Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Similar documents
Microsoft Word - 外海採苗2014

カキ殻加工固形物を使用したアサリ網袋設置式養殖及び天然採苗試験

Microsoft PowerPoint - 種ㆄ㆓é•ı倱第4倱 [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川

<4D F736F F D208DB2936E837D D835289F1959C8C7689E68DC58F4994C E352E33312E646F63>

Microsoft Word - 資料2-2

生鮮を除く加工事業の原料は 漁協傘下組織の生産部会により運営する玉冷工場と貝柱工場に仕分けされている 日産及び年間の生産量は過去の加工処理実績を踏まえ 国内外の消費流通情勢を見極めながら決定されているが 近年は海外への販路拡大において また国際的にも多様化する消費者の嗜好に応えるため 工場を EU

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

報告書-本文.indd

水質

事業報告-本文.indd

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464>

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464>

本文(横組)2/YAX334AU

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討



プレスリリース

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

水質

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

米国の建設資材等に関する価格調査の現況

???? (Page 1)


yasu19

数理.indd



01

報告書-本文.indd

1

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

島根県水産技術センター研究報告第10号


参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

青森県環境保健センター所報No11

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

(3)(4) (3)(4)(2) (1) (2) 20 (3)

untitled



( )

ESPEC Technical Report 12


4 100g

クレイによる、主婦湿疹のケア

... 6

群馬県野球連盟

<82B582DC82CB8E7188E782C48A47967B41342E696E6464>

untitled



裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)

<91E F1938C966B95FA8ECB90FC88E397C38B5A8F708A778F7091E589EF8EC08D7388CF88F5837D836A B E696E6464>

Microsoft Word - 入居のしおり.doc

untitled

和県監査H15港湾.PDF

syogaku

-26-

Taro12-希少樹種.jtd

untitled

日本経大論集 第45巻 第1号


untitled

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操


Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

Microsoft Word - Urumeiwashi-P doc

Ⅰ. 証券会社における NISA 口座開設 利用状況調査結果 ( 平成 30 年 6 月 30 日現在 ) 1

<81798A6D92E8817A F A815B E82CC90858E592E786C73>

1.2 サンゴの幼生収集 着床技術の検討及びその実証 幼生収集装置の開発 (1) はじめに現行の種苗生産技術は 陸上水槽による種苗生産 運搬 移植と大きなコストと労力が必要である したがって 種苗生産の経済性および効率性を向上させるため 短期間のうちに種苗生産が可能な 現地種苗生産技術

海洋_野崎.indd

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

分布 Panulirus japonicus P. longipes P. penicillatus, 浮遊幼生の生態 mm 3mm P. japonicus ,11 カノコイセエビ ( アカエビ ) シマイセエビ ( アオエビ ) 着底期以降の生態 cm 1-

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464>

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩


7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

日報-934.xls

事業報告-本文.indd

Transcription:

別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合

(1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認 2. 調査機関 網走東部地区水産技術普及指導所 佐呂間漁業協同組合青年部 湧別漁業協同組合青年部 常 呂 漁 業 協 同 組 合 佐 呂 間 漁 業 協 同 組 合 湧 別 漁 業 協 同 組 合 サロマ湖養殖漁業協同組合 紋別漁業協同組合 網走漁業協同組合のデータを使用させてい ただいています 3. 調査時期 各調査時期を次に示した 採苗関係の調査時期 4 月 5 月 月 7 月 月 9 月 浮遊幼生調査 付着状況調査 1

Ⅱ 調査方法 1. 調査地点 イ ) 浮遊幼生調査浮遊幼生調査は図 Ⅰ-1 に示したように常呂 佐呂間 湧別沖の3 地点で実施した なお 湧別 佐呂間の採苗は調査地点付近 常呂の採苗は佐呂間の調査点付近 (ta tb) 及び常呂の調査点付近 (p) で行われている 湧別採苗地点 佐呂間採苗地点 常呂採苗地点 A 常呂採苗地点 B 常呂採苗地点ホ ントマリ 湧別ラーバ調査点 佐呂間ラーバ調査点 常呂ラーバ調査点 図 Ⅰ-1 調査地点図 2. 調査方法 イ ) 浮遊幼生調査ホタテガイ浮遊幼生 ( 以後ラーバ ) をプランクトンネット ( 網目 XX13 口径 cm) により原則として底層から鉛直曳きで採取して 殻長の測定及び個体数を計数した プランクトンネットの目合いは1 辺が μm であり 対角線では約 μm であるため 解析には 1μm 以上のラーバを用いた ロ ) 付着状況調査組合員が垂下した採苗器を3 組合 ( 常呂 佐呂間 湧別 ) で適宜サンプリングを行い ホタテ付着稚貝の個体数及び殻高等を測定し ヒトデの個体数 イガイの付着状況を調査した 付着量調査の結果は3 地点 ( 湧別 佐呂間 常呂 A 海区 常呂 B 海区 常呂ポントマリ ) でまとめて日毎の平均値を用いた 2

Ⅲ 調査結果及び考察 1. ラーバ調査本年のラーバ調査は5 月 7 日より開始したが水温は 3 台と低くホタテラーバの出現はみられなかった 5 月 1 日の調査から出現がみられ 平均で 1.5 個 /m3( トン ) が出現していた その後 5 月 日に 3. 個 /m3 水温が平年並みとなった 5 月 23 日には ミクロン以上の大型ラーバを含む 5.7~13.2 個 /m3 が出現した 5 月 27 日には 1.9~7.9 個 /m3 に増加し 大型ラーバは湧別側で多く 常呂側で少ない傾向がみられた 5 月 日には.3~9.1 個 /m3 が出現し 大型ラーバは湧別側で少なく 佐呂間 常呂側で多くみられた 月 3 日の水温は平年を上回るようになり 5.1~135. 個 /m3 が出現し ミクロン以上の付着期ラーバと 1 ミクロン程度の小型ラーバの2 山が出現した 全地点で付着期ラーバが出現しており 採苗適期と考えられる 月 日には第 1 湖口沖で 731 個 /m3( 付着期 24 個 ) と大量のラーバが出現した この時の殻長組成の山は 1 ミクロン台が中心であり 湧別沖 常呂沖とは組成が異なり サロマ湖内と極めてよく似ているため サロマ湖から流出したラーバが中心であると考えられる ただ 湖内には付着時期ラーバの出現は少数だったので 大型ラーバは外海由来中心であると考えられる 月 日でも第 1 湖口沖で 2,9 個 /m3( 付着期 17 個 ) と大量のラーバが出現しており 湖内の湖口周辺のラーバの組成と似ている点から大型ラーバも含めて湖内由来が中心と考えられる 常呂沖でも似たような傾向を示し 湖内由来の可能性がある一方で 湧別沖では 33 個 /m3 の出現にとどまった 月 13 日になると第 1 湖口沖で 5 個 /m3( 付着期 個 ) 常呂沖で 715 個 /m3( 付着期 9 個 ) の出現がみられたが 湧別沖では 39 個にとどまった 各地先毎のラーバの殻長組成の推移を図 Ⅲ-1 および 2 に示した 14 湧別 常呂漁港沖 15m の水温状況 4 平成 25 年平成 24 年平成 23 年平成 22 年湧別平成 25 年 2 4/2 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 7/5 3

5/23 5/27 5/ /3 / μm 湧別沖 ( 紋別境界 ) 数字はラーバ数 / トン 2 2 欠測 32.9 個.3 個 5.1 個 13. 個 1 1 μm 2 2 第 1 湖口沖 2 2 9.4 個 / トン 79.5 個 2.2 個 135. 個 731.9 個 1 1 2 μm 常呂前浜沖 2 2.7 個 / トン 2.9 個 9.1 個 2 9.3 個 22.5 個 1 1 2 2 図 Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況 (1) 4

μm /3 / 湧別沖 ( 紋別境界 ) / /13 /17 数字はラーバ数 / トン (μm 以上の数 ) 2 2 5.1 個 1.2 個 151 個 (3. 個 ).9 個 (5.5 個 ) 14 個 (7. 個 ) 1 1 μm 2 2 第 1 湖口沖 2 2 135. 個 731.9 個 2,9 個 (17 個 ) 5 個 ( 個 ) 39 個 (32 個 ) 1 1 μm 2 常呂前浜沖 2 9.3 個 22.5 個 2 1 1 2 2 24 個 (7.5 個 ) 715 個 (9. 個 ) 2 727 個 図 Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況 (2) 5

/13 μm 湧別沖 ( 紋別境界 ) /17 / /24 /27 数字はラーバ数 / トン (μm 以上の数 ) 2 2.9 個 (5.5 個 ) 14 個 (7. 個 ) 17.2 個 7.4 個 (2.4 個 ) 1 1 μm 2 第 1 湖口沖 2 2 5 個 ( 個 ) 39 個 (32 個 ) 15.1 個 (. 個 ) 34 個 (3 個 ) 17 個 1 1 μm 2 2 1 1 常呂前浜沖 715 個 (9. 個 ) 2 2 727 個 4,329 個 252 個 (4 個 ) 74 個 (5.2 個 ) 2 2 図 Ⅲ-1 地先別ホタテガイラーバの出現状況 (3)

5/23 5/27 5/ /3 数字はラーバ数 / トン 紋別 ( 沙留境界 ).7 個.7 個 7. 個.3 個 2 湧別沖 -15m ( 紋別境界 ) 欠測.4 個.4 個 2 欠測 湧別沖 -23m ( 紋別境界 ) 欠測 33.2 個 14.1 個 2 5.1 個 第 1 湖口沖 -15m 5.7 個 第 1 湖口沖 -m 13.2 個 79.2 個 99. 個 2 7.9 個 25.5 個 2 2 142.9 個.3 個 常呂前浜沖 -15m 9.9 個 2.9 個 5. 個 2 2 常呂前浜沖 -m 7.5 個 1.9 個.2 個 2.3 個 94.3 個 図 Ⅲ-2 調査点別ホタテガイラーバの出現状況 (1) 7

5/ /3 / / /13 紋別 ( 沙留境界 ) 7. 個 数字はラーバ数 / トン (μm 以上の数 ).3 個 5. 個 (7 個 ) 湧別沖 -15m ( 紋別境界 ).4 個 欠測.5 個 49.5 個 (.7 個 ).5 個 (1.4 個 ) 湧別沖 -23m 5.1 個 7.1 個 ( 紋別境界 ) 14.1 個 第 1 湖口沖 -15m 142.9 個 45.1 個 99. 個 第 1 湖口沖 -m 1. 個.3 個 25.5 個 常呂前浜沖 -15m.3 個 424.4 個 5. 個 常呂前浜沖 -m 94.3 個.5 個.2 個 17.7 個 (3.5 個 ) 2,144 個 (1.4 個 ) 2,474 個 (1.5 個 ) 53 個 (7. 個 ) 79 個 (7.2 個 ) 5. 個 (2. 個 ) 32 個 (32.3 個 ) 2 個 (7.5 個 ) 934 個 (1. 個 ) 49 個 図 Ⅲ-2 調査点別ホタテガイラーバの出現状況 (2)

/13 /17 / /24 /27 数字はラーバ数 / トン (μm 以上の数 ) 紋別 ( 沙留境界 ) 湧別沖 -15m ( 紋別境界 ) 117.2 個 (.1 個 ) 湧別沖 -23m ( 紋別境界 ) 5. 個 (2. 個 ) 第 1 湖口沖 -15m 32 個 (32.3 個 ) 第 1 湖口沖 -m 2 個 (7.5 個 ) 常呂前浜沖 -15m 934 個 (1. 個 ) 常呂前浜沖 -m 49 個.5 個.1 個 1,21 個 (14. 個 ) 59 個 (2.2 個 ) 149 個 (1.9 個 ) 1,92 個 32 個 32.3 個 2.1 個 291.4 個 (11.3 個 ).7 個 (1.9 個 ) 3,2 個 4,77 個 14.1 個 (4. 個 ).7 個 (.7 個 ) 251. 個 (22. 個 ) 517 個 (54 個 ).5 個 255 個 (52 個 ) 9.5 個 (2. 個 ) 249 個 (43 個 ) 25.5 個 5. 個 (7.5 個 ) 図 Ⅲ-2 調査点別ホタテガイラーバの出現状況 (3) 9

9 7 湧別沖ラーバ出現状況 ~ ミクロン ~ ミクロン ~ ミクロン 5/1 5/ 5/15 5/22 5/29 /5 / /19 /2 7/3 2, 2, 1, 1, 佐呂間沖ラーバ出現状況 ~ミクロン ~ミクロン ~ミクロン 5/1 5/ 5/15 5/22 5/29 /5 / /19 /2 7/3 5, 4, 4, 3, 3, 2, 2, 1, 1, 常呂沖ラーバ出現状況 ~ ミクロン ~ ミクロン ~ ミクロン 5/1 5/ 5/15 5/22 5/29 /5 / /19 /2 7/3 図 Ⅲ-3 地先毎の殻長別ホタテガイラーバの出現状況

5, 4, 3, 2, 平成 25 年全ラーバ出現状況 湧別佐呂間常呂 1, 5/ 5/ 5/ /9 /19 平成 25 年全ラーバ出現状況 湧別佐呂間常呂 5 月 日 5 月 日 5 月 日 月 9 日 月 19 日 図 Ⅲ-4 地先別ホタテガイラーバの出現数の変動 (1) 11

5, 4, 4, 3, 3, 2, 2, 1, 1, 平成 25 年全ラーバ出現状況 紋別 常呂 網走 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 7/5 1, 9 7 平成 25 年全ラーバ出現状況 紋別 常呂 網走 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 7/5 図 Ⅲ-4 地先別ホタテガイラーバの出現数の変動 (2)

付着期ラーバ出現状況 湧別佐呂間常呂 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 7/5 付着期ラーバ出現状況 紋別常呂網走 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 7/5 図 Ⅲ-5 地先別付着期ラーバの出現数の変動付着サイズラーバの出現ピーク ( 前半 ) は以下のとおりであった 湧別 :5 月 27 日付着サイズラーバは 17 個 /m3 佐呂間 :5 月 日 ~ 月 3 日付着サイズラーバは ~ 個 /m3 常呂 :5 月 日付着サイズラーバは 3 個 /m3 /24 に出現した大量の付着期ラーバについて : 佐呂間 (3 個 /m3) 常呂(4 個 ) に対して湧別は 2.4 個 網走でも /25 には上昇しており 湖内でも / には今年最多の 5 個が出現していた このことから /24 に出現した付着期ラーバは湖内から流出したラーバの可能性が高いと考えられる 13

全ラーバ数 5, 4, 4, 3, 3, 2, 2, 1, 1, 13 常呂沖ラーバ 全ラーバ付着期 5/7 5/17 5/27 / /1 /2 45 35 25 15 5 1 3 4 4 9 5 7 4 14 ( 湖内水 ) 9 11 4 13 15 4 17 19 21 4 13/5/7 13/5/ 13/5/13 13/5/1 13/5/ 13/5/23 13/5/27 13/5/ 13//3 13// 13// 13//13 13//17 13// 13//24 13//27 13 年 ( 平成 25 年 ) 常呂沖での付着期ラーバの出現について :5 月 27 日に表層が 9 以上ある水塊が流入し 5/ 以降は全層が 以上となった この水塊 ( 宗谷暖流水 ) には付着期ラーバが多く含まれていた (3 個 /m3) と考えられる また /24 調査時にも大量のラーバが出現した (4 個 /m3) が 表層が 14 の水塊に含まれていたものと考えられ 湧別で出現していなかった点 サロマ湖で付着期ラーバが大量に出現していた点 さらには 24 日のサロマ湖の水温が 14 であったことなどからも 湖内由来のラーバの可能性が高いと考えられる 14

全ラーバ数, 25,, 15,, 5, 常呂沖ラーバ 全ラーバ付着期 35 25 15 5 5/7 5/17 5/27 / /1 /2 1 3 9 5 7 9 11 低水温水 ( 以下 ) の流入 13 15 17 19 21 /5/7 /5/ /5/14 /5/17 /5/21 /5/24 /5/2 /5/31 //4 //7 // //14 //1 //21 //25 常呂沖 年 ( 平成 24 年 ) の例 :5 月 17 日に水深 11m まで の暖流水が流入し 13 個 /m3 の付着期ラーバが出現している この暖流水は底までは達せず も減少する その後 5 月 29 日以降 以上の暖流水が流入し 付着期ラーバも最大の 個 /m3 に達している 水温が に達した 月 4 日以降は付着期ラーバも減少している 5 月 21 日には水深 m 位から底層まで水温 以下の低水温水が流入している この年の付着数は平年を下回り 2 以上の急激な水温の下降が付着した稚貝を脱落させた可能性もある 15

全ラーバ数, 5, 4, 3, 2, 1, 11 常呂沖ラーバ 全ラーバ付着期 5/ 5/1 5/2 /5 /15 /25 45 35 25 15 5 1 3 9 湖内から流出? 5 7 9 11 13 15 17 19 21 11/5/ 11/5/13 11/5/1 11/5/19 11/5/23 11/5/2 11/5/ 11//2 11// 11//9 11//13 11//1 11// 常呂沖 11 年 ( 平成 23 年 ) の例 :5 月 日前後に表層に の暖流水が流入し 2 日から 月 2 日までは底層まで 台 ( 表層は 9 台 ) となっている 付着期ラーバは 23 日から増加し 2 日には最初の山 (43 個 /m3) が出現した 月 日以降は底層まで 9 以上となっているが この年は2 度目の山 (4 個 /m3) が 月 9 日に出現している サロマ湖内では 月 日に 3 個 /m3 月 9 日に2 個 月 13 日に 4 個 /m3 の付着期ラーバが出現しており 2 度目の山は湖内から流出したラーバの可能性も考えられる 1

3. と稚貝付着状況 ( 月上旬までの付着数 ) について本年の常呂沖 ( ポントマリ ) の付着に関しては外海の出現のピークであった5 月 日から 月 2 日にかけて垂下した採苗器に多くの稚貝 (3,9~4, 個 / 袋 ) が付着していた ラーバ調査点付近のポントマリでの付着量結果を使用した 投入日毎に平均した数値を使用した 付着数, 7,, 5, 4, 3, 13 常呂沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/1 5/23 5/ / /13 / /27 年の付着に関しては 5 月 25 日 ( 付着期ラーバの 2 つめのピークが始まった段階 ) に垂下した採苗器での付着が 2, 個 / 袋と比較的多くみられたが 5 月 日の大きなピーク時に垂下した採苗器には 個 / 袋前後の付着しかみられなかった 年は全体の付着数も平年の半分程度と少なく 5 月 21 日の低水温水の流入が付着や脱落等に影響した可能性も考えられる 付着数, 7,, 5, 4, 3, 常呂沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/5 5/ 5/19 5/2 /2 /9 /1 /23 17

11 年は外海数が 5 月 2 日に最初のピークがきている 5 月 2 日から 日に垂下した採苗器には, 個 / 袋以上の付着がみられ 月に入ってからの採苗器は 1, 個台にとどまっている 付着数, 7,, 5, 4, 3, 11 常呂沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/1 5/23 5/ / /13 / /27 13 年第 1 湖口沖 ( 佐呂間調査点付近 ) の状況付着期ラーバのピークは 月 3 日であったが 付着数の最も多かったのは 5 月 31 日垂下の 3,91 個 / 袋であり 月以降は 2 日が 1, 個 日で 9 個と減少していった 付着量調査は佐呂間漁協と常呂漁協 A B 海区のデータを使用している 付着数, 7,, 5, 4, 3, 13 佐呂間沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/1 5/23 5/ / /13 / /27 1

付着数, 7,, 5, 4, 3, 佐呂間沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/5 5/ 5/19 5/2 /2 /9 /1 /23 付着数, 7,, 5, 4, 3, 11 佐呂間沖ラーバと付着数 付着数 2, 1, 5/1 5/23 5/ / /13 / /27 13 年湧別漁業協同組合の状況付着期ラーバのピークは 5 月 27 日であったが その後減少していった 付着量調査の結果は 月 1 日垂下の採苗器について 1, 個 / 袋であった 19

付着数 7 13 湧別沖ラーバと付着数 付着数 5/5 5/ 5/19 5/2 /2 /9 /1 付着数 7 湧別沖ラーバと付着数 付着数 5/5 5/ 5/19 5/2 /2 /9 /1 付着数 11 湧別沖ラーバと付着数 7 付着数 5/5 5/ 5/19 5/2 /2 /9 /1