2

Similar documents
2

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

2

.10.中高美術

K227 Java 2

プログラミングA

2

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

プログラミング入門1

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

r1.dvi

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

プログラミング入門1

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

JavaプログラミングⅠ

プログラミング入門1

プログラムの基本構成

Microsoft Word - java a.doc

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

プログラミング入門1

Java講座

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(Java) サンプル問題 知識科目 第 1 問 (

JavaプログラミングⅠ

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

8 if switch for while do while 2

JavaプログラミングⅠ

Java Java Java Java Java 4 p * *** ***** *** * Unix p a,b,c,d 100,200,250,500 a*b = a*b+c = a*b+c*d = (a+b)*(c+d) = 225

情報処理Ⅰ

3 Java 3.1 Hello World! Hello World public class HelloWorld { public static void main(string[] args) { System.out.println("Hello World");

JavaプログラミングⅠ

Week 1 理解度確認クイズ解答 解説 問題 1 (4 2 点 =8 点 ) 以下の各問いに答えよ 問題 bit 版の Windows8.1 に Java をインストールする時 必要なパッケージはどれか 但し Java のコンパイルができる環境をインストールするものとする 1. jdk

Prog1_6th

JavaプログラミングⅠ

2

Assignment_.java 課題 : 転置行列 / class Assignment_ public static void main(string[] args) int i,j; int[][] array = 1,,,,,,,,,,,,,1,1,; 行 列行列 i

Prog2_10th

JavaプログラミングⅠ

Prog2_9th


Javaによるアルゴリズムとデータ構造

2018_センター試験速報_数2B.indd

Microsoft Word - keisankigairon.ch doc

明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造

Microsoft Word - 商業-3

Java updated

ガイダンス

試験問題に記載されている会社名又は製品名は, それぞれ各社の商標又は登録商標です なお, 試験問題では, 及び TM を明記していません

マークアップ言語

マークアップ言語

問題 01 以下は コンソールより年齢を入力させ その年齢にあった料金を表示するプログラムである 年齢ごとの金額は以下の通りである 年齢の範囲金額 0 歳以上 6 歳以下 120 円 7 歳以上 65 歳未満 200 円 65 歳以上無料 package j1.exam02; import java

Prog1_3rd

デジタル表現論・第6回

JAVA入門

<4D F736F F D2091E F196E291E889F090E C4816A82CC838C E646F6378>

3,, となって欲しいのだが 実際の出力結果を確認すると両方の配列とも 10, 2, 3,, となってしまっている この結果は代入後の配列 a と b は同じものになっていることを示している つまり 代入演算子 = によるの代入は全要素のコピーではなく 先をコピーする ため 代入後の a と b は

** 平成 16 年度 FE 午後問題 Java** 示現塾プロジェクトマネージャ テクニカルエンジニア ( ネットワーク ) など各種セミナーを開催中!! 開催日 受講料 カリキュラム等 詳しくは 今すぐアクセス!! 平成 16

新・明解Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造

デジタル表現論・第4回

新・明解Java入門

Prog1_15th

10/ / /30 3. ( ) 11/ 6 4. UNIX + C socket 11/13 5. ( ) C 11/20 6. http, CGI Perl 11/27 7. ( ) Perl 12/ 4 8. Windows Winsock 12/11 9. JAV

2

プログラミング入門1

Javaセキュアコーディングセミナー東京 第3回 入出力(File, Stream)と例外時の動作 演習解説

メソッドのまとめ

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

Prog1_11th

Prog1_2nd

JavaプログラミングⅠ

明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造

ただし 無作為にスレッドを複数実行すると 結果不正やデッドロックが起きる可能性がある 複数のスレッド ( マルチスレッド ) を安全に実行する ( スレッドセーフにする ) ためには 同期処理を用いるこ とが必要になる 同期処理は 予約語 synchronized で行うことができる ここでは sy

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

Java学習教材

Javaプログラムの実行手順

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Prog1_10th

解きながら学ぶJava入門編

Java (9) 1 Lesson Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1

PowerPoint プレゼンテーション

I java A

メソッドのまとめ

Prog1_13th

Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問

できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 3 回コレクションと例外処理 テクノロジックアート 瀬嘉秀

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

10/8 Finder,, 1 1. Finder MAC OS X 2. ( ) MAC OS X Java ( ) 3. MAC OS X Java ( ) / 10

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt


ALG2012-F.ppt

JavaプログラミングⅠ

スライド 1

JavaプログラミングⅠ

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

PowerPoint Presentation

untitled

新・明解Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造

Transcription:

問題 1 次の設問 1~5 に答えよ 設問 1. Java のソースプログラムをコンパイルするコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) jdb 設問 2. Java のバイトコード ( コンパイル結果 ) を実行するコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) jdb 設問 3. Java のソースプログラムの拡張子はどれか a).c b).java c).class d).jar 設問 4. Java のバイトコードの拡張子はどれか a).c b).java c).class d).jar 設問 5. 以下のプログラムの出力はどれか public class HelloWorld { public static void main(string[] args){ System.out.println("Hello"); System.out.println("World"); a) Hello World b) World Hello c) Hello d) World World Hello 問題 2 次の設問 1,2 に答えよ 設問 1 int 型の変数 a, b を比較して a が b より大きい場合は "a は b より大きい " a と b が等しい場合は "a と b は等しい " a が b より小さい場合は "a は b より小さい " と表示させるたい 以下はこのような処理を行う JAVA プログラムの一部である 空欄に入るべき文字列は何か if( 1 ) { System.out.println("a は b より大きい "); else if( 2 ) { System.out.println("a と b は等しい "); else { System.out.println("a は b より小さい "); 設問 2 以下のプログラム 1,2 は 何れも 100 回ループするような処理を行う JAVA プログラムの一部である 空欄に入るべき文字列は何か プログラム 1 4 ( int i = 0; 3 < 100; 3 ++ ) { System.out.println(i+" 回目 "); プログラム 2 int i = 0; do { System.out.println(i+" 回目 "); 3 ++; 5 ( 3 < 100 ); 1

2010/6/2 OOP 同演習小テスト問題問題 3 次に設問 1~5のプログラムを実行した時の画面に表示される値を答えよ 設問 1 public class Prog3_1 { System.out.println(3 * 4-6 / 4); 設問 2 public class Prog3_2 { int x = 5; int y = 10; int z; z = y; y = x; x = z; System.out.println("x="+x+",y="+y); 設問 3 public class Prog3_3 { int s = 0; for(int i=0; i<6; i++){ for(int j=0; j<4; j++){ s = s + 1; System.out.println("s="+s); 設問 4 public class Prog3_4 { int i = 1; int s = 0; while(i<1){ s = s + 1; i = i * 2; System.out.println("s="+s); 設問 5 public class Prog3_5 { int i = 1; int s = 0; while(i<80){ s = s + 1; i = i * 2; System.out.println("s="+s); 2

問題 4 次に設問 1~4 の 2010/6/2 OOP 同演習小テスト問題 を解答群から選んで, プログラムを完成させよ 設問 1. 変数 a が 3 以下または 7 以上の場合 true と表示し そうでない場合は false と表示するプログラムである 5 true public class Prog4_1 { public static void main(string[] args) throws IOException { BufferedReader buf = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); int a; boolean b; a = Integer.parseInt(buf.readLine()); b = 1 ; System.out.println(b); 設問 2. 整数型の配列に格納されたデータの総和を計算し, その結果を出力するプログラムである このプログラムの処理手順を次に示す 1 配列の格納するデータの個数 n (n>0) を入力する 2n の大きさで配列を確保する 3 配列に n 個分のデータを格納する 4 配列の総和を求める 5 総和を出力する 4 6 2 7 8 総和 = 23 public class Prog4_2{ public static void main(string[] args) throws IOException{ BufferedReader buf = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); int n = Integer.parseInt(buf.readLine()); // データの個数を標準入力より取得 int [] a = 2 int[n]; int sum = 0; for (int i = 0; i < n; i++){ // 入力データのカウント a[i] = Integer.parseInt(buf. 3 ()); for (int i = 0; i < n; i++){ // 総和の計算 4 +=a[i]; System.out.println(" 総和 = "+sum); 設問 3. 実数型のデータを入力して, 平均値, 最大値と最後に現れた最大値の番号, 最小値と最初に現れた最小値の番号を出力するプログラムを完成させよ 処理は,0 のデータが入力された時に終了するものとする x1 = 7 x2 = 9 x3 = 5 x4 = 3 x5 = 4 x6 = 5 x7 = 0 3

平均値 :5.5 最大値 :9.0 最後に現れた最大値 9.0 は 2 番目最小値 :3.0 最初に現れた最小値 3.0 は 4 番目 public class Prog4_3 { // 初期設定 BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); double sum = 0.0; double max = 0.0; double min = 0.0; int num = 0; int locationofmax = 0; int locationofmin = 0; // データの読み込みと計算 while( 5 ) { System.out.print("x"+(num+1)+" = "); double x = (new Double(in.readLine())).doubleValue(); if(x == 0.0) { break; if(num==0){ max = x; min = x; 6 ; 7 ; ++num; if( 8 ) { max = x; locationofmax = num; if( 9 ) { min = x; locationofmin = num; // 結果の出力 System.out.println(" 平均値 :" + 10 ); System.out.println(" 最大値 :" + max); System.out.println(" 最後に現れた最大値 " + max + " は " + locationofmax + " 番目 "); System.out.println(" 最小値 :" + min); System.out.println(" 最初に現れた最小値 " + min + " は " + locationofmin + " 番目 "); 設問 4.n( 入力 ) 人の英語, 及び, 数学の点を入力し, 各科目の平均点を計算した後 ( 平均点も出力 ), どちらかの科目が平均点以下の人の数を出力するプログラムを完成させよ 人数は? 3 1 番目の人の英語の点は? 60 1 番目の人の数学の点は? 80 2 番目の人の英語の点は? 50 2 番目の人の数学の点は? 40 3 番目の人の英語の点は? 80 3 番目の人の数学の点は? 90 英語 =63.333333333333336 数学 =70.0 平均点以下の人数は 2 人 public class Prog4_4{ public static void main(string args[]) throws IOException{ BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); double mean1, mean2, sum1, sum2; int n, i1, kazu; // 初期設定 sum1 = 0.0; sum2 = 0.0; kazu = 0; // データ数の読み込みと配列領域確保 System.out.print(" 人数は? "); n = Integer.parseInt(in.readLine()); double x[] = new double [n]; double y[] = new double [n]; 4

2010/6/2 OOP 同演習小テスト問題 // データの読み込み for (i1 = 0; 11 ; i1++) { System.out.print((i1+1) + " 番目の人の英語の点は? "); x[i1] = Double.parseDouble(in.readLine()); System.out.print((i1+1) + " 番目の人の数学の点は? "); y[i1] = Double.parseDouble(in.readLine()); sum1 += 12 ; sum2 += 13 ; // 結果の計算と出力 if ( 14 ) System.out.println(" データがない!"); else { mean1 = sum1 / n; mean2 = sum2 / n; System.out.println(" 英語 =" + mean1 + " 数学 =" + mean2); for (i1 = 0; i1 < n; i1++) { if ( 15 ) kazu++; System.out.println(" 平均点以下の人数は " + kazu + " 人 "); 問題 4 解答群 ア (a <= 3) && (a >= 7) イ (a <= 3) (a >= 7) ウ (a >= 3) && (a <= 7) エ (a >= 3) (a <= 7) オ カ キ false i1 < n i1 <= n ク locationofmin = 1 ケ コ サ シ ス max < x max <= x min > x min >= x new セ n <= 0 ソ n < 0 タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ ハ readline sum sum += x sum / num true x[i1] y[i1] x[i1] < mean1 && y[i1] < mean2 x[i1] < mean1 y[i1] < mean2 x[i1] <= mean1 && y[i1] <= mean2 x[i1] <= mean1 y[i1] <= mean2 5

問題 5 次に設問 1~4 の空欄 に解答群から適切なものを選べ 設問 1 条件式? 式 1: 式 2 で与えられる演算子を条件演算子という 意味は 条件式の評価結果が真であれば式 1 を実行し 偽となれば式 2 を実行する というものである 次の実行結果となるようにプログラムを完成させよ 条件演算子の実行結果 :100 public class Prog5_1{ public static void main(string[] args){ int n1=100, n2=200, n3; 1 System.out.println(" 条件演算子の実行結果 :"+ n3); 設問 1 解答群 ア n3 = n2 > n1? n2:n1; イ ウ エ n3 = n2!= n1? n2:n1; n3 = n2 < n1? n2:n1; n3 = n2 >= n1? n2:n1; 設問 2 次の実行結果となるように プログラム群 a~e を並び替えて プログラムを完成させよ 100 33 1 33.333332 33.0 33.333333333333336 public class Prog5_2{ public static void main(string args[]){ int n1 = -100; int n2 = -n1; System.out.println(n2); 2 プログラム群 int q = n2/3; System.out.println(q); double r =(double)(n2/ 3); System.out.println(r); double t =(double)n2/ 3.0; System.out.println(t); int e = n2 % 3; System.out.println(e); float w =( float)n2/ 3; System.out.println(w); 設問 2 解答群 アイウエ a d e b c c b e d a a d c b e e d a c b 6

設問 3 文字列の中から任意の文字を検索し, 検出した文字列中の文字の場所を出力するプログラムである 次の処理の 流れとなるようにプログラム群 a~e を用いてプログラムの完成させる場合, プログラムの構成順序として正しい 答えは 3 である 処理の流れ 1 文字列を入力する 2 検索文字を入力する 3 文字を検出したら, その場所を出力する 43 の処理を文字列の最後まで続ける 5 検出されなかった場合は," 検索文字なし " と出力する 文字列 = asdfghffdfgghf 検索文字 = g 検出場所 :5 11 12 プログラム群 System.out.print(" 文字列 = "); a String s = in.readline(); b public class Prog5_3 { c System.out.print(" 検出場所 :"); d for (int i = 0; i < s.length(); i++){ // 入力データのカウント e if(ch == s.charat(i)) { f System.out.print(" 検索文字 = "); g char ch = in.readline().charat(0); if(!flag) { System.out.print(" 検索文字なし "); System.out.println(" "); h System.out.print((i+1)+" "); i flag = true; j BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); boolean flag = false; 設問 3 解答群 ア b j a g c d e f i h イウエオカ b j a g c d e i f h b j a g d c e f i h b j g a c d e i f h j b a g c d e f i h j b a g d c e f i h 7

2010/6/2 OOP 同演習小テスト問題設問 4 n 個の整数型データを入力し, 降順 ( 大きい順 ) に並び替える ( ソートする ) プログラムである プログラムの 4a~4c に入るプログラムとして正しい答えを解答群 1,5 に入るプログラムとして正しい答えを解答群 2から選べ このプログラムの処理の流れを次に示す 処理の流れ 1 配列の格納するデータの個数 n (n>0) を入力する 2n の大きさで配列を確保する 3 配列に n 個分のデータを入力する 4 入力したデータを出力する 5 降順に並び替える 6 結果を出力する 入力データ数 =8 data1=34 data2=65 data3=87 data4=32 data5=45 data6=98 data7=76 data8=89 入力データ = 1:34 2:65 3:87 4:32 5:45 6:98 7:76 8:89 ソート結果 = 1:98 2:89 3:87 4:76 5:65 6:45 7:34 8:32 public class Prog5_4 { public static void main( String[] args ) throws Exception { // 標準入力からデータの個数を入力 // データの入力 4a 4b // 入力データの出力 4c // 並び替えの処理 int tmp=0; // 作業領域 for( int i=0; i<data.length-1; i++ ) { for( int j=0; j<data.length-i-1; j++ ) { if( data[j] < data[j+1] ) { 5 // ソート結果の出力 System.out.print(" ソート結果 = "); for( int i=0; i<data.length; i++ ) { System.out.print( " "+(i+1) + ":" + data[i] ); System.out.println(" "); 8

設問 4 解答群 1 for (int i = 0; i < n; i++){ System.out.print("data"+(i+1) + "="); ア data[i] = Integer.parseInt(buf.readLine()); BufferedReader buf = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print(" 入力データ数 = "); イ int n = Integer.parseInt(buf.readLine()); int [] data = new int[n]; System.out.print(" 入力データ = "); for( int i=0; i<data.length; i++ ) { ウ System.out.print( " "+(i+1) + ":" + data[i] ); System.out.println(" "); 設問 4 解答群 2 アイウエ tmp = data[j]; data[j+1] = tmp; data[j] = data[j+1]; tmp = data[i]; data[i+1] = tmp; data[i] = data[i+1]; tmp = data[i]; data[i] = data[i+1]; data[i+1] = tmp; tmp = data[j]; data[j] = data[j+1]; data[j+1] = tmp; 9