( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

Similar documents
< F8D4C93878CA78A438DBB97988DCC8EE68AC28BAB92B28DB895F18D DC58F4994C5817A2D F F

課題番号 5) 課題名 : 藻場 干潟の面積簡易調査手法の開発課題担当者 : ( 独 ) 水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟グループ堀正和 濱岡秀樹 吉田吾郎協力機関 : 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所仲岡雅裕 渡辺健太郎 1. 目的 IPCC

Microsoft Word - ①表紙

<4D F736F F D208E9197BF ED8DD08E9E82CC8B438FDB8A438FDB F4390B3816A>

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

Microsoft Word - 資料2-2

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業


貝類多様性研究所/泡瀬干潟を守る連絡会

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新


大型褐藻類由来難分解性物質の存在を示すことができるが, 本事業の目標である炭素量との換算ができない そこで, この DNA と炭素の換算式を求めるためにリターバッグ試料の分析を行い, 一定時間内における DNA と炭素の減衰率を算定する さらに,DNA バイオマーカーに代わって炭素量換算が可能なアマ

7. 海洋環境調査項目に係る変化の程度及び変化の及ぶ範囲並びに予測の方法 7-1 水環境 海水の濁り (SS) (1) 予測の概要同海域で水底土砂の海洋投入処分を実施している国交省の事前影響評価では 浚渫土砂の海洋投入による排出海域における海水の濁り (SS) の予測は 浚渫土砂の投入に

全窒素平均値の過去 3 年間の水質測定結果からみると 燧灘東部 (Ⅱ 類型 ) の愛媛県の地点はすべて基準値を満足している 香川県では9 地点中 1 地点の 1 年のみで基準値を超過している 全燐平均値の過去 3 年間の水質測定結果からみると 燧灘東部 (Ⅱ 類型 ) ではすべての地点で基準値を満足

資料編 1

資料 1 ボーリング調査 ( 浮標設置 ) に伴う サンゴ類への影響について 平成 27 年 4 月 9 日 沖縄防衛局

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

資料6 今後の検討対象水域の状況について(東京湾、伊勢湾)

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft Word - 【資料2-1(別紙)】水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第7次報告)

ようこそ 緑豊かな自然に囲まれた大崎上島へ ご あいさつ 大 崎上 島 町は 瀬 戸内海 のほぼ 真 ん 中あたり 芸予 諸島の西端に 4つの有人島 大崎上島 生野島 契島 長島 と20余りの無 人 島で構成されています 最高峰 神峰山 453m の頂上からは大小115の島が見渡せ 瀬戸の多島美を満

特別支援1~8ページ.PDF


2 3 2

300 10


untitled

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)


第1 予算編成の基本的な考え方

untitled


2

0.表紙


-2-



14 12 ( ) 2004

0

,

総務委員会会議録

平成 28 年度 富山湾リモートセンシング 調査事業報告書 平成 29 年 3 月 公益財団法人環日本海環境協力センター

Microsoft Word - 平成29年度調査(概要)

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45


Microsoft PowerPoint - 海の波.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 表紙目次Ver最終.doc

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

(00)顕著速報(表紙).xls

untitled

Microsoft Word - 0評_水質.docx

第 8 章事後調査当該事業の環境影響評価に係る選定項目としたもののうち 予測の不確実性の程度が大きい場合 効果に係る知見が不十分な環境保全措置を講じる場合等において 環境への影響の重大性に応じ 工事中及び供用後の環境の状態を把握するための調査 ( 以下 事後調査 という ) を行います また 事後調

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

社会A-問題.indd

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

研究報告

untitled

<4D F736F F D20819A E968CE392B28DB85F E862E646F6378>

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815

はじめに

PowerPoint プレゼンテーション

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

慶良間諸島国立公園の新規指定に関する パブリックコメントの実施結果 番号 ご意見の概要 件数 対応方針 1 国立公園指定について評価する 4 2 指定書の指定理由には 本公園の最も特徴的で価値のあるのは海中の景観であることを追記して欲しい また 指定書の指定理由には 海中景観にとどまらず わが国のす

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 )

サイト : 壱岐周辺 4% (4%) サイト 19: 館山 :2.9% (2.9%) サイト 24: 天草周辺 :28.7% (29.4%) サイト 23: 鹿児島県南部沿岸 :35.4% (35.8%) サイト 22: 四国南西岸 27.5% (26.5%) サイト 21: 串本 :37.7% (

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

目 次 第 1 章環境影響評価方法書の公告及び縦覧 1 1. 環境影響評価方法書の公告及び縦覧 1 (1) 公告の日 1 (2) 公告の方法 1 (3) 縦覧場所 2 (4) 縦覧期間 2 (5) 縦覧者数 2 2. 環境影響評価方法書についての意見の把握 3 (1) 意見書の提出期間 3 (2)

新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 本邦南西水域の環境変化に対応した 藻場の回復 拡大技術の高度化 研究成果報告書 平成 22 年 3 月 福岡県水産海洋技術センター佐賀県玄海水産振興センター長崎県総合水産試験場 大瀬戸町漁業協同組合熊本県水産研究センター宮崎県水産試験場鹿児島県水産技術開

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

国土技術政策総合研究所 研究資料

表紙と目次

15 km ずつ平行移動した 2 経路の計 9 経路 ( 3 方向 3 平行移動, 中心気圧は経路と直交して平行移動 ) で手引きの想定台風による高潮計算を行った. なお, 最小計算格子は 90 m, 台風モデルは Myers の式, 波浪計算はスペクトル法, 潮位計算はウェイブセットアップを考慮し


海と安全527/冬号13扉頁

untitled

<4D F736F F D208E9197BF AF991B68FEE95F182CC90AE979D816994F78F4390B3816A2E646F63>

1

2

参考資料5 瀬戸内海再生方策(瀬戸内海環境保全知事・市長会議)

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を

6.houkokukai2018.xdw

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

複数案の比較検討 

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1

Transcription:

2-5.海底地形 海底地形-1 前回調査 平成 10 年度 では 海砂利採取前 昭和 38 年度 と比較して 水深が最大 10 40m程度深くなっていることが確認されていた 今回調査 平成 26 年度 では 前回調査 と比較して 全体的に海底地形の著しい変化は確認されなかったものの 小規模な地形変化が 確認された 今回調査 平成 26 年度 における海底地形調査結果 鯨観図 は 図 2-5-1 に示すとおり である 各海砂利採取許可区域及び周辺の海底地形調査結果の前回調査 平成 10 年度 との比較は 次頁以降に示すとおりである 瀬戸田 幸崎 忠海採取許可区域 及びその周辺海域 阿波島 小久野島 阿波島西区域 臼島採取許可区域 及びその周辺海域 臼島区域 阿波島東区域 大久野島 阿波島東 阿波島西採取許可区域 及びその周辺海域 臼島 長島 生野島 忠海区域 瀬戸田区域 佐組島 生口島 瓢箪島 C.D.L.(m) 船島 木江採取許可区域 及びその周辺海域 大崎上島 幸崎区域 大横島 木江区域 サンドウェーブの例 大三島 0-15 -30-45 -60-75 -90-105 C.D.L. 潮位表基準面 海図に使用される水深の基準面 国土数値情報 海岸線データ 国土交通省 平成 18 年 を元に広島県が加工 図 2-5-1 海底地形調査結果 鯨観図 23

(1) 瀬戸田 幸崎 忠海区域及びその周辺海域瀬戸田 幸崎 忠海区域及びその周辺海域の海底地形調査結果は, 図 2-5-2 に示すとおりである 海砂利採取前後 ( 昭和 38 年度と平成 10 年度の比較 ) の水深差は最大 30~40m 程度深くなっていたが, 今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果では, 平成 10 年度の海砂利採取禁止以降, 海底地形の著しい変化は確認されなかった 前回調査 ( 平成 10 年度 ) と同様に, 採取許可区域付近で掘削されたような穴, サンドウェーブ ( 波形地形 ) と思われる地形が確認された 三原市 三原市 忠海区域 幸崎区域 忠海区域 幸崎区域 瀬戸田区域 瀬戸田区域 大久野島昭和 38 年度から平成 10 年度の 瓢箪島 大久野島平成 10 年度から平成 26 年度の 瓢箪島 三原市 三原市 忠海区域 幸崎区域 幸崎区域 大久野島 瀬戸田区域 瀬戸田区域 大三島 瓢箪島 大三島 瓢箪島 生口島 図 2-5-2 瀬戸田 幸崎 忠海区域及びその周辺海域の海底地形 ( 旧海底地形と現況海底地形の比較 ) -24-

(2) 阿波島東 西区域及びその周辺海域阿波島東 西区域及びその周辺海域の海底地形調査結果は, 図 2-5-3 に示すとおりである 阿波島東区域において, 海砂利採取前後 ( 昭和 38 年度と平成 10 年度の比較 ) の水深差は最大 10~20m 程度深くなっていたが, 今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果では平成 10 年度の海砂利採取禁止以降, 海底地形の著しい変化は確認されなかった 阿波島西区域において, 海砂利採取前後 ( 昭和 38 年度と平成 10 年度の比較 ) の水深差は最大 10~20m 程度深くなっていたが, 今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果では, 平成 10 年度の海砂利採取禁止以降, 海底地形の著しい変化は確認されなかった 前回調査 ( 平成 10 年度 ) と同様に, 採取許可区域付近で掘削されたような穴, 採取許可区域外でサンドウェーブ ( 波形地形 ) と思われる地形が確認された 昭和 38 年度から平成 10 年度の 阿波島東区域 平成 10 年度から平成 26 年度の 阿波島東区域 阿波島西区域 阿波島 阿波島西区域 阿波島 阿波島西区域 阿波島 竹原市 阿波島東区域 阿波島 生野島 図 2-5-3 阿波島東 西区域及びその周辺海域の海底地形 ( 旧海底地形と現況海底地形の比較 ) -25-

(3) 木江区域及びその周辺海域木江区域及びその周辺海域の海底地形調査結果は, 図 2-5-4 に示すとおりである 海砂利採取前後 ( 昭和 38 年度と平成 10 年度の比較 ) の水深差は最大 20m 程度深くなっていたが, 今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果では平成 10 年度の海砂利採取禁止以降, 海底地形の著しい変化は確認されなかった 前回調査 ( 平成 10 年度 ) と同様に, 採取許可区域のほぼ全域で掘削されたような穴が確認さ れた 国土数値情報 ( 海岸線データ ) 国土交通省 国土数値情報 ( 海岸線データ ) 国土交通省 平成 18 年を元に広島県が加工 平成 18 年を元に広島県が加工 大崎上島 大横島 大崎上島 大横島 木江区域 木江区域 昭和 38 年度から平成 10 年度の 平成 10 年度から平成 26 年度の 大崎上島 大横島 木江区域 大三島 大下島 図 2-5-4 木江区域及びその周辺海域の海底地形 ( 旧海底地形と現況海底地形の比較 ) -26-

(4) 臼島区域及びその周辺海域臼島区域及びその周辺海域の海底地形調査結果は, 図 2-5-5 に示すとおりである 海砂利採取前後 ( 昭和 38 年度と平成 10 年度の比較 ) の水深差は採取許可区域の北側一部と南側で m 程度深くなっていたが, 今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果では平成 10 年度の海砂利採取禁止以降, 一部で ±15m 以内の水深の変化が確認されたものの, 全体では海底地形の著しい変化は確認されなかった 前回調査 ( 平成 10 年度 ) と同様に, 採取許可区域付近で掘削されたような穴とサンドウェーブ ( 波形地形 ) と思われる地形の混在が確認された 昭和 38 年度から平成 10 年度の 平成 10 年度から平成 26 年度の 臼島 臼島 臼島区域長島 臼島区域長島 臼島区域 臼島 長島 図 2-5-5 臼島区域及びその周辺海域の海底地形 ( 旧海底地形と現況海底地形の比較 ) -27-

2-6. 藻場 藻場-1 場は, 竹原, 忠海, 有竜島, の広範囲に分布し, ガラモ場は同範囲の海岸線の岩礁帯に沿って分布していることが確認された 過年度及び平成 26 年度における藻場分布調査結果 ( 藻場分布図 ) は, 図 2-6-1 に示すとおりである (1) 場今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果において, 場は, 竹原, 忠海, 有竜島, で広範囲に分布していることが確認され, 海砂利採取時 ( 昭和 51 年度 ), 前々回調査 ( 平成 10 年度 ), 前回調査 ( 平成 17 年度 ) 結果とほぼ同様の分布域で生育していた 有竜島及び竹原では密生域を確認し, 及び忠海ではまばらであったが, 分布範囲の広がりも見られた (2) ガラモ場今回調査 ( 平成 26 年度 ) 結果において, ガラモ場は主にヒジキで構成され, 竹原, 忠海, 有竜島, の海岸線の岩礁帯に沿って分布していることが確認され, 海砂利採取時 ( 昭和 51 年度 ), 前々回調査 ( 平成 10 年度 ), 前回調査 ( 平成 17 年度 ) 結果とほぼ同様の分布域で生育していた ガラモ場は, 全体的にまばらであり, 密生域は確認されなかった -28-

昭和 51 年度 ( 参考 ) 有竜島 竹原 忠海 昭和 51 年度沿岸海域藻場調査 ( 広島県 ) の結果 平成 10 年度 有竜島 竹原 忠海 図 2-6-1(1) 過年度及び平成 26 年度藻場分布調査結果 ( 藻場分布図 ) -29-

平成 17 年度 有竜島 竹原 忠海 ガラモ ( ヒジキ ) 平成 26 年度 有竜島 竹原 忠海 国土数値情報 ( 海岸線データ ) 国土交通省平成 18 年 を元に広島県が加工 図 2-6-1(2) 過年度及び平成 26 年度藻場分布調査結果 ( 藻場分布図 ) -30-

藻場 -2 藻場の主要構成種は, 過年度調査 ( 平成 10 年度, 平成 17 年度 ) と比較して, 著しい変化は 確認されなかった 藻場の主要構成種 生育水深の推移は, 表 2-6-1 に示すとおりである 場は, 竹原, 忠海, 有竜島, で分布し, 前々回調査 ( 平成 10 年度 ), 前回調査 ( 平成 17 年度 ) と同様に今回調査 ( 平成 26 年度 ) も概ね同等の生育水深での広がりが確認された ガラモ場は, 主にヒジキ, ノコギリモク, ヤツマタモク, タマハハキモク等で構成され, 竹原, 忠海, 有竜島, で分布し, 前々回調査 ( 平成 10 年度 ), 前回調査 ( 平成 17 年度 ) と同様に今回調査 ( 平成 26 年度 ) も概ね同等の生育水深での広がりが確認された 表 2-6-1 藻場の主要構成種 生育水深の推移 ( 平成 10 年度, 平成 17 年度, 平成 26 年度 ) 竹原 忠海 有竜島 平成 10 年度 主要構成種 ヒジキシダモクヤツマタモクタマハハキモクウミトラノオクロメアオサ属小型海藻類 シダモクヤツマタモクノコギリモクタマハハキモククロメワカメアオサ属小型海藻類 ヒジキシダモクアオサ属 ヒジキシダモクアカモクタマハハキモクエンドウモクウミトラノオクロメワカメアオサ属小型海藻類 生育水深 (C.D.L. m) +0.9~-6.1 +0.4~-9.1 +0.8~-6.5-0.1~-7.7 平成 17 年度 主要構成種 ヒジキクロメアオサ属小型海藻類 ヒジキアカモククロメアオサ属小型海藻類 ヒジキシダモクタマハハキモクマメタワラクロメワカメアオサ属フクロノリ小型海藻類 生育水深 (C.D.L. m) +0.9~-8.1 +1.8~-10.6 +0.7~-2.4 +1.8~-9.5 平成 26 年度 主要構成種 ヒジキヤツマタモクノコギリモクマメタワラクロメアオサ属 ヒジキヤツマタモクノコギリモクタマハハキモククロメアオサ属 ヒジキクロメアオサ属小型海藻類 ヒジキヤツマタモクノコギリモクマメタワラクロメ小型海藻類 小型海藻類 小型海藻類 生育水深 (C.D.L. m) +1.8~-10.4 +1.3~-12.5 +1.6~-6.1 +1.8~-12.2 注 ) 藻場構成種の色別について, それぞれ場, ガラモ場, アラメ場, アオサ場, 他の藻類の 5 つに区分し ている -31-

藻場 -3 藻場面積は, 過年度調査 ( 平成 10 年度, 平成 17 年度 ) と比較して経年的な増減があったが, 前回調査 ( 平成 17 年度 ) と比較して増加した 藻場面積の推移は, 図 2-6-2 に示すとおりである 今回調査 ( 平成 26 年度 ) の場の面積は 33.1ha, ガラモ場の面積は 5.8ha であった 海砂利採取時 ( 昭和 51 年度 ) の藻場面積との比較では, 場で約 1.4 倍, ガラモ場で約 0.5 倍となった 前回調査 ( 平成 17 年度 ) の藻場面積との比較では, 場及びガラモ場ともに増加した 100 海砂利採取全面禁止 ( 平成 10 年 2 月 ~) 海砂利採取全面禁止 ( 平成 10 年 2 月 ~) ) 80 a 62.8 h ( 60 積面 40 33.1 場 23.2 藻 16.2 20 0 昭和 51 年度平成 10 年度平成 17 年度平成 26 年度 図 2-6-2 藻場面積の推移 100 ) 80 ガラモ a h ( 60 積面 40 場藻 10.8 17.7 20 2.9 5.8 0 昭和 51 年度平成 10 年度平成 17 年度平成 26 年度 -32-

[ 台風による影響 ] 大型台風が通過すると, 沿岸の浅海域は波による撹乱を受け, その影響が藻場あるいはその生息基盤にダメージを与えることが考えられる 場については, 平成 17 年度調査で有竜島周辺の浅場での減少が顕著であった 有竜島周辺は干潟が形成されるなど水深が浅い場所であり, 台風の波浪により底質基盤ごとが流出した可能性が考えられる ガラモ場については, 平成 17 年度調査で調査海域全体での減少が確認されており, 台風の波浪により, 転石や礫等に付着した幼体などが持ち去られることにより, 翌年の現存量に影響した可能性が考えられる 広島地方を襲った代表的な大型台風の襲来状況は, 表 2-6-2 に示すとおりである 平成 10 年度の調査以降, 平成 11 年の台風 18 号, 平成 16 年には台風 16 号,18 号が襲来しており, これらの大型台風の通過が藻場面積の変化に影響していることが考えられる 台風による藻場群落の消滅事例として, 以下のような報告があり, 平成 17 年度調査において藻場面積の減少が確認された要因の 1 つとして考えられる 表 2-6-2 広島地方を襲った代表的な大型台風 年次月日気圧 (hpa) 最大風速 (m/sec) 風向摘要 昭和 19 年 9 月 17 日 979.1 29.5 NNE 台風 16 号 昭和 20 年 9 月 18 日 968.3 30.2 N 枕崎台風 昭和 26 年 10 月 15 日 966.3 33.9 S ルース台風 昭和 30 年 9 月 30 日 985.7 29.2 S 台風 22 号 昭和 31 年 9 月 10 日 990.4 30.2 S 台風 12 号 平成 3 年 9 月 27 日 945.0 36.0 S 台風 19 号 平成 11 年 9 月 24 日 979.1 32.1 SSE 台風 18 号 平成 16 年 8 月 30 日 ~31 日 970.0 18.0 ( 最大瞬間風速 :50.0) SSW 台風 16 号 平成 16 年 9 月 7 日 972.6 33.3 ( 最大瞬間風速 :60.0) S 台風 18 号 事例 1: 場の消失報告 平成 17 年 10 月 29 日に開催された 第 1 回瀬戸内海水産フォーラム において, 平成 16 年度の台 風により, 香川県や愛媛県で天然藻場の完全消滅の指摘がある 事例 2: ガラモ場の消失事例広島湾において, 平成 11 年の台風 18 号通過後に, フサイワヅタ群落が 2.8 0.008(kgW.W./m 2 ), クロメ群落が 4.0 0.9(kgW.W./m 2 ) に減少した調査事例がある 広島湾阿多田島南東岸に生育するフサイワヅタ(Caulerpa okamurae Weber-van Bosse in Okamura) 群落の台風による消失, 瀬戸内水研報 No.3:63-71(2001) 事例 3: ガラモ場の消失事例山陰日本海 ( 隠岐の島町南岸 ) において, 平成 16 年の台風により, アカモクを主とするホンダワラ群落のガラモ場が激減した事例がある 隠岐の島町南岸の礫地における台風による藻場の衰退 日本藻類学会第 29 回ポスターセッション ( 宮崎ら 2005) -33-