Microsoft Word - 本文-例規集

Similar documents
場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

Taro-【新旧対照表】別添1,2

12月12日 医療保険部会 想定問答

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

高額介護合算療養費制度について

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

起 案 書

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

日医発第 976 号 ( 保 191) 平成 26 年 12 月 24 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長 横倉義武 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 平成 26 年 11 月 19 日に健康保険法施行令等の一部を改正する政令が公布され 出産育児一時金等の金額の見

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

高額医療貸付等規則

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

Taro-伊勢原市介護支援ボランティ

静岡市の耐震対策事業

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

沖縄市こども医療費助成要綱

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

議案第○○号

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

〇島原地域広域市町村圏組合介護保険住宅改修支援事業費補助金交付要綱

●品川区高齢者福祉団体登録要綱

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

01 鑑文

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

○岩国市重度心身障害者医療費助成要綱

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

平成 25 年 9 月 2 日制定 京都市 JR 奈良線高速化 複線化第二期事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は,JR 京都駅と京都府南部地域を結ぶ広域交通網であるJR 奈良線の充実と, 沿線住民の利便性の向上等を図るために実施するJR 奈良線の高速化 複線化第二期事業 ( 以下

して交付する (1) 主体団体及び連携団体が連携して実施し 中心となるコーディネーターボランティアが存在すること (2) 地域の子供の健やかな成長を支える取組であること (3) 交付決定後に実施するもので 申請のあった年度の2 月末日までに完了すること 2 前項の規定にかかわらず 交付金は 次の各号

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

2 号 ) により町長に申請しなければならない 3 町長は 前 2 項の規定による申請があった場合において 支障がないと認めるときは 当該申請者を登録するとともに 登録証 ( 様式第 3 号 ) を交付し ボランティアには 町が別に定める ポイントカード を交付するものとする 4 前項において 登録

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

緑のカーテン設置補助金交付要綱(素案)

入院おむつ代支給事業実施要綱

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

宇部市乳幼児医療費助成要綱

( 受入施設等の指定 ) 第 6 条受入施設等は あらかじめ本事業の対象となる事業及び活動について 市長から指定を受けなければならない 2 受入施設等が前項の指定を受けようとするときは まめなかポイント事業活動指定申請書 ( 様式第 3 号 ) により市長へ申請しなければならない 3 受入施設等は

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

事務連絡

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

前 2 号のいずれにも該当しない事業者 商店街 専門店街等の連合体 ⑷ 第 4 順位掲載希望広告枠数の多いもの 2 前項の規定によっても広告掲載者が決定しないときは 抽選 ( くじ引き ) により決定する 3 広告掲載の可否を決定したときは 結果 掲載内容 条件等を広告掲載の申込者に対し 公立陶生病

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

乳幼児医療費助成要綱_H280101_docx

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

監 事 監 査 規 程

< F2D DB92B792CA926D2091E6348D86>

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

重粒子線利子補給要綱

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

(4) 一部負担金医療費から社会保険各法の規定により給付される療養費を控除した額 ( 高額療養費 高額介護合算療養費 附加給付金及び他の法令等の規定による公費負担金がある場合は その額 ( 当該公費負担金につき徴収されるべき負担金がある場合は その額を控除した額 ) を控除した額 ) をいう (5)

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

特定退職被保険者制度のご案内

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

(1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) (4) 国家公務員共済組合法 ( 昭和 33 年法律第 128 号 ) (5) 地方公務員等共済組合法 ( 昭和

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

【⑨】固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払事務要領(26_4_1)

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

資格取得届一部修正H300410).xlsx

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

Transcription:

後志広域連合国民健康保険出産育児一時金の受取代理制度実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日要綱第 1 号改正平成 31 年 1 月 10 日要綱第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金 という ) の受取代理制度 ( 以下単に 受取代理制度 という ) について必要な事項を定めることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条受取代理制度は 出産育児一時金の支給を受ける見込みがあり かつ 出産予定日まで2 月以内の被保険者の属する世帯の世帯主 ( 以下 世帯主 という ) が 病院 診療所又は助産所 ( 以下 医療機関等 という ) を受取代理人として事前に次条の規定に基づいて申請し 広域連合長が認めるものについて適用する 2 医療機関等が受取代理できる額は 世帯主に対して請求する出産費用の額 ( 当該請求額が出産育児一時金として支給される額を上回るときは当該支給される額 ) を限度額とする ( 申請手続き ) 第 3 条受取代理制度を導入する医療機関等において出産を予定している被保険者の世帯主は 受取代理制度の利用を希望する場合は 出産育児一時金支給申請書 ( 受取代理用 ) ( 別記様式第 1 号 以下 受取代理申請書 という ) に 必要事項 ( 受取代理人となる医療機関等による記名 押印及びその他の必要事項の記載を含む ) を記載の上 次の書類を添えて 広域連合長に提出しなければならない ⑴ 国民健康保険被保険者証 ⑵ 母子保健法第 16 条第 1 項の規定により交付された母子健康手帳その他出産予定日を証明する書類 2 既に前項の受取代理申請を行った世帯主が 同申請を取り下げる場合においては 速やかに出産育児一児金受取代理申請取下書 ( 別記様式第 2 号 ) を広域連合長に提出しなければならない また 取下げ後新たに出産することとなった医療機関等において受取代理制度を利用する場合には 世帯主は 改めて受取代理申請書を広域連合長へ提出しなければならない 3 救急搬送などにより 予定していた医療機関等以外で出産することとなった場合であって 新たな医療機関等において受取代理制度を利用する場合など 受取代理人の変更に伴う申請取下げ及び再申請の時間的余裕がない場合には 世帯主は 受取代理人変更届 ( 別記様式第 3 号 ) に必要事項 ( 変更前及び変更後の受取代理人である医療機関等による記名 押印及びその他必要事項の記載を含む ) を記載の上 広域連合長に提出し

なければならない ( 保険者における事務 ) 第 4 条広域連合長は 世帯主から受取代理申請書の提出があった場合には 受取代理制度の対象医療機関等及び申請の対象者であることの確認を行うものとする 2 広域連合長は 受取代理申請書の受付後 受取代理人である医療機関等に対し 受取代理制度を利用した出産育児一児金の申請を受けたことを通知するため 受取代理申請受付通知書 ( 別記様式第 4 号 以下 受付通知書 という ) に必要事項を記載の上 当該医療機関等に対し送付するものとする この場合において 前条第 3 項の受取代理人変更届が送付された際の受付通知書の送付は要しないものとする 3 広域連合長は 出産後に受取代理人から提出された書類により 出産育児一時金の支給要件を確認し 支給を決定したときは 医療機関等から提出された出産費用請求書の写しに記載された請求額に応じて 次の各号いずれかの取扱いとする ⑴ 請求額が出産育児一時金の額以上である場合出産育児一時金の全額を医療機関等の所定口座へ支払い 当該請求額と出産育児一時金との差額は 世帯主が医療機関等に支払う ⑵ 請求額が出産育児一時金の額未満である場合請求額として記載されている額を医療機関等の所定口座へ支払い 当該請求額と出産育児一時金との差額は 世帯主に対し支払う 4 広域連合長は 受取代理申請書の受付後に被保険者が資格喪失等により出産育児一時金の支給対象者でなくなった場合は 受付代理申請書の備考欄に 資格喪失等のため申請書を返戻 する旨を追記し 記名 押印の上 速やかに当該受取代理申請書を申請者に返戻するとともに 受取代理人である医療機関等に対し その写しを送付するものとする 5 広域連合長は 受取代理申請書の受付後に世帯主により申請が取り下げられた場合には 受取代理申請書の備考欄に 申請取下げのため返戻 する旨を追記し 記名 押印の上 速やかに当該受取代理申請書を申請者に返戻するとともに 受取代理人であった医療機関等に対し その写しを送付するものとする 附則この要綱は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 31 年要綱第 1 号 ) この要綱は 平成 31 年 1 月 10 日から施行する

申請者(世帯主)が記入するところ記号番号受取代理人の欄別記様式第 1 号 ( 第 3 条関係 ) 後志広域連合長様 出産育児一時金支給申請書 ( 受取代理用 ) 被保険者証記号番号 申請者 ( 世帯主 ) 生年月日年月日出産予定日 数年月日単 多 ( 胎 ) 出産予定者 申請者と同一の場合は不要です 出産予定医療機関等 申請者に対する支払金融機関 預金種別 生年月日年月日 名称 所在地 1: 普通 4: 通知 2: 当座 5: 貯蓄 3: 別段 口座番号 銀行金庫信組 口座名義 店 本店支店 出張所 申請者又は出産予定者が出産予定日から 6 か月以内に健康保険又は船員保険の資格を既に喪失している場合は 以下のいずれかに記載をお願いします 健康保険法第 106 条又は船員保険法第 73 条の規定により 1 年以上健康保険又は船員保険の被保険者であった方が被保険者資格喪失後 6 ヶ月以内に出産された場合 資格を喪失した最後の保険者から出産育児一時金の支給を受けることができます 申請者本人の退職等により 健康保険又は船員保険の被保険者資格喪失後 6か月以内に出産することによる申請である場合 資格喪失後に加入している保険者名と記号 番号申請者本人の家族が被扶養者認定後 6 月以内に出産することによる申請である場合は その家族が被扶養者認定前に加入していた保険者名と記号 番号 保険者名 記号 保険者名 申請者 ( )( 以下 甲 という ) は 医療機関等である ( ) ( 以下 乙 という ) を代理人と定め 次の権限を委任します また 甲は 出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度は利用しません 甲が請求する出産育児一時金のうち 乙が甲に対して出産に関し請求する費用の額の受領に関すること 出産育児一時金の支給額を上限とする 年 月 日 甲の 印 番号 乙の 印 電話 ( ) 受取代理人に対する支払金融機関 預金種別 1: 普通 4: 通知 2: 当座 5: 貯蓄 3: 別段 口座番号 銀行金庫信組 口座名義 店 本店支店 出張所 ( 備考欄 )

別記様式第 2 号 ( 第 3 条関係 ) 年月日 後志広域連合長様 ( 申請者 ) 印 出産育児一児金受取代理申請取下書 げます 年月日に申請しました出産育児一児金の受取代理申請を下記のとおり取り下 記 被保険者証記号番号 出産予定者 ( フリカ ナ ) 生年月日年月日 出産予定日年月日 取下げの理由 備考 申請者 は世帯主となります

別記様式第 3 号 ( 第 3 条関係 ) 年月日 後志広域連合長様 ( 申請者 ) 印 被保険者証記号 番号 受取代理人変更届 受取代理人の変更について下記のとおり提出いたします 記 申請者 ( )( 以下 甲 という ) は 医療機関等である ( ) ( 以下 乙 という ) を代理人と定め 年月日付にて委任した出産育児一時金の受領に関する権限について 乙に替えて 新たに医療機関等である ( ) ( 以下 丙 という ) を代理人と定め これを委任します 年 月 日 ( 甲 ) 印 所在地 ( 乙 ) 名称 印電話 ( ) 所在地 ( 丙 ) 名称 印電話 ( ) 受取代理人に対する支払金融機関 111 預金種別 1: 普通 4: 通知 2: 当座 5: 貯蓄 3: 別段 口座番号 銀行金庫信組 口座名義 店 本店支店 出張所 申請者 は世帯主となります 乙 丙 の所在地 名称については それぞれ変更前の医療機関等 変更後の医療機関等にて記名 押 印が必要です

別記様式第 4 号 ( 第 4 条関係 ) 年月日 様 後志広域連合長 印 受取代理申請受付通知書 受取代理制度により 以下の申請者 ( 世帯主 ) から 貴院を受取代理人とする出産育児一時金 の支給申請がなされましたので 通知いたします 受付日年月日 申請者 ( 世帯主 ) 生年月日年月日 出産予定日 数年月日単 多 ( 胎 ) 出産予定者 申請者と同一の場合は省略 貴院が代理受領することができる額の上限 生年月日年月日出産育児一時金 42 万円 ( 産科医療保障制度対象出産でない場合は40 万 4 千円 ) 多胎の場合は 出産数を乗じた額となります なお 出産育児一時金の支給のためには 当該被保険者の出産後 貴院から 出産費用の請求書の写し 産科医療補償制度対象出産の場合は 所定の印が押印された請求書の写し 出産の事実を証明する書類の写しを送付していただく必要があります 出産後速やかに下記あて送付いただきますよう お願いいたします