少子化対策室

Similar documents
少子化対策室

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

長崎市告示第   号

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

ウ精子の事前採取から人工授精当日までの凍結保存料 ( 通常 人工授精施行当日に採取するが 夫の都合により人工授精当日に採取できない場合に限る ) エ精子の濃縮 精子の洗浄等に要する費用オ排卵誘発のためのHCG 注射に係る費用カ精子を子宮内に注入するために要する費用キ人工授精後 感染予防のため 服用す

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

豊田市不妊検査・治療費補助金交付要綱(案)

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

Microsoft Word - fn_youkou.doc

改正後全文 不妊治療等給付事業助成費補助金交付要綱 平成 15 年 8 月 5 日京都府告示第 422 号 改正平成 22 年 11 月 16 日告示第 557 号改正平成 23 年 3 月 25 日告示第 156 号改正平成 26 年 9 月 26 日告示第 536 号改正平成 29 年 3 月

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

下関市特定不妊治療費助成事業実施要綱

一般不妊治療本則

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ


神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

奈良県特定不妊治療費助成を 受けられる方へ

外国籍なのですが 通称名を使用することはできますか 申請書 ( 第 号様式 ) の年齢は何時時点の年齢を記載するのですか 通称名を使用することができます ただし 以下のことが条件です 住民票に通称名が記載されていること 振込口座が通称名であること 治療開始日 ( 特定不妊治療費助成事業受診等証明書

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

記入例 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 幸田町一般不妊治療費助成事業申請書 幸田町長様 日付は空白にしてください 平成年月日 口座名義人と同じ + 幸田町に住民登録されている方 申請者住所幸田町大字菱池字錦田 84 氏名幸田太郎印 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2

防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

リプロダクション部門について

別表 1 治療ステージと助成対象範囲 別表 2 通算助成回数早見表 43 歳以上 助成なし 助成を受けようとする治療を開始した時の妻の年齢が 43 歳未満 これまでに助成を受けたことが ない ある 妻の年齢が 平成 27 年度までに助成を受けた通算期間が 40 歳未満 40 歳以上 43 歳未満 0

<4D F736F F D B8E7388EA94CA EA197C38F9590AC8E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

01 鑑文

不妊外来を受診される方へ

岩美町住宅リフォーム資金助成事業実施要綱

○国民健康保険税について

Taro-町耐震改修助成要綱 j

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

福島県特定不妊治療費助成事業実施要綱

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

実務上の取扱い(改正)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について」の一部改正について(厚生労働省健康局長:H )

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

江南市一般不妊治療費助成事業実施要綱

を得ないと認めるときは 当該住宅に居住する世帯の世帯主であること ⑶ 補助金の申請時において 補助金の対象となる住宅の所有者 ( 所有者が2 人以上いるときは その全員 ) が市税 ( 所沢市税条例 ( 昭和 25 年告示第 7 6 号 ) 第 3 条に掲げる税目をいう 以下同じ ) を滞納していな

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

(3) 補助事業若しくは間接補助事業が予定の期間内に完了しない場合又はこれらの事業の遂行が困難となった場合には 速やかにその旨を知事に報告してその指示を受けること (4) 補助事業の状況 補助事業の経費の収支その他補助事業に関する事項を明らかにする書類 帳簿等を備え付け これらを平成 31 年 4

ブロック塀撤去補要綱

スライド 1

1 事業の目的 本事業は 湯沢町に新築住宅や中古住宅を取得し 新潟県外から湯沢町へ移住する若者世帯に住宅に係る固定資産税相当額の補助金を5 年間交付することで 新潟県外からの若者夫婦が湯沢町に定住することを支援します 2 補助金の交付対象者 この補助金の対象者は 以下の要件を満たすことが必要です 1

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

~ さいたま市特定不妊治療費助成事業のご案内目次 ~ 〇目次 〇さいたま市不妊治療支援事業早見表 〇さいたま市特定不妊治療費助成事業 〇よくある質問 〇 参考資料 1 さいたま市早期不妊治療費助成事業 〇 参考資料 2 さいたま市 2 人目以降特定不妊治療費助成事業 1ページ 2ページ 3~9ページ

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

謔」閠・錐

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

凍結胚の保存期間延長申請書 2 患者様控え 私は貴院で保管中の凍結胚について 一年更新することを依頼いたします なお 胚の保存延長についての下記の事項および別紙の凍結保存物について 貴院の規定を十分に理解しており この同意書についても異議はなく 従うことに同意いたします また 本治療経過中もしくは施

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置

平成 30 年度由布市創業支援事業補助金募集要領 1. 目的この事業は 市内商業の賑わい創出及び地域に密着する人材の確保を図るため 創業時に必要な初期費用を 由布市創業支援事業補助金 により助成することで 創業者の資金負担を軽減し 本市における創業及び創業者の成長を促進することを目的としています 2

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め

○ 01_通知(案)

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

沖縄市こども医療費助成要綱

第 8 条この要綱に規定するもののほか この要綱の施行に関し必要な事項は市長が定める 附則 1 この要綱は 平成 7 年 10 月 1 日から施行し 平成 7 年 7 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 14 年 10 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は 平成 18 年 4

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

出生の日から15 歳に達した日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう (2) 保護者親権者 後見人その他の者で こどもを現に監護するものをいう (3) 医療保険各法次に掲げる法律をいう ア健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) イ船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

るところによる ( 昭 53 条例 31 昭 55 条例 19 昭 57 条例 6 昭 59 条例 14 昭 59 条例 39 平 6 条例 26 平 10 条例 5 平 12 条例 14 平 18 条例 13 平 19 条例 44 改 ) (1) 児童 18 歳未満の者 (18 歳に達した日の属す

晶形成することなく固化 ( ガラス化 ) します この方法は 前核期胚などの早期胚 の凍結に対して高い生存率が多数報告されています また 次に示します vitrification 法に比べて 低濃度の凍結保護剤で済むという利点があります 2) Vitrification( ガラス化保存 ) 法 細胞

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

Transcription:

東海市不妊治療費の助成制度について 平成 29 年 4 月改正 平成 28 年度より特定不妊治療助成の対象範囲等が変更になりました 1 趣旨 不妊治療を受けている夫婦に対し 不妊治療に要する費用を助成することにより 当該夫婦の経済的な負担の軽減を図り 少子化対策の推進を図ります 2 対象者 (1) 不妊検査 一般不妊治療 人工授精次のいずれにも該当する方とします ア夫婦の一方又は双方が東海市内に住所を有していること イ婚姻の届出をし 引き続き婚姻関係にあること ウ医療機関によって不妊治療が必要であると認められたこと エ医療保険各法による被保険者若しくは被扶養者であること (2) 体外受精 顕微授精 ( 男性不妊手術を含む ) 次のいずれにも該当する方とします ア夫婦の双方が東海市内に住所を有していること イ婚姻の届出をし 引き続き婚姻関係にあること ウ都道府県知事等が指定した医療機関によって特定不妊治療が必要であると認められたこと エ市税を滞納していないこと オ夫婦の前年の所得の合計額が730 万円未満であること カ平成 28 年度以降は治療開始時の妻の年齢が43 歳未満であること 1

3 補助対象となる不妊治療費等 (1) 不妊検査 超音波検査 ホルモン検査 子宮卵管造影検査 クラミジア抗体検査 精液検査 その他不妊治療に必要とする検査 (2) 不妊治療 ア一般不妊治療及び人工授精 ( 以下 一般不妊治療等 という ) イ体外受精及び顕微授精 ( 以下 特定不妊治療 という ) ウ特定不妊治療の過程で精子回収を目的として行われる 精子を精巣又は精巣上 体から採取するための手術療法 (TESE など )( 以下 男性不妊治療 という ) (3) 対象としない治療 はいア夫婦以外の第三者からの精子 卵子又は胚の提供による不妊治療 イ代理母 ( 妻が卵巣と子宮を摘出したことなどにより 妻の卵子が使用できず かつ 妻が妊娠できない場合に 夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方 法で注入して 当該第三者が妻の代わりに妊娠 出産するもの ) ウ借り腹 ( 夫婦の精子と卵子は使用できるが 子宮摘出等により 妻が妊娠でき はいない場合に 夫の精子と妻の卵子を体外受精して得た胚を妻以外の第三者の子宮 に注入して 当該第三者が妻の代わりに妊娠 出産するもの ) エ精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術療法 (TESE など ) であっても 特定不妊治療の過程と同時に行われないもの オ鍼灸治療 カ文書料 サプリメント 健診等予防的なもの 2

4 補助の概要 一般不妊治療等 区分不妊検査 一般不妊治療 人工授精 補助対象額 自己負担額 補助額全額 所得制限無し 年齢制限無し 補助期間 補助回数 区 申請の時期 詳細説明 特定不妊治療 分 補助対象額 補助額 所得制限 年齢制限 補助期間 補助回数 申請の時期 詳細説明 24 箇月 治療を受けた月の翌月末までに毎月申請 ( 年度の末日まで ) 3 月治療分は 翌年度 4 月末まで 男性不妊治療以外 医療費のうち自費として負担した額から治療内容によって 15 万円 (30 万円 ) 又は 7 万 5 千円を控除した額 ( 指定医療機関での治療に限る ) 4~5 ページ 体外受精 顕微授精 男性不妊治療 平成 28 年 4 月より開始医療費のうち自費として負担した額から 15 万円を控除した額 ( 指定医療機関の主治医の指示による治療に限る ) 全額 ( 限度額 10 万円 ) 全額 ( 限度額 10 万円 ) 平成 26~27 年度 平成 28 年度以降 合計 20 万円 夫婦の前年所得の合計額が 730 万円未満 無し < 平成 26~27 年度 > 妻の年齢が 43 歳未満 40 歳未満で新規 通算 6 回を上限 40 歳未満で申請歴がある 40 歳以上 1 年度 2 回 ( 初年度のみ 3 回 ) を 5 年度 通算 10 回を上限 < 平成 28 年度以降 > 40 歳未満 通算 6 回を上限 40 歳以上 43 歳未満 通算 3 回を上限 43 歳以上 対象外 治療を終了した月の翌月末までに申請 ( 年度の末日まで ) 3 月に治療終了分は 翌年度 4 月末まで 県の申請時期とは 異なります 6~8ページ 3

5 一般不妊治療等を受けた方 (1) 対象額一般不妊治療等に要した経費のうち 自己負担額とします ただし 特定不妊治療を開始し その期間中に一般不妊治療として引き続き行われた治療費の自己負担額は 補助対象にはなりません (2) 補助金の額対象額の全額を補助します ただし 不妊治療を開始した日から2 年間に限ります ( 医師の判断に基づき やむを得ず一般不妊治療等を中断した場合には その中断した期間を延長します ) また 不妊治療を受けている者が新たに東海市に住所を設定したときは 住所を設定した日から助成を開始します ( ただし 補助期間は 愛知県内の他市町村で受けていた助成期間も含めて2 年間とします ) (3) 補助金交付申請の時期原則として不妊治療等を受けた月の翌月末までに申請してください なお 申請は 不妊治療等を受けた月の属する年度の末日までとなります ただし 3 月に治療を受けた場合は 翌年度 4 月末までとなります (4) 申請に必要な書類等ア 東海市不妊治療に係る証明書 ( 医療機関で証明を受ける ) 医療機関に変更がない場合は 初回申請のみ イ 東海市一般不妊治療費助成事業受診等証明書 ( 医療機関で証明を受ける ) 人工授精を行った方のみ 事業終了時( 妊娠 転出など ) 又は各年度 2 月診療分終了時に提出する 医療機関に変更があった場合は 医療機関ごとに必要 ウ 東海市不妊治療費補助金交付申請書( 実績報告書 ) エ 東海市一般不妊治療費補助事業に関する同意書 オ 東海市不妊治療費補助金請求書 カ領収書 ( 原本とコピー ) 診療明細書及び調剤明細書( 原本又はコピー ) キ健康保険証 夫婦ともに提示すること ク口座番号が確認できるものケ認印 4

コ戸籍謄本 ( 外国人の方は婚姻を証する書類 ) エの同意書がある場合は不要 ただし 夫婦の一方が東海市外に住民票があり 戸籍が東海市にない場合は必要 サ住民票の写し エの同意書がある場合は不要 シ夫婦の所得証明書等 前年分(1 月から5 月までの間の申請は前々年分 ) のもの エの同意書がある場合は不要 ただし 転入などで東海市に所得の情報がない場合は必要 5

6 特定不妊治療を受けた方 (1) 対象額ア特定不妊治療及び特定不妊治療に直接関連する経費から次のイを除き 治療内容によって15 万円又は7 万 5 千円を控除した額とします ただし 平成 28 年 4 月より 愛知県などに申請し 国の助成金として30 万円 ( 初回治療 ) を受けるものについては 30 万円を控除した額とします 治療内容と控除額については 下の表のとおりです イ特定不妊治療の過程で精子回収を目的として行われる 保険適用外の男性不妊治療 ( 精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術 ( TESE など)) の費用及び凍結費用 ( 検査費用は対象外 ) から15 万円を控除した額とします 治療の範囲は 県の助成する男性不妊治療の内容に準じます 平成 28 年 4 月より助成 なお 特定不妊治療期間中 一般不妊治療として引き続き行われた治療費の自 己負担額は 補助対象にはなりません (2) 補助金の額 治療内容は県の特定不妊治療に準じます 対象額 ( 保険診療額は除く ) の全額を補助します (1) のア イそれぞれの額に ついて 10 万円を超える場合は 10 万円を限度として (1) のア イの合計額 ( 最 高 20 万円 ) とします 治療内容 6 控除額 治療区分初回と初回以外する場合 A 新鮮胚移植を実施 15 万円 30 万円 B 採卵から凍結胚移植に至る一連の治療を実施 15 万円 30 万円 ( 採卵 受精後 胚を凍結し 母体の状態を整えるために1~3 周期の間隔をあけた後に胚移植を行うとの治療方針に基づく一連の治療を行った場合 ) C 以前に凍結した胚による胚移植を実施 7 万 5 千円 7 万 5 千円 D 体調不良等により移植のめどが立たず治療終 15 万円 30 万円 了 E 受精できず または 胚の分割停止 変性 多 15 万円 30 万円 精子受精などの異常受精等による中止 F 採卵したが卵子が得られない 又は状態の良い卵子が得られないため中止 7 万 5 千円 7 万 5 千円

(3) 所得制限夫婦の前年 (1 月から5 月までの間の申請は前々年 ) の所得の合計が730 万円未満とします (4) 年齢制限 年齢については 治療開始期間 ( 後記 (7) アの 東海市不妊治療に係る証明書 に記載される 今回の治療期間 ) の開始日における 妻の年齢で判断します ( 以下同じ ) < 平成 26~ 平成 27 年度 > 制限なしとします < 平成 28 年度以降 > 43 歳未満とします ただし 治療中に43 歳に達した場合は申請の対象となります (5) 補助期間 補助回数 ( 体外受精又は顕微授精の組み合わせは問いません ) 初めて補助金の申請を行った時の年齢により補助回数が異なります < 平成 26~ 平成 27 年度 > ア 40 歳未満で初めて申請を行う方通算 6 回を上限 ( 年度の上限回数なし ) とします イ 40 歳未満で申請歴のある方及び40 歳以上の方 1 年度あたり2 回 ( 初年度のみ3 回 ) を上限とし 通算 5 年度 10 回を上限とします < 平成 28 年度以降 > ア初めて申請を行った時の年齢が40 歳未満の方過去の補助回数を含めて6 回を上限とします すでに6 回を超えている場合は対象外となります 43 歳以上の場合は 6 回に達していなくても対象外となります イ初めて申請を行った時の年齢が40 歳以上 43 歳未満の方過去の補助回数を含めて3 回を上限とします すでに3 回を超えている場合は対象外となります 43 歳以上の場合は 3 回に達していなくても対象外となります 7

(6) 補助金交付申請の時期原則として特定不妊治療を終了した月の翌月末 ( 不妊治療終了月の属する年度の末日 ) までに申請してください ただし 3 月に治療が終了した場合は 翌年度 4 月末までとなります (7) 申請に必要な書類等 平成 29 年度より 完納証明書 の提出は不要になりました ( 申請時の同意書に基づき 市で滞納の有無を確認します ) ア 東海市不妊治療に係る証明書 ( 都道府県知事等が指定した医療機関で証明を受ける ) 愛知県知事に提出する 特定不妊治療費助成事業受診等証明書 の写しが提出できる場合は この証明書に代えることができます 男性不妊治療の証明については 治療した医療機関が指定医療機関である必要はないが その場合は指定医療機関の主治医が採取を指示したものであるため 証明は指定医療機関の主治医がするもの ( 証明方法は 県に準ずるもの ) イ 東海市不妊治療費補助金交付申請書( 実績報告書 ) ウ 特定不妊治療費助成金に係る他の地方公共団体への受給歴申告書 エ 東海市不妊治療費補助金請求書 オ領収書 ( 原本とコピー ) カ口座番号が確認できるものキ認印ク住民票の写し イの同意欄に署名がある場合は不要 ケ夫婦の所得証明書等 前年分 (1 月から5 月までの間の申請は前々年分 ) のもの イの同意欄に署名がある場合は不要 ただし 転入などで東海市に所得の情報がない場合は必要 (8) 指定医療機関愛知県内の指定医療機関は別紙 特定不妊治療指定医療機関一覧表 ( 愛知県内 ) のとおりです 8

7 その他 (1) 不妊治療により出産に至った夫婦が再び不妊治療を受ける場合 ( 妊娠後に出産に至らなかった場合も含む ) 母子健康手帳の交付又は医師の妊娠証明書を確認することで 出産の前に補助を受けた期間又は回数は通算しません (2) 少子化対策として実施しますので 第 1 子であることを要しません (3) 他の市町村で都道府県等が実施する特定不妊治療費の補助を受けた場合でも上記 (1) (2) を適用します (4) 補助金交付後 申請の中に補助対象期間外 不妊治療以外の内容のものがあった場合は 返還していただく場合があります (5) 補助金交付後 特定不妊治療費助成金に係る他の地方公共団体への受給歴申告書 の申告に誤りがあった場合は 返還していただく場合があります < 申請場所及び問合せ先 > 東海市市民福祉部国保課医療助成担当電話 052-603-2211 0562-33-1111 ( 内線 177~179) FAX 052-603-4000 東海市のホームページ http://www.city.tokai.aichi.jp/ 9