Microsoft Word - 一弁知的所有権研究部会2017年7月13日「商標登録無効の抗弁」(三村)

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 一弁知的所有権研究部会2017年7月13日「商標登録無効の抗弁」(三村)"

Transcription

1 第一東京弁護士会知的所有権部会研究会 2017 年 7 月 13 日 弁護士三村量一商標登録無効の抗弁と除斥期間最高裁第三小法廷平成 29 年 2 月 28 日判決 ( 平成 27 年 ( 受 ) 第 1876 号 ) EemaX( エマックス ) 事件 第 1 事案の概要上告人 ( 本訴被告 反訴原告 商標権者 ): 株式会社エマックス東京被上告人 ( 本訴原告 反訴被告 ): 株式会社日本建装工業 1 本件本訴は, 米国法人であるEemax 社 ( 以下 A 社 という ) との間で同社の製造する電気瞬間湯沸器 ( 以下 本件湯沸器 という ) につき日本国内における独占的な販売代理店契約を締結し, エマックス, EemaX 又は Eemax の文字を横書きして成る各商標 ( 以下 被上告人使用商標 と総称する ) を使用して本件湯沸器を販売している被上告人が, 本件湯沸器を独自に輸入して日本国内で販売している上告人に対し, 被上告人使用商標と同一の商標を使用する上告人の行為が不正競争防止法 2 条 1 項 1 号所定の不正競争に該当するなどと主張して, その商標の使用の差止め及び損害賠償等を求める事案である 本件反訴は, 上告人が, 被上告人に対し, 自己 ) の各登録商標につき有する各商標権に基づき, 上記各登録商標に類似する商標の使用の差止め等を求める事案である これに対し, 被上告人は, 上記各登録商標は商標法 4 条 1 項 10 号に定める商標登録を受けることができない商標に該当し, 被上告人に対する上記各商標権の行使は許されないなどと主張して争っている 第 2 登録商標 1 登録商標 1( 平成 17 年登録商標 ) 商標 : エマックス 登録番号 : 第 号 商標権者 : 株式会社エマックス東京 出願日 : 平成 17 年 1 月 25 日 登録日 : 平成 17 年 9 月 16 日 指定商品 : 第 11 類 家庭用電気瞬間湯沸器, その他の家庭用電熱用品類 1

2 2 登録商標 2 商標 : 登録番号 : 第 号 商標権者 : 株式会社エマックス東京 出願日 : 平成 22 年 3 月 23 日 登録日 : 平成 22 年 11 月 5 日 指定商品 : 第 11 類 家庭用電気瞬間湯沸器, その他の家庭用電熱用品類 第 3 第一審判決 控訴審判決 1 第一審判決 ( 大分地裁平成 26 年 9 月 18 日判決 ( 平成 24 年 ( ワ ) 第 881 号外 )) 本訴 : 本訴原告 ( 被上告人 ) の差止請求 損害賠償請求を一部認容 反訴 : 本訴被告 ( 上告人 ) の請求棄却 2 控訴審判決 ( 福岡高裁平成 27 年 6 月 17 日判決 ( 平成 26( ネ ) 第 791 号 )) 本訴 : 本訴原告 ( 被上告人 ) の使用商標を周知表示と認定し 本訴原告の請求を一部認容 反訴 : 本件各登録商標は商標法第 4 条 1 項第 10 号に該当するから 商標法第 39 条 特許法第 104 条の 3 第 1 項により本訴被告は本件各商標権を行使できないとして 本訴被告の請求を棄却 第 4 本件最高裁判決 1 本訴 : 原判決が摘示した事情のみでは被上告人使用商標が周知表示とは認められないとして 原判決には法令の適用を誤った違法があると判断 2 反訴 : 判示事項 (1) 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後に 商標権侵害訴訟の相手方が 同号該当による無効理由の存在をもって 同法 39 条において準用する特許法 104 条の3 第 1 項の規定に係る抗弁を主張することの許否 (2) 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後に 商標権侵害訴訟の相手方が その登録商標が自己の業務に係る商品等を表示するものとして周知である商標との関係で同号に該当することを理由として 権利濫用の抗弁を主張することの許否 (1) 除斥期間が経過した後に商標登録無効の抗弁を主張することの許否 2

3 商標法 4 条 1 項 10 号に関する部分についてア ( ア ) 前記 3のとおり, 原審は本件各登録商標のいずれについても商標法 4 条 1 項 1 0 号該当性の判断をしているところ, 平成 17 年登録商標については, 商標権の設定登録の日から, 被上告人が本件訴訟において同号該当性の主張をした前記 2(5) の弁論準備手続期日までに, 同号該当を理由とする商標登録の無効審判が請求されないまま5 年を経過している 商標法 47 条 1 項は, 商標登録が同法 4 条 1 項 10 号の規定に違反してされたときは, 不正競争の目的で商標登録を受けた場合を除き, 商標権の設定登録の日から5 年の除斥期間を経過した後はその商標登録についての無効審判を請求することができない旨定めており, その趣旨は, 同号の規定に違反する商標登録は無効とされるべきものであるが, 商標登録の無効審判が請求されることなく除斥期間が経過したときは, 商標登録がされたことにより生じた既存の継続的な状態を保護するために, 商標登録の有効性を争い得ないものとしたことにあると解される ( 最高裁平成 15 年 ( 行ヒ ) 第 353 号同 17 年 7 月 11 日第二小法廷判決 裁判集民事 217 号 317 頁参照 ) そして, 商標法 39 条において準用される特許法 104 条の3 第 1 項の規定 ( 以下 本件規定 という ) によれば, 商標権侵害訴訟において, 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは, 商標権者は相手方に対しその権利を行使することができないとされているところ, 上記のとおり商標権の設定登録の日から5 年を経過した後は商標法 47 条 1 項の規定により同法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする商標登録の無効審判を請求することができないのであるから, この無効審判が請求されないまま上記の期間を経過した後に商標権侵害訴訟の相手方が商標登録の無効理由の存在を主張しても, 同訴訟において商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認める余地はない また, 上記の期間経過後であっても商標権侵害訴訟において商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由として本件規定に係る抗弁を主張し得ることとすると, 商標権者は, 商標権侵害訴訟を提起しても, 相手方からそのような抗弁を主張されることによって自らの権利を行使することができなくなり, 商標登録がされたことによる既存の継続的な状態を保護するものとした同法 47 条 1 項の上記趣旨が没却されることとなる そうすると, 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする商標登録の無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後においては, 当該商標登録が不正競争の目的で受けたものである場合を除き, 商標権侵害訴訟の相手方は, その登録商標が同号に該当することによる商標登録の無効理由の存在をもって, 本件規定に係る抗弁を主張することが許されないと解するのが相当である (2) 権利濫用の抗弁を主張することの許否 ( イ ) 一方, 商標法 4 条 1 項 10 号が, 商標登録の出願時において他人の業務に係る商 品又は役務 ( 以下 商品等 という ) を表示するものとして需要者の間に広く認識され 3

4 ている商標又はこれに類似する商標につき商標登録を受けることができないものとしている ( 同条 3 項参照 ) のは, 需要者の間に広く認識されている商標との関係で商品等の出所の混同の防止を図るとともに, 当該商標につき自己の業務に係る商品等を表示するものとして認識されている者の利益と商標登録出願人の利益との調整を図るものであると解される そうすると, 登録商標が商標法 4 条 1 項 10 号に該当するものであるにもかかわらず同号の規定に違反して商標登録がされた場合に, 当該登録商標と同一又は類似の商標につき自己の業務に係る商品等を表示するものとして当該商標登録の出願時において需要者の間に広く認識されている者に対してまでも, 商標権者が当該登録商標に係る商標権の侵害を主張して商標の使用の差止め等を求めることは, 特段の事情がない限り, 商標法の法目的の一つである客観的に公正な競争秩序の維持を害するものとして, 権利の濫用に当たり許されないものというべきである ( 最高裁昭和 60 年 ( オ ) 第 1576 号平成 2 年 7 月 2 0 日第二小法廷判決 民集 44 巻 5 号 876 頁参照 ) そこで, 商標権侵害訴訟の相手方は, 自己の業務に係る商品等を表示するものとして認識されている商標との関係で登録商標が商標法 4 条 1 項 10 号に該当することを理由として, 自己に対する商標権の行使が権利の濫用に当たることを抗弁として主張することができるものと解されるところ, かかる抗弁については, 商標権の設定登録の日から5 年を経過したために本件規定に係る抗弁を主張し得なくなった後においても主張することができるものとしても, 同法 47 条 1 項の上記 ( ア ) の趣旨を没却するものとはいえない したがって, 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする商標登録の無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後であっても, 当該商標登録が不正競争の目的で受けたものであるか否かにかかわらず, 商標権侵害訴訟の相手方は, その登録商標が自己の業務に係る商品等を表示するものとして当該商標登録の出願時において需要者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であるために同号に該当することを理由として, 自己に対する商標権の行使が権利の濫用に当たることを抗弁として主張することが許されると解するのが相当である 第 5 従前の裁判例の状況 1 概説特許権侵害訴訟において 特許無効の問題は まず裁判例の分野においてキルビー特許事件最高裁判決として決着を見た後に 平成 16 年法律第 120 号による特許法改正により特許法 104 条の3として成文法の規定が設けられるに至った 特許の分野での上記のような状況に対応して 商標の分野でも まず 裁判例の分野で キルビー特許事件最高裁判決の判例法理を商標法に準用して商標権侵害訴訟における商標登録無効事由を権利濫用の抗弁として構成する裁判例が現れ その後 平成 16 年法律第 120 号による商標法改正により商標法 39 条において特許法 104 条の3を準用することが規定されるに至った 4

5 このような裁判例の出現とそれを踏まえての法改正という流れに対応して 裁判例及び学説には 当該法改正の前後を通じて 商標権侵害訴訟において商標権に商標登録無効事由が存在する場合の問題を 1キルビー事件最高裁判決の判示する判例法理の商標法への準用として 商標登録無効事由の存在を理由とする権利濫用の抗弁として構成する 2 商標法 39 条における特許法 104 条の3の準用に関する解釈として構成する 3 権利濫用理論一般の解釈のなかで構成する という3つの考え方が示されていた そして 平成 16 年改正により商標法 39 条において特許法 104 条の3を準用するという形で 商標登録無効の抗弁についての規定が設けられた後においても 上記の1~3の構成による解釈は存続しているように見受けられる しかしながら 平成 16 年の特許法 商標法改正の趣旨に照らせば 同改正により特許法に104 条の3の規定が設けられ 商標法 39 条において特許法 104 条の3が準用された後においては 従来キルビー特許事件最高裁判決の判例法理の準用として位置づけられていた解釈は 商標法 39 条において準用される特許法 104 条の3の解釈という形で収れんされたと理解するのが 同改正後の商標法の解釈としては正しいものと解される したがって 現在においては 商標権侵害訴訟において商標権に商標登録無効事由が存在する場合の問題は 商標法 39 条において準用される特許法 104 条の3の解釈の問題として論ずべきものである もっとも 商標権に商標登録無効事由が存在することに加えて 他の事情が存在することがあいまって権利濫用理論一般の問題を生ずることは 別の問題である 2 裁判例の状況裁判例としては 除斥期間経過後の商標登録無効事由の存在を商標法 39 条において準用する特許法 104 条の3の問題ではなく キルビー事件最高裁判決の判示する判例法理の商標法への準用として構成した上で 権利濫用該当性を判断しているものが多い 東京地判平成 ( 平成 15 年 ( ワ )16505 号 平成 16 年 ( ワ ) 号 ) 判時 1923 号 92 頁 [ ジェロヴィタール化粧品事件 ] は 被告が除斥期間経過後に商標登録無効事由を抗弁として主張した事案において 原告 ( 商標権者 ) が不正競争の目的で商標登録を受けたかどうかにかかわらず 当該商標権に基づく権利行使が権利濫用となるとして 原告の差止め及び損害賠償の請求を棄却している 他方 東京地判平成 ( 平成 16 年 ( ワ )17735 号 )[LEGACY 事件 ] は 無効事由があるとしても 除籍期間経過後においては差止請求権の行使が権利濫用に当たるものではないと解している なお 東京地判平成 判時 1781 号 150 頁及びその控訴審である東京高判平成 ( 平成年 ( ネ )5748 号 )[ モズライト事件 ] は 除斥期間経過後の事案において 権利濫用の抗弁を認めて商標権者の請求を棄却している 一審判決及び控 5

6 訴審判決は 商標権者が不正競争の目的で商標登録を受けた事実を認定しており 当該事実関係の下では除籍期間経過後も商標登録無効審判の請求が可能な事案であるが これらの判決が 不正競争目的が認定されない場合には権利濫用の抗弁を認めないことを前提とする立場なのかどうかは 必ずしも明らかでない 第 6 従前の学説 1 学説においては 除斥期間満了後における商標登録無効の抗弁 ( 商標法 39 条において準用される特許法 104 条の3) の可否の問題として議論されている 2 除斥期間経過後は商標登録無効の抗弁は許されないとする説 ( 制限説 ) 1 制限説は 下記のような点を理由として挙げている 1 商標法 39 条において準用されている特許法 104 条の3の条文が 当該特許が特許無効審判により 無効にされるべきものと認められるときは 特許権者又は専用実施権者は 相手方に対しその権利を行使することができない と規定されているところ 除斥期間を経過した商標は商標登録無効審判により無効とされる可能性がないのであるから 文言上 当該規定に該当しない 2 商標法 47 条の趣旨は 一定の無効事由については 無効審判の請求のないまま除斥期間を経過した登録商標は 既存の法律関係を尊重し権利の安定化を図るために無効理由である瑕疵が治癒したと理解することができるから 無効審判に限らず侵害訴訟においても無効主張を許さないと解するのが相当である 3 除斥期間後も侵害訴訟における無効主張が許されると解すると 当該登録商標に係る商標権は形式的には存在するとしても形骸化してしまい 商標法が除斥期間を設けた趣旨が没却される 4 無効審判と侵害訴訟の間の食違いをできるだけ避けることが必要である 3 除斥期間経過後であっても商標登録無効の抗弁は許されるとする説 ( 非制限説 ) 2 (1) 髙部眞規子判事の説 3 1 制限説を採るものとして 渋谷達紀 知的財産法講義 Ⅲ 275 頁 小野昌延編 注解商標法 新版 下 978 頁 [ 松村信夫 ] 小野昌延編 注解商標法 新版 下 1114 頁 [ 村林隆一 ] 工藤莞司 判例評論 569 号 ( 判時 1928 号 )16 頁 中山信弘外 3 名編 商標 意匠 不正競争判例百選 ( 別冊ジュリスト 188 号 )66 頁 [ 森義之 ] 茶園成樹 無効理由を有する商標権の行使 L&T43 号 53 頁 茶園成樹編 商標法 222 頁 [ 山田威一郎 ] 等がある 2 髙部説 三村説以外に この立場を採る余地を肯定する見解として 三山峻司 松村信夫 実務解説知的財産権訴訟 第 2 版 315 頁 3 髙部眞規子 特許法 104 条の 3 を考える 知的財産法政策学研究 11 号 123 頁 髙部眞規子 実 務詳説商標関係訴訟 71 頁 6

7 商標法は47 条において商標登録無効審判の請求をすることができないとする一方で 39 条において侵害訴訟について特許法 104 条の3を引用している 無効審判手続と侵害訴訟手続は別ルートであって その判断結果が異なる事態もあり得る 除斥期間経過後においても キルビー特許事件最高裁判決特許事件最高裁判決の権利濫用の抗弁を主張することは許されることとの対比 商標法 26 条が 誤って同法 3 条 1 項 1 号ないし 4 号 4 条 1 項 8 号の規定に違反して登録された商標について 特に除斥期間経過後に実益があるものとして 商標権の効力が及ばない場合を規定していることとの対比 (2) 拙稿 ( 三村 ) の立場 4 特許法 104 条の 3 第 3 項は 冒認出願 共同出願違反の場合に 無効審判を請求することができる者以外の者が無効の抗弁を主張することを認めている キルビー最高裁判決および特許法 104 条の 3 の趣旨は 侵害訴訟の提起された後においては権利の有効性についての争いを侵害訴訟における権利無効の抗弁の成否に集約させて 紛争の早期かつ一回的解決を目指したものであり 非制限説はこの趣旨に沿う 除斥期間経過前に被告が無効審判を請求をすることを要するとすると 被告はダブルトラックを強いられることになり 紛争の一回的解決の趣旨に反する 除斥期間経過後は無効の抗弁を主張できないとした場合の訴訟法上の問題点 1 差止請求に関する問題点 - 除斥期間の経過を事実審の口頭弁論終結時で判断するとすると 除斥期間経過前に提起された商標権侵害訴訟において 1 審では除斥期間経過前であったため差止請求が棄却されたが 控訴審では除斥期間経過後であったため差止請求が認容される といった事態が想定される - 第一次訴訟の時点では除斥期間が経過していなかったため差止請求が棄却されたが 第二次訴訟の時点では除斥期間が経過していたため差止請求が認容される ( あるいは 第一次訴訟の確定判決に対して請求異議の訴えが可能 ) といった事態が想定される 2 損害賠償請求に関する問題点 - 除斥期間経過後に提起された訴訟において 除斥期間経過前の被告の行為に基づく損害賠償請求は棄却されるが 経過後の被告の行為に基づく損害賠償請求は認容されるか それとも 事実審の口頭弁論終結時に除斥期間 4 小泉直樹 田村善之編 はばたき -21 世紀の知的財産法 ( 中山信弘先生古稀記念論文集 ) 875 頁 三村量一 7

8 が経過していれば 経過前の分も含めて全て認容されるか 前者の立場は 損害賠償請求権が有する実体法上の瑕疵が除斥期間の経過により治癒されると解するものであるが 疑問がある 5 後者の立場に立つと 差止請求と同様の問題が生じる 3 除斥期間経過前に無効の抗弁が主張されれば足り その後は差止請求 損害賠償請求とも認められなくなる という見解について - 無効の抗弁は 消滅時効の援用や相殺の意思表示のように 訴訟上または訴訟外でこれを主張することで実体上の効果を生ずる性質のものではなく また 同時履行の抗弁のように 当事者がこれを主張することに特別の意味のある抗弁 ( いわゆる権利抗弁 ) でもないから 抗弁を主張したという事実をどれほど重視できるか疑問である 第 7 最高裁判決の検討 1 最高裁判決の概要今回の最高裁判決は 商標法 4 条 1 項 10 号の登録無効事由を有する登録商標に基づく商標権の行使に関して 次のとおりの判断を示している (1) 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする商標登録の無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後においては 当該商標登録が不正競争の目的で受けたものである場合を除き 商標権侵害訴訟の相手方が その登録商標が同号に該当することによる商標登録の無効理由の存在をもって 同法 3 9 条において準用する特許法 104 条の3 第 1 項の規定に係る抗弁を主張することは許されない (2) 商標法 4 条 1 項 10 号該当を理由とする商標登録の無効審判が請求されないまま商標権の設定登録の日から5 年を経過した後であっても 当該商標登録が不正競争の目的で受けたものであるか否かにかかわらず 商標権侵害訴訟の相手方が その登録商標が自己の業務に係る商品又は役務を表示するものとして当該商標登録の出願時において需要者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であるために同号に該当することを理由として 自己に対する商標権の行使が権利の濫用に当たることを抗弁として主張することは許される 2 最高裁判決の検討 (1) 本判決の事案は 無効審判請求がされないまま除斥期間が経過した後に 初めて 被告が商標登録無効の抗弁を主張したものである そのような事案の内容を踏まえて 5 特許のクレーム訂正の場合には その効果は出願時に遡及するが 商標の場合 除斥期間が経過したとしても無効審判の請求が許されないというだけであり 過去に遡って何らかの法的効果を生ずるものではない 8

9 無効審判請求がされないまま除斥期間が経過した後に商標登録無効の抗弁を主張することは許されない という判示となっている 最高裁判決の判示内容は 上記にとどまっており 1 除斥期間内に無効審判請求がされ 除斥期間が経過した後に商標登録無効の抗弁が主張された場合 2 除斥期間内に商標登録無効の抗弁が主張されたものの 無効審判請求がされないまま除斥期間が進行している ( まだ経過していない ) 場合 3 除斥期間内に商標登録無効の抗弁が主張されたが 無効審判請求がされないまま除斥期間が経過した場合については 言及されていない (2) 上記のうち1の場合は 侵害訴訟において商標登録無効の抗弁は許されると解される 問題は 無効審判請求で主張されている無効事由が侵害訴訟で主張されている無効事由と同一である必要があるかどうかである 商標登録がされた既存の継続的な状態を保護する という状況は この場合も存在しないが 最高裁判決は 商標権侵害訴訟において 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは という要件を挙げており 審判において主張されている無効事由が侵害訴訟の抗弁における無効事由と異なる場合には 商標登録無効の抗弁は許されないという趣旨と解される また 無効審判請求を被告自らが行っている必要があるかどうかである 第三者が無効審判を請求している場合であっても 登録がされた既存の継続的な状態を保護する という状況は存在しないが 商標権侵害訴訟において 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは という要件を充たすかどうかは疑問がある 最高裁判決に照らせば 商標登録無効の抗弁は許されないという結論となるように思われる それでは 共同被告のうちの一部が無効審判を請求していた場合はどうだろうか この場合は 商標登録無効の抗弁は許されることになろう では 特定の標章の使用を伴う事業を営む A が商標登録無効審判を請求した上で当該事業部門を B に譲渡し その後に B に対して侵害訴訟が提起された場合はどうであろうか この場合は 商標権侵害訴訟において 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは という要件を充たさないとして商標登録無効の抗弁は許されないと解されるであろうが そのように解することは 社会経済の実態に合わないし 商標権の流通を妨げることになり 適当とは思われない (3) 上記のうち 2 の場合も 侵害訴訟において商標登録無効の抗弁は許されると解 される 商標登録がされた既存の継続的な状態を保護する という状況は存在しないし 商 9

10 標権侵害訴訟において 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは という要件も充足されているからである すなわち 事実審の口頭弁論終結の時点においていまだ除斥期間が経過していない場合には 商標登録無効の抗弁は常に許されるということである (4) 上記のうち 3の場合は 侵害訴訟において商標登録無効の抗弁は許されない すなわち侵害訴訟において商標登録無効の抗弁についての判断はされないと解される すなわち 無効審判により無効とされる可能性がないという点は 商標登録無効の抗弁が主張された後に除斥期間が経過した場合であっても同様である したがって 商標権侵害訴訟において 商標登録が無効審判により無効にされるべきものと認められるときは という要件が充たされないとして 商標登録無効の抗弁は許されないこととなろう (5) そうすると 一審 ( 口頭弁論終結時 ) では2の状態にあったが 控訴審 ( 口頭弁論終結時においては3の状態にある場合は 一審では商標登録無効の抗弁が認められて請求棄却されるが 控訴審では商標登録無効の抗弁が許されないとして請求認容されるということもあり得るであろう また 損害賠償請求については 侵害訴訟において商標登録無効の抗弁が許されない場合には 除斥期間経過前を含めた侵害の全期間についての損害賠償請求が認められることとなろう (6) しかし 2の状況の下で商標登録無効の抗弁を認めて差止請求や損害賠償請求を棄却した判決が確定した後に その後に除斥期間が経過したとして再訴を提起することが許されるかという問題については 前訴判決の既判力に抵触するものではないが 訴権の濫用として許されないという判断がされるものと思われる 10

平成  年(オ)第  号

平成  年(オ)第  号 平成 25 年 ( 行ヒ ) 第 35 号固定資産税等賦課取消請求事件 平成 26 年 9 月 25 日第一小法廷判決 主 文 原判決を破棄する 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人岩谷彰, 同水島有美, 同谷川光洋の上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 坂戸市長から自己の所有する家屋に係る平成 22 年度の固定資産税及び都市計画税

More information

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例 企業と発明 (2004 年 11 月号 ) 掲載 ( 社団法人発明協会大阪支部発行 ) 米国における特許権侵害を日本の裁判所で判断した事例 Ⅰ 平成 15 年 10 月 16 日東京地裁平成 14 年 ( ワ ) 第 1943 号 ( サンゴ砂事件 ) レクシア特許法律事務所 弁護士 弁理士山田威一郎 Ⅰ はじめに近年 経済活動のグローバル化 ボーダレス化が進展する中で 企業にとっては世界的な特許戦略の構築が急務の課題となっており

More information

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 14 号特別支給の老齢厚生年金決定取消請求事件 平成 29 年 4 月 21 日第二小法廷判決 主 文 原判決を破棄し, 第 1 審判決を取り消す 被上告人の請求を棄却する 訴訟の総費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人定塚誠ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 被上告人が, 厚生労働大臣から, 厚生年金保険法 ( 平成 25 年法律第 63 号による改正前のもの

More information

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 371 号障害補償費不支給決定取消等請求事件 平成 29 年 9 月 8 日第二小法廷判決 主 文 原判決中上告人敗訴部分を破棄する 前項の部分につき, 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人定塚誠ほかの上告受理申立て理由について 1 本件は, 水俣病の認定を受けた被上告人が, 公害健康被害の補償等に関する法律 (

More information

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行 平成 27 年 ( 行ヒ ) 第 156 号損害賠償請求事件 平成 28 年 1 月 22 日第二小法廷判決 主 文 原判決中上告人敗訴部分を破棄する 前項の部分につき本件を高松高等裁判所に差し戻す 理 由 上告代理人小泉武嗣の上告受理申立て理由 ( ただし, 排除されたものを除く ) について 1 本件は, 東洋町がA 漁協 ( 以下 A 漁協 という ) に対し漁業災害対策資金として1000 万円を貸し付けたこと

More information

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合 D-102 キャッチフレーズ 著作権侵害等差止等請求事件 : 東京地裁平成 26( ワ )21237 平成 27 年 3 月 20 日 ( 民 29 部 ) 判決 < 請求棄却 > キーワード 広告 ( 新聞 ウェブサイト ), キャッチフレーズ, 著作物, 不正競争 ( 商品等 表示 ), 一般不法行為, 競争関係の有無 事案の概要 1 本件は, 原告 ( 株式会社エスプリライン ) が, 被告

More information

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆 2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆 T. Kurita 2 目 次 1. 執行文に関する争いの解決 ( 民執 32 条 -34 条 ) 2. 請求異議の訴え ( 民執 35 条 ) 3. 執行停止の裁判 ( 民執 36 条 37 条 ) 執行文の付与等に関する異議 (32 条 ) 債権者 執行文付与申立て 執行文付与拒絶 債権者 異議 書記官 事件の記録の存する裁判所の裁判所書記官

More information

平成  年(行ツ)第  号

平成  年(行ツ)第  号 平成 26 年 ( 行ツ ) 第 96 号, 平成 26 年 ( 行ヒ ) 第 101 号 選挙無効請求事件 平成 26 年 7 月 9 日第二小法廷決定 主 文 本件上告を棄却する 本件を上告審として受理しない 上告費用及び上告受理申立費用は上告人兼申立人の負担とする 理 由 1 上告について民事事件について最高裁判所に上告をすることが許されるのは, 民訴法 312 条 1 項又は2 項所定の場合に限られるところ,

More information

民事訴訟法

民事訴訟法 2015 年民事訴訟法 3 関西大学法学部教授栗田隆 第 4 回 ( 目次 ) (42 条 -46 条 ) (42 条 -46 条 ) 債権者 保証債務履行請求 Y 保証人 Z 主債務者 T. Kurita 2 の意義 とは 他人間の訴訟の結果について利害関係を有する第三者が 当事者の一方を勝訴させることによって自己の利益を守るために訴訟に参加することをいう 人は 自らの利益を守るために自らの名と費用において訴訟を追行するが

More information

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤 平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 10188 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤 主 文 原告の請求を棄却する 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求特許庁が無効 2010-890060

More information

できない状況になっていること 約 6 分間のテレビ番組中で 2 分間を超える放映を し たこと等を理由に損害賠償請求が認容された X1 X2 および Y の双方が上告受理申立て 2 判旨 :Y1 敗訴部分破棄 請求棄却 X1,X2 敗訴部分上告却下ないし上告棄却最高裁は 北朝鮮の著作物について日本国

できない状況になっていること 約 6 分間のテレビ番組中で 2 分間を超える放映を し たこと等を理由に損害賠償請求が認容された X1 X2 および Y の双方が上告受理申立て 2 判旨 :Y1 敗訴部分破棄 請求棄却 X1,X2 敗訴部分上告却下ないし上告棄却最高裁は 北朝鮮の著作物について日本国 著作権侵害と一般不法行為の成否 ~ 北朝鮮映画事件 ( 最一小判平成 23 年 12 月 8 日 ) 弁護士南摩雄己 第 1 本稿の目的ある行為について著作権侵害が否定された場合 その行為についてなお違法であるとして民法 709 条に基づく不法行為 ( 以下 一般不法行為 ) が成立しうるか という問題がある 民法の原則どおりに考えれば 違法が存在する限り一般不法行為が成立するとも考えられる しかし

More information

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1 平成 30 年 2 月 28 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 29 年 ( ワ ) 第 3879 号民事訴訟請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 1 月 1 日 判 決 原告 A 被告日本電気株式会社 同訴訟代理人弁護士髙﨑仁 同羽田長愛 主 文 1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求 被告は, 原告に対し,00 万円を支払え 1 第 2 事案の概要等

More information

併等の前後を通じて 上告人ら という 同様に, 上告人 X1 銀行についても, 合併等の前後を通じて 上告人 X1 銀行 という ) との間で, 上告人らを債券の管理会社として, また, 本件第 5 回債券から本件第 7 回債券までにつき上告人 X1 銀行との間で, 同上告人を債券の管理会社として,

併等の前後を通じて 上告人ら という 同様に, 上告人 X1 銀行についても, 合併等の前後を通じて 上告人 X1 銀行 という ) との間で, 上告人らを債券の管理会社として, また, 本件第 5 回債券から本件第 7 回債券までにつき上告人 X1 銀行との間で, 同上告人を債券の管理会社として, 平成 26 年 ( 受 ) 第 949 号債券償還等請求事件 平成 28 年 6 月 2 日第一小法廷判決 主 文 原判決を破棄し, 第 1 審判決を取り消す 本件を東京地方裁判所に差し戻す 理 由 上告代理人江尻隆ほかの上告受理申立て理由 ( ただし, 排除されたものを除く ) について 1 本件は, いずれも銀行である上告人らが, 外国国家である被上告人が発行したいわゆるソブリン債である円建て債券を保有する債権者らから訴訟追行権を授与された訴訟担当者であるなどと主張して,

More information

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 ( 平成 2 6 年 9 月 2 5 日午後 1 時 1 5 分判決言渡し ( 3 号法廷 ) 平成 2 3 年 ( ワ ) 第 4 1 号損害賠償請求事件 東京地方裁判所民事第 2 部 増田稔 ( 裁判長 ), 替藤充洋, 不破大輔 判決要旨 当事者 原告国立市 被告上原公子 ( 元国立市長 ) 主文 原告国立市の請求を棄却する 訴訟費用は原告国立市の負担とする 事案の概要 本件訴訟に至る経過 1 (

More information

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 85 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (18) 目次 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置... 1 第 2 時効の規定の改正に関する経過措置... 1 第 3 債権総則の規定の改正に関する経過措置... 2 第 4 契約総則 各則の規定の改正に関する経過措置... 4 i 民法 ( 債権関係 )

More information

審決取消判決の拘束力

審決取消判決の拘束力 (1) 審決取消判決の拘束力の範囲 - 発明の進歩性判断の場合 - 特許業務法人サンクレスト国際特許事務所弁理士喜多秀樹 1. はじめに審決取消訴訟の取消判決が確定すると 従前の審決が取り消されるため事件は特許庁の審判手続に戻り 審判官は更に必要な審理を行って再び審決をしなければならない ( 特許法 181 条 5 項 ) この場合 その後の審決が 先の取消判決を無視して前審決と同じ理由で同じ結論を下すと

More information

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16 プロダクト バイ プロセス クレームに関する 審査基準の点検 改訂について 1. 背景 平成 27 年 6 月 5 日 プロダクト バイ プロセス クレームに関する最高裁判決が2 件出された ( プラバスタチンナトリウム事件 最高裁判決( 最判平成 27 年 6 月 5 日 ( 平成 24 年 ( 受 ) 第 1204 号, 同 2658 号 ))) 本事件は 侵害訴訟に関するものであるが 発明の要旨認定の在り方にも触れているため

More information

日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人

日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人 日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人が受刑者と再審請求手続の打合せをするために秘密面会の申出をした場合にこれを許さない刑事施設の長の措置は,

More information

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し 平成 25 年 7 月 4 日判決言渡平成 25 年 ( 行コ ) 第 71 号不作為の違法確認請求控 訴事件 主 文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 厚生労働大臣が平成 22 年 4 月 15 日付けで控訴人に対してした被保険者期間を411 月, 年金額を179 万 4500 円とする老齢厚生年金支給処分を取り消す

More information

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官 平成 27 年 1 月 29 日判決言渡平成 26 年 ( ネ ) 第 10095 号不正競争行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 25 年 ( ワ ) 第 28860 号 ) 口頭弁論終結日平成 26 年 12 月 17 日 判 決 控訴人 ( 一審原告 ) X 訴訟代理人弁護士勝部環震 被控訴人 ( 一審被告 ) Y 被控訴人 ( 一審被告 ) 株式会社宝島社 両名訴訟代理人弁護士芳賀淳

More information

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63> 商標権侵害訴訟におけるにおける損害賠償額損害賠償額の算定 1 損害賠償請求権の根拠民法 709 条 商標法自体には 損害賠償請求権の根拠規定はない 弁護士柳澤美佳 ダイソン株式会社勤務 2 損害賠償の範囲 1 積極的損害例 : 侵害の調査に要した費用 ( 東京地判昭 43 3 6) 弁護士費用 ( 最判昭 44 2 27) 最近では 信用損害 精神的損害なども ( 大阪地判昭 56 1 30 など

More information

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム (  BTmTopPage) へと模様替えされた よって, 訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム (https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/ BTmTopPage) へと模様替えされた よって, 本文を次のように変更する 170 頁 :1 審と 2 審の裁判官は同じ明細書を見ているのに, このように異なる判断をしている

More information

平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会

平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会 平成 31 年 1 月 29 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 10057 号商標権侵害行為差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 12058 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 12 月 5 日 判 決 控訴人 ジー エス エフ ケー シ ー ピー株式会社 被控訴人 株式会社国際建機販売 被控訴人 Y 上記両名訴訟代理人弁護士小林幸夫 弓削田 博 河 部

More information

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ 平成 26 年 2 月 19 日判決言渡平成 25 年 ( ネ ) 第 10070 号著作権侵害差止等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 24 年 ( ワ ) 第 25843 号 ) 口頭弁論終結日平成 26 年 1 月 22 日 判 決 控訴人 ( 原告 ) X 訴訟代理人弁護士寒河江孝允 被控訴人 ( 被告 ) 有限会社シーエムシー リサーチ 被控訴人 ( 被告 ) 株式会社シーエムシー出版

More information

Microsoft PowerPoint - procedure210

Microsoft PowerPoint - procedure210 2011 年度民事訴訟法講義 22 関西大学法学部教授栗田隆 1. 判決の確定 2. 判決の内容的効力 ( 既判力 執行力 形成 力 ) 3. 外国判決の効力 4. 既判力の作用 5. 客観的範囲 (114 条 ) 時的範囲( 民事執行 法 35 条 2 項 ) 判決の形式的確定力 (116 条 ) 判決に対する通常の不服申立方法がなくなった時に 判決は確定したという 判決が通常の方法ではもはや取り消され得ない状態に入り

More information

する 理 由 第 1 事案の概要 1 本件は, 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号被上告人 同第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X1 という ) 及び平成 21 年 ( 受 ) 第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X 2 といい,1 審原告 X 1と1 審原告 X 2を併せ

する 理 由 第 1 事案の概要 1 本件は, 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号被上告人 同第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X1 という ) 及び平成 21 年 ( 受 ) 第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X 2 といい,1 審原告 X 1と1 審原告 X 2を併せ 主 文 1 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号上告人 同第 603 号被上告人の上告に基づき, 原判決中, 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号上告人 同第 603 号被上告人の敗訴部分を破棄する 2 前項の部分に関する平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号被上告人 同第 603 号上告人の請求を棄却する 3 原判決中予備的請求に関する部分についての平成 2 1 年 ( 受 ) 第

More information

12-12.indd

12-12.indd 12 12 ( 水 ) No. 14833 1 部 370 円 ( 税込み ) 目 次 リツイート事件 ⑴ 第 1 はじめに本件は 氏名不詳者らにインターネット上の短文投稿サイト ツイッター 上で写真を無断で使用されたと主張し控訴人 X( 一審原告 ) が 米国ツイッター社等に対して 発信者の情報開示請求を行った事案である 1 本件では 氏名不詳者によるツイッターでの投稿 ( ツイート ) が公衆送信権侵害にあたる等一部につい

More information

<4D F736F F D2094DB944690BF8B818C8892E BC96BC8F88979D8DCF82DD816A2E646F63>

<4D F736F F D2094DB944690BF8B818C8892E BC96BC8F88979D8DCF82DD816A2E646F63> 平成 24 年 ( モ ) 第 51 号否認請求申立事件 ( 基本事件平成 24 年 ( フ ) 第 214 号 ) 決 主 文 定 1 申立人が A 株式会社に対して別紙債権目録記載の債権を有することを 確認する 2 申立手続費用は相手方の負担とする 理 由 第 1 申立ての趣旨主文と同旨 第 2 事案の概要本件は, 否認請求の事案である 破産会社の破産管財人である申立人が, 破産会社による相手方に対する債権譲渡行為について,1

More information

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である 平成 29 年 12 月 12 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 29 年 ( ワ ) 第 2732 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 11 月 21 日 判 決 原告株式会社コロプラ 同訴訟代理人弁護士鎌田真理雄 小西智志 被告エキサイト株式会社 同訴訟代理人弁護士藤井康弘 主 文 1 1 被告は, 原告に対し, 別紙発信者情報目録記載の各情報を開示せよ 2 訴訟費用は被告の負担とする

More information

平成  年(オ)第  号

平成  年(オ)第  号 平成 24 年 ( 受 ) 第 1478 号損害賠償請求事件 平成 27 年 3 月 4 日大法廷判決 主 文 本件上告を棄却する 上告費用は上告人らの負担とする 理 由 上告代理人川人博ほかの上告受理申立て理由第 2について 1 本件は, 過度の飲酒による急性アルコール中毒から心停止に至り死亡したA の相続人である上告人らが,Aが死亡したのは, 長時間の時間外労働等による心理的負荷の蓄積によって精神障害を発症し,

More information

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ) 淡路町知財研究会 ( 松宮ゼミ ) 大阪地方裁判所 平成 28 年 5 月 9 日判決言し 平成 26 年 ( ワ )8187 号審決取消請求事件 不正競争行為差止等請求事件 検索連動型広告 他 2018 年 5 月 26 日 ( 土 ) 藤岡茂 1 当事者 原告 ( 商標権者 ) 株式会社生活と科学社日用品雑貨, 洋品雑貨, 石けんの販売等を業とする株式会社インターネットに 石けん百貨 の名称で石けん等を取り扱う店舗サイトを開設し,

More information

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録 平成 24 年 1 月 16 日判決言渡平成 23 年 ( ネ ) 第 10056 号特許権侵害差止等請求控訴事件 ( 原審 東京地方裁判所平成 21 年 ( ワ ) 第 35411 号 ) 口頭弁論終結日平成 23 年 11 月 29 日 判 決 控訴人 ( 原告 ) 株式会社ジンテック 訴訟代理人弁護士 田 中 浩 之 野 口 明 男 飯 塚 卓 也 弁理士 原 島 典 孝 被控訴人 ( 被告

More information

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法 平成 29 年 ( 受 ) 第 659 号, 第 660 号保険金請求事件 平成 30 年 9 月 27 日第一小法廷判決 主 文 1 第 1 審被告の上告を棄却する 2 原判決中,344 万円に対する平成 27 年 2 月 20 日から本判決確定の日の前日までの遅延損害金の支払請求を棄却した部分を破棄し, 同部分につき本件を東京高等裁判所に差し戻す 3 第 1 審原告のその余の上告を棄却する 4

More information

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4 諮問番号 : 平成 29 年諮問第 9 号 答申番号 : 平成 30 年答申第 1 号 答申書 第 1 京都府行政不服審査会 ( 以下 審査会 という ) の結論本件諮問に係る審査請求 ( 以下 本件審査請求 という ) は 棄却されるべきであるとする審査庁の判断は 妥当である 第 2 事案の概要本件は 京都府 広域振興局長 ( 知事の権限の受任者 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った地方税法

More information

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び

第 1 控訴の趣旨 控訴人は, 原判決取消しとともに, 被控訴人らの請求をいずれも棄却する判決を 求めた 第 2 事案の概要 被控訴人らは日本舞踊の普及等の事業活動をしている 控訴人はその事業活動に 一般社団法人花柳流花柳会 の名称 ( 控訴人名称 ) を使用している 被控訴人ら は, 花柳流 及び 平成 25 年 2 月 28 日判決言渡平成 24 年 ( ネ ) 第 10064 号名称抹消等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 23 年 ( ワ ) 第 18147 号 ) 口頭弁論終結日平成 24 年 12 月 10 日 判 決 控訴人 ( 被告 ) 一般社団法人花柳流花柳会 訴訟代理人弁護士張界満 被控訴人 ( 原告 ) Y 被控訴人 ( 原告 ) 花柳流花柳会 上記両名訴訟代理人弁護士錦

More information

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という )

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という ) 平成 30 年 6 月 27 日判決言渡平成 30 年 ( ネ ) 第 10014 号損害賠償請求控訴事件 ( 原審 東京地方裁判所平成 29 年 ( ワ ) 第 14909 号 ) 口頭弁論終結日平成 30 年 5 月 21 日 判 決 控訴人 ( 一審原告 ) W D S C 同訴訟代理人弁護士渡辺実 被控訴人 ( 一審被告 ) 株式会社シーエム 同訴訟代理人弁護士石井琢磨 田中和慶 伏木壮太

More information

なお 本書で紹介した切餅特許事件においては 被告製品は 原告特許発明の構成要件 Bを文言上充足するともしないとも言い難いものであったが 1 審で敗訴した原告は 控訴審において 構成要件 Bの充足が認められなかった場合に備え 均等侵害の主張を追加している 知財高裁は 被告製品は構成要件 Bを文言上充足

なお 本書で紹介した切餅特許事件においては 被告製品は 原告特許発明の構成要件 Bを文言上充足するともしないとも言い難いものであったが 1 審で敗訴した原告は 控訴審において 構成要件 Bの充足が認められなかった場合に備え 均等侵害の主張を追加している 知財高裁は 被告製品は構成要件 Bを文言上充足 第 7 章 解説均等論は 特許発明の技術的範囲をクレームの文言の範囲を超えて認め 特許権の実効的な保護を図るための法理であり 第 4 要件はそのような技術的範囲の拡大が許されない場合を明らかにしたものである ( パブリック ドメインの保持 ) これに対して クレーム解釈における公知技術の参酌とは もともとクレームの文言の範囲内にある公知技術を特許発明の技術的範囲から除外する解釈を行うためのものである

More information

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間 民法 ( 債権関係 ) 部会資料 68B 民法 ( 債権関係 ) の改正に関する要綱案の取りまとめに向けた検討 (5) 目次 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非... 1 i 第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第

More information

日税研メールマガジン vol.111 ( 平成 28 年 6 月 15 日発行 ) 公益財団法人日本税務研究センター Article 取締役に対する報酬の追認株主総会決議の効力日本大学法学部教授大久保拓也 一中小会社における取締役の報酬規制の不遵守とその対策取締役の報酬は ( 指名委員会等設置会社以

日税研メールマガジン vol.111 ( 平成 28 年 6 月 15 日発行 ) 公益財団法人日本税務研究センター Article 取締役に対する報酬の追認株主総会決議の効力日本大学法学部教授大久保拓也 一中小会社における取締役の報酬規制の不遵守とその対策取締役の報酬は ( 指名委員会等設置会社以 Article 取締役に対する報酬の追認株主総会決議の効力日本大学法学部教授大久保拓也 一中小会社における取締役の報酬規制の不遵守とその対策取締役の報酬は ( 指名委員会等設置会社以外の株式会社では ) 定款または株主総会の決議によって定めなければならず ( 会社法 361 条 ) それを経ずに支給された報酬は無効と考えられている ところが 中小閉鎖的会社においては株主総会を開催せず しかも定款規定も整備していないまま報酬を支給しているケースが多くみられる

More information

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合 Q45. 有期契約労働者が正社員と同じ待遇を要求する 1 問題の所在有期契約労働者の労働条件は個別労働契約, 就業規則等により決定されるべきものですので, 正社員と同じ待遇を要求することは認められないのが原則です しかし, 有期契約労働者が正社員と同じ仕事に従事し, 同じ責任を負担しているにもかかわらず, 単に有期契約というだけの理由で労働条件が低くなっているような場合には, 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止

More information

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお 台湾における特許出願および意匠出願の審査官面接 理律法律事務所郭家佑 ( 弁理士 ) 理律法律事務所は 1965 年に創設され 台湾における最大手総合法律事務所である 特許 意匠 商標 その他知的財産に関する権利取得や 権利行使 訴訟 紛争解決 会社投資など 全ての法律分野を包括するリーガルサービスを提供している 郭家佑は 理律法律事務所のシニア顧問で 台湾の弁理士である 主な担当分野は 特許ならびに意匠出願のプロセキューション

More information

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世 プロダクト バイ プロセスクレームの解釈 ( その 1) プラバスタチン Na 事件最高裁判決の主文について プロダクト バイ プロセスクレーム 発明を特許出願する場合 発明者はその発明を 特許請求の範囲に その発明の技術分野に属する専門家 ( 当業者 ) に明確に理解できるように記載しなければなりません ( 特許法 36 条 6 項 2 号 ) ここで 明確に理解できる とは その発明の技術的範囲が曖昧さを含まずに当業者が解釈できることを意味します

More information

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え 参考資料 1 不当な仮差押命令に関する損害賠償請求についての近時の裁判例 1 2 裁判所 判決日 文献番号等事案の概要結果 被告は 原告の取得した本件各土地を同人から買い受けるとの売買契約が成立したと主張して 同契約に基づく所有権移転登記請求権を被保全権利とする処分禁止の仮処分決定を得た ( 担保の額は 8000 万円 ) ものの 原告と被告との間の本東京地裁平成 26 年 1 月 23 日判件各土地に関する所有権移転登記手続に係る本決

More information

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい Q22. トラブルの多い社員が定年退職後の再雇用を求めてくる 1 高年齢者雇用確保措置の概要高年法 9 条 1 項は,65 歳未満の定年の定めをしている事業主に対し, その雇用する高年齢者の65 歳までの安定した雇用を確保するため, 1 定年の引上げ 2 継続雇用制度 ( 現に雇用している高年齢者が希望するときは, 当該高年齢者をその定年後も引き続いて雇用する制度 ) の導入 3 定年の定めの廃止のいずれかの措置

More information

 

  訂正の請求単位の考え方 本資料は 訂正に際して 訂正の認否が判断され 審決等が確定する訂正 の請求単位について 説明するものです 第 1 訂正の意義訂正審判は 特許登録後に特許権者が自発的に明細書 特許請求の範囲又は図面 ( 以下 明細書等 といいます ) を訂正するための制度であり 無効審判及び特許異議の申立て ( 以下 無効審判等 といいます ) における訂正請求は 無効審判等に対する特許権者の防御手段として明細書等を訂正するための制度です

More information

31 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 1 原告の求めた裁判 主文同旨 事実及び理由 第 2 事案の概要 本件は, 商標登録を無効とした審決の取消訴訟である 争点は, 商標法 4 条 1 項 10 号該当性 ( 引用商標の周知性の有無 ) である 1 特許庁における手続の経

31 日にした審決を取り消す 2 訴訟費用は被告の負担とする 第 1 原告の求めた裁判 主文同旨 事実及び理由 第 2 事案の概要 本件は, 商標登録を無効とした審決の取消訴訟である 争点は, 商標法 4 条 1 項 10 号該当性 ( 引用商標の周知性の有無 ) である 1 特許庁における手続の経 平成 27 年 12 月 24 日判決言渡 平成 27 年 ( 行ケ ) 第 10083 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 27 年 10 月 8 日 判 決 原告株式会社エマックス東京 訴訟代理人弁護士 熊 倉 禎 男 富 岡 英 次 松 野 仁 彦 弁理士 広 瀬 文 彦 末 岡 秀 文 被告有限会社日本建装工業 訴訟代理人弁護士 岩 崎 哲 朗 原 口 祥 彦 生 野 裕 一 上 野 貴

More information

平成29年特許権侵害訴訟・裁判例紹介

平成29年特許権侵害訴訟・裁判例紹介 平成 29 年特許権侵害訴訟 裁判例紹介 弁護士加治梓子弁護士牧野知彦 要約本稿では, 平成 29 年に判決が言い渡された特許権侵害訴訟の裁判例 判例の中から注目される 10 件を選び, その概要を紹介する 併せて, 侵害訴訟の裁判例ではないが, 特許権移転登録請求事件の判決を 1 件紹介する 平成 29 年は, 均等の第 5 要件について規範を示したマキサカルシトールに関する最高裁判決 (3 判決

More information

(4) 抗告人は, 平成 28 年 8 月 26 日, 本件仮登記の抹消登記を経由した (5) 抗告人は, 平成 28 年 9 月 7 日, 東京地方裁判所に対し, 本件再生手続に係る再生手続開始の申立てをし, 同月 20 日, 再生手続開始の決定を受けた 上記申立てに当たり抗告人が提出した債権者一

(4) 抗告人は, 平成 28 年 8 月 26 日, 本件仮登記の抹消登記を経由した (5) 抗告人は, 平成 28 年 9 月 7 日, 東京地方裁判所に対し, 本件再生手続に係る再生手続開始の申立てをし, 同月 20 日, 再生手続開始の決定を受けた 上記申立てに当たり抗告人が提出した債権者一 平成 29 年 ( 許 ) 第 19 号再生計画認可決定に対する抗告審の取消決定に対す る許可抗告事件 平成 29 年 12 月 19 日第三小法廷決定 主 文 本件抗告を棄却する 抗告費用は抗告人の負担とする 理 由 抗告代理人村上誠, 同今朝丸一, 同赤尾さやかの抗告理由について 1 本件は, 抗告人を再生債務者とする小規模個人再生 ( 以下 本件再生手続 という ) における住宅資金特別条項を定めた再生計画について,

More information

Microsoft Word - 商標分野における審判制度の検討.doc

Microsoft Word - 商標分野における審判制度の検討.doc 商標分野における審判制度と訴訟とのこれから 弁理士松井宏記 目次 1. はじめに 2. 共同体商標との比較における審判と訴訟との関係 2.1 共同体商標における無効請求 取消請求 2.2 無効請求 取消請求ができる者 2.3 無効理由 2.4 取消理由 2.5 無効 取消の効果 2.6 OHIM における無効 取消請求と裁判所に対する反訴との関係 3. 検討 3.1 無効を争う場合 3.1.1 104

More information

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464> 研究会資料 15 扶養関係事件の国際裁判管轄に関する論点の検討 第 1 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判事件につき, 次のような規律を設けることについて, どのように考えるか 裁判所は, 夫婦, 親子その他の親族関係から生ずる扶養の義務に関する審判 事件 ( ただし, 子の監護に要する費用の分担の処分の審判事件を含む ) ( 注 ) について, 次のいずれかに該当するときは,

More information

特例適用住宅 という ) が新築された場合 ( 当該取得をした者が当該土地を当該特例適用住宅の新築の時まで引き続き所有している場合又は当該特例適用住宅の新築が当該取得をした者から当該土地を取得した者により行われる場合に限る ) においては, 当該土地の取得に対して課する不動産取得税は, 当該税額から

特例適用住宅 という ) が新築された場合 ( 当該取得をした者が当該土地を当該特例適用住宅の新築の時まで引き続き所有している場合又は当該特例適用住宅の新築が当該取得をした者から当該土地を取得した者により行われる場合に限る ) においては, 当該土地の取得に対して課する不動産取得税は, 当該税額から 平成 28 年 ( 行ヒ ) 第 6 号不動産取得税還付不許可決定処分取消請求事件 平成 28 年 12 月 19 日第一小法廷判決 主 文 原判決を破棄する 被上告人の控訴を棄却する 控訴費用及び上告費用は被上告人の負担とする 理 由 上告代理人橋本勇, 同茂木伸仁, 同黒澤洋介の上告受理申立て理由について 1 本件は, 土地の取得に対する不動産取得税を納付した被上告人が, 当該土地上に建築された複数棟の建物につき同税が減額されるべき住宅に該当するとして,

More information

被上告人に対し, 上記各賦課決定の取消しを求めている事案である 2 原審の適法に確定した事実関係等の概要は, 次のとおりである (1) 上告人は, 東京都渋谷区内に所在する面積が200m2以下である本件土地及びこれを敷地とする第 1 審判決別紙物件目録記載の建物 ( 以下 旧家屋 という ) を所有

被上告人に対し, 上記各賦課決定の取消しを求めている事案である 2 原審の適法に確定した事実関係等の概要は, 次のとおりである (1) 上告人は, 東京都渋谷区内に所在する面積が200m2以下である本件土地及びこれを敷地とする第 1 審判決別紙物件目録記載の建物 ( 以下 旧家屋 という ) を所有 主 文 1 原判決のうち東京都渋谷都税事務所長が上告人に対し平成 19 年 2 月 9 日付けでした第 1 審判決別紙物件目録記載の土地に係る平成 17 年度の固定資産税及び都市計画税の賦課決定に関する部分を破棄し, 同部分につき第 1 審判決を取り消す 2 前項の賦課決定を取り消す 3 上告人のその余の上告を棄却する 4 訴訟の総費用は, これを2 分し, その1を上告人の負担とし, その余を被上告人の負担とする

More information

<4D F736F F D20362E B194AD96BE91698FD782C982A882AF82E993968E968ED282CC8EE592A382CC90AE979D DB8DE22E646F63>

<4D F736F F D20362E B194AD96BE91698FD782C982A882AF82E993968E968ED282CC8EE592A382CC90AE979D DB8DE22E646F63> 職務発明訴訟における当事者の主張の整理 弁護士 保坂理枝 1 職務発明に関する特許法の規定 (1) 旧法における規定 特許法 35 条 使用者 法人 国又は地方公共団体 ( 以下 使用者等 という ) は 従業者 法人の役員 国家公務 員又は地方公務員 ( 以下 従業者等 という ) がその性質上当該使用者等の業務範囲に属し かつ その発明をするに至つた行為がその使用者等における従業者等の現在又は過去の職務に属する発明

More information

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )( 均等論 知的財産高等裁判所 大合議判決 2016 年 3 月 25 日 (2015 年 ( ネ ) 第 10014 号 ) 日欧知的財産司法シンポジウム 2016 2016 年 11 月 18 日 知的財産高等裁判所所長 設樂隆一 1 目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点

More information

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 平成 27 年 11 月 5 日判決言渡同日判決原本領収裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 9005 号商号使用差止等請求事件 口頭弁論終結日平成 27 年 10 月 22 日 判 決 原告ユーシーシーホールディングス株式会社 同訴訟代理人弁護士岡田春夫 同瓜生嘉子 被告株式会社ユー シー シー 主 文 1 被告は, 株式会社ユー シー シー の商号を使用してはならない 2 被告は, 大阪法務局平成

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

<4D F736F F D208BCE96B18B4B91A CC92E882DF82C6918A939682CC91CE89BF2D A E968C8F322E646F63>

<4D F736F F D208BCE96B18B4B91A CC92E882DF82C6918A939682CC91CE89BF2D A E968C8F322E646F63> 勤務規則等の定めと相当の対価 オリンパス事件 最高裁平成 15 年 4 月 22 日第三小法廷判決 平成 13 年 ( 受 ) 第 1256 号補償金請求事件 尾崎英男 第 1 事案の概要 1. X( 原告 控訴人 被控訴人 被上告人 ) がその使用者であった Y 会社 ( 被告 控訴人 被控訴人 上告人 ) に対し X が在職中に行った職務発明について特許を受ける権利を Y 会社に承継させたことにつき

More information

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という )

1 本件は, 別紙 2 著作物目録記載の映画の著作物 ( 以下 本件著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 以下 本件投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェブサイト FC2 動画 ( 以下 本件サイト という ) 平成 29 年 6 月 26 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 29 年 ( ワ ) 第 9799 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 月 22 日 判 決 原 告 有限会社プレステー ジ 同訴訟代理人弁護士 提 箸 欣 也 同 渡 邉 俊 太 郎 同 野 口 耕 治 同藤沢浩一 同成豪哲 同小椋優 同鶴谷秀哲 1 被告ビッグローブ株式会社 同訴訟代理人弁護士平出晋一 同髙橋利昌

More information

<4D F736F F D20819A DB90C5916B8B7997A796408BD68E7E82C982C282A282C482CC88D38CA98F912E646F63>

<4D F736F F D20819A DB90C5916B8B7997A796408BD68E7E82C982C282A282C482CC88D38CA98F912E646F63> 不利益課税遡及立法についての意見書 2014 年 ( 平成 26 年 )3 月 19 日日本弁護士連合会 第 1 意見の趣旨 2004 年 3 月 26 日に国会において可決 成立した 所得税法等の一部を改正する法律 によって改正された租税特別措置法附則第 27 条第 1 項 第 6 項 ( 以下 租税特措法附則 という ) は, 施行日より前に遡り, 同年 1 月 1 日以降に行われた個人の土地建物等の譲渡に関する譲渡損益について他の種類の所得との損益通算を禁止したが,

More information

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務 LM ニュースレター Vol.29 平成 30 年 2 月 改正債権法の要点解説 (7) 債権譲渡 債務引受 改正債権法の要点解説第 7 回では 債権譲渡 債務引受 の改正点について説明します 債権譲渡については債権の担保化 流動化による企業の資金調達を円滑化する観点から大幅な改正がなされており 実務への影響もありますので 特に留意が必要です 第 1 債権譲渡 1 改正の経緯貸付金 売掛金などの債権は

More information

債務者 代理人弁護士 債権者一般 債務整理開始通知 送付 支払 停止 債務者の代理人弁護士から債権者一般への債務整理開始通知の送付と 支払の停止 最二判平成 79 年 65 月 69 日判時 7669 号 頁 判タ 6889 号 685 頁 金法 6967 号 65 頁 金判 6956 号 76 頁

債務者 代理人弁護士 債権者一般 債務整理開始通知 送付 支払 停止 債務者の代理人弁護士から債権者一般への債務整理開始通知の送付と 支払の停止 最二判平成 79 年 65 月 69 日判時 7669 号 頁 判タ 6889 号 685 頁 金法 6967 号 65 頁 金判 6956 号 76 頁 債務者 代理人弁護士 債権者一般 債務整理開始通知 送付 支払 停止 債務者の代理人弁護士から債権者一般への債務整理開始通知の送付と 支払の停止 最二判平成 79 年 65 月 69 日判時 7669 号 頁 判タ 6889 号 685 頁 金法 6967 号 65 頁 金判 6956 号 76 頁 近 藤 隆 司. 事実の概要 給与所得者 あ A 平成 76 年 月 68 日 弁護士法人 あ B

More information

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする 平成 27 年 ( 受 ) 第 766 号損害賠償請求事件 平成 28 年 9 月 6 日第三小法廷判決 主 文 1 原判決中, 上告人の被上告人ら各自に対する1 億 6 500 万円及びこれに対する平成 20 年 1 月 23 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員の支払請求に関する部分を破棄する 2 前項の部分につき, 本件を東京高等裁判所に差し戻す 3 上告人のその余の上告を却下する 4

More information

Microsoft Word - 中国商標判例(5)-HPメルマガ 3/10UP

Microsoft Word - 中国商標判例(5)-HPメルマガ 3/10UP 中国における並行輸入と商標権侵害 ~ 外国での商品購入により商標権が消尽するか~ 中国商標判例紹介 (5) 2014 年 3 月 10 日執筆者弁理士河野英仁 ヴィクトリアズ シークレットブランド管理有限公司原告 v. 上海錦天服飾有限公司被告 1. 概要 外国にて商標が付された商品を正規購入した後 当該商品を中国に並行輸入し 販売 する行為に対し 商標権侵害が成立するか否かが問題となる 中国では中国商標法

More information

Microsoft PowerPoint ?1530_Contributory Infringement in Japan.ppt

Microsoft PowerPoint ?1530_Contributory Infringement in Japan.ppt 間接侵害を取り巻く日本の現状 2009.9.28 青和特許法律事務所弁護士山口健司 1 目次 1. 間接侵害とは? 2. 間接侵害の類型 1 のみ 侵害 (1 号 4 号 ) 2 故意侵害 (2 号 5 号 ) 3 所持侵害 (3 号 6 号 ) 3. 直接侵害が存在しない場合 1 個人的 家庭的実施 2 試験研究のための実施 3 ライセンシーの実施 4 直接侵害が海外で行われる場合 日本の特許権侵害を海外で積極的に誘導する行為の責任

More information

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部 経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部 2. 意匠権関連判例 審決例 (1) 自転車用泥除け意匠権侵害訴訟 (Magic Cycle Industrial v. A N T Commercial & Others) 1 概要原告 / 上告人 :Magic Cycle Industrial Co.,

More information

2 控訴費用は, 控訴人らの負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人株式会社バイオセレンタック, 同 Y1 及び同 Y2は, 控訴人コスメディ製薬株式会社に対し, 各自 2200 万円及びこれに対する平成 27 年 12 月 1 日から支払済みまで年 5 分の割

2 控訴費用は, 控訴人らの負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人株式会社バイオセレンタック, 同 Y1 及び同 Y2は, 控訴人コスメディ製薬株式会社に対し, 各自 2200 万円及びこれに対する平成 27 年 12 月 1 日から支払済みまで年 5 分の割 平成 29 年 3 月 22 日判決言渡平成 28 年 ( ネ ) 第 10094 号損害賠償請求控訴事件 ( 原審 : 大阪地方裁判所平成 27 年 ( ワ ) 第 11759 号 ) 口頭弁論終結日平成 28 年 12 月 20 日 判 決 控訴人コスメディ製薬株式会社 控訴人 X 上記 2 名訴訟代理人弁護士伊原友己 同加古尊温 被控訴人株式会社バイオセレンタック 被控訴人 Y1 被控訴人 Y2

More information

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部 上陸不許可処分取消し請求事件平成 21 年 7 月 24 日事件番号 : 平成 21( 行ウ )123 東京地方裁判所民事第 38 部 裁判長裁判官 : 杉原則彦 裁判官 : 品田幸男 角谷昌毅 < 主文 > 1. 本件訴えを いずれも却下する 2. 訴訟費用は 原告の負担とする < 事実および理由 > 第 1: 請求 1. 大阪入国管理局 関西空港支局 特別審理官が原告に対して平成 20 年 9

More information

平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光

平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光 平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 10338 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光 訴訟代理人弁理士 清 水 千 春 主 文 1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする

More information

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による 平成 26 年 12 月 25 日判決言渡 平成 26 年 ( 行コ ) 第 289 号標準報酬改定請求却下決定取消等請求控訴事件 ( 原審東京地方裁判所平成 25 年 ( 行ウ ) 第 114 号 ) 主 文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人が控訴人に対し平成 23 年 3 月 4 日付けでした標準報酬の改定の請求を却下する旨の処分を取り消す

More information

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に 平成 22 年 4 月 28 日判決言渡同日原本受領裁判所書記官 平成 21 年 ( 行ケ ) 第 10407 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 22 年 4 月 21 日 判 決 原告 X 同訴訟代理人弁理士須田篤被告 Y 同訴訟代理人弁護士佐藤興治郎 主 文 原告の請求を棄却する 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由 第 1 請求特許庁が取消 2009-300474 号事件について,

More information

として同条 2 項が定めた例 と同様に, 一方が死亡した日から起算して 1 月以内に 他方による標準報酬改定請求があったときに限り, 一方が死亡した日の前日, すなわちその者に係る標準報酬をなお観念することのできた時点において標準報酬改定請求がされたものとみなし, 特例を設ける趣旨であると解される

として同条 2 項が定めた例 と同様に, 一方が死亡した日から起算して 1 月以内に 他方による標準報酬改定請求があったときに限り, 一方が死亡した日の前日, すなわちその者に係る標準報酬をなお観念することのできた時点において標準報酬改定請求がされたものとみなし, 特例を設ける趣旨であると解される 元配偶者が死亡して約 1 年後になされた離婚時年金分割請求が不適法とされた事例 東京地裁平成 26 年 7 月 11 日判決 ( 裁判所 HP) 附 : 控訴審東京高裁平成 26 年 12 月 25 日判決 ( 裁判所 HP) 事実の概要 1 Xは, 平成 20 年 12 月 22 日,Aと和解離婚し, 同日,XとAとの間で, 厚生年金保険法 ( 以下 厚年法 という )78 条の 2 の規定に基づく年金分割

More information

13 条,14 条 1 項に違反するものとはいえない このように解すべきことは, 当裁判所の判例 ( 最高裁昭和 28 年 ( オ ) 第 389 号同 30 年 7 月 20 日大法廷判決 民集 9 巻 9 号 1122 頁, 最高裁昭和 37 年 ( オ ) 第 1472 号同 39 年 5 月

13 条,14 条 1 項に違反するものとはいえない このように解すべきことは, 当裁判所の判例 ( 最高裁昭和 28 年 ( オ ) 第 389 号同 30 年 7 月 20 日大法廷判決 民集 9 巻 9 号 1122 頁, 最高裁昭和 37 年 ( オ ) 第 1472 号同 39 年 5 月 平成 30 年 ( ク ) 第 269 号性別の取扱いの変更申立て却下審判に対する抗 告棄却決定に対する特別抗告事件 平成 31 年 1 月 23 日第二小法廷決定 主 文 本件抗告を棄却する 抗告費用は抗告人の負担とする 理 由 抗告代理人大山知康の抗告理由について性同一性障害者につき性別の取扱いの変更の審判が認められるための要件として 生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること

More information

MJS/ 第 79 回租税判例研究会 ( ) MJS 判例研究会 平成 30 年 8 月 9 日 報告者西野道之助 更正の請求/ 雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除 平成 28 年 7 月 8 日 東京地裁 ( 棄却 )( 控訴 ) 平成 29 年 1 月 26 日

MJS/ 第 79 回租税判例研究会 ( ) MJS 判例研究会 平成 30 年 8 月 9 日 報告者西野道之助 更正の請求/ 雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除 平成 28 年 7 月 8 日 東京地裁 ( 棄却 )( 控訴 ) 平成 29 年 1 月 26 日 [ 租税判例研究会 ] 更 の請求 / 雇 者給与等 給額が増加した場合の 法 税額の特別控除 平成 28 年 7 8 東京地裁 ( 棄却 )( 控訴 ) 平成 29 年 1 26 東京 裁 ( 棄却 )( 上告 ) 第 79 回 2018 年 8 9 ( ) 発表者 野道之助 MJS 租税判例研究会は 株式会社ミロク情報サービスが主催する研究会です MJS 租税判例研究会についての詳細は MJS

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 労働基準法第 4 条 ( 男女同一賃金の原則 ) にかかわる裁判例 女性であることを理由とした差別的取扱いとは 女性であることを理由として とは 労働者が女性であることのみを理由として あるいは 社会通念としてまたはその事業場において 女性労働者が一般的または平均的に能率が悪いこと 勤続年数が短いこと 主たる生計の維持者ではないことなどを理由とする ことを意味します なお 差別的取扱いをする とは

More information

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ 平成 30 年 2 月 28 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 29 年 ( ワ ) 第 39440 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 1 月 1 日 判 決 原 告 有限会社プレステー ジ 同訴訟代理人弁護士 渡 邉 俊 太 郎 同 提 箸 欣 也 同 野 口 耕 治 同藤沢浩一 同成豪哲 同小椋優 同鶴谷秀哲 1 被告エヌ ティ ティ コミュニケーションズ株式会社

More information

しかるところ, 一般に, ある議案を否決する株主総会等の決議によって新たな法律関係が生ずることはないし, 当該決議を取り消すことによって新たな法律関係が生ずるものでもないから, ある議案を否決する株主総会等の決議の取消しを請求する訴えは不適法であると解するのが相当である 裁判官千葉勝美の補足意見があ

しかるところ, 一般に, ある議案を否決する株主総会等の決議によって新たな法律関係が生ずることはないし, 当該決議を取り消すことによって新たな法律関係が生ずるものでもないから, ある議案を否決する株主総会等の決議の取消しを請求する訴えは不適法であると解するのが相当である 裁判官千葉勝美の補足意見があ JPX 金融商品取引法研究会 公開会社の株主総会 平成 28 年 12 月 16 日 広島大学片木晴彦 一議案を否決する株主総会決議について 1 最判平成 28 年 3 月 4 日金判 1490 号 10 頁 資料版商事法務 385 号 93 頁 事実 被告 Y 株式会社は レストランの経営及び運営管理等を目的とする, 取締役会を設置しない株式会社であり その株主は Z(150 株 ) 原告 X1(75

More information

templates

templates 2018.06.11 発行 No. 29 知財高裁大合議 クレストール特許の有効性を肯定 物質特許の有効性が争われた事案において 知財高裁大合議は 1 特許無効審判請求を不成立とした審決に対する取消しの訴えの利益が特許権消滅後に失われるか 2 刊行物に化合物が一般式の形式で記載され 当該一般式が膨大な数の選択肢を有する場合の引用発明適格性に関し 新たな判断を下した 事案の概要塩野義製薬株式会社 (

More information

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現 2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現 1. 調査内容 2 1. 調査内容 (1) 調査目的 アセアン諸国における模倣品被害 ( タイ露店 ) ( フィリピン海賊版 DVD) ( フィリピン模倣品摘発 ) (

More information

そこで、X男は、八年前にY女が出した離婚届は民法742条に該当し、無効だと裁判を起こした

そこで、X男は、八年前にY女が出した離婚届は民法742条に該当し、無効だと裁判を起こした 7 届出意思を欠く無効な婚姻の追認 最高裁昭和 47 年 7 月 25 日第三小法廷判決 ( 昭和 45 年 ( オ ) 第 238 号婚姻無効確認請求事件 ) 民集 26 巻 6 号 1263 頁 判時 677 号 53 頁 2010 年 4 月 21 日報告分 婚姻の無効 = 成り立つと婚姻の成立要件 1 当事者間に婚姻をする意思がないとき 742 条 1 号 婚姻は当事者の自由な意思の合致によって成立するので

More information

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63> ケーブル用コネクタ東京地裁平成 19 年 8 月 29 日判決平成 17 年 ( ワ ) 第 22016 号特許権侵害差止等請求事件 弁護士近藤祐史 第 1 事案の概要本件は ケーブル用コネクタに関する後記の特許権 ( 以下 本件特許権 といい その特許を 本件特許 後記請求項 1の特許発明を 本件発明 1 請求項 4の特許発明を 本件発明 2 本件発明 1 及び本件発明 2を併せて 本件発明 という

More information

り ただ 財務会計上の行為が違法 無効であることに基づいて発生する実体法上の請求権の行使を怠る事実 についての監査請求は 通常 当該財務会計上の行為についての監査請求と表裏の関係にあるため 同時に監査請求期間が進行すると解されるのであり 表裏の関係にあるとはいえない特別の事情がある以上 62 年判決

り ただ 財務会計上の行為が違法 無効であることに基づいて発生する実体法上の請求権の行使を怠る事実 についての監査請求は 通常 当該財務会計上の行為についての監査請求と表裏の関係にあるため 同時に監査請求期間が進行すると解されるのであり 表裏の関係にあるとはいえない特別の事情がある以上 62 年判決 怠る事実に関する最高裁判決等の流れ 1 真正怠る事実 と 不真正怠る事実 地方自治法 242 条 1 項は 財務会計上の行為又は怠る事実について監査請求をすることができる旨を定め 同条 2 項は 監査請求期間は当該行為のあった日又は終わった日から 1 年以内とする旨を定める なお 以下では 監査請求期間の規定の適用のないそもそもの怠る事実 を 真正怠る事実 といい 財務会計上の行為が違法 無効であることに基づいて発生する実体法上の請求権の不行使をもって財産の管理を怠る事実とするもの

More information

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判 第 17 多数当事者 1 連帯債務 ( 変更 ) 民法第 432 条債務の目的がその性質上可分である場合において 法令の規定又は当事者の意思表示によって数人が連帯して債務を負担するときは 債権者は その連帯債務者の一人に対し 又は同時に若しくは順次に全ての連帯債務者に対し 全部又は一部の履行を請求することができる ( 改正前民法 432 条 ) 数人が連帯債務を負担するときは 債権者は その連帯債務者の一人に対し

More information

長澤運輸事件(東京地判平成28年11月2日)について

長澤運輸事件(東京地判平成28年11月2日)について 重要判例 速報解説 平成 28(2016) 年 11 月 30 日 長澤運輸事件 ( 東京高判平成 28 年 11 月 2 日 ) について 定年後再雇用による嘱託社員 ( 有期契約労働者 ) と正社員 ( 無期契約労働者 ) との間の賃金の定めの相違が不合理であり労働契約法 20 条に違反するとした原判決を取り消し 上記相違は不合理ではなく違法性もないとして被控訴人らの請求を棄却した事例裁判所 :

More information

である旨の証券取引等監視委員会の指導を受け, 過年度の会計処理の訂正をした 本件は, 本件事業年度の法人税について, 控訴人が, 上記のとおり, その前提とした会計処理を訂正したことにより, 同年度の法人税の確定申告 ( 以下 本件確定申告 という ) に係る確定申告書の提出により納付すべき税額が過

である旨の証券取引等監視委員会の指導を受け, 過年度の会計処理の訂正をした 本件は, 本件事業年度の法人税について, 控訴人が, 上記のとおり, その前提とした会計処理を訂正したことにより, 同年度の法人税の確定申告 ( 以下 本件確定申告 という ) に係る確定申告書の提出により納付すべき税額が過 平成 25 年 7 月 19 日判決言渡平成 25 年 ( 行コ ) 第 117 号更正をすべき理由がない旨の通知処分取消請求控訴事件主文 1 本件控訴を棄却する 2 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 豊島税務署長が控訴人に対し平成 22 年 2 月 3 日付けでした控訴人の平成 1 9 年 9 月 1 日から平成 20 年 8 月 31 日までの事業年度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 不正の利益を得る目的又はその保有者に損害を加える目的 の具体事例について 参考資料 2 < 不正の利益を得る目的又はその保有者に損害を加える目的 ( 図利加害目的 ) あり > (1) 契約当事者の信頼を著しく裏切るケース C 社が A 社から提供を受けたデータについて 第三者提供禁止を認識しながら 取引先から 自社で使用したいから提供してほしい との要請を受けて 取引先との関係構築のため A 社に無断で取引先に提供する行為

More information

SEIWA IP NEWS

SEIWA IP NEWS 知財高裁大合議判決 FRAND 宣言された特許権に基づく差止請求権及び損害賠償請求権の行使が制限される ( 知財高裁平成 25 年 ( ネ ) 第 10043 号 同 ( ラ ) 第 10007 号 第 10008 号 ) 概要 本件知財高裁大合議判決は 主として標準規格必須特許の特許権者がいわゆる FRAND 宣言をした場合に 特許権者による差止請求権や損害賠償請求権の行使がいかなる制限を受けるかについて判断したものです

More information

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気 平成 29 年 7 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 37610 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 5 月 23 日 判 決 原告有限会社プレステージ 同訴訟代理人弁護士 提 箸 欣 也 渡 邉 俊 太 郎 野 口 耕 治 藤 沢 浩 一 成 豪 哲 小 椋 優 鶴 谷 秀 哲 被告株式会社ハイホー 同訴訟代理人弁護士梅野晴一郎 山内貴博

More information

(イ係)

(イ係) 平成 26 年 5 月 19 日判決言渡 平成 25 年 ( 行コ ) 第 391 号所得税更正処分取消請求控訴事件 主 文 本件控訴を棄却する 控訴費用は控訴人の負担とする 事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 四日市税務署長が平成 25 年 3 月 15 日付けで控訴人に対してした平成 21 年分所得税の更正処分のうち課税総所得金額 2361 万 7000 円, 還付金の額に相当する税額

More information

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の 税務訴訟資料第 263 号 -249( 順号 12373) 東京地方裁判所平成 年 ( ) 第 号裁決取消請求事件 国側当事者 国 ( 国税不服審判所長 ) 平成 24 年 4 月 24 日棄却 控訴 判原告被告同代表者法務大臣裁決行政庁同指定代理人 決 選定当事者甲 ( 選定者は別紙選定者目録記載のとおり ) 国小川敏夫国税不服審判所長孝橋宏渡邊未来子野村昌也山口克也阿部晃子小板橋賢一甲斐香 主文

More information

平成18年1月13日 最高裁判所は,貸金業者の過払い金の受領は違法と知りつつなされたことを推定するとした判例です

平成18年1月13日 最高裁判所は,貸金業者の過払い金の受領は違法と知りつつなされたことを推定するとした判例です 平成 18 年 1 月 13 日最高裁判所は, 貸金業者の過払い金の受領は違法と知りつ つなされたことを推定するとした判例です この判決は, グレーゾーン金利撤廃要因の一つになりました 貸金請求事件 事件番号 最高裁判所第 2 小法廷判決 平成 16 年 ( 受 ) 第 1518 号 判決日付 平成 18 年 1 月 13 日 主 文 原判決を破棄する 本件を広島高等裁判所に差し戻す 理 由 第 1

More information

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士 平成 30 年 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 21931 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 明 夫 尾 西 祥 平 塩川理恵 松本雄真 主 文 1 被告は, 原告に対し, 別紙侵害行為目録記載の行為に係る別紙発信者

More information

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している ( 宅建 ) 要点解説講義 要点確認テスト 1 権利関係 1 問題 制限時間 20 分 問 1 意思無能力者又は制限行為能力者に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 意思能力を欠いている者が土地を売却する意思表示を行った場合 その者が意思能力を回復した後に その意思表示を取り消すことができる 2 未成年者が土地を売却する意思表示を行った場合 その未成年者が婚姻をしていても

More information

I 事案の概要 本件は 東証一部上場企業の物流大手である株式会社ハマキョウレックス ( 以下 被告 被控訴人 又は 上告人 といいます ) との間で有期雇用契約 1 を締結している契約社員 ( 以下 原告 控訴人 又は 被上告人 といいます ) が 以下に掲げる正社員と契約社員との間の労働条件 (

I 事案の概要 本件は 東証一部上場企業の物流大手である株式会社ハマキョウレックス ( 以下 被告 被控訴人 又は 上告人 といいます ) との間で有期雇用契約 1 を締結している契約社員 ( 以下 原告 控訴人 又は 被上告人 といいます ) が 以下に掲げる正社員と契約社員との間の労働条件 ( 正社員と契約社員との間での作業手当や通勤手当 皆勤手当等に格差を設けることが 不合理な相違として労働契約法 20 条に違反するとされた事例 東証一部上場企業である大手物流会社の支店において 有期雇用契約に基づき勤務する契約社員 ( 一般貨物自動車の運転手 ) が 会社に対して 正社員と同一の権利を有する地位にあるとして 労働契約法 20 条に基づき 正社員に対して支給される賃金との差額 無事故手当

More information

7265BB4891EFF48E A000659A

7265BB4891EFF48E A000659A 主文 1 原告の請求を棄却する 2 訴訟費用は原告の負担とする 事実及び理由第 1 請求被告が原告に対して平成 14 年 4 月 26 日付けでした平成 12 年 8 月 1 日から平成 13 年 7 月 31 日までの事業年度に係る法人税の更正処分のうち所得金額 211 万 0221 円, 納付税額 41 万 6700 円を超える部分及び過少申告加算税の賦課決定処分を取り消す 第 2 事案の概要

More information

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H27-04- エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付のものでないときは, その未成年者は, その贈与契約を取り消すことはできない (H27-04- オ )

More information

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を 平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を改変しないこと 上記に該当する場合は 特別な許可を得ていること 本書は無償で利用できるが 著作権は放棄していない

More information

職選挙法等の改正により一部改められたものの,1 人別枠方式は維持されたまま, 衆議院が解散され, 選挙区割りの未了を理由に, 従前の選挙区割りに基づいて本件選挙を施行するものとされたことにより, 投票価値の平等が害されたまま投票を行わざるを得ないという重大な損害を被ることとなったのであり, 憲法違反

職選挙法等の改正により一部改められたものの,1 人別枠方式は維持されたまま, 衆議院が解散され, 選挙区割りの未了を理由に, 従前の選挙区割りに基づいて本件選挙を施行するものとされたことにより, 投票価値の平等が害されたまま投票を行わざるを得ないという重大な損害を被ることとなったのであり, 憲法違反 平成 24 年 11 月 22 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ウ ) 第 784 号衆議院議員総選挙公示差止等請求事件 主 文 1 本件各訴えをいずれも却下する 2 訴訟費用は原告らの負担とする 事実及び理由 1 請求 (1) ア主位的請求内閣は, 天皇に対し, 平成 24 年 11 月 16 日の衆議院解散に基づく総選挙の施行の公示に係る助言と承認をしてはならない イ予備的請求仮に上記アの選挙の施行の公示がされたときは,

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

Microsoft Word - 行政法⑨

Microsoft Word - 行政法⑨ GET ビジネス学習舘 2013 行政書士講座 第 9 回行政法テキスト補助 本書は 著作権法 によって 著作権等の権利が保護されています 本書の一部又は全部につき 無断で天気 複写その他の方法で記録されると 著作等の権利侵害となります 上記のような使い方をされる方は あらかじめ岐阜ひまわり事務所の許諾を求めてください http://ido.gyosei.or.jp 第 4 章行政事件訴訟法 (46

More information

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消訴訟 ( 不服 2012-26122 号審決取消請求事件 ) 事件番号 平成 26 年 ( 行ケ ) 第 10057 号 裁判所部名 知財高裁 3 部 判決日 平成 27 年 2 月 18 日判決 キーワード 増項補正 第 17 条の2 第 5 項第 2 号所定の 特許請求の範囲の減縮

More information