情報技術 Java の特徴 Java は現在 事務処理計算用プログラミング言語として開発された COBOL に取って代わり C 言語や C++ と並んで 現在最も使われているプログラミング言語の一つである Java は Write Once, Run Anywhere( プログラムを一度作成したらど

Similar documents
書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

JavaプログラミングⅠ

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

JavaプログラミングⅠ

Java演習(4) -- 変数と型 --

やさしいJavaプログラミング -Great Ideas for Java Programming サンプルPDF

新・明解Java入門

JavaプログラミングⅠ

解きながら学ぶJava入門編

Java講座

Java言語 第1回

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

Microsoft Word - 商業-3

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

ガイダンス

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft Word - java a.doc

Javaの作成の前に

JDK のインストール (2012 年 8 月時点でのバージョン ) Java の実行環境 開発環境は さまざまな企業 団体が開発 配布を行っているが 当テキストでは Java の生みの親である Sun MicroSystems 社 ( 現 Oracle 社 ) の実行環境 開発環境を使用する Ja

Prog1_2nd

メディプロ1 Javaプログラミング補足資料.ppt

ポインタ変数

PowerPoint プレゼンテーション

JavaプログラミングⅠ

Prog1_6th

プログラミングA

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

UNIX 初級講習会 (第一日目)

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

Prog2_9th

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

Prog1_10th

講習No.1

ただし 無作為にスレッドを複数実行すると 結果不正やデッドロックが起きる可能性がある 複数のスレッド ( マルチスレッド ) を安全に実行する ( スレッドセーフにする ) ためには 同期処理を用いるこ とが必要になる 同期処理は 予約語 synchronized で行うことができる ここでは sy

10/ / /30 3. ( ) 11/ 6 4. UNIX + C socket 11/13 5. ( ) C 11/20 6. http, CGI Perl 11/27 7. ( ) Perl 12/ 4 8. Windows Winsock 12/11 9. JAV

Microsoft PowerPoint ppt

第 1 回 C 言語講座 1. コンピュータって? だいたいは 演算装置 制御装置 記憶装置 入出力装置から構成されている 演算装置 CPU の一部で実際に計算を行う装置 制御装置 CPU の一部で演算装置や入出力装置 記憶装置の読み書きなどを制御する装置 記憶装置プログラムや情報 データを一時的

文字列操作と正規表現

JavaプログラミングⅠ

第 1 章 Java 言語について ( オブジェクト指向, 変数の扱い方, 繰り返し条件と条件分岐 ) Java 言語の概要とオブジェクト指向, 変数の扱い方, 繰り返し条件と条件分岐について理解し, プログラム作成を行う 1.1 Java 言語の概要 JAVA は Sun Microsystems

PowerPoint Presentation

3,, となって欲しいのだが 実際の出力結果を確認すると両方の配列とも 10, 2, 3,, となってしまっている この結果は代入後の配列 a と b は同じものになっていることを示している つまり 代入演算子 = によるの代入は全要素のコピーではなく 先をコピーする ため 代入後の a と b は

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

マークアップ言語

Web データ管理 JavaScript (1) (4 章 ) 2011/12/7( 水 ) 湘南工科大学講義資料 Web データ管理 (2011) 阿倍 1/21

Prog1_3rd

2

Java 入門 1 Java 入門 1 - Java 開発環境の準備から Hello World まで Version 1.01 Kyosuke Yanai Copyright(c) 2010 Kyosuke Yanai

PowerPoint プレゼンテーション

ポインタ変数

2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパーク

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt

プログラミング入門1

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Prog2_12th

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

基本情報STEP UP演習Java対策

た場合クラスを用いて 以下のように書くことが出来る ( 教科書 p.270) プログラム例 2( ソースファイル名 :Chap08/AccountTester.java) // 銀行口座クラスとそれをテストするクラス第 1 版 // 銀行口座クラス class Account String name

スライド 1

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ

プログラミング基礎

デジタル表現論・第4回

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf("hello, n"); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a "hello" printf("hello") 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

プログラミング基礎I(再)

スライド 1

Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ●SWIM_ _INET掲載用.pptx

ポインタ変数

Java Scriptプログラミング入門 3.6~ 茨城大学工学部情報工学科 08T4018Y 小幡智裕

4 分岐処理と繰返し処理 ( 教科書 P.32) プログラムの基本的処理は三つある. (1) 順次処理 : 上から下に順番に処理する ぶんきそろ (2) 分岐処理 : 条件が揃えば, 処理する はんぷく (3) 反復処理 : 条件が揃うまで処理を繰り返す 全てのプログラムは (1) から (3) の

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint pptx

C#の基本

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

メソッドのまとめ

Java知識テスト問題

2

教材ドットコムオリジナル教材 0から始めるiアフ リ リファレンス i アプリ簡易リファレンス ver i アプリ Java 独自のメソッド (1)iアプリの命令を使えるようにする import com.nttdocomo.ui.*; (2) 乱数を使う import java.u

試験問題に記載されている会社名又は製品名は, それぞれ各社の商標又は登録商標です なお, 試験問題では, 及び TM を明記していません

System.out.println("char : " + (int)character.min_value + "~" + (int)character.max_value); System.out.println("float : " + Float.MIN_VALUE + "~" + Flo

C#の基本2 ~プログラムの制御構造~

計算機プログラミング

新・明解Java入門

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

講習No.8

基礎プログラミング2015

K227 Java 2

Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 (

Prog1_15th

JavaプログラミングⅠ

プログラミング入門1

Microsoft PowerPoint - 10Com2.ppt

プログラミング入門1

プログラミングA

Transcription:

情報技術 Java の特徴 Java は現在 事務処理計算用プログラミング言語として開発された COBOL に取って代わり C 言語や C++ と並んで 現在最も使われているプログラミング言語の一つである Java は Write Once, Run Anywhere( プログラムを一度作成したらどこでも動く ) という構想で設計されており 以下のような特徴を持つ 一度作成したら どんなプラットフォーム上でも動作する 一度作成したら ネットワーク上のどのマシンからでも利用できる 一度作成したら オブジェクト指向によってプログラムを再利用できる プログラムを一度作成したら どんなプラットフォーム上でも動作できるようにするために Java では JavaVM(Java 仮想マシン ) というシステムを導入している 通常のプログラム アプリケーション Javaプログラムプログラム JavaVM OS ハードウェア 図 1 JavaVM OS の違いを吸収する 通常 コンピュータでは CPU やメモリなどのハードウェアを管理する OS が動作しており その OS の環境上でアプリケーションプログラムが実行される Java では OS 上で JavaVM を動作させ その仮想マシン上で OS の違いを吸収して Java プログラムを実行するため プラットフォームを選ばない そのため Java は携帯電話 コンピュータ ブルーレイディスクプレイヤ 自動車など どこでも利用されている JavaVM を通して Java プログラムを実行するため C 言語や C++ といった言語で作成する通常のアプリケーションと比較するならば動作は遅いとされているが 普段よく利用されるプログラム程度ならば CPU の処理速度が上がっているため ストレスを感じることは尐ないだろう Java プログラム Javaプログラム JavaVM WindowsOS Javaプログラム JavaVM MacOS Javaプログラム JavaVM LinuxOS 図 2 異なるプラットフォーム上で動作する Java プログラム - 1 -

従来の COBOL FORTRAN C 言語 などのプログラミング言語を 手続き型言語 と呼ばれるのに対して C 言語の拡張である C++ や Java などのプログラミング言語は オブジェクト指向言語 と呼ばれる 手続き型言語 では一連の処理の流れを記述していく形でプログラミングを行うが オブジェクト指向言語 では データとそのデータの操作する処理を オブジェクト と呼ばれるひとまとまりの部品とみなして一体化し このオブジェクトの組合せとしてプログラミングを行う オブジェクト指向言語 ではプログラムの部品化の作業を徹底的に行うことで 大規模なプログラムや別のプログラムでプログラムの部品を利用する際の再利用性を高めている 部品化の作業を徹底的に行うということはその分のプログラミングの手間が発生することになるが Java では標準的に利用するプログラムの部品やテキスト Excel Word のファイル ネットワーク通信や画像処理といった処理を幅広く扱うための手段が提供されているため 結局は必要最低限のコードを記述することで目的のアプリケーションを作成できる Java プログラミング Java プログラミングの大まかな流れは以下のようになる (1) プログラムで行う処理を Java プログラミング言語を用いてソースファイル ( ファイルの拡張子は [.java] ) を作成する (2) コンパイラでソースファイルをコンパイルし JavaVM で利用できるクラスファイル ( ファイルの拡張子は [.class] ) に変換する (3) クラスファイルを実行する クラスファイルは JavaVM で一行ずつ翻訳されて実行される (4) (2) (3) で問題が発生した場合はプログラムの修正作業 ( デバッグ ) を行う ソースファイルを作成する 拡張子は. java コンパイルを行い クラスファイルを生成する 拡張子は. class デバッグを行う JavaVM で実行する 完成 図 3 Java プログラミングの流れ それでは簡単な Java プログラミングを行ってみよう 作成に使うテキストエディタは jcpad を用い ファイル名 は Hello.java とする - 2 -

図 4 jcpad 以下のプログラムを記述し 名前を付けて保存したら 青い矢印のアイコンをクリックする コンパイルが自動で行われ プログラムに問題が無い場合には コマンドプロンプトの画面が立ち上がり Hello, world と表示される ファイル名 :Hello.java クラス クラス名 : 原則はファイル名と同じ public class Hello System.out.println("Hello, world"); メソッド インデント ( 字下げ ) を行う 図 5 簡単な Java プログラム Java プログラミング言語はデータとそのデータの操作する処理を合わせて記述したクラスというプログ ラムの集合で成り立っている クラス内部の処理はメソッド ( 関数やサブルーチンのようなもの ) という単 位で記述していく プログラムの記述に関しては以下のルールがある (1) 英数字や記号は全て半角文字で入力する (2) 英字の大文字と小文字は区別される (3) 単語や括弧の間の空白部分は半角スペースかタブを入力する (4) 行末は改行する (5) :( コロン ) と ;( セミコロン ) 括弧の種類 ( ) [ ] を正しく使い分ける - 3 -

演習 プログラムの実行が成功した者は以下のようなバグをわざと入れて どのようなエラーメッセージが表示 されるか確認を行いなさい (1) スペルミス public を pubric などとしてみる (2) セミコロンの打ち忘れ 文末のセミコロンをはずしてみる (3) 全角のスペースの混在 インデント部分に全角のスペースを入れてみる (4) 大文字と小文字の間違い System を system などとしてみる (5) メソッドの記述間違い System.out.println を System.println などとしてみる (6) 括弧の対応がくずれている 最後の を削除してみる 標準入出力コンピュータには通常 入出力装置が用意され 記憶装置との間でプログラムやデータのやり取りを行う 入出力装置の例には以下がある 入力装置 : キーボード マウス スキャナ タッチパネル出力装置 : ディスプレイ プリンタ Java プログラムでは標準入力装置として キーボードが割り当てられ 標準出力装置としてディスプレイが割り当てられており プログラムを通して キーボードから値を入力 ( 標準入力 ) したり ディスプレイに文字列を表示 ( 標準出力 ) したりすることができる 今回は Java プログラムで標準出力について学習していく 文字列の表示標準出力のプログラムの記述方法はいくつかあるが 図 1 の例題の 5 行目で示したものを含めて文字列の表示方法を 2 つ示す System.out.println System.out.print 文字列を表示した後に改行を行う文字列を表示するが改行を行わない これらのプログラムは以下のように用いる ここで ダブルクォーテーション (") で囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム例 1 public class Prog01_01 System.out.println("Java プログラムの練習 "); System.out.println(" 文字列を表示する "); 出力例 Java プログラムの練習文字列を表示する プログラム例 2 public class Prog01_02 System.out.print(" 基本的な "); - 4 -

System.out.print("Java プログラム "); 出力例基本的な Java プログラム 注意 : クラス名とファイル名の管理は各自で行うこと クラス名はファイル名と一致しなくてはならず クラス名の最初の文字は大文字を用いるのが通例である また クラス名の設定には以下のルールを参照すること クラスや変数などに付ける名前を 識別子 と呼ぶ 識別子には以下のルールがある (1) 半角英数字 (a~z A~Z 0~9) アンダースコア (_) ドルマーク ($) を使用する ただし 識別子の先頭には数字は使用できない (2) 大文字と小文字は区別される (3) 識別子の長さに制限はない (4) 以下に示す Java の 予約語 は使用できない ただし 識別子の一部に用いることは可能である abstract default if private this boolean do implements protected throw break double import public throws byte else instanceof return transient case extends int short try catch final interface static void char finally long strictfp volatile class float native super while const for new switch continue goto package synchronized 注意 : 識別子のルールとして半角英数字を用いることを示したが 例えばクラス名を 情報技術 のように全角文字を使うことも可能である Java は Unicode という文字コードを利用しているため 日本語だけでなく 中国語 朝鮮語などで識別子を定めることも可能である しかし情報 ( ソースファイル ) は世界中の人で共通に利用できることはメリットでもあるので 半角英数字を用いる方が無難である 文字列の連結と改行文字列の連結や改行方法として + や \n が用意されている 以下に例を示す プログラム例 3 public class Prog01_03 System.out.print(" 基本的な "+"Java プログラム "); System.out.print("\n 文字列を \n 表示する \n"); 出力例基本的な Java プログラム文字列を表示する 例題は出来るだけ短い記述で済むようなものを中心に取り上げる方針である このプログラムでは短い文字列を連結しているのであまり意味は無いが 文字列が長くなり 複数行に渡って記述しなくてはならない場合やこの後に習う変数を含めた表示の時には + が役立ってくる - 5 -

拡張表記文字列の改行には \n を用いた 見た目は 2 文字であるが プログラム上では 1 文字で扱われる このような文字を拡張表記といい 改行やタブといった出力に利用する 拡張表記には以下の例などがある \b 後退 一文字前の位置に移動する \f 改ページ 改ページする \n 改行 改行する \r 復帰 現在の行の先頭に移動する \t 水平タブ 現在の行のタブ位置に移動する \ シングルクォーテーション シングルクォーテーションそのものを表示 \ ダブルクォーテーション ダブルクォーテーションそのものを表示 コメントアウト処理の説明の記述や開発段階での試しプログラムなど 最終的に実行される内容とは直接関係のない文を無視する方法がある それをコメントアウトといい 以下のように行う /* と */ で無視したい文を囲む // で記述した以降の行の文を無視する /* と */ は複数行にわたってコメントアウトすることが可能である 以下のプログラム例では出力部分を全てコメントアウトしたので実行結果には何も表示されない プログラム例 4 /* コメントアウトの例 */ public class Prog01_04 /* System.out.println("Java プログラムの練習 "); */ // System.out.println(" 文字列を表示する "); 出力例 [ 出力無し ] 演習 プログラム例 1~4 を作成すること 文字列や拡張表記を変更したりして いろいろ試すこと - 6 -