1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

Similar documents
15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

貝監第  号

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

Ⅱ 健全化判断比率の概要 1 健全化判断比率 財政健全化法の施行に伴い 地方公共団体は 平成 19 年度から 毎年度 次の健全化判断比率 (4 指標 ) を監査委員の審査に付した上で 議会に報告し 公表しなければならないことになっています 早期健全化基準を上回ると財政健全化計画の策定が義務付けられ

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

2007財政健全化判断比率を公表いたします

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

地方公共団体財政健全化法

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

鯖監査第  号

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

平成20年度決算に基づく

各種財政分析指標の解説

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

<30302D B4C8ED294AD955C8E9197BF2E786C73>

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

<4D F736F F D E9197BF A208C BB94BB926694E497A CC8E5A92E895FB96402E646F63>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

田川市水道事業会計


~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

01_H28表紙

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

㕒◌₀㕂H29掮é•ıä¼ı訋決箊+kr喬表çfl¨ï¼›.xls

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

用語解説 貸借対照表 資産の部 1. 公共資産用語解説市が住民サービスを提供するために保有する資産を昭和 44 年度以降の 地方財政状況調査表 ( いわゆる決算統計 ) の普通建設事業費を取得原価として算出し 各行政目的分野別に表示しています また 土地以外の資産については 総務省の定める耐用年数に

01 H30記者発表資料

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

地方財政分析と臨時財政対策債

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税


Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A982B182C182BF8E6782A42E786C73>

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-27文章バージョン

<4D F736F F D2095CA8DFB325F8CF6955C97708CB48D DE096B18F94955C816A2E646F63>

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

OTA シティ マネジメントレポート Ⅱ 決算から区財政の状況をお示しします 日本の官庁会計制度は 明治 22 年に当時のプロイセンからカメラル式簿記 ( 単式簿記 現金主義会計 ) が導入されたことが起源とされています 現在 欧米の各国では 行財政の効率化や世代間負担の公平性などをより精緻に分析で

財政状況資料集

[ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 13,451,327 1 生活インフラ 国土保全 12,25,617 (2) 長期未払金 2 教育 7,134,832 1 物件の購入等 3 福祉 1,65,858 2 債務保証又は損失補償 4 環

(Microsoft Word - 27\214\366\225\\\210\304.docx)

財政状況資料集

< F193B98E9197BF2891AC95F1926C A2E786C73>

○ 何のために財務書類を作成するか

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

財政状況資料集

財政状況資料集

財政状況資料集

市税収入額(人口推移)

平成26年版 特別会計ガイドブック


歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

財政状況資料集

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

キャッシュフロー分析でみる都道府県の財政

平成 29 年度福岡県市町村普通会計決算及び健全化判断比率等の概要 ( 速報 ) ( 政令市以外の県内 58 市町村 ) 1 ポイント 平成 29 年度における普通会計決算 歳入 歳出は ともに平成 27 年度以来 2 年ぶりに増加し 過去最大 経常収支比率は 平成 28 年度に引き続き 2 年連続

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 8,142, ,694,11

財政状況資料集

財務の概要 (2012 年度決算の状況 ) 1. 資金収支計算書の概要 資金収支計算書は 当該会計年度の教育研究活動に対応するすべての資金の収入 支出の内容を明らかにし かつ 当該会計年度における支払資金の収入 支出の顛末を明らかにするものです 資金収支計算書 2012 年 4 月 1 日 ~201

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

untitled

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

(1) 普通会計の状況 ( 市町村 ) 歳入の状況 ( 単位千円 ) 地方税の状況 ( 単位千円 ) 歳出の状況 ( 単位千円 ) 区分 決算額 構成比 経常一般財源等 構成比 区分 収入済額 構成比 超過課税分 目的別歳出の状況 ( 単位千円 ) 地方税 528, ,86 27

Ⅳ 地方交付税

(Microsoft Word - 24\214\366\225\\\210\304.doc)

平成 2 4 年度 佐賀市財務書類 基準モデル 平成 26 年 3 月佐賀市総務部財政課

Transcription:

1 北九州市 将来負担比率 平成 2 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.% 166.9% 平成 24 年度 17.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 1,159,179,946 811,327,782 347,852,164 24,187,597 249,546,359 45,358,762 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 17.3% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 933,613,614 931,153,942.3 94,38,88 1. 956,72,131 1.7 98,913,851 2.5 2 債務負担行為 12,84,333 8,827,395 31.1 7,277,52 17.6 4,928,774 32.3 5,964,555 21. 3 公営企業債等繰入見込額 121,331,116 113,711,69 6.3 15,376,728 7.3 16,78,625 1.3 14,676,9 2. 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 67,977,733 66,19,374 2.9 63,729,486 3.5 62,77,96 1.6 61,71,696 1.6 7 負担見込額 土地開発公社 9,792,659 6,459,72 34. 5,34,144 22.1 5,252,918 4.3 4,42,451 16.2 8 負担見込額 第三セクター等 1,828,91 1,535,998 16. 2,23,11 31.7 1,34,525 35.5 1,521,384 16.6 1 連結実質赤字額 将来負担額 (A) 1,147,348,356 1,127,76,85 1.7 1,123,821,787.3 1,137,694,933 1.2 1,159,179,946 1.9 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 127,85,814 117,456,725 8.1 116,17,263 1.1 121,888,276 4.9 124,823,135 2.4 特定歳入 都市計画税以外 29,291,93 28,321,726 3.3 26,433,959 6.7 24,698,286 6.6 25,242,558 2.2 特定歳入 都市計画税 167,2,48 161,487,732 3.4 16,1,686.9 161,511,29.9 167,314,293 3.6 交付税算入見込額 483,824,674 48,31,79.7 487,623,18 1.5 488,423,512.2 493,947,796 1.1 充当可能財源等 (B) 88,121,629 787,567,892 2.5 79,238,16.3 796,521,283.8 811,327,782 1.9 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 339,226,727 34,138,958 333,583,771 341,173,65 347,852,164 347,852,164 実質的な将来負債額 339,226,727 34,138,958.3 333,583,771 1.9 341,173,65 2.3 2.

1 北九州市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 245,519,536 242,214,85 1.3 246,959,896 2. 25,158,271 1.3 249,546,359.2 資金算入公債費等の額 (D) 48,178,73 46,279,142 3.9 46,89,458.4 45,74,881.8 45,358,762.8 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 197,34,86 195,935,78.7 2,87,438 2.5 24,417,39 1.8 24,187,597.1 経年推移グラフ 1,4, 1,2, 1,, 8, 6, 4, 2, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 1,147,348 1,137,695 1,159,18 1,127,77 1,123,822 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 88,122 787,568 79,238 811,328 796,521 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 4, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 25% 35, 339,227 34,139 333,584 341,174 347,852 3, 25, 2, 171.8% 173.5% 197,341 195,936 166.% 166.9% 17.3% 24,417 24,188 2,87 2% 15% 15, 1% 1, 5, 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

2 福岡市 将来負担比率 平成 2 年度 254.% 平成 21 年度 237.7% 平成 22 年度 平成 23 年度 22.9% 219.8% 22.9% 平成 24 年度 191.9% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 1,877,254,822 1,331,24,888 546,13,934 284,462,861 348,521,765 64,58,94 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 191.9% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 1,46,113,43 1,44,76,689.1 1,415,592,196.8 1,417,221,32.1 1,422,297,933.4 2 債務負担行為 4,57,346 35,485,241 11.4 33,111,377 6.7 29,148,415 12. 27,28,658 6.4 3 公営企業債等繰入見込額 44,38,652 374,27,86 7.4 354,425,268 5.2 341,63,53 3.6 33,,235 3.4 4 組合等負担等見込額 74,489 54,215 23.3 41,562 25.7 376,837 6.2 56,78 48.6 5 退職手当負担見込額 9,827,288 85,647,597 5.7 83,112,862 3. 8,57,261 3.1 77,428,757 3.9 7 負担見込額 土地開発公社 4,859,188 4,518,247 7. 4,2,81 11.4 4,364,81 9. 3,853,998 11.7 8 負担見込額 第三セクター等 2,548,951 15,79,623 26.6 17,326,566 14.9 15,276,696 11.8 15,833,163 3.6 1 連結実質赤字額 将来負担額 (A) 1,967,149,344 1,919,375,472 2.4 1,97,972,641.6 1,888,561,545 1. 1,877,254,822.6 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 141,333,696 133,363,47 5.6 149,639,833 12.2 158,629,558 6. 178,865,294 12.8 特定歳入 都市計画税以外 115,31,812 12,77,53 5. 123,593,471 2.3 12,225,723 2.7 114,346,696 4.9 特定歳入 都市計画税 211,36,87 214,337,941 1.4 21,457,31 1.8 211,5,428.5 29,941,41.7 交付税算入見込額 818,91,339 817,333,39.2 82,7,784.3 823,35,83.4 828,87,497.6 充当可能財源等 (B) 1,286,635,934 1,285,85,187.1 1,33,698,389 1.4 1,313,76,539.8 1,331,24,888 1.3 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 68,513,41 633,57,285 64,274,252 574,855,6 546,13,934 546,13,934 実質的な将来負債額 68,513,41 633,57,285 6.9 64,274,252 4.6 574,855,6 4.9 5.

2 福岡市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 334,177,485 331,789,71.7 339,94,315 2.5 348,82,863 2.4 348,521,765.1 資金算入公債費等の額 (D) 66,279,827 65,27,456 1.5 65,12,135.2 64,843,54.4 64,58,94 1.2 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 267,897,658 266,519,254.5 274,82,18 3.1 283,239,323 3.1 284,462,861.4 経年推移グラフ 2,5, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 1,4, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 1,286,636 1,285,85 1,33,698 1,313,77 1,331,241 2,, 1,967,149 1,919,375 1,97,973 1,888,562 1,877,255 1,2, 1,, 1,5, 8, 1,, 6, 5, 4, 2, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 8, 7, 6, 68,513 254.% 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 237.7% 219.8% 633,57 22.9% 64,274 574,855 546,14 191.9% 25% 2% 5, 4, 15% 3, 267,898 266,519 274,82 283,239 284,463 1% 2, 1, 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

3 大牟田市 将来負担比率 平成 2 年度 153.2% 平成 21 年度 141.8% 平成 22 年度 平成 23 年度 113.2% 125.1% 113.2% 平成 24 年度 12.% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 81,861,27 57,19,485 24,67,722 24,164,29 28,39,1 4,145,71 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 12.% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 5,863,16 49,74,588 3.5 56,51,673 15.2 55,11,155 2.5 53,217,314 3.4 2 債務負担行為 858,298 521,841 39.2 329,33 36.9 2,819 99.1 2,256 2. 3 公営企業債等繰入見込額 24,973,51 23,899,392 4.3 17,292,189 27.6 16,762,835 3.1 16,7,272 4.5 4 組合等負担等見込額 2,823,819 2,478,36 12.2 2,13,282 14. 1,79,257 16. 1,463,561 18.2 5 退職手当負担見込額 11,636,481 11,4,636 2. 11,417,75.1 11,41,892 3.3 11,169,224 1.2 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 518,419 262,413 49.4 4,616 98.2 6,44 39.5 1,58 75.5 1 連結実質赤字額 81,861,27 将来負担額 (A) 91,673,633 87,636,96 4.4 87,684,795.1 84,75,398 3.4 3.4 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 3,186,86 2,457,349 22.9 3,738,769 52.1 4,259,547 13.9 4,921,976 15.6 特定歳入 都市計画税以外 6,45,87 5,735,681 11.1 7,92,457 38.1 7,442,845 6. 6,14,482 19.2 特定歳入 都市計画税 3,7,134 3,567,663 3.6 3,388,658 5. 3,213,865 5.2 3,223,93.3 交付税算入見込額 42,777,7 42,149,498 1.5 42,4,198.3 42,393,185.8 43,3,97 1.5 充当可能財源等 (B) 56,114,871 53,91,191 3.9 57,88,82 5.9 57,39,442.4 57,19,485.2 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 24,67,722 実質的な将来負債額 35,558,762 33,726,715 5.2 3,596,713 9.3 27,395,956 1.5 9.9 35,558,762 33,726,715 3,596,713 27,395,956

3 大牟田市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 27,177,47 27,63,36 1.7 28,35,865 2.4 28,219,83.3 28,39,1.3 資金算入公債費等の額 (D) 3,974,795 3,852,13 3.1 3,861,74.2 4,31,456 4.4 4,145,71 2.8 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 23,22,252 23,777,96 2.5 24,444,791 2.8 24,187,627 1.1 24,164,29.1 経年推移グラフ 1, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 91,674 87,637 87,685 84,75 81,861 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 56,115 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 53,91 57,88 57,39 57,19 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 4, 35, 35,559 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 33,727 25% 3, 3,597 27,396 2% 25, 2, 15, 23,22 153.2% 23,778 141.8% 24,445 24,671 24,188 24,164 113.2% 12.% 125.1% 15% 1% 1, 5, 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

4 久留米市 将来負担比率 平成 2 年度 5.7% 平成 21 年度 5.2% 平成 22 年度 平成 23 年度 2.7% 26.8% 2.7% 平成 24 年度 9.1% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 162,33,323 157,38,147 5,265,176 57,763,71 67,158,353 9,394,652 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 9.1% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 115,617,449 116,94,959 1.1 12,653,149 3.2 12,48,8.2 123,359,126 2.5 2 債務負担行為 5,71,917 4,71,67 17.7 3,164,893 32.7 2,218,339 29.9 1,839,985 17.1 3 公営企業債等繰入見込額 16,549,837 16,897,294 2.1 16,921,829.1 16,134,689 4.7 16,387,853 1.6 4 組合等負担等見込額 2,481,336 2,174,867 12.4 1,893,731 12.9 1,578,531 16.6 1,288,57 18.4 5 退職手当負担見込額 22,233,82 21,33,871 4.1 19,963,862 6.4 19,333,793 3.2 18,394,319 4.9 7 負担見込額 土地開発公社 3,696,271 2,679,792 27.5 2,32,117 24.2 889,494 56.2 4.7 8 負担見込額 第三セクター等 49,992 499,59 1.7 52,41 4.2 547,622 5.2 7.6 1 連結実質赤字額 527,36 56,173 将来負担額 (A) 166,78,64 165,188,962 1. 165,149,982. 161,11,476 2.4 162,33,323.7 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 1,44,31 15,331,277 52.6 15,569,21 1.6 14,323,893 8. 19,477,18 36. 特定歳入 都市計画税以外 5,694,463 4,689,865 17.6 4,183,31 1.8 3,969,561 5.1 4,385,73 1.5 特定歳入 都市計画税 23,975,58 17,196,669 28.3 22,238,24 29.3 2,839,856 6.3 18,895,147 9.3 交付税算入見込額 99,344,622 1,162,592.8 17,822,692 7.6 19,96,23 2. 114,28,819 3.9 充当可能財源等 (B) 139,58,624 137,38,43 1.2 149,813,443 9.1 149,93,333.5 157,38,147 5.3 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 5,265,176 実質的な将来負債額 27,721,98 27,88,559.3 15,336,539 44.8 12,17,143 21.6 56.2 27,721,98 27,88,559 15,336,539 12,17,143

4 久留米市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 増減率 H22 決算 増減率 H23 決算 増減率 H24 決算 増減率 標準財政規模 (C) 62,554,26 63,56,951 1.5 65,79,799 3.6 66,916,553 1.7 67,158,353.4 資金算入公債費等の額 (D) 7,977,515 8,176,52 2.5 8,669,77 6. 9,35,746 4.2 9,394,652 4. 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 54,576,691 55,33,431 1.4 57,121,722 3.2 57,88,87 1.3 57,763,71.2 経年推移グラフ 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 166,781 165,189 165,15 161,11 162,33 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 139,59 137,38 149,813 149,93 157,38 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 7, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 25% 6, 5, 54,577 55,33 57,122 57,881 57,764 2% 4, 15% 3, 27,722 27,89 1% 2, 1, 15,337 12,17 5,265 5.7% 5.2% 2.7% 9.1% 26.8% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 5% % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

5 直方市 将来負担比率 平成 2 年度 97.1% 平成 21 年度 17.4% 平成 22 年度 平成 23 年度 19.2% 116.1% 19.2% 平成 24 年度 96.8% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 39,21,831 28,519,55 1,682,326 11,25,189 12,862,92 1,837,713 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 96.8% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 24,812,283 24,213,16 2.4 23,767,86 1.8 22,985,723 3.3 22,252,261 3.2 2 債務負担行為 93,88 942,567 1.3 952,52 1. 958,61.7 964,46.6 3 公営企業債等繰入見込額 1,195,668 1,782,68 5.8 12,5,177 11.8 12,159,292.9 11,851,598 2.5 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 4,844,272 4,61,536 5. 4,46,362 4.2 4,66,291 7.7 4,12,748 1.3 7 負担見込額 土地開発公社 163,299 165,462 1.3 166,951.9 168,99 1.2 12,818 28.5 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 39,21,831 将来負担額 (A) 4,946,33 4,75,279.6 41,343,42 1.6 4,338,825 2.4 2.8 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 4,173,772 3,962,61 5.1 3,955,574.2 4,61,999 2.7 4,356,16 7.2 特定歳入 都市計画税以外 292,447 221,252 24.3 233,273 5.4 224,873 3.6 22,96 1.7 特定歳入 都市計画税 6,563,76 5,33,821 19.2 4,43,375 16.5 4,68,993 8.2 3,86,549 6.4 交付税算入見込額 19,695,661 19,712,181.1 19,883,93.9 19,948,371.3 2,135,836.9 充当可能財源等 (B) 3,725,586 29,199,864 5. 28,52,315 2.4 28,34,236.7 28,519,55.8 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 1,682,326 実質的な将来負債額 1,22,744 11,55,415 12.6 12,841,87 11.6 12,34,589 6.3 11.2 1,22,744 11,55,415 12,841,87 12,34,589

5 直方市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 増減率 H22 決算 増減率 H23 決算 増減率 H24 決算 増減率 標準財政規模 (C) 12,33,259 12,443,572 1.1 12,825,331 3.1 12,83,5. 12,862,92.3 資金算入公債費等の額 (D) 1,787,45 1,737,57 2.8 1,772,829 2. 1,814,676 2.4 1,837,713 1.3 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 1,516,214 1,76,65 1.8 11,52,52 3.2 11,15,374.3 11,25,189.1 経年推移グラフ 45, 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 4,946 41,343 4,75 4,339 39,22 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 3,726 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 29,2 28,52 28,34 28,52 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 14, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 12,841 25% 12, 1, 1,221 1,516 11,55 1,76 12,35 11,53 11,15 11,25 1,682 2% 8, 15% 6, 116.1% 19.2% 96.8% 1% 4, 97.1% 17.4% 2, 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

6 飯塚市 将来負担比率 平成 2 年度 69.2% 平成 21 年度 52.1% 平成 22 年度 平成 23 年度 2.7% 36.3% 2.7% 平成 24 年度 23.2% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 73,581,276 67,6,72 6,52,574 28,67,213 32,71,657 4,643,444 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 23.2% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 56,572,418 53,542,48 5.4 51,192,669 4.4 5,85,85 2.2 52,611,978 5. 2 債務負担行為 1,995,584 1,987,62.4 2,,894.7 1,982,541.9 1,984,491.1 3 公営企業債等繰入見込額 8,382,425 7,696,114 8.2 7,53,858 2.5 7,75,527 5.7 7,179,847 1.5 4 組合等負担等見込額 2,562,283 2,236,95 12.7 1,917,88 14.3 1,597,56 16.7 1,273,799 2.2 5 退職手当負担見込額 1,871,241 1,758,12 1. 1,775,293.2 1,642,822 1.2 1,525,463 1.1 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1,694 1,93 2.2 7,524 31.2 5,698 24.3. 1 連結実質赤字額 5,698 将来負担額 (A) 8,394,645 76,232,124 5.2 73,398,118 3.7 71,389,449 2.7 73,581,276 3.1 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 12,955,141 13,334,592 2.9 14,36,377 7.3 16,519,736 15.5 15,46,96 6.7 特定歳入 都市計画税以外 6,233,223 6,18,482.8 5,912,527 4.3 5,57,136 6.9 5,268,93 4.3 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 43,59,164 42,562,927 1.2 42,971,849 1. 43,554,386 1.4 46,384,893 6.5 充当可能財源等 (B) 62,247,528 62,78,1.3 63,19,753 1.8 65,581,258 3.8 67,6,72 2.3 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 6,52,574 実質的な将来負債額 18,147,117 14,154,123 22. 1,27,365 27.9 5,88,191 43.1 12.3 18,147,117 14,154,123 1,27,365 5,88,191

6 飯塚市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 31,82,58 31,921,563 2.7 32,842,97 2.9 32,71,141.4 32,71,657. 資金算入公債費等の額 (D) 4,881,477 4,792,627 1.8 4,782,234.2 4,727,662 1.1 4,643,444 1.8 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 26,21,13 27,128,936 3.5 28,6,736 3.4 27,982,479.3 28,67,213.3 経年推移グラフ 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 8,395 76,232 73,398 71,389 73,581 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 62,248 62,78 63,191 65,581 67,61 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 3, 26,21 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 28,61 27,982 28,67 27,129 25% 25, 2% 2, 15, 18,147 14,154 15% 1, 5, 1,27 6,521 5,88 69.2% 52.1% 2.7% 23.2% 36.3% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 1% 5% % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

7 田川市 将来負担比率 平成 2 年度 23.3% 平成 21 年度 6.9% 平成 22 年度平成 23 年度 5.1% 平成 24 年度 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 35,11,42 37,578,17 2,566,75 11,145,891 12,878,379 1,732,488 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 28,884,392 27,233,327 5.7 26,445,36 2.9 25,141,676 4.9 24,315,751 3.3 2 債務負担行為 74,22 692,98 6.4 646,22 6.7 6,48 7.1 554,46 7.6 3 公営企業債等繰入見込額 6,295,917 5,98,843 5. 5,889,17 1.5 5,897,947.2 5,797,235 1.7 4 組合等負担等見込額 725,125 714,238 1.5 61,88 14.6 492,264 19.3 1,83,876 12.2 5 退職手当負担見込額 3,788,58 3,583,639 5.4 3,563,4.6 3,383,21 5.1 3,26,98 3.6 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 将来負担額 (A) 4,434,162 38,24,955 5.5 37,153,761 2.8 35,514,956 4.4 35,11,42 1.4 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 12,126,233 12,519,322 3.2 13,12,58 4.7 13,661,417 4.3 14,897,966 9.1 特定歳入 都市計画税以外 7,56,544 6,933,26 8.3 5,647,94 18.6 5,229,125 7.4 4,877,111 6.7 特定歳入 都市計画税 17,83,93 交付税算入見込額 18,276,735 17,992,58 1.6 17,822,877.9 17,59,656 1.3 1.2 充当可能財源等 (B) 37,963,512 37,445,18 1.4 36,572,29 2.3 36,481,198.2 37,578,17 3. 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 2,47,65 2,566,75 実質的な将来負債額 2,47,65 759,847 69.2 581,732 23.4 966,242 皆減

7 田川市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 12,589,13 12,97,29 3. 13,99,23 1. 13,4,755.4 12,878,379 1.2 資金算入公債費等の額 (D) 2,2,112 1,984,917.9 1,98,368 3.9 1,824,134 4.4 1,732,488 5. 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 1,586,991 1,985,373 3.8 11,19,862 1.9 11,216,621.2 11,145,891.6 経年推移グラフ 将来負担額 (A) の総額及び内訳 45, 4,434 4, 38,25 37,154 35,515 35,11 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 37,964 37,445 36,572 36,481 37,578 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金 特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 12, 1, 1,587 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 1,985 11,191 11,217 11,146 25% 8, 2% 6, 4, 2, 2, 4, 2,471 76 582 966 6.9% 5.1% 23.3% 2,567.%.% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 15% 1% 5% % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

8 柳川市 将来負担比率 平成 2 年度 88.6% 平成 21 年度 75.7% 平成 22 年度 平成 23 年度 53.3% 65.9% 53.3% 平成 24 年度 46.6% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 47,319,271 4,63,766 6,688,55 14,341,742 16,89,94 2,468,198 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 46.6% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 32,937,612 31,986,989 2.9 33,24,367 3.8 32,526,479 2. 32,878,59 1.1 2 債務負担行為 1,76,784 1,454,31 14.8 1,524,354 4.8 1,316,796 13.6 1,194,426 9.3 3 公営企業債等繰入見込額 7,865,85 8,1,59 3. 8,3,435.9 7,893,221 1.7 7,667,11 2.9 4 組合等負担等見込額 33,397 163,41 46.1 87,897 46.2 53,977 38.6 24,442 54.7 5 退職手当負担見込額 5,283,223 5,526,917 4.6 5,526,796. 5,491,624.6 5,553,531 1.1 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 759 35 59.8 62 97.4 814 35.2 53.9 1 連結実質赤字額 1,253 将来負担額 (A) 48,97,625 47,231,99 1.8 48,374,451 2.4 47,282,911 2.3 47,319,271.1 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 8,976,77 8,942,78.4 9,65,269 7.4 1,398,2 8.3 11,41,694 6.2 特定歳入 都市計画税以外 1,69,194 1,25,76 4.1 935,62 8.8 878,337 6.1 846,6 3.7 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 25,622,533 26,342,157 2.8 28,16,285 6.4 28,181,798.6 28,743,12 2. 充当可能財源等 (B) 35,668,434 36,31,697 1.8 38,556,616 6.2 39,458,335 2.3 4,63,766 3. 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 6,688,55 実質的な将来負債額 12,429,191 1,921,293 12.1 9,817,835 1.1 7,824,576 2.3 14.5 12,429,191 1,921,293 9,817,835 7,824,576

8 柳川市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 15,946,41 16,514,996 3.6 17,13,412 3.7 17,35,288.6 16,89,94 1.3 資金算入公債費等の額 (D) 1,93,425 2,98,893 8.7 2,241,677 6.8 2,381,99 6.2 2,468,198 3.7 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 14,15,976 14,416,13 2.9 14,888,735 3.3 14,654,189 1.6 14,341,742 2.1 経年推移グラフ 6, 5, 4, 3, 2, 1, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 48,98 48,374 47,283 47,232 47,319 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 2 債務負担行為 3 公営企業債等繰入見込額 4 組合等負担等見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 45, 4, 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 35,668 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 36,311 38,557 39,458 4,631 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 16, 14, 14,16 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 14,889 14,654 14,416 14,342 25% 12, 12,429 1,921 2% 1, 8, 9,818 7,825 6,689 15% 6, 1% 4, 2, 88.6% 75.7% 65.9% 53.3% 46.6% 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

9 八女市 将来負担比率 平成 2 年度 83.9% 平成 21 年度 77.6% 平成 22 年度 平成 23 年度 14.7% 36.8% 14.7% 平成 24 年度 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 5,938,561 51,494,34 555,743 18,258,59 21,688,568 3,43,59 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 36,49,165 35,354,51 2.9 33,555,215 5.1 31,45,668 6.3 3,145,62 4.2 2 債務負担行為 1,293,742 1,194,29 7.7 911,37 23.7 92,496 1. 858,3 6.8 3 公営企業債等繰入見込額 7,957,9 7,92,443.5 8,151,941 2.9 7,775,542 4.6 7,75,958.3 4 組合等負担等見込額 5,95,54 5,43,967 8.5 4,975,312 7.9 4,354,329 12.5 4,3,995 8. 5 退職手当負担見込額 7,582,364 8,12,122 5.7 7,821,152 2.4 7,83,286.2 7,996,324 2.5 7 負担見込額 土地開発公社 71,578 皆増 116,311 62.5 36.4 8 負担見込額 第三セクター等 28,45 45,95 61.5 42,219 8.1 18,889 55.3 33.8 1 連結実質赤字額 158,656 25,266 将来負担額 (A) 59,175,784 57,931,282 2.1 55,528,787 4.1 52,439,521 5.6 5,938,561 2.9 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 12,469,25 12,638,367 1.4 16,275,678 28.8 18,24,3 11.8 2,44,825 12.1 特定歳入 都市計画税以外 621,68 645,969 3.9 76,354 9.3 663,716 6. 67,453 8.5 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 31,625,259 3,886,829 2.3 31,466,938 1.9 3,82,633 2.1 3,482,26 1. 充当可能財源等 (B) 44,716,144 44,171,165 1.2 48,448,97 9.7 49,67,379 2.5 51,494,34 3.7 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 555,743 実質的な将来負債額 14,459,64 13,76,117 4.8 7,79,817 48.5 2,769,142 6.9 皆減 14,459,64 13,76,117 7,79,817 2,769,142

9 八女市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 2,912,421 21,285,33 1.8 22,79,351 7.1 22,274,125 2.3 21,688,568 2.6 資金算入公債費等の額 (D) 3,685,656 3,573,896 3. 3,564,591.3 3,519,993 1.3 3,43,59 2.5 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 17,226,765 17,711,47 2.8 19,225,76 8.6 18,754,132 2.5 18,258,59 2.6 経年推移グラフ 将来負担額 (A) の総額及び内訳 7, 59,176 57,931 6, 55,529 52,44 5, 4, 3, 5,939 6, 5, 4, 3, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 51,494 48,449 49,67 44,716 44,171 2, 2, 1, 1, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 25, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 25% 2, 15, 14,46 17,227 17,711 13,76 19,226 18,754 18,258 2% 15% 1, 5, 7,8 2,769 1% 5, 83.9% 77.6% 14.7% 36.8% 556 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率.% 5% % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

1 筑後市 将来負担比率 平成 2 年度 97.1% 平成 21 年度 83.% 平成 22 年度 平成 23 年度 63.2% 75.2% 63.2% 平成 24 年度 56.2% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 28,55,38 23,73,429 4,846,879 8,621,172 1,14,435 1,483,263 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 56.2% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 13,934,73 13,552,64 2.7 14,262,194 5.2 18,234,64 27.9 18,46,616 1. 2 債務負担行為 1,557,442 1,513,94 2.8 1,377,95 9. 1,257,64 8.8 1,141,336 9.2 3 公営企業債等繰入見込額 8,841,833 8,541,97 3.4 8,615,628.9 5,986,6 3.5 6,23,321.6 4 組合等負担等見込額 1,546,67 1,359,19 12.1 1,194,314 12.1 896,625 24.9 485,875 45.8 5 退職手当負担見込額 2,77,59 2,766,65.1 2,759,79.3 2,786,298 1. 2,853,16 2.4 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 28,55,38 将来負担額 (A) 28,65,464 27,733,688 3.2 28,29,12 1.7 29,16,687 3.4 2.1 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 4,336,638 4,583,985 5.7 4,995,514 9. 5,477,2 9.6 5,631,1 2.8 特定歳入 都市計画税以外 525,637 499,142 5. 497,414.3 2,12,826 322.8 2,164,611 2.9 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 15,984,53 15,844,167.9 16,36,854 2.9 16,11,446 1.2 15,97,88 1.3 充当可能財源等 (B) 2,846,85 2,927,294.4 21,799,782 4.2 23,69,292 8.7 23,73,429.1 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 4,846,879 実質的な将来負債額 7,83,659 6,86,394 12.8 6,49,338 5.8 5,47,395 14.6 11.4 7,83,659 6,86,394 6,49,338 5,47,395

1 筑後市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 9,447,93 9,621,783 1.8 9,964,288 3.6 1,113,291 1.5 1,14,435.1 資金算入公債費等の額 (D) 1,412,48 1,425,856 1. 1,451,563 1.8 1,462,686.8 1,483,263 1.4 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 8,35,855 8,195,927 2. 8,512,725 3.9 8,65,65 1.6 8,621,172.3 経年推移グラフ 35, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 25, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 23,69 23,73 3, 25, 28,65 27,734 28,29 29,161 28,55 2, 2,847 2,927 21,8 2, 15, 15, 1, 1, 5, 5, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 1, 9, 8, 7, 7,84 8,36 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 8,513 8,651 8,621 8,196 6,86 6,49 25% 2% 6, 5, 5,47 4,847 15% 4, 1% 3, 2, 97.1% 83.% 75.2% 63.2% 56.2% 5% 1, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

11 大川市 将来負担比率 平成 2 年度 148.8% 平成 21 年度 137.7% 平成 22 年度 平成 23 年度 114.% 125.5% 114.% 平成 24 年度 97.5% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 21,753,815 14,856,579 6,897,236 7,72,679 7,932,643 859,964 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 97.5% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 14,764,156 14,31,777 3.1 15,589,557 9. 15,153,652 2.8 14,694,81 3. 2 債務負担行為 121,633 74,622 38.6 43,561 41.6 15,676 64. 11,521 26.5 3 公営企業債等繰入見込額 4,253,845 4,418,172 3.9 4,372,391 1. 4,398,658.6 4,465,38 1.5 4 組合等負担等見込額 317,14 216,748 31.6 151,21 3.3 12,568 32.1 38,855 62.1 5 退職手当負担見込額 2,892,959 2,736,19 5.4 2,676,25 2.2 2,558,49 4.4 2,543,258.6 7 負担見込額 土地開発公社 775,63 781,44.8 皆減 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 21,753,815 将来負担額 (A) 23,124,76 22,528,742 2.6 22,832,78 1.3 22,229,44 2.6 2.1 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 1,51,75 1,18,333 3.2 1,138,844 11.8 1,491,591 31. 2,196,22 47.2 特定歳入 都市計画税以外 1,69,928 1,638,65 1.8 1,723,272 5.2 1,779,35 3.2 1,779,28. 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 1,29,831 1,171,559.4 1,794,297 6.1 1,76,261.3 1,881,349 1.1 充当可能財源等 (B) 12,871,59 12,828,497.3 13,656,413 6.5 14,3,887 2.7 14,856,579 5.9 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 6,897,236 実質的な将来負債額 1,253,251 9,7,245 5.4 9,176,367 5.4 8,198,157 1.7 15.9 1,253,251 9,7,245 9,176,367 8,198,157

11 大川市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 7,654,59 7,849,9 2.6 8,117,671 3.4 8,25,444 1.1 7,932,643 1.2 資金算入公債費等の額 (D) 763,685 86,38 5.6 811,341.6 836,392 3.1 859,964 2.8 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 6,89,374 7,43,592 2.2 7,36,33 3.7 7,189,52 1.6 7,72,679 1.6 経年推移グラフ 25, 2, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 23,125 22,833 22,529 22,229 21,754 16, 14, 12, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 14,857 14,31 13,656 12,872 12,828 15, 1, 8, 1, 6, 5, 4, 2, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 12, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 25% 1, 8, 6, 4, 1,253 6,89 148.8% 9,7 7,44 137.7% 9,176 8,198 7,36 7,189 7,73 6,897 114.% 125.5% 97.5% 2% 15% 1% 2, 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

12 行橋市 将来負担比率 平成 2 年度 67.7% 平成 21 年度 62.7% 平成 22 年度 平成 23 年度 1.8% 49.6% 1.8% 平成 24 年度 3.1% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 28,11,821 27,72,59 381,762 12,18,46 13,514,256 1,334,21 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 3.1% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 16,352,145 15,943,954 2.5 15,884,167.4 15,781,538.6 16,836,672 6.7 2 債務負担行為 17,944 9,966 44.5 12,71 27.4 12,169 4.2 11,477 5.7 3 公営企業債等繰入見込額 6,97,476 6,851,232 12.4 6,897,675.7 6,773,864 1.8 6,483,885 4.3 4 組合等負担等見込額 799,47 717,819 1.2 648,969 9.6 579,2 1.8 58,499 12.2 5 退職手当負担見込額 4,416,959 3,697,535 16.3 3,57,548 5.1 3,396,35 3.2 3,23,771 4.9 7 負担見込額 土地開発公社 348,987 1,42,183 198.6 1,159,776 11.3 97,523 21.8 1,3,517 13.6 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 将来負担額 (A) 28,32,558 28,262,689.8 28,11,836.5 27,45,644 2.3 28,11,821 2.4 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 6,432,3 6,588,136 2.4 7,328,159 11.2 9,36,445 27. 9,599,357 3.1 特定歳入 都市計画税以外 994,358 1,11,555 1.7 947,86 6.3 861,13 9.2 1,835,384 113.1 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 13,3,774 13,423,363 3. 13,937,718 3.8 15,982,752 14.7 16,285,318 1.9 充当可能財源等 (B) 2,457,432 21,23,54 2.8 22,213,737 5.7 26,15,327 17.7 27,72,59 6. 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 381,762 実質的な将来負債額 7,575,126 7,239,635 4.4 5,897,99 18.5 1,3,317 77.9 7.6 7,575,126 7,239,635 5,897,99 1,3,317

12 行橋市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 増減率 H22 決算 増減率 H23 決算 増減率 H24 決算 増減率 標準財政規模 (C) 12,526,876 12,927,599 3.2 13,272,159 2.7 13,26,481.1 13,514,256 1.9 資金算入公債費等の額 (D) 1,35,839 1,388,318 2.8 1,386,36.1 1,33,437 4. 1,334,21.3 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 11,176,37 11,539,281 3.3 11,885,799 3. 11,93,44.4 12,18,46 2.1 経年推移グラフ 3, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 28,33 28,263 28,111 27,451 28,12 3, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 27,72 26,15 25, 25, 2,457 21,23 22,214 2, 2, 15, 15, 1, 1, 5, 5, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 14, 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 25% 12, 11,176 11,539 11,886 11,93 12,18 1, 2% 8, 7,575 7,24 15% 6, 4, 2, 5,897 67.7% 62.7% 1,3 49.6% 1.8% 382 3.1% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 1% 5% % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

13 豊前市 将来負担比率 平成 2 年度 13.3% 平成 21 年度 117.3% 平成 22 年度 平成 23 年度 79.2% 99.4% 79.2% 平成 24 年度 79.8% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 18,164,711 13,419,45 4,745,666 5,946,472 6,855,775 99,33 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 79.8% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 12,436,42 12,349,15.7 12,145,467 1.6 11,764,72 3.1 11,7,791.5 2 債務負担行為 15,783 145,669 3.4 129,661 11. 59,625 54. 59,28.6 3 公営企業債等繰入見込額 4,139,981 4,1,958 3.3 3,88,27 3. 3,73,3 4.6 3,591,594 3. 4 組合等負担等見込額 1,329,49 1,185,436 1.8 1,36,831 12.5 877,26 15.4 896,125 2.2 5 退職手当負担見込額 2,156,844 1,897,845 12. 1,884,128.7 1,831,217 2.8 1,916,921 4.7 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 将来負担額 (A) 2,213,5 19,579,923 3.1 19,76,114 2.6 18,235,771 4.4 18,164,711.4 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 2,281,942 2,66,492 9.4 2,447,156 18.4 2,656,33 8.5 2,767,14 4.2 特定歳入 都市計画税以外 761,831 94,87 23.4 897,726 4.5 855,62 4.8 81,943 5.2 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 9,655,77 9,554,546 1. 9,694,684 1.5 9,927,554 2.4 9,84,962.9 充当可能財源等 (B) 12,699,48 12,561,125 1.1 13,39,566 3.8 13,438,919 3.1 13,419,45.1 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 4,745,666 実質的な将来負債額 7,514,2 7,18,798 6.6 6,36,548 14. 4,796,852 2.5 1.1 7,514,2 7,18,798 6,36,548 4,796,852

13 豊前市 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) ( 単位 : 千円 %) 標準財政規模 (C) 6,634,679 6,82,27 2.8 6,93,543 1.6 6,953,326.3 6,855,775 1.4 資金算入公債費等の額 (D) 868,42 837,72 3.5 859,876 2.6 91,779 4.9 99,33.8 比較する財政の規模 ( 分母 ) ( 単位 : 千円 %) H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 (C)(D) 算定の分母 増減率増減率増減率増減率 比較する財政の規模 5,766,277 5,982,55 3.7 6,7,667 1.5 6,51,547.3 5,946,472 1.7 経年推移グラフ 25, 将来負担額 (A) の総額及び内訳 16, 充当可能財源等 (B) の総額及び内訳 2, 2,214 19,58 19,76 18,236 18,165 14, 12, 12,699 12,561 13,4 13,439 13,419 15, 1, 8, 1, 6, 5, 4, 2, H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 1 地方債の現在高 3 公営企業債等繰入見込額 5 退職手当負担見込額 7 負担見込額 土地開発公社 2 債務負担行為 4 組合等負担等見込額 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 充当可能基金特定歳入 都市計画税以外 特定歳入 都市計画税 交付税算入見込額 8, 7, 7,514 実質的な将来負債額 比較する財政の規模及び将来負担比率 7,19 25% 6, 5,766 5,983 6,37 6,71 6,52 5,946 2% 5, 4, 4,797 4,746 15% 3, 2, 1, 13.3% 117.3% 99.4% 79.2% 79.8% 1% 5% H21 決算 H22 決算 H23 決算 H24 決算 実質的な将来負債額 ( 分子 ) 比較する財政の規模 ( 分母 ) 将来負担比率 % 用語解説 一般会計等 : 地方公共団体の会計のうち 地方公営事業会計以外のもので 決算統計における普通会計に相当する会計 標準財政規模 : 標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源 ( 地方税 普通交付税等 ) の規模を示すもの 1 地方債の現在高 : 一般会計等の決算年度末における地方債現在高 2 債務負担行為 : 債務負担行為 ( 数年度に渡る建設工事の経費支出を予定するなどの 将来の財政支出を約束する行為 ) に基づく支出予定額 ( 地方債を財源とできる地方財政法第 5 条各号に定める経費等に係るもの ) 3 公営企業債等繰入見込額 : 一般会計等以外の会計 ( 公営企業会計等 ) の地方債の元金償還に充てるため 一般会計等からの繰入れが必要と見込まれる額 4 組合等負担等見込額 : 当該市町村が加入する一部事務組合等の地方債の元金償還に充てるため 当該市町村からの負担等が必要と見込まれる額 5 退職手当負担見込額 : 退職手当支給予定額 ( 全職員が前年度末に自己都合退職すると仮定した場合の要支給額 ) のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 7 負担見込額 土地開発公社 8 負担見込額 第三セクター等 : 地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額やその者のために債務を負担している場合の当該債務の額のうち 当該法人等の財務 経営状況を勘案して一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 1 連結実質赤字額 : 地方公共団体の一般会計等及び公営事業会計における連結ベースでの実質赤字額 : 一部事務組合等の連結実質赤字相当額のうち 一般会計等において実質的に負担することが見込まれる額 四捨五入の関係で 数値が一致しない箇所があります

14 中間市 将来負担比率 平成 2 年度 135.7% 平成 21 年度 143.9% 平成 22 年度 平成 23 年度 125.7% 143.9% 125.7% 平成 24 年度 11.1% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 地方公共団体の一般会計 等の借入金 ( 地方債 ) や将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し 将来財政を圧迫する可能性の度合い を示す指標ともいえます ( 標準財政規模から 元利償還金等のうち普通交付税において基準財政需要額に算入されている額を控除した額 下の算定式を参照 ) 将来負担比率は 以下に示す算式で算定します 平成 24 年度決算数値に基づく将来負担比率の場合 ( 小数点以下第 2 位切捨て ) 平成 24 年度将来負担比率 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) 32,185,66 22,89,353 9,294,713 8,438,581 9,655,782 1,217,21 標準財政規模 (C) 算入公債費等の額 (D) 比較する財政の規模 ( 分母 ) * 将来負担比率は 実質的な将来負債額 ( 分子 ) が負の場合 該当なしとなる ( で表示 ) 11.1% 将来負担比率が何 % かということだけでなく その算出に用いられた各数値の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことで より詳しい分析が可能になります 特に 将来負担額 (A) の構成要素の内訳について他団体との比較や過去からの推移の把握を行うことは 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その団体の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の内容について具体的に分析する上で有益です 実質的な将来負債額 ( 分子 ) の内訳について 計算式 : 将来負担額 (A) 充当可能財源等 (B) 将来負担額 (A) の内訳 ( 単位 : 千円 %) 1 地方債の現在高 18,596,21 18,136,2 2.5 17,824,32 1.7 17,96,364 4.1 6. 2 債務負担行為 3,492 皆増 皆減 148,659 皆増皆減 3 公営企業債等繰入見込額 9,414,26 1,359,247 1. 11,16,514 6.3 11,2,65 1.7 4.5 11,71,1 4 組合等負担等見込額 1,198,43 998,67 16.7 829,44 16.9 747,161 9.9 653,53 12.5 5 退職手当負担見込額 3,157,11 3,626,29 14.9 3,865,983 6.6 3,396,885 12.1 3,319,753 2.3 16,75,111 7 負担見込額 土地開発公社 692,637 65,43 12.6 52,671 13.9 448,223 13.9 435,572 2.8 8 負担見込額 第三セクター等 1 連結実質赤字額 32,185,66 将来負担額 (A) 33,58,647 33,728,483 2. 34,56,874 1. 33,37,897 3. 2.6 充当可能財源等 (B) ( 単位 : 千円 %) 充当可能基金 3,36,624 3,364,486.1 3,487,393 3.7 3,53,756 1.2 3,687,199 4.4 特定歳入 都市計画税以外 353,21 333,56 5.7 311,435 6.5 34,479 9.3 34,94.1 特定歳入 都市計画税 3,921,159 3,591,54 8.4 3,169,277 11.8 3,63,886 13.7 3,559,258 1.2 交付税算入見込額 14,774,631 14,852,37.5 14,993,991 1. 15,168,486 1.2 15,32,992.9 充当可能財源等 (B) 22,49,435 22,141,416 1.2 21,962,96.8 22,643,67 3.1 22,89,353 1.1 実質的な将来負債額 ( 分子 ) ( 単位 : 千円 %) (A)(B) 算定の分子 9,294,713 実質的な将来負債額 1,649,212 11,587,67 8.8 12,94,778 4.4 1,394,29 14.1 1.6 1,649,212 11,587,67 12,94,778 1,394,29