( 以下 規格 という )55 に定める以下方法 全シアン 検液中に検出されないこと 規格 38 に定める方法 ( 規格 38 1 1 に定める方法を除 く ) 有機燐 検液中に検出されないこと 昭和 49 年告示付表 1 に掲げる方法又は規格 31 1 に定め る方法のうちガスクロマトグラフ法以外のもの ( メチルジ メトンにあっては 昭和 49 年告示付表 2 に掲げる方法 ) 鉛 六価クロム 砒素 総水銀 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム規格 54 に定める方法以下 検液 1 リットルにつき 0.05 ミリグラム規格 65 2 に定める方法以下 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム検液中濃度に係るものにあっては規格 61 に定める方法 以下 かつ 土砂等の埋立て等に供す農用地に係るものにあっては農用地土壌汚染対策地域のる場所の土地利用目的が農用地 ( 田に限指定要件に係る砒素の量の検定の方法を定める省令 ( 昭和る ) である場合にあっては 試料 1 キ 50 年総理府令第ログラムにつき 15 ミリグラム未満 31 号 ) 第 1 条第 3 項及び第 2 条に規定する方法 検液 1 リットルにつき 0.0005 ミリグラム以下 アルキル水銀検液中に検出されないこと 水質汚濁に係る環境基準について ( 昭和 46 年環境庁告示第 59 号 以下 昭和 46 年告示 という ) 付表 1 に掲げる方法 昭和 46 年告示付表 2 及び昭和 49 年告示付表 3 に掲げる方法 PCB 検液中に検出されないこと 昭和 46 年告示付表 3 に掲げる方法 銅 ジクロロメタン 四塩化炭素 土砂等の埋立て等に供する場所の土地利用目的が農用地 ( 田に限る ) である場合にあっては 試料 1 キログラムにつき 125 ミリグラム未満 農用地土壌汚染対策地域の指定要件に係る銅の量の検定の方法を定める省令 ( 昭和 47 年総理府令第 66 号 ) 第 1 条第 3 項及び第 2 条に規定する方法 検液 1 リットルにつき 0.02 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 又は 5 3 2 に定める以下方法 検液 1 リットルにつき 0.002 ミリグラ日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 5 4 1 又ム以下は 5 5 に定める方法 クロロエチレ検液 1 リットルにつき 0.002 ミリグラ地下水の水質汚濁に係る環境基準について ( 平成 9 年環境ン ( 別名塩化ビム以下庁告示第 10 号 ) 付表に掲げる方法ニル又は塩化ビニルモノマー ) 1 2 ジクロロエタン 1 1 ジクロロエチレン 検液 1 リットルにつき 0.004 ミリグラ日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 又は 5 3 ム以下 2 に定める方法 検液 1 リットルにつき 0.1 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 又は 5 3 2 に定める以下方法 シス 1 2 検液 1 リットルにつき 0.04 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 又は 5 3 2 に定めるジクロロエチ以下方法レン

1 1 1 トリ検液 1 リットルにつき 1 ミリグラム以クロロエタン下 1 1 2 トリクロロエタン トリクロロエチレン テトラクロロエチレン 1 3 ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン ふっ素 ほう素 1 4 ジオキサン 日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 5 4 1 又は 5 5 に定める方法 検液 1 リットルにつき 0.006 ミリグラ日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 5 4 1 又ム以下は 5 5 に定める方法 検液 1 リットルにつき 0.03 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 5 4 1 又以下は 5 5 に定める方法 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 5 3 1 5 4 1 又以下は 5 5 に定める方法 検液 1 リットルにつき 0.002 ミリグラ日本工業規格 K0125 の 5 1 5 2 又は 5 3 1 に定めるム以下方法 検液 1 リットルにつき 0.006 ミリグラ昭和 46 年告示付表 4 に掲げる方法ム以下 検液 1 リットルにつき 0.003 ミリグラ昭和 46 年告示付表 5 の第 1 又は第 2 に掲げる方法ム以下 検液 1 リットルにつき 0.02 ミリグラム以下 昭和 46 年告示付表 5 の第 1 又は第 2 に掲げる方法 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム日本工業規格 K0125 の 5.1 5.2 又は 5.3.2 に定める方法以下 検液 1 リットルにつき 0.01 ミリグラム規格 67 2 67 3 又は 67 4 に定める方法以下 検液 1 リットルにつき 0.8 ミリグラム規格 34 1 若しくは 34.4 に定める方法又は規格 34 以下 1c)( 注 6 第 3 文を除く ) に定める方法 ( 懸濁物質及びイオンクロマトグラフ法で妨害となる物質が共存しない場合にあっては これを省略することができる ) 及び昭和 46 年告示付表 6 に掲げる方法 検液 1 リットルにつき 1 ミリグラム以下 検液 1 リットルにつき 0.05 ミリグラム以下 規格 47 1 47 3 又は 47 4 に定める方法 昭和 46 年告示付表 7 に掲げる方法 備考 1 基準値の欄中検液中濃度に係るものにあっては 平成 3 年告示付表に掲げる方法により検液を作成し これを用いて測定を行うものとする この場合において 同表中 土壌 とあるのは 土砂等 と読み替えるものとする 2 基準値の欄中 検出されないこと とは 測定方法の欄に掲げる方法により測定した場合において その結果が当該方法の定量限界を下回ることをいう 3 有機燐とは パラチオン メチルパラチオン メチルジメトン及び EPN をいう

別表第 2( 規則第 9 条関係 ) 1 特定事業区域の地盤にすべりやすい土質の層があるときは その地盤にすべりが生じないようにくい打ち 土の置き換えその他の措置が講じられていること 2 著しく傾斜をしている土地において特定事業を施工する場合にあっては 特定事業を施工する前の地盤と特定事業に使用された土砂等との接する面がすべり面とならないように当該地盤の斜面に段切り等の措置が講じられていること 3 土砂等の埋立て等の高さ ( 特定事業により生じたのり面の最下部 ( 擁壁を用いる場合にあっては 当該擁壁の上端 ) と最上部の高低差をいう 以下同じ ) 及びのり面 ( 擁壁を用いる場合にあっては 当該擁壁部分を除く 以下同じ ) のこう配は 次の表の土砂等の区分の欄に掲げる土砂等の区分に応じ それぞれ同表の土砂等の埋立て等の高さの欄及びのり面のこう配の欄に定めるものであること 土砂等の区分土砂等の埋立て等の高さのり面のこう配 建設業に属する事業を行う者の再生安定計算を行っ資源の利用に関する判断の基準となた場合るべき事項を定める省令 ( 平成 3 年その他建設省令第 19 号 ) 別表第 1 に規定する第 1 種建設発生土 第 2 種建設発生土及び第 3 種建設発生土並びにこれらに準じるもの その他 安全が確保される高さ 安全が確保されるこう配 10 メートル以下垂直 1 メートルに対する水平距離が 1.8 メートル ( 埋立て等の高さが 5 メートル以下の場合にあっては 1.5 メートル ) 以上のこう配 安定計算を行い 安全が確保される安定計算を行い 安全が確保され高さるこう配 4 擁壁を用いる場合の当該擁壁の構造は 宅地造成等規制法施行令 ( 昭和 37 年政令第 16 号 ) 第 6 条から第 10 条までの規定に適合すること 5 土砂等の埋立て等の高さが 5 メートル以上である場合にあっては 土砂等の埋立て等の高さが 5 メートルごとに幅が 1 メートル以上の段を設け 当該段及びのり面には雨水等によるのり面の崩壊を防止するための排水溝が設置されていること 6 特定事業の完了後の地盤にゆるみ 沈下又は崩壊が生じないように締固めその他の措置が講じられていること 7 のり面は 石張り 芝張り モルタルの吹付け等によって風化その他の侵食に対して保護する措置が講じられていること 8 特定事業区域 ( のり面を除く ) は 利用目的が明確である部分を除き 芝張り 植林その他土砂等の飛散 防止のための措置が講じられていること

別表第 3( 規則第 9 条関係 ): 一時たい積の場合 1 特定事業場の隣接地と特定事業区域との間に 5 メートル以上の幅の保安地帯が設置されていること 2 土砂等のたい積の高さ ( のり面の最下部と最上部の高低差をいう ) が 5 メートル以下であること 3 土砂等のたい積ののり面のこう配は 垂直 1 メートルに対する水平距離が 1.8 メートル以上のこう配である こと

別表第 4( 規則第 11 条関係 ) 1 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) 第 29 条第 7 項の規定による許可を要する行為 2 土地改良法に基づく土地改良事業 3 森林法 ( 昭和 26 年法律第 249 号 ) 第 10 条の 2 第 1 項及び第 34 条第 2 項 ( 第 44 条において準用する場合を含む ) の規定による許可を要する行為 4 道路法 ( 昭和 27 年法律第 180 号 ) 第 24 条の規定による承認並びに同法第 32 条第 1 項及び第 91 条第 1 項の規定による許可を要する行為 5 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業及び同法第 76 条第 1 項の規定による許可を要する行為 6 都市公園法 ( 昭和 31 年法律第 79 号 ) 第 6 条第 1 項の規定による許可を要する行為 7 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 20 条第 3 項及び第 21 条第 3 項の規定による許可を要する行為 8 地すべり等防止法 ( 昭和 33 年法律第 30 号 ) 第 18 条第 1 項の規定による許可を要する行為 9 宅地造成等規制法 ( 昭和 36 年法律第 191 号 ) 第 8 条第 1 項の規定による許可を要する行為 10 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) 第 24 条 第 26 条第 1 項 第 27 条第 1 項 第 55 条第 1 項 第 57 条第 1 項 第 58 条の 4 第 1 項及び第 58 条の 6 第 1 項の規定による許可を要する行為 11 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 29 条の規定による許可 同法第 59 条第 4 項の規定による認可及び同法附則第 4 項の規定による許可を要する行為 12 都市再開発法 ( 昭和 44 年法律第 38 号 ) に基づく市街地再開発事業及び同法第 66 条第 1 項の規定による許可を要する行為 13 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 57 号 ) 第 7 条第 1 項の規定による許可を要する行為 14 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 25 条第 4 項の規定による許可を要する行為 15 都市緑地法 ( 昭和 48 年法律第 72 号 ) 第 14 条第 1 項の規定による許可を要する行為 16 生産緑地法 ( 昭和 49 年法律第 68 号 ) 第 8 条第 1 項の規定による許可を要する行為 17 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年法律第 75 号 ) 第 37 条第 4 項の規定による許可を要する行為 18 栃木県立自然公園条例 ( 昭和 33 年栃木県条例第 11 号 ) 第 19 条第 3 項の規定による許可を要する行為 19 栃木県風致地区条例 ( 昭和 45 年栃木県条例第 7 号 ) 第 2 条第 1 項の規定による許可を要する行為 20 自然環境の保全及び緑化に関する条例 ( 昭和 49 年栃木県条例第 5 号 ) 第 15 条第 4 項の規定による許可を要する行為 21 栃木県砂防指定地の管理等に関する条例 ( 平成 15 年栃木県条例第 5 号 ) 第 4 条第 1 項及び第 5 条の規定による許可を要する行為