平成 30(2018) 年度消費生活相談状況について 1 平成 30(2018) 年度相談件数について 令和元 (2019) 年 5 月 31 日栃木県県民生活部くらし安全安心課 平成 30(2018) 年度に県内の消費生活センター (21 か所 ) で受け付けた相談件数は 21,190 件となり

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208CA78FC194EF90B68A8889DB8E9197BF817992F18F6F94C5817A2E >

Taro-平成24年度消費生活相談受付

H17

Taro-1 平成25年度消費生活相談受

消費生活相談件数の推移 ( 単位 : 件 ) 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度前年度比増減 相談件数 ( 総数 ) 15,209 14,442 14, (2.5%) 契約当事者年代別 高齢者 (65 歳以上 ) 3,440 3,107 3, (7.9%)

shiryo3_hunai_gaiyo.doc

「高齢者」の消費生活相談の概要

資 料 編

PIO-NET 情報の収集と活用 2

記載された電話番号に電話をしてしまいます (2) 法務省管轄支局と称する事業者は 消費者に対し 弁護士会や弁護士のものとする電話番号を教えます 法務省管轄支局と称する事業者は 電話をかけてきた消費者に対して こちらでは詳細は分からない などと言い 弁護士に問い合わせるよう伝えた上で 弁護士会や弁護士

資料 3 第 32 回インターネット消費者取引連絡会 ( テーマ : オンラインチケットサービス ( チケット不正転売禁止法 ) ) 国民生活センター報告資料 平成 31 年 3 月 7 日独立行政法人国民生活センター相談情報部

記者発表票(記者発表・資料配布)

平成29年度消費生活相談概要

2 消費生活相談

相談窓口の御案内 消費者ホットライン ( 最寄りの消費生活センター等を御案内します ) 電話番号 188( いやや!) 警察相談専用電話電話番号 #9110 2

名刺広告掲載の電話勧誘トラブル

管理センター 03-XXXX-XXXX 取り下げ最終期日平成 年 月 日 未納料金がある 本日中に連絡がない場合は法的手続きを取る ( 実在する大手事業者の名称がかたられる場合がある ) ( 注 1) メールアドレスではなく携帯電話番号を宛先にして送受信するメッセージサービス ( 注 2) 電子メー

相談急増!「お試し」のつもりが定期購入に!?-低価格等をうたう広告をうのみにせず、契約の内容をきちんと確認しましょう-

仮想通貨に関するトラブルにご注意ください! 平成 29 年 9 月 29 日公表 ( 平成 30 年 10 月 19 日更新 ) 金融庁消費者庁警察庁 インターネットを通じて電子的に取引される いわゆる 仮想通貨 をめぐるトラブルが増加しています また 仮想通貨の交換と関連付けて投資を持ち掛け トラ

未公開株をめぐる苦情相談が急増

Microsoft PowerPoint - P,6~9(本文).ppt

2 トラブルとなる商品 サービスの多様化 表 1. 上位商品 役務等相談件数 2014 年度 順位 商品 KW 件数 1 位 出会い系サイト 位 商品一般 (*) 位 オンラインゲーム 位 パソコンソフト 位 他のデジタルコンテンツ (*) 56

原則として 救済金の入力は 救済されたことを消費生活センターが確認できた相 談のみを対象とする 本取組は 消費生活センターが実施したすべての助言 あっせんの結果を合計した内容とはならない 例 ) クーリング オフを助言した結果 相談者がクーリング オフを実施する意思を確認できた 相談を受けたその場で

Microsoft Word - ★29年度消費者相談の概要(p6)

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください! 平成 27 年 10 月 1 日公表 平成 28 年 1 月 12 日最終更新 内閣府警察庁個人情報保護委員会消費者庁総務省国税庁 内閣府のコールセンターや地方公共団体 消費生活センターなどに マイナンバー制度に便乗した不正な勧

アダルトサイトの相談が年間で10万件を突破!

1 放射性物質を取り除く浄水器 空気清浄機 の広告を持って販売員が家に訪れた 代金はいったん支払ってもらうが その分は東京電力に損害賠償し 入金されたら返金する それらの手続きも代行する とのことだが 信用して大丈夫だろうかとの相談が寄せられています 2 科学的な根拠やデータがない広告も見られます

図 1 有料動画閲覧履歴があり 至急ご連絡下さい DMM 1 A 社 株式会社 DMM.com をかたる事業者 SMS の発信者名 :DMM SMS 2 料金は通販サイトのギフト券で支払ってください ギフト券はコンビニ等で買ってください 消費者 ギフトカード番号等 4 3 gift card ギフト

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください! 平成 27 年 10 月 1 日公表 11 月 2 日最終更新 内閣府警察庁特定個人情報保護委員会消費者庁総務省国税庁 内閣府のコールセンターや地方公共団体 消費生活センターなどに マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報

プリペイドカードの購入を指示する詐欺業者にご注意!!~「購入したカードに記載された番号を教えて」は危ない!~

心当たりのないメール・SMSには反応しないで!

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

高齢者をねらう、短歌・俳句の新聞掲載への電話勧誘

その他傾向 契約当事者の職業等構成 相談対象物品 サービス 給与生活者 759 順位 分類 件数 前年度 前年度比 (%) 自営 自由業 87 1 放送コンテンツ 家事従事者 レンタル リース 貸借 学生 97 3 融資サービス 1

今では 300 名以上のメンバー全員が毎月 30 万円以上のビットコインを受け取っているんです 今なら期間限定で 500 円分のビットコインをプレゼント!! などと記載されています また 本件プロジェクトに参加して毎月 30 万円以上をもらい続けているなどとする体験談が掲載されています リードは こ

1

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

スライド 1

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

2. 具体的な事例の概要 (1) アマゾンをかたる事業者は消費者に架空請求の SMS を送信します アマゾンをかたる事業者は 有料動画の未納料金があります 本日中に連絡無き場合は 法的手続きに移行致します 会員登録料が未払いです 本日ご連絡無き場合 少額訴訟の手続きに移行致します などと記載した S

「クレジットカード現金化」をめぐるトラブルに注意!第三弾-ギャンブル情報料、内職、未公開株・・・様々な支払いに広がっている-

2. 具体的な事例の概要 (1) アマゾンをかたる事業者は消費者に架空請求 SMS を送信します アマゾンをかたる事業者は 有料動画の未納料金が発生しております 本日中にご連絡無き場合 法的手続きに移行致します アマゾン などと記載した SM S を消費者の携帯電話に送信してきます (2) SMS

Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか パソコンやスマートフォンからインターネットを利用した クレジットカードによる納付方法で 地方自治法第 231 条の2 第 6 項及び地方税法施行令の規定に基づく指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) による県税の立替払です Q02 クレジットカー

平成24年度 消費生活相談受付状況 野洲市ホームページ

2. 勧誘の手口の概要 (1) 株式会社日本債権について 1 株式会社日本債権 と称する事業者 ( 以下 N 社 といいます ) は 消費者の携帯電話に 有料動画の未納が発生しております 本日中に連絡なき場合 法的手続きへ移行させていただきます (N 社の電話番号 )( 株 ) 日本債権 などと記載

アダルトサイトの相談が5年連続1位に-慌てて連絡はしない!焦って支払わない!-

多発する原野商法の二次被害

Q3. 本人 家族があったことがあるトラブル 件数が記入されていないものはすべて1 件です ( 以降の項目も同じ ) Q3-1 無料だと思って利用していたのに 知らないうちに有料になっていて 高額の請求が来た などの事例について その他の記入 50 歳未満 震災時の災害情報サイトで いつの間にか有料


「消費者トラブル解決」をうたう探偵業者にご注意を!!

個人情報が漏れているので削除してあげる?!公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!

「若者」の消費生活相談の概要

<4D F736F F D CA790C582CC834E838C A815B B957482C98AD682B782E D F196DA816A2E646F63>

光回線サービスの卸売に関する勧誘トラブルにご注意!第2弾

突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!-その表示は、有料ソフトウエアの広告かもしれません-

購入する商品が日本国内への輸入が禁止又は制限されている物品でないか確認すること 購入する商品がこれらに該当する場合 消費者自身が違反に問われたり 必要な手続きを取っていなかったために税関で輸入が許可されない場合もあります 商品違い ( 色違い サイズ違い等 ) など購入後にトラブルに遭遇することもあ

「インターネット取引」の消費生活相談の概要

クレジットカード取引に関する消費者問題についての調査報告及び建議の概要

消費者のスマートフォンなどの携帯電話に送信してきます (2) SMS を見て不安を覚えた消費者は SMS 記載の電話番号に電話をします 消費者は スマートフォンでどこか間違ったところを押してしまったかもしれないと思うなどして 確認のため SMS 記載の電話番号に電話をします (3) ヤフーをかたる事

Taro No118メルマガ

1 京都府の消費生活相談の状況 図表 1 別紙 平成 27 年度の京都府 ( 府センター及び各広域振興局 ) の消費生活相談窓口に寄せられた相談件数は 5,987 件で 前年度より微増 ( 前年度比 103.4% 26 5,792 件 ) しているが 過去 5 年間で見ると 6 千件弱で大きな増減な

息子や孫を装い 会社の金を使い込んだ バッグを落とした 女性を妊娠させてしまった などと話してお金をだまし取るオレ オレ詐欺 有料サイト利用料が未納です とのメールを送りつけ 電子ギフト券を購入させるなどしてお金をだまし取る架空請求詐欺 自治体職員を装い 税金や医療費の還付金があると話し ATM コ

< 相談窓口 > 賃貸住宅に関するトラブル相談 公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会 ( ちんたい協会 ) 賃貸住宅のオーナーに対して 賃貸住宅でのトラブルやお悩みについて メールによる無料法律相談を行ってい

Microsoft Word 報告2-1H26消費生活相談の概要

(2) 同社は 遅くとも平成 30 年 3 月以降 消費者宅において 消費者と本件土地の売買契約を締結したときに 本件土地の売買契約の内容を明らか にする書面を交付していましたが 当該書面には次のアからウまでの事項が記載されていませんでした ア特定商取引に関する法律施行規則 ( 昭和 51 年通商産

(3-1) 事例の解説と気をつけること 子どもが保護者名義のクレジットカードを不正利用した事例 解説 インターネット上の多くの取引では クレジットカ-ド番号と有効期限を入力すれば 簡単に商品を購入することができます クレジットカードの会員規約には 盗難などは盗難保険などで支払いを免除する制度が定めら

消費者問題に関する2017年の10大項目

SIM フリー端末の通信販売を装う香港電脳問屋という名称のウェブサイトを運営する HK Denno Trading Co.,Ltd に関する注意喚起 平成 25 年 10 月以降 インターネットを利用した SIM フリー端末の通信販売において 消費者が被害に遭ったという相談が 各地の消費生活センター

平成 28 年 8 月 24 日赤平市市内在住の被保険者宅に市役所の保険係 サカイ を名乗る者から 医療費の還付金が 15,000 円発生している 5 月ごろに青い封筒を送っているが確認しているのか と電話があった 被保険者が 確認していない と言うと 昨日が申請期限だった と言われ

ATMを操作しても還付金はもらえません!!

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

儲かってるのに出金できない!?海外FX取引をめぐるトラブルにご注意-自動売買ソフト等を購入させ、海外FX取引に誘う手口-

図 2 県消費生活センターにおける相談件数の推移 (1 週間ごと ) 地震関連地震以外 H27 年度 数字は震災関連相談数 /15 2 4/22 3

県内市町等の福利厚生事業の状況について(H 更新版)

ご存じですか? 電気通信事業法が改正されました-光回線やスマートフォン等の契約書面はしっかり確認しましょう!-

< このような電話 メール 手紙 訪問などに注意してください!> 全般 マイナンバーの通知や利用 個人番号カード ( マイナンバーカード ) の交付などの手続で 1 国の関係省庁や地方自治体などが 口座番号や口座の暗証番号 所得や資産の情報 家族構成や年金 保険の情報などを聞いたり お金やキャッシュ

分類別 平成 28 年度 構成比 平成 27 年度 構成比 1 勧誘に関する紛争 売買取引に関する紛争 事務処理に関する紛争 その他の紛争 0 0 ( 合計 )

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

!

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

日本の法律は関係ないと主張する海外マルチ事業者とのトラブル

PowerPoint プレゼンテーション

カード、電子マネー…等で支払ってトラブルになっていませんか?-キャッシュレス決済を悪用する業者にご用心!-

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

アルバイトを口実に携帯電話を契約させられ、高額な料金請求

パケット料金にご注意!予想以上に高額になることも

息子や孫を装い 会社の金を使い込んだ バッグを落とした 女性を妊娠させてしまった などと話してお金をだまし取るオレ オレ詐欺 金融商品購入や老人ホーム等の入居に関して 名義を貸して と持ちかけ のちに 名義貸しは違反だ と脅して違約金等名目でお金をだまし取る詐欺 自治体職員を装い 税金や医療費の還付

1 ウェブサイト関連の相談が 2 年連続 1200 件超え ウェブサイト関連の苦情相談は 1,216 件となり 全体の約 2 割を占めています 前年度と比べ減少したものの 依然として最も多い相談となっています ( 図 3) 60 歳代までの各年代でも相談がトップとなっており 幅広い年代層から相談が寄

現在 人待ちの状態です 1 時間に 2~3 人ほどご案内させていただいておりますので 明日のお昼にはお仕事のご案内が出来るかと思います などと本件ビジネスの反響が大きいことをアピールするメールを送信し その後 別のメールで本件ビジネスを申し込むためのウェブサイト ( 以下 申込み用ウェブサイト とい

光回線サービスの卸売に関する勧誘トラブルにご注意!

エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意-そのエラー表示は本物??-

あなたの身近に 特商法 訪問販売 通信販売 訪問販売 (1) 訪問販売とは あなたが以下のような場合に 特定商取引法が適用される取引類型の一つです 店舗 営業所等以外の場所で 商品やチケットなどの購入契約をする 店舗 営業所等以外の場所で リフォームやレンタルなどの役務 ( サービス ) 提供契約を

友だちから誘われても断れますか?若者に広がる「モノなしマルチ商法」に注意!

スを初めて実施した男性が 1 日だけで 57,800 円の収益を得たとする動画を添付したり 課題をクリアすれば 5,000 円分の電子マネーをプレゼントする などと記載したりしたメールを送信します この課題は 消費者が真似っこビジネスで得たい目標月収などを入力するものであり 誰でもクリアすることがで

相談急増!大学生に借金をさせて高額な投資用DVDを購入させるトラブル

「平成30年7月豪雨」で寄せられた消費生活相談情報

20代に増えている!アフィリエイトやドロップシッピング内職の相談~友人を紹介すると儲かる!?借金をさせてまで支払わせる事例も~

平成 29 年 2 月 28 日 SMSを用いて有料動画サイトの未払料金などの名目で金銭を支払わせようとする 株式会社 DMM.comをかたる事業者 に関する注意喚起 消費者の携帯電話に 有料コンテンツ利用料金の支払確認が取れません 本日中に連絡なき場合 訴訟手続きに移行します などと記載したSMS

消費者問題に関する2018年の10大項目

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

Transcription:

平成 30(2018) 年度消費生活相談状況について 1 平成 30(2018) 年度相談件数について 令和元 (2019) 年 5 月 31 日栃木県県民生活部くらし安全安心課 平成 30(2018) 年度に県内の消費生活センター (21 か所 ) で受け付けた相談件数は 21,190 件となり 前年度比較で 1,267 件 (6.4%) の増であった 苦情相談 問合せ相談の別では 苦情相談が 19,643 件 ( 全体の 92.7%) 問合せ相談が 1,547 件 ( 全体の 7.3%) となり 前年度と比較して苦情相談は 1,425 件増加し 問合せ相談は 158 件減少した なお 県内すべての市町に消費生活センターが設置 ( 共同設置及び委託を含む ) され 身近な場所で相談を受けられる体制が整っている ( センター一覧は 10 ページ ) 苦情相談 問合せ相談別の相談件数の比較 ( 単位 : 件 % ポイント) 平成 30 年度平成 29 年度区分 2018 2017 比較増減 件数 構成比 件数 構成比 件数 増減率 構成比差 苦情相談 19,643 92.7 18,218 91.4 1,425 7.8 1.3 問合せ相談 1,547 7.3 1,705 8.6 158 9.3 1.3 合計 21,190 100.0 19,923 100.0 1,267 6.4 ( 注 ) 本資料のデータは 国民生活センターの PIO-NET( 全国消費生活情報ネットワークシステム ) に本登録された平成 31(2019) 年 4 月 30 日現在のデータを活用 2 相談件数の推移について 相談件数の推移をみると 平成 16(2004) 年度の 43,026 件をピークに減少傾向にあったが 昨年度に引き続き増加となった ピーク時の平成 16(2004) 年度と平成 30(2018) 年度を比較すると 21,836 件 ( 50.8 %) ではあるが 昨年度との比較においては 1,267 件 (6.4%) の増となっている これは 平成 16(2004) 年度にハガキや封書 電子メール等により身に覚えのない請求書や督促状を送りつけて送金を迫る 架空請求 に関する相談が急増したが 平成 29(2017) 年 6 月頃から同様のハガキによる架空請求が増加してきた影響が大きい 平成 16(2004) 年度時に架空請求のハガキを受け取った 60 歳以上の女性を中心に ハガキの送付がされており 高齢者の比率を押し上げるとともに 昨年度に引き続き女性の比率が上回る結果となった 県全体の相談件数の推移 ( 単位 : 件 ) 年度 ( 平成 ) H16 2004 H17 2005 H18 2006 H19 2007 H20 2008 H21 2009 H22 2010 市町センター 28,303 19,078 16,246 13,674 13,310 13,217 11,980 11,854 12,632 13,494 13,555 13,501 12,752 16,781 17,996 県センター 14,723 11,259 9,560 6,975 5,984 5,523 4,802 4,611 4,498 3,501 3,299 3,292 2,943 3,142 3,194 合計 43,026 30,337 25,806 20,649 19,294 18,740 16,782 16,465 17,130 16,995 16,854 16,793 15,695 19,923 21,190 ( 県の割合 ) 34.2% 37.1% 37.0% 33.8% 31.0% 29.5% 28.6% 28.0% 26.3% 20.6% 19.6% 19.6% 18.8% 15.8% 15.1% H23 2011 H24 2012 H25 2013 H26 2014 H27 2015 H28 2016 H29 2017 H30 2018-1 -

3 年代別の苦情相談件数について契約当事者の年代別苦情相談件数は 70 歳以上の 5,333 件 ( 全体の 27.2%) が最も多く 次いで 60 歳代の 4,280 件 ( 全体の 21.8%) 50 歳代の 3,251 件 ( 全体の 1 6.6%) 40 歳代の 2,366 件 ( 全体の 12.0%) の順となっており 40 歳以上が 77. 6% を 60 歳代以上だけで見ても約半数となる 49.0% を占めている 前年度と比較すると 30 歳代以下は軒並み減少している中で 40 歳代以上が増加しておりハガキによる架空請求の影響が現れている 60 歳代は 673 件の減となっているものの 70 歳代以上は 1,790 件の大幅増となっており 昨年度の件数を上回る増加と 対象者の年齢がより広範囲に広がったことが読み取れる 契約当事者の年代別構成比 ( 単位 : 件 % ポイント) 平成 30 年度平成 29 年度区分 2018 2017 比較増減 件数 構成比 件数 構成比 件数 増減率 構成比差 19 歳以下 256 1.3 227 1.2 29 12.8 0.1 20 歳代 (20~29 歳 ) 947 4.8 990 5.4 43 4.3 0.6 30 歳代 (30~39 歳 ) 1,263 6.4 1,470 8.1 207 14.1 1.7 40 歳代 (40~49 歳 ) 2,366 12.0 2,334 12.8 32 1.4 0.8 50 歳代 (50~59 歳 ) 3,251 16.6 3,011 16.5 240 8.0 0.1 60 歳代 (60~69 歳 ) 4,280 21.8 4,953 27.2 673 13.6 5.4 70 歳以上 5,333 27.2 3,543 19.5 1,790 50.5 7.7 団体等 不明 無回答 1,947 9.9 1,690 9.3 257 15.2 0.6 合計 19,643 100.0 18,218 100.0 1,425 7.8 4 男女別の苦情相談件数について 契約当事者の男女別苦情相談件数は 男性が 7,151 件 ( 全体の 36.4%) 女性が 11, 871 件 ( 全体の 60.4%) であり 前年度比で 男性が 324 件 (4.7%) 女性が 972 件 (8.9%) の増となり 昨年度に引き続き女性の比率が上回る結果となった 契約当事者の男女別構成比 ( 単位 : 件 % ポイント) 平成 30 年度平成 29 年度区分 2018 2017 比較増減 件数 構成比 件数 構成比 件数 増減率 構成比差 男性 7,151 36.4 6,827 37.5 324 4.7 1.1 女性 11,871 60.4 10,899 59.8 972 8.9 0.6 団体等 不明 無回答 621 3.2 492 2.7 129 26.2 0.5 合計 19,643 100-218,218-100 1,425 7.8

5 商品 サービス別苦情相談件数について (1) 全体件数苦情相談件数を商品 サービス別にみると 上位 10 商品 サービスは次表のとおりである 上位 10 商品のうち上位 6 位までは一部順位の入れ替えはあるものの同じものが並んでいる 平成 30(2019) 年度においては こちらもハガキによる架空請求の影響により 商品一般 が際だって多くなっている 続いてパソコンやスマートフォンに関連した通販や架空請求 不当請求などの であり この 2 つで全体の 46.8% を占めるなど 架空請求関連が大きな割合を占めている 苦情相談件数の上位 10 商品 サービス ( 単位 : 件 %) 平成 30 年度 平成 29 年度 2018 2017 順位商品 サービス名件数構成比増減順位商品 サービス名件数構成比 1 商品一般 6,908 35.2 1,197 1 商品一般 5,711 31.4 2 2,280 11.6 286 2 2,566 14.1 3 インターネット通信サーヒ ス 792 4.0 112 3 インターネット通信サーヒ ス 680 3.7 4 融資サービス 787 4.0 112 4 融資サービス 675 3.7 5 役務その他 580 2.9 108 5 レンタル リース 貸借 510 2.8 6 レンタル リース 貸借 509 2.6 1 6 役務その他 472 2.6 7 健康食品 463 2.4 80 7 工事 建築 加工 443 2.4 8 工事 建築 加工 425 2.2 18 8 自動車 390 2.1 9 自動車 340 1.7 50 9 健康食品 383 2.1 10 修理 補修 273 1.4 4 10 (2) 年代別件数 修理 補修 269 1.5 移動通信サービス 269 1.5 - その他 6,286 32.0 167 - その他 5,850 32.1 合計 ( 注 ) 平成 30(2018) 年度の 増減 は 商品別ごとの前年度からの増減件数 契約当事者の年代別の苦情相談上位 5 商品 サービス 年代 19 歳以下 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 商品一般 商品一般 商品一般 (35.9%) 19,643 100.0 1,425 合計 18,218 100.0 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 92 健康食品 185 融資サーヒ ス (19.5%) 225 商品一般 105 (17.8%) 融資サーヒ ス 105 433 (18.3%) 1,325 (40.8%) 2,079 (48.6%) 2,496 (46.8%) ( 注 ) 1 位の欄 ( ) 内数値は各年代の総数に占める構成比 23 化粧品 73 商品一般 22 商品一般 17 履物 7 70 レンタル リース 貸借 自動車 商品一般 366 融資サーヒ ス 165 レンタル リース 貸借 477 融資サーヒ ス 146 474 インターネット通信サーヒ ス 300 インターネット通信サーヒ ス インターネット通信サーヒ ス 59 自動車 54 49 工事 建築 加工 102 インターネット通信サーヒ ス 136 レンタル リース 貸借 46 100 76 180 融資サーヒ ス 113 役務その他 88 202 役務その他 169 健康食品 144-3 -

年代別に見ると 昨年度同様 40 歳代までが が 1 位で 50 歳代以上はハガキによる架空請求の影響により 商品一般 が 1 位となった また 多重債務等に係る 融資サービス が 20 歳代から 60 歳代で上位にあるほか 40 歳代以上にインターネットの光回線切替えに係る迷惑勧誘やプロバイダの二重契約などの インターネット通信サービス が 20 歳代以上の各年代でアパート等賃貸借物件の入退去に係る レンタル リース 賃借 関係のトラブルが上位にある 個別年代別に見ると 19 歳以下では通信販売でのトラブルが多い 健康食品 や 化粧品 が上位に入ってきた (3) 上位 5 商品 サービスの状況 ア商品一般 ( はがきや封書 メール等による 対象商品がはっきりしない架空請求 不当請求など ) 商品一般 に係る苦情相談件数は 6,908 件で全体の 35.2% を占めており 前年度同期比 +1,197 件 (+121.0%) と増加した これはハガキによる架空請求が急増 継続したことが主な要因であり 商品一般 に係る苦情相談がいかに増えたかが見えてくる 主な相談事例 法務省管轄支局 センター から 消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ と記載のあるハガキが届いた 訴訟取り下げの最終期日は明日だが裁判になるような案件は身に覚えがない 対処法を教えてほしい スマートフォンやパソコンのメールに 大手通販会社名をかたる事業者から 未納料金を滞納しております ご連絡なき場合は法的手続きに移ります という不審な内容のメールが多数届くが 身に覚えがない 対処法を教えてほしい スマートフォンに 有料動画の未納が発生しております 本日中に連絡無き場合 法的手続きへ移行させていただきます などと記載した SMS( ショートメッセージサービス ) の送信があり 相手に連絡してしまい 高額な請求をされた どうしたらよいか イ ( 電波や衛星放送を利用した放送サービス及び電話回線やインターネットを使って情報を得るサービス ) に係る苦情相談件数は 2,280 件で全体の 11.6% を占めている 前年度に対し件数が 286 件 ( 11.2%) と減少しているが 依然として他の商品 サービスに対してまだまだ件数が多い 主な相談事例 パソコンで無料のアダルトサイトを見つけ 閲覧していたところ突然登録になり高額な料金を請求されてしまった メールアドレスが表示されていたため メールで個人情報を入力してしまい 記載のあった連絡先に電話をかけ 登録の意思はなかったことを伝えたが 取消しは出来ないと言われてしまい 高額な請求を受けた 今後の対処法を教えてほしい メールで知り合った人と相談相手になるだけで報酬がもらえるという副業サイトに登録したが サイトに手続き料を支払うのみで報酬が受け取れない 騙されたと思うので返金してほしい ウインターネット通信サービス ( 光回線などのインターネット回線やプロバイダに係る料金やサービスなど ) 苦情相談件数は 792 件であり 前年度同期比 +112 件 (+116.5%) と増加した 昨年度同様 3 位となっている 主な相談事例 大手電話会社を名乗り 光回線にした方が電話代が安くなる と電話があった 今までは断ってきたが 今回は相手に名前を伝えてしまった 契約になってしまったのではないかと心配だ どうしたらよいか 大手通信会社を名乗る業者から 光回線にすれば料金が今より安くなる という勧誘電話があり応諾した 後日 請求が来て 2 社からの請求となっており 別のプロバイダと重複して契約していることに気づいた 元の状況に戻したい プロバイダ変更の勧誘電話があり承諾した 遠隔操作による変更後 すぐに解約を申し出たが 違約金がかかると言われた 違約金の説明はなかったが 支払わなければならないか - 4 -

エ融資サービス ( サラ金などの借金関係 多重債務 カードローン 住宅ローンなど ) 苦情相談件数は 787 件であり 前年度同期比 +112 件 (+116.6%) と増加し 昨年度同様 4 位となっている 内訳を見ると各年代に相談が入っているが 30 歳代から 60 歳代までの働き盛りの年代に 100 件を超える相談があり そのほとんどは多重債務による相談となっている 主な相談事例 クレジット会社からの借金残債と奨学金の残債があるが 返済が難しいので債務整理をしたい 相談できる窓口を教えてほしい 金融業者から身に覚えがないカードローンの督促状が届いた ローンの申し込みや借り入れはしていない どうしたらよいか 自動車を分割支払いで購入したが 返済が 2 月分滞り裁判所から特別送達が届いた どうしたらよいか オ役務その他 ( サービス業のうち 一般的分類のいずれにも該当しない役務 ) 苦情相談件数は 580 件であり 前年度同期比 +108 件 (+122.9%) と増加であり 昨年度の順位 6 位から今回 5 位に上がった 内訳を見ると各年代に相談が入っているが 60 歳代以上の高齢者の件数が多くなっている 主な相談事例 業者が訪問し住宅設備の点検を受け 点検や修理が無料となる長期保守契約の勧誘に遭い契約したが 支払い方法でトラブルとなり解約したい どうしたらよいか 防犯団体を名乗るところから 個人情報が漏れているので削除すると電話があった 不審に感じ折り返し電話すると言って電話を切った どうしたらよいか 独身の子供がいる 結婚相談所から電話や手紙で勧誘があり困っている なぜ子供が独身であることを知っているのか 今後どう対処すればよいか 6 特徴的な相談について (1) 相談件数が多かったもののうち特に特徴的な事例 ア平成 29(2017) 年度から継続しているハガキによる架空請求 今回の特徴としては 栃木県内で平成 29(2017) 年 6 月頃から急増した 60 歳代を中心とした女性あてのハガキによる架空請求が未だに継続していることが大きく影響している 昨年度以降 対象年齢も 40 歳代以上から 80 歳代までと拡大していること 同じ相談者に複数回ハガキが届いている例が多く 今回は本物ではないかと不安を覚えて連絡してくることを狙っているものと思われる ハガキの内容に慌てて消費者が電話をすると 電話に出た弁護士と称する人物が 消費者に対しギフト券等の電子マネーでの支払いを求め その後 裁判の相手方と称する者や弁護士と称する者から次々と電話があり 追加の支払いを求めてくる手口であり 電子マネーでの支払いは返金を求めても取り返すことが難しいため対応には注意が必要である 以下 ハガキの主な文面 契約不履行による民事訴訟として 訴状が提出されました このままご連絡なき場合は 原告側の主張が受理され 裁判所の許可を受けて現預金や有価証券及び 動産や不動産物の差し押さえを強制執行させていただきます 裁判取り下げなどのご相談に関しましては当局にて承っておりますので 職員まで問い合わせください 法務省管轄支局 センター 取り下げ最終期日平成 年 月 日 消費者へのアドバイス 正式な裁判手続きの通知がハガキで来ることはありません 身に覚えのない訴訟案件に関するハガキを受け取った場合は 記載されている電話番号に絶対に電話しない 複数回届くこともありますが 慌てずに まずは最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) や警察 (#9110) に相談する 身に覚えのない請求に対しては お金は絶対に支払わない 業者から指示されても プリペイド型の電子マネーを購入したり そのカード番号を教えたりしない - 5 -

イ修理 補修に関する相談商品 役務別相談件数で 10 位となっている 修理 補修 に関する相談であるが 昨年度 269 件であったものが 今年度も 273 件と前年度並みなっている 事業者が突然消費者宅を訪問し 屋根を無料で点検します などと声を掛け 無料ならと点検を依頼したところ 修理が必要な箇所がある 火災保険を使って無料で修理できる と勧誘され 承諾すると保険申請サポート及び補修工事の覚書に署名を求められ 後日 不安になって相談となるケースや 工事のキャンセル等によりトラブルとなる例がある また 同様に事業者が突然消費者宅を訪問し布団のリフォームを持ちかけられ 契約後に追加で新しい羽毛布団が届き 高額な請求を見て慌てて相談となる例がある これらの修理 補修に関する相談は日中在宅している高齢者が被害者となる場合が多い 消費者へのアドバイス 知らない業者が来訪しても 安易に家に入れない 無料などの言葉に惹かれ安易に依頼せず 家族や周囲の人に相談する 必要のない場合は きっぱりと断る 工事後や契約後でもクーリング オフできる場合があるので 最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する ウ健康食品に関する相談商品 役務別相談件数で 7 位の 健康食品 に関する相談であるが 昨年度 383 件であったものが 今年度 463 件と 1.2 倍 80 件増えている ダイエットサプリメントや栄養補助サプリメントを始めとした各種健康食品のトラブルについては パソコンやスマートフォンから簡単に購入申込みができる反面 トラブルも多く寄せられている 事業者のホームページに お試し ( 価格 ) 初回 円 送料のみ といった表示は強調されているが 定期購入が条件であることが他の情報より小さい文字で表示されていたり 注文画面とは別のページに表示されていたりする場合があり 消費者が定期購入と認識しないまま購入し 2 回目以降の商品が届いて初めて定期購入であることに気づくケースが多い 消費者へのアドバイス 契約に当たっては 契約内容や解約条件についての広告表示の有無 表示がある場合はその内容を確認した上で慎重に判断する 具体的には 定期購入になっていないか 定期購入期間内に解約が可能か 解約の申し出先や方法 ( 電話やメール等 ) などについて 注文前に良く確認する スマートフォンからの注文の際は 小さい文字の表示がよく見えなかった という事例も見られるので 特に注意する エインターネット通信販売に関する相談インターネットを利用して いつでもどこでも商品やサービスの申込みをすることができるようになり 便利になった反面トラブルも多く寄せられている 商品を申し込み代金を支払ったが 送付予定日になっても商品が届かなかったり 返品したいが受け付けてもらえないなどのケースが見受けられる また 健康食品やダイエットなどのサプリメントを 安価なお試し期間のみ申し込んだつもりが 定期購入になっていた という相談も多く寄せられている 消費者へのアドバイス サイト上で取引業者の所在地 ( 住所 ) や代表者名 電話番号を必ず確認し 表示に不備がある場合は取引しない 支払い方法は 口座振込の前払いだけでなく カード支払いや代金引換など 複数用意されているショップを選ぶようにする 前払いの場合 店名 運営会社や販売責任者と口座名がそろっているか確かめ 個人名義の口座への振り込みの場合は特に注意する 通信販売にはクーリング オフ制度はないので サイト上の返品規定を良く確認する 購入した際の通信販売サイトの画面を保存 印刷して手元に残す - 6 -

オマルチ マルチまがい取引に関する相談に関する相談 20 歳代と 50 歳代以上の年代に見られる マルチ マルチまがい取引 に関する相談は 昨年度の 157 件から 91 件へと相談が 6 割程度まで大幅に減少しているが 若者を狙ったトラブルは親などに相談できず 潜在化している可能性がある 20 歳代においては学生や新社会人が先輩 知人に誘われてセミナーに参加し 先輩 知人や勧誘者からしつこく契約を迫られてサプリメントや化粧品 投資用の USB メモリ等の契約をしてしまい 他人を勧誘することを求められているが 後から考えたときに不安に思い解約したいといった相談が多く 50 歳代以上では仮想通貨による投資や海外の FX 投資 レンタルオーナーなどであり 儲かると言われたが儲からないのでクーリング オフしたいといった相談が寄せられている 消費者へのアドバイス うまい話を持ちかけられても 鵜呑みにしない 高額な契約を勧誘されたり 話が違ったと思ったら きっぱりと契約を断る クレジットカードでの高額決済や 借金をしてまで契約しない 不安に思った場合やトラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する (2) 高齢者に多い苦情相談 高齢者は日中在宅していることが多いため 電話勧誘や訪問販売を受ける割合が高い 特に昨今 独居又は日中独居の高齢者や 高齢者のみの世帯などが増加しており 地域において消費者被害防止の観点からの見守りが必要となっている また 高齢者の場合 被害に遭っていることに気付いていない 被害に遭っても誰にも相談しない ことがあり 高齢者の様子を心配した家族など周囲の方からの相談が多い傾向にある なお 電話勧誘に関しては 在宅中でも留守番電話の機能を利用するなどの対策が有効である ア点検商法に関する相談排水管や排水枡の安価での点検清掃や 床下や屋根などを無料又は安価で点検すると言って業者が来訪し 点検後に不安を煽り 高齢者に不要な工事の契約を迫る手口が依然として多い 近年は火災保険の適用になるため保険金の範囲で修理が出来る 保険の申請は業者側で代行する等の話を持ちかけ工事契約を取り付ける手口が増えている 点検対象は床下や屋根の他 浄水器 配水管 布団など様々であり 一度契約してしまうとターゲットにされ 次々と被害に遭ってしまうことがある イ修理 補修に関する相談 ( 再掲 ) 事業者が突然消費者宅を訪問し 屋根を無料で点検します などと声を掛け 無料ならと点検を依頼したところ 修理が必要な箇所がある 火災保険を使って無料で修理できる と勧誘され 承諾すると保険申請サポート及び補修工事の覚書に署名を求められ 後日 不安になって相談となるケースや 工事のキャンセル等によりトラブルとなる例がある また 同様に事業者が突然消費者宅を訪問し布団のリフォームを持ちかけられ 契約後に追加で新しい羽毛布団が届き 家族等が高額な請求を見て慌てて相談となる例がある これらの修理 補修に関する相談は日中在宅している高齢者が被害者となる場合が多い 消費者へのアドバイス 知らない業者が来訪しても 安易に家に入れない 無料などの言葉に惹かれ安易に依頼せず 家族や周囲の人に相談する 必要のない場合は きっぱりと断る 工事後や契約後でもクーリング オフできる場合があるので 最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する - 7 -

ウ訪問買い取りに関する相談電話や直接消費者宅を訪問し 不要品の買い取りキャンペーンを行っている 不要品があれば何でも買い取る と勧誘し 事業者が消費者宅に訪問買い取りに来たところ こんなものは買い取れない アクセサリーや貴金属はないか と言われ アクセサリーや貴金属を見せると安く買いたたかれたり 貴金属等はない と断ると大声で怒鳴られたりする相談が入っている 契約書の記載が不十分であったり クーリング オフの説明がされなかったりするほか 持ち帰られた商品の返品を求めても返品がされないなどトラブルとなるケースが多い 消費者へのアドバイス 突然訪問してきた買い取り業者は家に入れない 買い取りを承諾していない貴金属の売却を迫られたら きっぱり断る 買い取り業者から交付された書面をしっかり確認する クーリング オフ期間内は 買い取り業者に物品の引き渡しを拒むことが出来る 買い取り業者とトラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する (3) 若者に多い苦情相談 アマルチ マルチまがい取引に関する相談に関する相談 ( 一部再掲 ) 大学生や新社会人の年代で見られるものとして マルチ マルチまがい取引 に関する相談があるが その多くは 学生や新社会人が先輩 知人に誘われてセミナーに参加し 先輩 知人や勧誘者からしつこく契約を迫られてサプリメントや化粧品 投資用の USB メモリ等の契約をしてしまい 借金やクレジット契約を強要されたり 他人を勧誘することを求められているが 後から考えたときに不安に思い解約したいといった相談や 知人に誘われてビジネススクールの受講契約を行い 人を誘えば儲かると言われたが 誘えないし儲からないのでクーリング オフしたいといった相談が寄せられている 消費者へのアドバイス 友人からの誘いでも 何の話なのかきちんと確認し 不要なときは はっきり断る 必ず儲かる 楽して稼げる ことはない 親や周りには内緒に とか 借金して契約すればよい と言われたら 直ちに断る 断り切れずに契約してしまったら 直ちに消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) へ相談する イレンタル リース 賃借に関する相談年代別の 20 歳代で 4 位となっている レンタル リース 賃借 の相談は 昨年の 2 位から後退した その多くは 賃貸アパートや戸建住宅の契約内容に係る相談であり 入居にかかる仲介手数料や敷金 礼金の額に関するもの 退去時の原状回復にかかる費用と敷金の精算に係る相談が寄せられている 消費者へのアドバイス 仲介業者が資格を有しているか確認すること 物件を探すときには入居までにかかる費用をよく精査し 契約書の内容についても条件や請求される金額の内訳等について十分納得いくまで確認すること 賃貸住宅への入居前には入居する部屋の原状の記録 写真等をとり 退出する際のトラブルを避ける 賃貸住宅の退出時には できる限り家主や管理会社等の立ち会いの下で部屋の状況を確認し 原状回復費用の内訳について家主側に十分な説明を求めること トラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する - 8 -

(4) その他 注意が必要なこと ア公的機関を騙った悪質な勧誘公的機関を名乗り消費者を信用させ 金銭を騙し取ろうとする手口が多く見受けられる 国民生活センターや消費生活センターを名乗り 漏洩した個人情報を削除すると持ちかけたり 市役所等の自治体や税務署などを名乗り 医療費や税金の還付金があるなどと言って スーパーやコンビニなどの ATM に誘導し お金を振り込ませようとする詐欺的な手口がある 消費者へのアドバイス 公的機関が個人情報を削除するようなサービスは行っておらず また医療費などの還付金が ATM で支払われることはないので このような電話があった場合は話を聞かず すぐに切る 留守番電話やナンバーディスプレイ機能を利用し 知らない番号からの電話には出ない トラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する イ投資用マンションの強引な勧誘件数は多くないが マンションの住戸を購入すれば家賃収入や売却益を得られると勧誘する投資用マンションに関する相談も寄せられており 国民生活センターからも 20 歳代の相談が増えているため注意喚起がなされている 自宅の固定電話や携帯電話に突然電話があり 一度話を聞いて欲しいと言われ 断っても何度も電話がかかってくるため 渋々会う約束をすると長時間にわたって勧誘を受け 断り切れずにマンションの購入申込書にサインをしてしまったといった内容が多い 契約金額が大きいため 借入れにかかる返済額と家賃等の収入 管理手数料等の支払額によっては赤字になるケースも多々あるとのことで 十分注意が必要である 消費者へのアドバイス 投資にはリスクを伴うため 必ず儲かるということはない 契約の意思がない場合は会わずに きっぱりと断る 金融機関から融資を受ける際は虚偽申告をしない 不安に思った場合やトラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する イ新しい制度やサービス 災害に乗じた悪質な手口東 西日本電信電話株式会社から固定電話の IP 網移行後のサービス及び移行スケジュールが周知されたこともあり 固定電話の設備切り替え等に便乗した虚偽の情報に基づく悪質な販売行為も注意する必要がある また 大きな地震や大雨等による大規模災害の後には それに便乗した悪質商法や義援金を騙った手口にも注意が必要となっている ラグビーワールドカップ 2019 東京大会 や 2020 年東京大会オリンピック パラリンピック 等 今年度以降大型イベントが続くが スポーツ観戦チケット 人気コンサート等のチケット販売において高額転売のトラブルが話題となっており チケットの高額転売等を禁止するため 2019 年 6 月からチケット不正転売禁止法がスタートする 正規ホームページから申し込んだつもりが 別のチケット販売業者のページに申込みしていた等のトラブルもあることから チケット購入には十分注意する必要がある 消費者へのアドバイス 新しい制度やサービスについては 常に自分で情報収集し 分からないときは安易に契約しない 勧誘の電話がかかってきたときは すぐに信用せず まずは確認する 不安に思った場合やトラブルになったら すぐに最寄りの消費生活センター ( 消費者ホットラインの電話番号 188( いやや!) ) に相談する - 9 -

7 苦情相談の処理状況について 平成 30(2019) 年度に受け付けた苦情相談の処理状況は 次表のとおりである 苦情相談処理状況 順位商品 サービス名合計 他機関紹介 助言 ( 自主交渉 ) その他情報提供 あっせん解決 あっせん不調 処理不能処理不要 処理継続中 or 無回答 1 商品一般 6,908 8 5,982 793 24 1 11 66 23 2 2,280 6 1,838 242 107 16 20 28 23 3 インターネット通信サーヒ ス 792 11 502 97 143 5 7 16 11 4 融資サービス 787 19 501 242 0 1 10 7 7 5 役務その他 580 25 364 107 45 7 12 12 8 6 レンタル リース 貸借 509 27 348 101 15 0 2 9 7 7 健康食品 463 1 266 37 146 2 3 5 3 8 工事 建築 加工 425 10 292 86 20 3 3 7 4 9 自動車 340 16 208 81 14 4 7 3 7 10 修理 補修 273 4 179 45 26 2 4 11 2 - その他 6,286 181 3,864 1,286 596 56 68 163 72 合 計 ( 構成比 ) 19,643 308 14,344 3,117 1,136 97 147 327 167 100.0% 1.6% 73.0% 15.9% 5.8% 0.5% 0.7% 1.7% 0.9% 8 県内消費生活センター一覧 栃木県内の消費生活センター一覧 ( 平成 31(2019) 年 4 月 1 日現在 :21 センター ) センター名電話番号センター名電話番号 栃木県消費生活センター 028-625-2227 那須塩原市消費生活センター 0287-63-7900 宇都宮市消費生活センター 028-616-1547 さくら市消費生活センター 028-681-2575 足利市消費生活センター 0284-73-1211 那須烏山市消費生活センター 0287-83-1014 栃木市消費生活センター 0282-23-8899 下野市消費生活センター 0285-44-4883 佐野市消費生活センター 0283-20-3015 上三川町消費生活センター 0285-56-9153 鹿沼市消費生活センター 0289-63-3313 芳賀地区消費生活センター ( 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 ) 0285-81-3881 日光市消費生活センター 0288-22-4743 壬生町消費生活センター 0282-82-1106 小山市消費生活センター 0285-22-3711 野木町消費生活センター 0280-23-1333 真岡市消費生活センター 0285-84-7830 高根沢町消費生活センター 028-675-3000 大田原市消費生活センター ( 大田原市 那珂川町 ) 矢板市消費生活センター ( 矢板市 塩谷町 ) 0287-23-6236 0287-43-3621 那須町消費生活センター 0287-72-6937 困ったときは ひとりで悩まず 早めに消費生活センターへ相談を! いやや! 消費者ホットライン 188 ( 嫌や! 悪質商法!) - 10 -