訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

Similar documents
Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

なお 本書で紹介した切餅特許事件においては 被告製品は 原告特許発明の構成要件 Bを文言上充足するともしないとも言い難いものであったが 1 審で敗訴した原告は 控訴審において 構成要件 Bの充足が認められなかった場合に備え 均等侵害の主張を追加している 知財高裁は 被告製品は構成要件 Bを文言上充足

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

審決取消判決の拘束力

 

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

平成  年(行ツ)第  号

O-27567

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

Taro-052第6章1節(p ).jtd

民事訴訟法

yamauchiパテントNEWS

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

Microsoft Word - 一弁知的所有権研究部会2017年7月13日「商標登録無効の抗弁」(三村)

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

できない状況になっていること 約 6 分間のテレビ番組中で 2 分間を超える放映を し たこと等を理由に損害賠償請求が認容された X1 X2 および Y の双方が上告受理申立て 2 判旨 :Y1 敗訴部分破棄 請求棄却 X1,X2 敗訴部分上告却下ないし上告棄却最高裁は 北朝鮮の著作物について日本国

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

11総法不審第120号

平成29年特許権侵害訴訟・裁判例紹介

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

templates

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人

平成  年(オ)第  号

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

Microsoft Word - CAFC Update(112)

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護

Microsoft Word - CAFC Update(107)

< 知的財産推進計画 2015 の構成 > 第 1 部重点 3 本柱 第 1. 地方における知財活用の推進 第 2. 知財紛争処理システムの活性化 << 知財紛争処理システムの機能強化 >> 証拠収集手続 権利の安定性 今回のテーマ 損害賠償額 差止請求権 << 知財紛争処理システムの活用促進 >>

平成  年(オ)第  号

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

第 1 事案の概要 1 当事者 (1) 原告 / 控訴人 / 上告人 ( 以下 X と記載することもある ) テバジョジセルジャールザートケルエンムケドレースベニュタールシャシャーグ (2) 被告 / 被控訴人 / 被上告人 ( 以下 Y と記載することもある ) 株式会社協和発酵キリン ここが縮合

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

< F31322D985F935F A6D92E8816A2E6A7464>

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

11総法不審第120号

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

, -1463

日税研メールマガジン vol.111 ( 平成 28 年 6 月 15 日発行 ) 公益財団法人日本税務研究センター Article 取締役に対する報酬の追認株主総会決議の効力日本大学法学部教授大久保拓也 一中小会社における取締役の報酬規制の不遵守とその対策取締役の報酬は ( 指名委員会等設置会社以

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

Microsoft PowerPoint - procedure210

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

11総法不審第120号

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

<4D F736F F D20362E B194AD96BE91698FD782C982A882AF82E993968E968ED282CC8EE592A382CC90AE979D DB8DE22E646F63>

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

発信者情報開示関係WGガイドライン

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

11総法不審第120号

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

freee・マネーフォワード特許訴訟の解説

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

録された保有個人情報 ( 本件対象保有個人情報 ) の開示を求めるものである 処分庁は, 平成 28 年 12 月 6 日付け特定記号 431により, 本件対象保有個人情報のうち,1 死亡した者の納める税金又は還付される税金 欄,2 相続人等の代表者の指定 欄並びに3 開示請求者以外の 相続人等に関

PPTVIEW

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

Transcription:

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム (https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/ BTmTopPage) へと模様替えされた よって, 本文を次のように変更する 170 頁 :1 審と 2 審の裁判官は同じ明細書を見ているのに, このように異なる判断をしている この切餅特許の発明は簡単なもので, 明細書も比較的読みやすい 興味を覚えた方は, ぜひ実際に明細書を読んでみてほしい その方法は次のとおりである まず, ブラウザに https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/btmtoppage と打ち込むと, 特許情報プラットフォーム のトップページにアクセスできる メニューのうち 特許 実用新案 にマウスを合わせ, プルダウンされたリンクのうち 特許 実用新案番号照会 をクリックして, 当該のページに移行する 文献種別 特許公報 公告特許公報 (B) の隣の 番号 のボックスに 4111382 と打ち込んで ( 特許第 4111382 号 ), 照会 のボタンを押す そうすると, 登録番号 のリンクが貼られたページに切り替わる そのリンクをクリックすれば, 切餅特許の 請求の範囲 や 詳細な説明 等を見ることができる 173 頁 : 切餅特許の出願経過は, 知財高裁判決に簡略にまとめられているので, 判例時報を読んで確認することができるが, 特許情報プラットフォーム にアクセスすれば, 関連書類そのもの ( 拒絶理由通知書等 ) を閲覧することができる まず, メニューのうち 特許 実用新案 にマウスを合わせ, プルダウンされたリンクのうち 審査書類情報照会

をクリックして, 当該のページに移行する 次に, 種別のところをプルダウンで 特許公 報 (B) に変更し, 番号のところに 4111382 と打ち込んで ( 特許第 4111382 号 ), 照 会 ボタンを押す そうすると, 関連書類のリンクが貼られたページに移行する フォローアップ 法改正 判例本書では,PBP クレームの解釈方法について判示した知財高裁大合議判決 ( 知財高判平 24 1 27 判時 2144 号 51 頁 [ プラバスタチンナトリウムⅠ] なお, 知財高判平 24 8 9 判時 2175 号 59 頁 [ プラバスタチンナトリウムⅡ] も, 同様の判断を示したものである ) を紹介した (175 頁 ) しかし, 近時, 本件の上告審判決 ( 最判平 27 6 5 平 24( 受 )1204 号 [ プラバスタチンナトリウムⅠ]) が言い渡され, そこでは原審判決とは異なる PBP クレームの解釈方法が示されたので, ここに簡単に判旨を紹介しておく ( 同日に言い渡された最判平 27 6 5 平 24( 受 )2658 号 [ プラバスタチンナトリウムⅡ] も, 同様の判断を示したものである ) 願書に添付した特許請求の範囲の記載は, これに基づいて, 特許発明の技術的範囲が定められ ( 特許法 70 条 1 項 ), かつ, 同法 29 条等所定の特許の要件について審査する前提となる特許出願に係る発明の要旨が認定される という役割を有しているものである そして, 特許は, 物の発明, 方法の発明又は物を生産する方法の発明についてされるところ, 特許が物の発明についてされている場合には, その特許権の効力は, 当該物と構造, 特性等が同一である物であれば, その製造方法にかかわらず及ぶこととなる したがって, 物の発明についての特許に係る特許請求の範囲にその物の製造方法が記載されている場合であっても, その特許発明の技術的範囲は, 当該製造方法により製造された物と構造, 特性等が同一である物として確定されるものと解するのが相当である このように最高裁は,PBP クレームの解釈方法としては, 物同一性説に立つべきであることを明確化した 他方で,PBP クレームとすることに正当な理由 ( 出願時において当該物をその構造又は特性により直接特定することが不可能であるか, 又はおよそ実際的でないという事情 ) がない場合には, 当該クレームは, クレーム記載要件のうち明確性の要件 ( 本書 57 頁 ) を充足しないことを述べている

物の発明についての特許に係る特許請求の範囲にその物の製造方法が記載されている場合において, 当該特許請求の範囲の記載が特許法 36 条 6 項 2 号にいう 発明が明確であること という要件に適合するといえるのは, 出願時において当該物をその構造又は特性により直接特定することが不可能であるか, 又はおよそ実際的でないという事情が存在するときに限られると解するのが相当である これにより, 技術的範囲の確定および明確性要件の適合性について審理を尽くす必要が生じたので, 本件は知財高裁に差し戻されることとなった なお, 特許庁は, 上記最高裁判決を受けて, 平成 27 年 7 月 6 日に, 当面の審査 審判における PBP クレームの取扱いを発表している これにより, 物の発明に係るクレームにその物の製造方法が記載されている場合には, 審査官が ( 最高裁判決にいう ) 不可能 非実際的事情 があると判断できるときを除いて, 当該物の発明は不明確であると判断され, 拒絶理由が通知されることになる 本書では, 権利者が再抗弁を行うには適法な訂正審判請求なり訂正請求を実際に行っている必要があるとする考え方と, その必要はないとする考え方の両方があることを紹介した (194 頁 ) 近時, 知財高裁が, 基本的に前者の考え方を採用する裁判例を言い渡したので ( 知財高判平 26 9 17 平 25( ネ )10090 号 [ 共焦点分光分析 ]), 判旨の関連部分を以下に紹介しておく 特許権侵害訴訟において, 被告による抗弁として特許法 104 条の 3 に基づく権利行使の制限が主張され, その無効理由が認められるような場合であっても, 訂正請求等により当該無効理由が回避できることが確実に予想されるようなときには, 特許無効審判により無効とされるべきものと認められる とはいえないから, 当該無効の抗弁の成立は否定されるべきものである そして, 無効理由の回避が確実に予測されるためには, その前提として, 当事者間において訴訟上の攻撃防御の対象となる訂正後の特許請求の範囲の記載が一義的に明確になることが重要であるから, 訂正の再抗弁の主張に際しても, 原則として, 実際に適法な訂正請求等を行っていることが必要と解される 仮に, 訂正の抗弁を提出するに当たって訂正審判等を行うことを不要とすれば, 以下のような弊害が生じることが予想される すなわち,1 当該訂正が当該訴訟限りの相対的 個別的なものとなり, 訴訟の被告ごとに又は被疑侵害品等ごとに訂正内容を変えることも可能となりかねず, 法的関係を複雑化させ, 当事者の予測可能性も害する 2 訂正審判等が行われずに無効の抗弁に対する再抗弁の成立を認めた場合には, 訴訟上主張された訂正内容が将来的に実際になされる制度的保障がないことから, 対世的には従前の訂正前の特許請求の範囲の記載のままの特許権が存在することになり, 特許権者は, 一方では無効事由を有する部分を除外したことによる訴訟上の利益を得ながら, 他方で

は当該無効事由を有する部分を特許請求の範囲内のものとして権利行使が可能な状態が存続する したがって, 訂正の再抗弁の主張に際しては, 実際に適法な訂正請求等を行っていることが訴訟上必要であり, 訂正請求等が可能であるにもかかわらず, これを実施しない当事者による訂正の再抗弁の主張は, 許されないものといわなければならない なお, 無効の抗弁が, 実際に無効審判請求をしなくても主張できると解される一方で, 訂正の再抗弁は, 実際に訂正審判等をする必要が求められるわけであるが, これは, 無効の抗弁が, 客観的根拠を有する証拠等に基づいて主張する必要があるのに対し, 訂正の再抗弁は, 所定の要件さえ満たせば特許権者において随意の範囲にて主張することが可能であることに由来する相違であって, 両者の扱いに不合理な差別があるわけではない ここまでは, 訂正審判請求等必要説を採用すべきことと, その理由を述べたものといえる しかし知財高裁は, 平成 23 年特許法改正により, 審決取消訴訟が係属するともはや権利者は訂正請求等を行えなくなったこと, 旧法下でも, 被告がある無効理由を侵害訴訟で主張して当該理由に基づく無効審判請求を行った後に, 別の無効理由を侵害訴訟で新たに主張し, 当該新たな理由に基づく無効審判請求を行わない場合には, 権利者が新たな無効理由に対応した訂正請求等を行う余地はないことを考慮し, 特許権者が訂正請求等を行おうとしても, それが法律上困難である場合には, 公平の観点から, その事情を個別に考察して, 訂正請求等の要否を決すべき であるとしている つまり, 例外的に訂正請求等が不要となる場合もある, ということである そして本件についていえば, 現時点では審決取消訴訟が係属中であって特許権者がもはや訂正審判請求等をすることができないが, 無効審判の手続内で訂正請求を行うことが可能であったこと等を斟酌し, 訂正の再抗弁について訂正請求等を不要とする例外的な場合には当たらないと結論づけている 審査基準の改訂 補足情報 ( 付加説明, 参考文献紹介 ) 本文

サポートページ新 QUESTION Xは, 磁気媒体リーダの発明 (α) について特許権を有する者である 一般に預金通帳が ATM の所定の位置に置かれると,ATM の磁気媒体リーダは, 磁気ヘッドを上昇させて, 通帳に貼られた磁気記録体にこれを押し当て, 左右に動かして情報を読み出し, 記録する このとき磁気ヘッドは, 磁気記録体の凹凸に連動して波打つ動きをする この作業を行った後に磁気ヘッドは ATM 内の下降位置に戻るが, 往々にして傾いて収納されるので, 再度上昇させて磁気記録体に押し当てる際には, ヘッドを水平状態にする時間的ロスがあった αは, 磁気ヘッドが下降位置にあるときはその回動を規制し, 磁気ヘッドが磁気記録体に押し当てられたときは回動を自由とする回動規制手段 (αのこの部分の構成を, 以下, 構成要件 F という ) を設けたことを特徴とする発明である αに係る明細書には, 構成要件 Fにいう 回動規制手段 として, 磁気ヘッドが下降すれば, そこに固定されたピンが回動固定板に設けられた係合部に嵌る態勢になることで, 同固定板が傾いた磁気ヘッドを持ち上げ, 水平に戻す手段が開示されている しかし, それ以外の構成についての具体的な開示はなく, これを示唆する表現もない Yは,αに係る特許請求の範囲に文言上含まれる磁気媒体リーダ( Y 装置 ) を製造し, 販売している Y 装置における上記 回動規制手段 は, 磁気ヘッドが下降すれば, その下端部が磁気ヘッドを収納する枠板に設けられた1 対のロッドの間に挟みこまれることで水平状態を回復し, 回動を規制する, というものであった Yの行為はXの特許権を侵害するか ( 東京地判平 10 12 22 判時 1674 号 152 頁を参照するとよい )