市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

Similar documents
会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

(

広報にほんまつ90号_ indd

H25.9-P1(2稿).indd

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

神戸市産後ホームヘルプサービス事業実施要綱

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

1504_広報かほく.indd

ÿþ

(2) 支援の実施 1 受注者は 堺市育児支援ヘルパー派遣決定通知書 ( 様式第 5 号 ) ( 堺市育児支援ヘルパー派遣事業調査票 を含む ) に基づき 次の支援を実施する ただし 緊急の場合にあっては 堺市の指示による 家事支援育児支援食事の準備及び後片付け授乳支援衣類の洗濯及び補修おむつ交換居

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

< 富江地区 > 問い合わせ先 富江支所窓口班 電話 歳児健康相談 四種混合 12 月 3 日 ( 月曜日 ) 11 時 ~11 時 30 分富江老人福祉センター健康相談室 12 月 13 日 ( 木曜日 ) 9 時 ~9 時 15 分福江総合福祉保健センター 3 階対象者 :

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

untitled

untitled

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

1 現状と課題

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

9 ( ) 養育支援訪問事業 10 産婦健康診査 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うと

untitled

< 目次 > Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨 2 基本構想の位置づけ 3 現状と課題 めざす姿 4 基本理念 5 基本方針 6 基本方針を実現するために 7 新施設のイメージ Ⅱ 各機能の概要 1 分娩できる施設 ( 産科施設 ) (1) 整備の背景 (2) 整備の概要 (3) 新生児への対応

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

untitled




29母子専門部会資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A938C8B9E93738EFC8E598AFA88E397C389EF8B638E9197BF E707074>

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

1508_広報かほく.indd

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

乳幼児健康診査について

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

すくすくガイド お子さんが健やかに育つよう 定期的に健康診査などを受けましょう 川口市では 以下のような健康診査や相談 講習会を行っています 妊婦健診 3 4か月児健診 1 歳 6か月児健診 3 歳児健診 入学 妊産婦訪問 新生児訪問 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ( 子育て相談課 ) 1 歳 6か月

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子

Shiki City

.T.v...ec6

< E9197BF F6F8E5982C98AD682B782E98E E7B8DF42E786477>

子育てサポートプラン ( 妊娠 ~ 出産まで ) 出産予定日 : 平成年月日 プラン作成日 : 平成年月 赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみや喜びとともに 妊娠 出産 子育てに対する戸惑いや不安もあります 困ったときには相談をして 妊娠も育児もゆったりした気持ちで楽しみましょう また 喫煙や飲酒等の生

xls

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

9 予防接種

防府市一時預かり事業実施要綱

神戸市産後ケア事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家族などからの産後の援助が受けられない者で 育児支援を特に必要とする母子を対象に 心身の安定と育児不安を解消し 児童虐待の未然防止を目的として実施する神戸市産後ケア事業 ( 以下 本事業 という ) について必要な事項を定めるものとする

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

伊勢広報表紙2月mcs3


第2節 茨木市の現況

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

仙台市基礎データ

スライド 1

58サタケ歯科クリニック

安心して育 子育てに自信 集計後設定 児ができる母が持てない母 親の増加 親の割合 父親の育児参加に満足する母親の割合 産後うつ病のリスクのある産婦の割合 子どもの健やかな成長のためには 母親が安心かつ自信を持って育児することが重要である 引き続き 育児不安の軽減や虐待予防に取り組む必要があり 健や

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

45,000 ( 人 ) 40,000 乳少幼年児人人口口 35,000 < 世田谷区の人口の推移 > 世田谷区の総人口 児童人口ともに増加傾向にあり 特に乳幼児の増加が著しい <この 5 年間の人口の増減 ( 平成 22 年 27 年 )> 総人口 26,985 人増 0~5 歳の人口 4,904

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

untitled

untitled

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

小児_各論1の2_x1a形式

1311_広報かほく.indd

50青木歯科医院

基本標 2 子育てを楽しむことができる () 子どもの成長に応じた関わりができる (2) 気持ちにゆとりを持ち子育てができる エジンバラ産後うつ病質問紙票実施率 ( 5) 楽しく子育てしている割合 (.6 歳児 ) ( 6) 楽しく子育てしている割合 ( 7) 心と体が順調と答えた保護者の割合 (.

東北大学における出産・育児支援制度


- 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15

要保護児童対策地域協議会の支援対象3 母子保健 子育て支援における児童福祉分野との役割分担 ~ 杉並区の要保護児童対策地域協議会の仕組み~ (1) 進行管理の役割分担杉並区では平成 24 年 6 月 児童福祉法や関係法令 通知に基づき 杉並区要保護児童対策地域協議会設置要綱を改正し 子ども家庭支援セ

今後の方向性 妊娠届出時に保健師が面接を実施し 不安や心配事が解決できるように相談に応じ 様々な育児支援やサービスについての情報を提供します また 子育てや親になることに夢や喜びを感じられるように 妊娠初期から必要に応じ 家庭訪問などを行い直接相談 支援を行います 妊娠初期の届け出を啓発し 無料の妊

乳幼児の歯科健診 歯科相談対象 :1 歳 6 か月児健診後 ~4 歳までの幼児内容 : 歯科健診と希望者による予防処置の実施実施日 : 月 2~3 回 身長 体重測定対象 : 市内在住の 0 歳 ~ 就学前の乳幼児内容 : 身長 体重の測定実施日 : おおむね月 1 回 ( 市報でお知らせします )

PowerPoint プレゼンテーション

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

冊子_ひとりで悩みを抱えていませんか?

奈良市母子保健計画

(1) 母子支援事業 ( みよし市版ネウボラ ) について 資料 概要 誰もが安心して妊娠 出産 子育てができ 一人でも多くの女性が もう一人子どもを産み育てたい と思えるよう 産前 産後事業の充実を図り 妊娠期から子育て期までの 切れ目のない支援体制 を構 築するため 新たに 4 事

untitled

3 22, , , , I see you are doing the pilgrimage. It s about 10 minutes to Motoyamaji. Do you want to come to my house fo

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

untitled

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q


妊娠したら 丈夫な赤ちゃんを産むためには 母体の健康を保つことが大切です 妊娠中の定期的な健康診査は 下記の表を参考にして受診するようにしてください 定期的健康診査のうち 都内委託医療機関において公費で受けられる制度を実施しています 母と子の保健バッグ の中の妊婦健康診査受診票を都内委託医療機関に提

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

社発第       号

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

長野県プレスリリース 平成16年7月23日

Transcription:

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 444-8545 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 0564-23-6180 FAX 0564-23-5071 E-mail hokenzoshin@city.okazaki.lg.jp URL http://www.city.okazaki.lg.jp/index.html 周産期医療機関への PR コメント 岡崎市では 安心して子どもを生み 健やかに育てることができる を目標に 妊娠期から子育て期まで 切れ 目のない支援を行っています 母子手帳交付 場所 岡崎市保健所 南部市民センター分館 岩津市民センター 矢作市民センター 交付方法原則 窓口にて随時交付 ( 上記市民センターでは 指定日時に交付 ) スタッフ職種 保健師以外の場合の気になるケースへの対応市町村独自アンケート 保健師 助産師 看護師 事務職員助産師 看護師も保健師と同様な役割を果たし 保健師 助産師 看護師の面接ができなかった場合は 後日妊娠届出書で把握し 訪問等で面接を実施あり 交付時に助産師 保健師等の面接を実施 ( 妊婦自身の来所が必要 ) 岡崎市保健所のみ 毎月 1 回 土曜日の交付日あり 子育て世代包括支援センター ( 母子健康包括支援センター ) 有 ( 母子保健型 基本型 特定型 ) 無 岡崎市保健所 総合子育て支援センター 地区子育て支援センター 場所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 岡崎市八帖北町 4-9 岩松 藤川 島坂 六ッ美中 豊富第 2 各保育園内 スタッフ職種 助産師 保健師 保育士 保育士 岡崎市では 岡崎市保健所が行う利用者支援事業母子保健型と総合子育て支援センター及び 市内 5 か所の地区子育て支援センターが行う利用者支援事業基本型が連携して実施しています パパママ教室 両親学級等土曜講座 ( 体験型妊婦教室 ) 時期 回数月 1 回 ( 土曜日 ) 会場スタッフ職種 岡崎げんき館妊婦とその家族保健師 助産師 看護師 歯科衛生士 管理栄養士 保育士 薬剤師不要妊婦体験 沐浴体験 赤ちゃん人形の抱っこ体験 パネル等啓発物品掲示 健康教育 ( 妊娠 中の生活 食事 口腔衛生 薬について 小児科や救急診療 チャイルドシートについて等 ) ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 時期 回数会場スタッフ職種 ハイリスク妊婦 特定妊婦の家庭訪問随時 若年 高齢妊婦 社会的な支援が必要な妊婦 妊娠届出が遅い妊婦保健師 助産師

本人の了解があれば 医療機関からの連絡でも対応 妊娠届出によりハイリスク妊婦を把握し 電話等で状況確認 必要があれば家庭訪問を行う マタニティサロン 広場等 時期 回数会場スタッフ職種 産前産後サポート事業 / 産後ケア事業 会場スタッフ職種利用方法 産前 産後ヘルパー ( 家庭児童課 ) 岡崎市産前産後ホームヘルプサービス事業 時期 回数母子手帳交付後 ~ 出産後 6 か月まで ( 多胎出産の場合は出産後 1 年まで ) 1 時間単位で 1 日 4 時間まで (1 日の派遣回数は 2 回まで ) 期間中合計 60 時間 ( 多胎の場合は 80 時間 ) まで 場所スタッフ職種利用方法 利用者自宅昼間に支援者のいない妊産婦ヘルパー 保健師 助産師 看護師 保育士窓口にて書類申請 家事 ( 食事 洗濯 掃除 生活必需品の買い物など ) 育児 ( 授乳介助 おむつ交換 沐浴介助 兄姉の世話など ) ハローファミリーカード事業 参加市町村のみ 活用方法 家庭訪問の不在時にメッセージを書き加えて投函している 養育支援訪問事業 育児 家事援助 専門的相談支援 スタッフ職種里帰り先への訪問

妊娠中の家庭訪問 ( 健康増進課 ) 新生児訪問 ( 健康増進 課 ) 未熟児訪問 ( 健康増進課 ) こんにちは 赤ちゃん訪問 ( 家庭児童課 ) 市内在住 里帰り中の妊婦市内在住 里帰り中の 母子 出生時体重が 2,500 g 未満の乳児とその 保護者 市内在住 生後 4 ヶ月 までの乳児がいる家 庭 時期随時随時随時生後 2 ヶ月 ~4 ヶ月 家族からの 電話 FAX 窓口来所 電話 FA 電話 FAX 窓口 不要 申し込み方法 X 窓口来 来所 出生連絡票 ( 郵 所 出生連 送 FAX) 絡票 ( 郵 送 FAX) 医療機関からの依 電話または連絡票による依頼 電話または 電話または連絡票に なし 頼方法 連絡票によ よる依頼 る依頼 スタッフ職種保健師 助産師保健師 助 産師 保健師 助産師 保育士 幼稚園教諭 里帰り先への訪問 希望があれば可能 本人の了解のもとに 医療機関からも依頼可能 ( ただし市内に限る ) 希望があれば可能 ( 市 外の場合は里帰り先 へ依頼 ) 内容 出産や育児に向けた相談 支 健康 育児相談 授乳指導等 子育てに役立つ情報 援 地域のサークルや遊び場などの地 提供 域情報の提供 育児相談 育児相談 まちかどほっと相談室 ( 妊娠相談 妊婦 乳児健康相談 ) 時期 回数各会場で毎月 1 回 ( 第 2 火曜日 第 2 水曜日 第 3 火曜日 第 4 火曜日 第 4 木曜日 ) 会場 岡崎げんき館 南部市民センター分館 岩津市民センター 矢作市民センター 総合子育て 支援センター 妊婦 1 歳までの乳児とその保護者 スタッフ職種保健師 助産師 看護師 管理栄養士 歯科衛生士 保育士 小児科医師 ( 年 4 回 ) 不要 健康教育 ( 栄養 歯科 ) 育児等の個別相談 保護者同士の交流 地域資源の紹介 3,4 か月児健診 他の乳幼児健診 4か月児健康診査 乳児健康診査 方法 個別 ( 医療機関委託 ) 個別 ( 医療機関委託 ) 時期 回数 通年実施 生後 1 歳 ( 誕生日前日 ) までに2 回 会場 協力医療機関 愛知県内の病院 診療所 生後 3か月 ~6か月未満の児 岡崎市に住民登録のある児 スタッフ職種 医師 看護師他 医療機関に 医療機関により異なる

より異なる 各医療機関に電話予約 岡崎市の乳児健康診査受診票を持参し県内の医療機関へ予約の 上 受診 県外受診の場合は償還払いで対応 周知方法個別通知 市政だより母子健康手帳と併せて健康診査受診票の冊子を交付 内科健診 身体測定 個別相 談 乳児健康診査 離乳食教室 子育て教室等 乳児期からの食育教室 ( 離乳食教室 ) 方法 集団 時期 回数初期 後期各 12 回 (1 回 / 月 ) 会場 岡崎げんき館 初期 : 概ね 4~5 か月の乳児とその保護者 30 組後期 : 概ね8~9か月の乳児とその保護者 30 組スタッフ職種保健師 管理栄養士 歯科衛生士 ( 初期のみ ) 受付期間中に電話 ( 先着順 ) 講話と試食 ( 保護者のみ ) 健診事後教室等方法場所スタッフ職種利用方法電話相談 担当部署 岡崎市保健所健康増進課 曜日 時間月 ~ 金 8:30~17:15( 祝日 年末年始除く ) 電話番号 0564-23-6084 スタッフ職種 妊産婦 乳児 幼児を持つ保護者等 保健師 助産師 管理栄養士 妊娠を望む方 妊娠中の方の相談 子どもの発育相談や病気 食事など子育てでの悩みや心 配に対応 必要に応じて家庭訪問を実施 思春期保健に関する事業 その他事業 思春期健康教育妊娠相談 妊婦相談 時期 回数依頼にて随時保健所 ( 随時 ) 一部市民センター各月 1 回

主に 中学生 (3 年生 ) 妊娠を望む方 妊娠中の方 スタッフ職種保健師 助産師等保健師 助産師 市内学校へ事業を周知し 依頼を受ける 将来の望まない妊娠や性感染症罹患を防ぐ ための正しい知識の教育を行っている 妊娠は奇跡的なことだと肯定的にとらえられる内容や生徒自身にも考えさせる内容にするなど工夫している