(Microsoft Word - H30\225\345\217W\227v\215\200.doc)

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

スライド 1

<4D F736F F D EC0926E8CA48F438EC08E7B97768D80>

臨床等での実務経験を 3 年以上有する者 ) 2 登録研修機関として 自ら喀痰吸引等研修 ( 不特定多数の者対象 ) を実施予定の事業所等に勤める者 9 定員 25 名程度 10 受付期間平成 30 年 4 月 11 日 ( 水 )~4 月 23 日 ( 月 ) まで 11 申込方法 ホームページか

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

株式会社シダー介護福祉士実務者研修 ( 通信課程 ) 平成 30 年度後期 (1 月 ~6 月コース ) 受講生募集!! 通信課程平成 31 年 1 月 ~ 平成 31 年 1 月開講 介護福祉士実務者研修開講 当社研修の特色 無理なく働きながらも学べる通信コース ( 通学は 9 日間 )!! 少人

Taro-更新講習実施要項0315

【H27.4月~】移動支援ガイドライン(重心送迎も)

募集要項

Microsoft Word - 11a_H30実践リーダー研修募集要項

報酬改定(就労系サービス)

各事業所の長様 平成 29 年 6 月 20 日京都市保健福祉局障害保健福祉推進室施設福祉担当藤原, 胡桃 TEL: 京都市障害福祉サービス事業者に対する喀痰吸引等研修受講支援事業について 日頃は, 本市の障害保健福祉行政の推進に, 御理解, 御協力をいただきありがとうございます 本

開催通知 _検討委

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

別紙 1 宮城県保育士等キャリアアップ研修相当研修受講認定証交付要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は, 宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 20 日付け子育て第 1365 号宮城県保健福祉部長通知 ) の 3 県が平成 29 年度以前に行った研修 ( 現

募集要項

平成 30 年度第 1 回 八戸市介護サービス事業者集団指導 資料 平成 30 年 8 月 24 日 県健康福祉部高齢福祉保険課

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

Microsoft Word - 29yoryou

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修) 実施要綱(案)

医療法人慈恵会介護職員養成研修事業

PowerPoint プレゼンテーション

平成 3 0 年度筑波大学教員免許状更新講習募集要項 本学では 総合大学の特色を活かし 社会的責任を果たすため 平成 30 年度教員免許状更新講習 ( 総数 131 講習 : 必修領域 4 講習 選択必修領域 27 講習 選択領域 100 講習 ) を開設します 1. 受講対象者主な受講対象者は 次

実施要綱

サービス管理責任者研修について

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修) 実施要綱(案)

問い

令和元年度第二期管理建築士講習受講案内 登録講習機関公益財団法人建築技術教育普及センター登録年月日 : 平成 20 年 11 月 28 日登録番号 : 第 1 号 建築士法の規定により 建築士事務所を管理する建築士 ( 以下 管理建築士 という ) は 建築士として 3 年以上の設計その他の国土交通

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

医療的ケア児について

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

あのし

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

7. 申込方法 Web 研修受付システムからお申し込みください 下記をクリックすると PTSD 対策専門研修 のお申し込みフォームにリンクします 通常コース 1 平成 31 年 1 月 18 日 ( 金 ) エステック情報ビル 21 階会議室 B( 東京 ) 通常コース 2 平成 31 年 1 月

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

平成 30 年度データマネジャー養成研修 研修生募集要項 主催千葉大学医学部附属病院実施千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1. 研修の目的 ICH-GCP の改訂や CDISC(Clinical Data Interchange Standards Consortium) 標準の規格での PMDA

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

1. ファーストレベル 教育目的 1. 看護専門職として必要な管理に関する基本的知識 技術 態度を習得する 2. 看護を提供するための組織化並びにその運営の責任の一端を担うために必要な知識 技術 態度を習得する 3. 組織的看護サービス提供上の諸問題を客観的に分析する能力を高める カリキュラム 総時

学則 1. 開講の目的 研修は 介護サービスに従事しようとする者を対象とし 正しい知識とアセスメント結果に基づく適切な介護技術を身につけることを目的とする また 利用者一人ひとりに対する生活状況の的確な把握や 利用者の潜在能力を活かせれるようなアプローチの提供 他職種との連携や介護に関する社会保障の

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

「土壌環境保全士」登録更新手続きの変更についてのQ&A

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

問 1 自分が受講すべき研修がわからない ( 答 ) 介護支援専門員証更新のための研修フローチャート をご覧ください 問 2 介護支援専門員の 現任 の意味が分からない ( 答 ) 現任 とは居宅介護支援 3 施設 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 特定施設入居者生活介

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

<8CA48F4382B288C493E0>

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

右肺肺する左気管カニューレからの喀痰吸引のリスク 突然死 迷走神経叢刺激による呼吸停止 心停止 大量出血による窒息 感染痰量増強 全身状態悪化 気胸 無気肺など 心臓 人工呼吸器装脱着時のトラブル 見えないところで操作 19

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

講師用 平成 30 年度東京都社会福祉協議会登録講師派遣事業 利用の手引 ( 兼実施要綱 ) 平成 30 年 4 月版 東京都社会福祉協議会 1 目的 この事業は 福祉 介護 保育系講師の登録制度を設け 研修企画 講師確保等が困難な小 中 規模の介護等事業所に出張研修を実施し 福祉 介護職員の資質の

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

認知症医療従事者等向け研修事業要領

Microsoft Word - 01_令噄喅年度屉夌庅å‚−ç›©è¬łç¿™ä¼ıå‘Šè¬łæ¡‹åƒ–.doc

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

<4D F736F F D A926B8E CFC82AF3F816A E58F CC>

業務説明会 面談 日程 12 月 19 日 ( 水 ) 2019 年 1 月 11 日 ( 金 ) 2 月 28 日 ( 木 ) 新宿会場では 不定期開催となります 会場新宿アイランドウイング 会場は当日入口の掲示板にてご確認ください 時間 ( 業務説明会 ) 13:00~15:00 希望者のみ引き

PowerPoint プレゼンテーション

3 受講者の情報を登録します 入力時に気をつけていただくことを下に表示してあります * の箇所は入力必須項目です

Microsoft Word - 31å‰�éłƒè¦†é€–

様式第1号(第○条関係)

Ⅰ 介護支援専門員証の更新について 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 有効期間が満了する前に次の (1)(2) の手続きが必要です (1) 更新のために必要な研修を受講する 更新研修は 有効期間満了日の 2 年前頃から受講可能 実務経験の有無等により 受講すべき研修が異なります (9~1

官・総クリア版

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

<4D F736F F F696E74202D A6D A E815B836C F6F8AE F985E837D836A B817988EA94CA817A>

人材登録に必要な実績について Q1: 人材登録されるために必要な実績は? A: 分野ごとの必要な実績は以下のとおりです ( 詳細は募集要項をご覧ください ) 鳥獣保護管理プランナー次のア ) イ) のいずれかについて 鳥獣保護管理に関する計画の策定や見直し等に関する経験年数の合計が 5 年以上あると

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

介護老人保健施設 契約書

e-learning 検定試験ガイドライン はじめに 本ガイドラインは e-learning 検定試験にお申込み頂いたお客様向けに e-learning の受講から修了 検定 試験の予約 合否連絡までの全体の流れ 手順をご理解頂き スムーズにご利用頂くことを目的としております 内容をご確認頂き 受講

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

Microsoft Word - GH.docx22.docx

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

(5) 基本的人権や高齢者 障害者虐待等の人権問題に関すること (6) 接遇マナーやコミュニケーションスキルに関すること (7) チームワークやリーダーシップに関すること (8) その他 事業所職員の資質向上に寄与する内容の研修 9 研修形態 (1) 単一事業所 ( 同一法人内の複数事業所を含む )

平成 27 年度第 1 学年入学児童募集要項 秋田大学教育文化学部附属小学校 平成 27 年度第 1 学年に入学を希望する児童を以下のように募集します 1 募集人数 9 6 名以内 ( 秋田大学教育文化学部附属幼稚園児を含む ) ( 現在, 文部科学省に定数の変更について申請中です 許可された場合

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A E815B836C F6F8AE F985E837D836A B A>

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

第54回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験実施要領(案)

Microsoft PowerPoint - 01.æ„⁄尔蕖ㅞ㇤ã…ıㅼㇸ勩çfl¨ã…žã…‰ã…¥ã‡¢ã…«ï¼‹å‘Šè¬łè•–咂ㆂ;.pptx

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

令和元年度学校図書館司書教諭講習案内 国立大学法人筑波大学 1. 目的この講習は 学校図書館法 ( 昭和 28 年法律第 185 号 ) 第 5 条第 3 項の規定に基づき 学校図書館の 専門的職務に携わる学校図書館司書教諭を養成するため 文部科学大臣の委託を受けて行うもので 令 和元年度学校図書館

はじめに わが国の政府開発援助 ODA は 1954 年に研修員の受入れからスタートし 専門家派遣 開発計画の調査 開発調査 資金協力と様々な援助のツールが導入されるのにともない 社会基盤 教育 保健医療 農業 環境など 幅広い分野の協力を実施してきました その間 1992 年に ODA 大綱が制定

<4D F736F F D A7790B A F838D815B836F838B91CE899E8A438A4F97AF8A E815B CC295CA905C90BF814097AF8A CA944692E882CC97AC82EA>


Transcription:

平成 30 年度奈良県喀痰吸引等研修 ( 第三号研修 ) 募集要項 平成 3 0 年 5 月 15 日奈良県福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課 1. 研修の目的社会福祉士及び介護福祉士法に基づき 喀痰吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とし 同法施行規則別表第三第一号の基本研修及び同表第二号の実地研修を実施します 2. 実施主体奈良県 ( 担当 : 福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課 ) 3. 受講対象者 (1) 基本研修及び実地研修の受講対象者ア本研修を未受講で 初めて喀痰吸引等の行為を行う予定の介護職員等イ本研修を未受講の経過措置適用者で 同一類型に属さない行為 ( 経過措置適用外の類型の行為 ) を行う予定の介護職員等 ( 例 : 口腔内吸引 胃ろうを追加 経鼻経管栄養 口腔内吸引を追加等 ) (2) 実地研修のみの受講対象者ア本研修を受講済で 利用者又は行為の追加を行う予定の介護職員等イ本研修を未受講の経過措置適用者で 利用者の追加を行う介護職員等ウ本研修を未受講の経過措置適用者で 同一類型に属する異なる行為を追加で行う予定介護職員等 ( 例 : 口腔内吸引 鼻腔内吸引を追加 経鼻経管栄養 胃ろうを追加等 ) (3) 受講要件以下のア イ ウのいずれの要件も満たす者を受講対象者とします 要件を満たしていることが確認できない場合 受講はできませんのでご留意ください ア在宅の利用者 (ALS 等の重度障害者 療養患者等 ) に対する喀痰吸引等を実施する予定が現にある訪問介護事業所又は居宅介護事業所の介護職員等 特定の対象者に対して喀痰吸引等を実施する予定が現にある特別支援学校の教員又は保育士等であること イ実地研修の実施に当たり 以下の 1 ~3 の要件を整えていること 1 平成 23 年度に厚生労働省が実施した 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための指導者養成事業 ( 特定の者対象 ) 又は平成 24 年度以降奈良県が実施する 喀痰吸引等指導者養成事業 ( 特定の者対象 ) の自己学習を終えた指導看護師等を確保していること ( 又は確保の見込みがあること ) 2 医師及び看護職員との連携及び役割分担による的確な医学管理及び安全管理体制が確保できていること 3 2 の管理体制の下 実地研修における以下の規程整備がなされていること 書面による医師の指示 利用者 ( 利用者本人からの同意を得るのが困難な場合にはその家族等 ) の書面による同意承認 事故発生時の対応 ( 関係者への報告 利用者家族への連絡など適切かつ必要な緊急措置 事故状況等について記録及び保存等を含む ) 利用者又はその家族等の秘密の保持 利用者ごとの個別具体的な計画の作成 利用者ごとの喀痰吸引等についての技術の手順書の作成 3 については 参考様式を奈良県長寿 福祉人材確保対策課のホームページに掲載しています ( 本募集要項 6.(2) 参照 )

ウ実地研修における事故についての損害賠償保険に加入していること 既に事業所が加入している保険で 実地研修における事故が保障されるものであれば新たに加入する必要はありません ( 保証内容については各事業所から保険会社へご確認ください ) 4. 研修内容 (1) 介護職員等が行うことが許容される下記の医行為の範囲で 利用者の必要な行為について研修を実施します ( 基本研修においては 下記すべての行為について研修を実施します ) ケアの種類 医行為の範囲 喀痰吸引口腔内鼻腔内気管内カニューレ内部 経管栄養胃ろう又は腸ろう経鼻 胃ろう 腸ろうの状態確認 経鼻経管栄養のチューブ挿入状態の確認については 介護職員等を指導する保健師 助産師 看護師が行います (2) 研修課程基本研修 ( 講義 演習 ) の内容及びカリキュラム科目中項目時間割 重度障害児 者等の地域生活等に関する講義 喀痰吸引等を必要とする重度障害児 者等の障害及び支援に関する講義緊急時の対応及び危険防止に関する講義 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律と関係法規 利用可能な制度 重度障害児 者等の地域生活等 呼吸について 呼吸異常時の症状 緊急時対応 人工呼吸器について 人工呼吸器に係る緊急時対応 喀痰吸引概説 口腔内 鼻腔内 気管カニューレ内部の吸引 喀痰吸引のリスク 中止要件 緊急時対応 喀痰吸引の手順 留意点等 健康状態の把握 食と排泄 ( 消化 ) について 経管栄養概説 胃ろう ( 腸ろう ) と経鼻経管栄養 経管栄養のリスク 中止要件 緊急時対応 経管栄養の手順 留意点等 喀痰吸引等に関する演習 喀痰吸引 ( 口腔内 ) 喀痰吸引 ( 鼻腔内 ) 喀痰吸引 ( 気管カニューレ内部 ) 経管栄養 ( 胃ろう 腸ろう ) 経管栄養 ( 経鼻 ) 実地研修の内容口腔内の喀痰吸引指導看護師等による評価 ( 所定の判断基準 ) におい鼻腔内の喀痰吸引て 受講者が習得すべき知識及び技能を習得した気管カニューレ内部の喀痰吸引と認められるまで実施 胃ろう又は腸ろうによる経管栄養経鼻経管栄養 実地研修の実施は 基本研修を修了した介護職員等が対象となります 2 3 1

5. 研修日程 募集定員 申込期間等 (1) 基本研修 ア第 1 回 定員 : 40 名 申込期間 : 平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 )~ 平成 30 年 6 月 15 日 ( 金 ) 必着 ) 日程 会場 平成 30 年 7 月 17 日 ( 火 ) 奈良県社会福祉総合センター 講義及び受付開始 9:00 中会議室 筆記試験終了時間 18:30 住所 : 橿原市大久保町 320 番 11 TEL: 0744-29-0111 演習 平成 30 年 7 月 26 日 ( 木 ) 午前の部受付開始 10:00 終了時間 12:35 午後の部受付開始 14:00 終了時間 16:35 奈良県介護実習 普及センター介護実習室住所 : 磯城郡田原本町大字多 722 番地 TEL: 0744-32-8848 イ第 2 回 定員 : 40 名 申込期間 : 平成 30 年 8 月 15 日 ( 水 )~ 平成 30 年 9 月 14 日 ( 金 ) 必着 ) 日程会場平成 30 年 10 月 12 日 ( 金 ) 奈良県社会福祉総合センター講義及び受付開始 9:00 中会議室筆記試験終了時間 18:30 住所 : 橿原市大久保町 320 番 11 TEL: 0744-29-0111 演習 平成 30 年 10 月 25 日 ( 木 ) 午前の部受付開始 10:00 終了時間 12:35 午後の部受付開始 14:00 終了時間 16:35 奈良県介護実習 普及センター介護実習室住所 : 磯城郡田原本町大字多 722 番地 TEL: 0744-32-8848 ウ第 3 回 定員 : 40 名 申込期限 : 平成 30 年 11 月 15 日 ( 水 )~ 平成 30 年 12 月 14 日 ( 金 ) 必着 ) 日程 会場 平成 31 年 1 月 17 日 ( 木 ) 奈良県社会福祉総合センター 講義及び 受付開始 9:00 中会議室 筆記試験終了時間 18:30 住所 : 橿原市大久保町 320 番 11 TEL: 0744-29-0111 演習 平成 31 年 1 月 24 日 ( 木 ) 午前の部受付開始 10:00 終了時間 12:35 午後の部受付開始 14:00 終了時間 16:35 奈良県介護実習 普及センター介護実習室住所 : 磯城郡田原本町大字多 722 番地 TEL: 0744-32-8848 ( 応募者数が定員を上回る場合は 受講いただけない場合がありますので 予め ご了承願います ) (2) 実地研修申込期間 : 随時受付 ( 平成 31 年 2 月 28 日 ( 木 ) 当課着信分まで ) 研修の受講者の所属事業所において 喀痰吸引等を行う利用者及び指導看護師等と調整を行った上で 実地研修実施計画書 ( 別紙様式 2) を作成し その内容に基づいて実施してください なお 実地研修は 平成 31 年 3 月 31 日までに修了できる見込みであることが必要です

実地研修は 利用者ごと利用者ごとにそれぞれの行為それぞれの行為について実施する必要があります 例 : 利用者 A さんに対して 口腔内の吸引の実施を希望する場合 A さんに対する口腔内の吸引を行うことに特化した実地研修を行うため 実施研修を修了した場合も A さん以外の利用者に対しては口腔内の吸引を実施できません 同じ口腔内の吸引であっても 別の利用者に行う場合は 新たにその利用者に対して実地研修を行う必要があります ( 別途受講申込が必要です ) 実地研修実施の手順 1 指導看護師等の確保 実地研修の指導 評価に当たる指導看護師等を確保してください 指導看護師等になるには 所定の自己学習 ( 本募集要項 3.(3) イ 1 参照 ) を終えていることが必要です 指導看護師等就任届出書 ( 別紙様式 3) により届出のあった指導看護師等は 本研修の講師として位置付け 実地研修の指導 評価に対して奈良県から所定の謝金をお支払いします 2 日程の調整利用者及び指導看護師等と調整の上 決定してください 3 必要書類の提出本募集要項 6.(1) に記載の必要書類を提出してください 6. 申込方法及び受講決定 (1) 申込方法研修受講要件を確認したうえ 所定の申込書に必要事項を記載し 事業所が申込書を取りまとめて下記の宛先まで 特定記録郵便にて送付してください 必要書類ア基本研修及び実地研修の受講希望者 受講申込書 ( 別紙様式 1) 指導看護師就任届出書 ( 別紙様式 3) 損害賠償保険の証書のコピー A4 サイズが入る返信用封筒 ( 角形 2 号 受講決定通知送付用 120 円分の切手を貼付し 返信先を記載のこと 受講申込者 1 名につき 1 通必要 ) 実地研修実施計画報告書 ( 別紙様式 2) 基本研修演習日に提出 イ実地研修のみの受講希望者 受講申込書 ( 別紙様式 1) 指導看護師就任届出書 ( 別紙様式 3) 実地研修実施計画報告書 ( 別紙様式 2) 損害賠償保険の証書のコピー (2) 様式のダウンロード受講申込書関係様式 その他 医師の指示書 利用者の同意書 評価票 ( 現場演習用 実地研修用 ) 等の参考様式については 下記の奈良県長寿 福祉人材確保対策課のホームページからダウンロードしてください URL: http://www.pref.nara.jp/item/160091.htm#itemid160091 奈良県長寿 福祉人材確保対策課トップページ > 介護職員等による喀痰吸引等の実施について ( 特定の者対象 )> 喀痰吸引等研修 ( 第三号研修 ) 基本研修の実施について

(3) 提出期限本募集要項 5. 研修日程 募集定員 申込期間等に記載のとおり 宛先 630-8501 奈良市登大路町 30 番地奈良県福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課人材確保 育成係 封筒の表に 第三号研修受講申込書 と朱書してください 申込みは 受講者が所属する訪問介護事業所又は居宅介護事業所の管理者が行ってください 受講申込後に変更が生じた場合は 直ちにご連絡ください (4) 受講者の決定ア基本研修の受講については 各回の申込期限までに当課に着信した受講申込分について以下のとおり受講決定します 第 1 回の受講者の決定 : 申込期間内に着信分 第 2 回の受講者の決定 : 申込期間内に着信分及び第 1 回受講申込分で受講決定に至らなかったもの 第 3 回の受講者の決定 : 申込期間内に着信分及び第 1 回 第 2 回申込分で受講決定に至らなかったもの イ基本研修の受講決定通知については 申込書に記載のある事業所あてに送付します なお 実地研修のみの受講については 受講申込書の着信をもって受講決定とします ウ応募者数が各回の定員を上回る場合 受講いただけない場合がありますので予めご了承願います (5) その他 受講決定は 受講申込に基づいて 受講者 対象とする利用者及び喀痰吸引等の行為を限定して決定します 受講申込に記載の無い (= 受講決定がなされていない ) 利用者又は喀痰吸引等の行為については 実地研修を実施することはできません 7. 研修の修了 (1) 基本研修の講義部分について知識が修得されていることが筆記試験により確認されるとともに 演習及び実地研修において評価基準を満たすことをもって修了とします (2) 研修を修了した受講者には 修了証を交付します ( 認定特定行為業務従事者認定証の交付申請にあたっての必要書類となります ) なお 基本研修の各講義における遅刻 早退等について 欠席と判断した場合は本研修の修了証を交付できない場合がありますので 予めご留意ください 8. その他 受講料は無料です 本研修で使用するテキストについては 奈良県長寿 福祉人材確保対策課のホームページ ( 下記アドレス ) からダウンロードし 研修当日に各自お持ちください 平成 3 0 年度奈良県喀痰吸引等研修 ( 第三号研修 ) テキストのダウンロード U R L: http://www.pures.co.jp/h24_kakutan.html

指導者マニュアル も同一ページに掲載されていますが 研修テキスト をダウンロードの上 お持ちください 旅費 滞在費等は受講者負担とします 昼食は各自手配してください 会場へは公共交通機関を利用してください 開始時間の 10 分前には 会場に集合してください 実地研修の実施にあたっては 万が一の事故等に対応できるよう 事業者において損害賠償保険に加入する等適切な体制を整備してください 9. 問い合わせ奈良県福祉医療部長寿 福祉人材確保対策課人材確保 育成係 ( 担当者名 : 村井 ) TEL: 0742-27-8039 FAX:0742-26-1015