< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

Similar documents
01 表紙 老人保健課 - コピー

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位

PowerPoint プレゼンテーション

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

Taro-0316 障害児通所支援報酬告

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

短期入所 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

< F2D C495B6817A8E9993B692CA8F8A95F18F56>

270401定める児童等.docx

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

訪問看護 3 訪問看護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 訪看 Ⅰ1 (1) 20 分未満 31 1 回につきイ 訪看 Ⅰ1 夜指 311 単位夜間早朝の場合 25% 加算 定訪看 Ⅰ1

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

< F2D817993FC8D B8C817A96E98BCE947A92758AEE8F80>

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

介護給付費単位数等サービスコード表

災害補償事務請求書等様式集

(記載例)勤務形態(兵庫県版)

介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 平成 30 年 10 月 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 現行相当 1 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 緩和 訪問型サービス ( 独自 / 定率 ) サービスコード表 A3: 給付制限 (70%)

パワポテンプレ

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

厚生労働省発老第  号

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サ

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

A A 訪問型サービスⅡ A A A 訪問型サービスⅡ 初任 介護職員初任者研修課程を修了したサービス提供責任者を配置している場合 A A A 訪問型サービスⅡ 同一 A A 要支

21厚生労働省が定める児童等.rtf

Taro 【新旧】通知新旧

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

横浜市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 28 年 1 月版 ) 要支援者については 平成 28 年 1 月以降に認定の更新等により要支援認定を受けた方についてのみ 総合事業のサービスコードを使用します ( 認定の更新等までは 従前の介護予防訪問介護 介護予防通所介護の

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(案)

03-0減算(表紙)

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する

介護給付費単位数等サービスコード表 ( 平成 24 年 4 月施行版 ) 介護サービス 平成 24 年 4 月 Ⅰ 居宅サービスコード 1 訪問介護サービスコード表 1 2 訪問入浴介護サービスコード表 57 3 訪問看護サービスコード表 58 4 訪問リハビリテーションサービスコード表 66 5

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表_

修課程修了者を含む ) 又は当該事業所における勤続年数と同一法人の経営する他の介護サービス事業所 医療機関 社会福祉施設等において直接処遇職員として勤続年数の合計が3 年以上の介護職員が送迎時に行った居宅内介助等 ( 電気の消灯 点灯 窓の施錠 着替え ベッドへの移乗等 ) を通所リハビリテーション

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

Ⅰ-2-2_(資料2)②_27.04版介護給付サービスコード表

訪問介護 Ⅰ 居宅サービスコード 1 訪問介護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 身体介護 01 イ (1)20 分未満 回につき身 身体介護 01 夜体 165 単位夜間早朝の場合 25% 加算 2

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

01 中表紙(通所リハ)

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

加算・減算一覧【HPアップ用】

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

訪問介護

ido_code_3004.xls

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

< F2D817994D48D8693FC82E8817A8E7792E8926E88E696A792858C5E>

介護予防 日常生活支援総合事業単位数サービスコード表 ( 平成 29 年 4 月施行版 ) 1 介護予防訪問サービス ( みなし指定事業者用 ) 2 介護予防訪問サービス ( 平成 27 年 4 月 1 日以降の指定事業者用 ) 3 家事援助訪問サービス 4 介護予防通所サービス ( みなし指定事業

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

前回 ( 第 101 回分科会 ) の議論における主な意見について 20 分未満の身体介護 により 在宅において 独居や重度者であっても 排せつやその方にあった身体ケアを提供することが可能であり 生活のリズムを整え 安心感を与えることができるのではないか 1

起案理由

PowerPoint プレゼンテーション

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

改正後現行間 (20 分 ~30 分程度以上 ) を要しかつ手間のかかる身体介護を行う場合には その所要時間に応じた 通院等介助 ( 身体介護を伴う場合 ) の所定単位数を算定できる この場合には 通院等乗降介助 の所定単位数は算定できない ( 例 ) ( 乗車の介助の前に連続して ) 寝たきりの利

01 表紙 老人保健課

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

中表紙(居宅)

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目 種類 項目 A A A A A A A A A A A A A2 2

春日井市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 30 年 10 月施行版 ) 1 訪問型サービス ( みなし ) サービスコード表 平成 27 年 3 月 31 日までに介護予防訪問介護の指定を受けていた事業所で 平成 30 年 3 月 31 日利用分までの請求に使用します

居宅介護支援事業所重要事項説明及び同意書

居宅介護支援 共通事項 記入年月日 記入年月日を記載すること 記入者名 省令第 140 条の 51 第 2 号に規定する調査客体を代表する者の名称 ( 以下 記入者 という ) を記載すること 所属 職名 記入者の所属部署の名称及びその職名について 記載すること 1. 事業所を運営する法人等に関する

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73>

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単

2014年4月改定対応-画像診断

改正労働基準法

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】


LEC 東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 2019 年版出る順社労士必修基本書の補正 (2019/6/7 現在 ) 2019 年版出る順社労士必修基本書 におきまして不適切な記載及び法改正により変更となった記載がありましたので 次のとおり補正させていただきます お手数をおかけいたします

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

Transcription:

行動援護に要する費用の額の算定方法 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 第 3 行動援護 第 3 行動援護 1 行動援護サービス費 1 行動援護サービス費 イ 所要時間 30 分未満の場合 254 単位 イ 所要時間 30 分未満の場合 230 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 402 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 400 単位 ハ 所要時間 1 時間以上 1 時間 30 分未満の場合 584 単位 ハ 所要時間 1 時間以上 1 時間 30 分未満の場合 580 単位 ニ 所要時間 1 時間 30 分以上 2 時間未満の場合 732 単位 ニ 所要時間 1 時間 30 分以上 2 時間未満の場合 728 単位 ホ 所要時間 2 時間以上 2 時間 30 分未満の場合 880 単位 ホ 所要時間 2 時間以上 2 時間 30 分未満の場合 876 単位 ヘ 所要時間 2 時間 30 分以上 3 時間未満の場合 1,028 単位 ヘ 所要時間 2 時間 30 分以上 3 時間未満の場合 1,024 単位 ト 所要時間 3 時間以上 3 時間 30 分未満の場合 1,176 単位 ト 所要時間 3 時間以上 3 時間 30 分未満の場合 1,172 単位 チ 所要時間 3 時間 30 分以上 4 時間未満の場合 1,324 単位 チ 所要時間 3 時間 30 分以上 4 時間未満の場合 1,320 単位 リ 所要時間 4 時間以上 4 時間 30 分未満の場合 1,472 単位 リ 所要時間 4 時間以上 4 時間 30 分未満の場合 1,468 単位 ヌ 所要時間 4 時間 30 分以上 5 時間未満の場合 1,620 単位 ヌ 所要時間 4 時間 30 分以上の場合 1,616 単位 ル 所要時間 5 時間以上 5 時間 30 分未満の場合 1,768 単位 ヲ 所要時間 5 時間 30 分以上 6 時間未満の場合 1,916 単位 ワ 所要時間 6 時間以上 6 時間 30 分未満の場合 2,064 単位 カ 所要時間 6 時間 30 分以上 7 時間未満の場合 2,212 単位 ヨ 所要時間 7 時間以上 7 時間 30 分未満の場合 2,360 単位 タ 所要時間 7 時間 30 分以上の場合 2,508 単位 注 1 次の (1) 及び (2) のいずれにも該当する心身の状態 ( 障害児 注 1 次の (1) 及び (2) のいずれにも該当する心身の状態 ( 障害児 にあっては これに相当する心身の状態 ) にある利用者に対 にあっては これに相当する心身の状態 ) にある利用者に対 して 行動援護 ( 当該利用者が行動する際に生じ得る危険を して 行動援護 ( 当該利用者が行動する際に生じ得る危険を 回避するために必要な援護 外出時における移動中の介護 回避するために必要な援護 外出時における移動中の介護等 等をいう 以下同じ ) に係る指定障害福祉サービスの事業 をいう 以下同じ ) に係る指定障害福祉サービスの事業を

を行う者 (3において 指定行動援護事業者 という ) が 行う者 (2において 指定行動援護事業者 という ) が当該 当該事業を行う事業所 ( 以下 指定行動援護事業所 とい 事業を行う事業所に置かれる従業者又は行動援護に係る基準 う ) に置かれる従業者又は行動援護に係る基準該当障害 該当障害福祉サービスの事業を行う者が当該事業を行う事業 福祉サービスの事業を行う者が当該事業を行う事業所 ( 以 所に置かれる従業者 ( 注 4において 行動援護従業者 とい 下 基準該当行動援護事業所 という ) に置かれる従業 う ) が行動援護に係る指定障害福祉サービス又は行動援護 者 ( 注 4 及び注 7において 行動援護従業者 という ) が に係る基準該当障害福祉サービス ( 以下 指定行動援護等 行動援護に係る指定障害福祉サービス ( 以下 指定行動援 という ) を行った場合に 所定単位数を算定する 護 という ) 又は行動援護に係る基準該当障害福祉サー ビス ( 以下 指定行動援護等 という ) を行った場合に 所定単位数を算定する (1) 区分 3 以上に該当していること (1) 区分 3 以上に該当していること (2) 別に厚生労働大臣が定める基準を満たしていること (2) 別に厚生労働大臣が定める基準を満たしていること 2 指定行動援護等を行った場合に 現に要した時間ではな 2 指定行動援護等を行った場合に 現に要した時間ではなく く 行動援護計画 ( 指定障害福祉サービス基準第 43 条第 2 項 行動援護計画( 指定障害福祉サービス基準第 43 条第 2 項及 及び第 48 条第 2 項において準用する指定障害福祉サービス び第 48 条第 2 項において準用する指定障害福祉サービス基準 基準第 26 条の規定により作成する計画をいう 以下同じ ) 第 26 条の規定により作成する計画をいう ) に位置付けられ に位置付けられた内容の指定行動援護等を行うのに要する た内容の指定行動援護等を行うのに要する標準的な時間で所 標準的な時間で所定単位数を算定する 定単位数を算定する 3 別に厚生労働大臣が定める者が 指定行動援護等を行っ 3 別に厚生労働大臣が定める者が 指定行動援護等を行った た場合に 所定単位数を算定する ただし 別に厚生労働 場合に 所定単位数を算定する ただし 別に厚生労働大臣 大臣が定める者が指定行動援護等を行った場合にあっては が定める者が指定行動援護等を行った場合にあっては 所定 所定単位数に代えて 所定単位数の100 分の70に相当する 単位数に代えて 所定単位数の100 分の70に相当する単位数 単位数を算定する を算定する 4 別に厚生労働大臣が定める要件を満たす場合であって 4 別に厚生労働大臣が定める要件を満たす場合であって 同 同時に2 人の行動援護従業者が1 人の利用者に対して指定 時に2 人の行動援護従業者が1 人の利用者に対して指定行動 行動援護等を行った場合に それぞれの行動援護従業者が 援護等を行った場合に それぞれの行動援護従業者が行う指 行う指定行動援護等につき所定単位数を算定する 定行動援護等につき所定単位数を算定する

5 行動援護サービス費は 1 日 1 回のみの算定とする 5 行動援護サービス費は 1 日 1 回のみの算定とする 6 別に厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に届け出た指定行動援護事業所において 指定行動援護を行った場合にあっては 当該基準に掲げる区分に従い 1 回につき次に掲げる単位数を所定単位数に加算する ただし 次に掲げるいずれかの加算を算定している場合にあっては 次に掲げるその他の加算は算定しない (1) 特定事業所加算 (Ⅰ) 所定単位数の100 分の20に相 当する単位数 (2) 特定事業所加算 (Ⅱ) 所定単位数の100 分の10に相 当する単位数 (3) 特定事業所加算 (Ⅲ) 所定単位数の100 分の10に相 当する単位数 別に厚生労働大臣が定める基準の内容は以下のとおり イ特定事業所加算 (Ⅰ) 次に掲げる基準のいずれにも適合すること (1) 当該指定行動援護事業所のすべての行動援護従業者 ( 登録型の行動援護従業者 ( あらかじめ指定行動援護事業所に登録し 当該事業所から指示があった場合に 直接 当該指示を受けた利用者の居宅を訪問し 指定行動援護を行う行動援護従業者をいう ) を含む 以下同じ ) に対し 行動援護従業者ごとに研修計画を作成し 当該計画に従い 研修 ( 外部における研修を含む ) を実施又は実施を予定していること (2) 次に掲げる基準に従い 指定行動援護が行われていること ( 一 ) 利用者に関する情報若しくはサービス提供に当たっての

留意事項の伝達又は当該指定行動援護事業所における行動援護従業者の技術指導を目的とした会議を定期的に開催すること ( 二 ) 指定行動援護の提供に当たっては サービス提供責任者が 当該利用者を担当する行動援護従業者に対し 当該利用者に関する情報やサービス提供に当たっての留意事項を文書等の確実な方法により伝達してから開始するとともに サービス提供終了後 担当する行動援護従業者から適宜報告を受けること (3) 当該指定行動援護事業所のすべての行動援護従業者に対し 健康診断等を定期的に実施すること (4) 指定障害福祉サービス基準第 31 条第 6 号に掲げる緊急時等における対応方法が利用者に明示されていること (5) 当該指定行動援護事業所の新規に採用したすべての行動援護従業者に対し 熟練した行動援護従業者の同行による研修を実施していること (6) 当該指定行動援護事業所の行動援護従業者の総数のうち介護福祉士の占める割合が100 分の30 以上若しくは指定居宅介護等従業者のうち介護福祉士 介護職員基礎研修課程修了者及び1 級課程修了者の占める割合が100 分の50 以上又は前年度若しくは算定日が属する月の前 3 月間における指定行動援護のサービス提供時間のうち常勤の行動援護従業者によるサービス提供時間の占める割合が100 分の40 以上であること (7) 当該指定行動援護護事業所のすべてのサービス提供責任者が3 年以上の実務経験を有する介護福祉士又は5 年以上の実務経験を有する介護職員基礎研修課程修了者若しくは1 級課程修了者であること ただし 平成 24 年 3 月 31 日までの間は

当該指定行動援護事業所のすべてのサービス提供責任者が指定居宅介護等従業者であって行動援護従業者養成研修課程を修了している場合は 当該基準に適合するものとみなす (8) 指定障害福祉サービス基準第 7 条において準用する第 5 条第 2 項の規定により1 人を超えるサービス提供責任者を配置することとされている事業所にあっては 常勤のサービス提供責任者を2 名以上配置していること (9) 前年度又は算定日が属する月の前 3 月間における指定行動援護の利用者 ( 障害児を除く ) の総数のうち障害程度区分 5 以上である者の占める割合が100 分の30 以上であること ロ特定事業所加算 (Ⅱ) イの (1) から (5) までに掲げる基準のいずれにも適合し かつ (6) 又は (7) 及び (8) のいずれかに適合すること ハ特定事業所加算 (Ⅲ) イの (1) から (5) まで及び (9) に掲げる基準のいずれにも適合すること 7 別に厚生労働大臣が定める地域に居住している利用者に対して 指定行動援護事業所又は基準該当行動援護事業所 ( 以下 指定行動援護事業所等 という ) の行動援護従業者が指定行動援護等を行った場合にあっては 1 回につき所定単位数の100 分の15に相当する単位数を所定単位数に加算する 8 利用者又はその家族等からの要請に基づき 指定行動援護事業所等のサービス提供責任者が行動援護計画の変更を行い 当該指定行動援護事業所等の行動援護従業者が当該

利用者の行動援護計画において計画的に訪問することとなっていない指定行動援護等を緊急に行った場合にあっては 利用者 1 人に対し 1 月につき2 回を限度として 1 回につき100 単位を加算する 9 利用者が行動援護以外の障害福祉サービスを受けている 6 利用者が行動援護以外の障害福祉サービスを受けている間 間若しくは旧法施設支援を受けている間又は児童福祉施設 若しくは旧法施設支援を受けている間又は児童福祉施設に入 に入所 ( 通所による入所を含む ) している間は 行動援護 所 ( 通所による入所を含む ) している間は 行動援護サービ サービス費は 算定しない ス費は 算定しない 2 初回加算 200 単位 注 指定行動援護事業所等において 新規に行動援護計画を作成 した利用者に対して サービス提供責任者が初回若しくは初回 の指定行動援護等を行った日の属する月に指定行動援護等を行 った場合又は当該指定行動援護事業所等のその他の行動援護従 業者が初回若しくは初回の指定行動援護等を行った日の属する 月に指定行動援護等を行った際にサービス提供責任者が同行し た場合に 1 月につき所定単位数を加算する 3 利用者負担上限額管理加算 150 単位 2 利用者負担上限額管理加算 150 単位 注 指定行動援護事業者が 指定障害福祉サービス基準第 43 条第 注 指定行動援護事業者が 指定障害福祉サービス基準第 43 条第 2 2 項において準用する指定障害福祉サービス基準第 22 条に規定 項において準用する指定障害福祉サービス基準第 22 条に規定する する利用者負担額合計額の管理を行った場合に 1 月につき所 利用者負担額合計額の管理を行った場合に 1 月につき所定単位 定単位数を加算する 数を加算する