高位平準動物看護概論動物機能形態学対面学習確認テスト 問題 1: 脳幹の役割として正しいのはどれか 1 学習 知覚 認知 運動 感覚などの高次機能に関わる 2 呼吸 心臓 嚥下の働きなど 生命にかかわる基本的な機能を維持する 3 からだの働き バランス 姿勢の制御を行う 4 末梢の各器官で得た情報を

Similar documents
科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

漢方薬

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

スライド 1

兵庫大学短期大学部研究集録№49

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

平成29年度沖縄県がん登録事業報告 背表紙印字

ケッショウ 液体成分は血液成分の55% を占め 血漿と呼ばれる血漿は肝臓で作られる 有形成分は赤血球 白血球 血小板からなる 3 種類とも骨髄で作られる (2) 赤血球 : 両面の中央がへこんだ円板状の細胞で 核はない 赤血球中のヘモグロビンは酸素を運び 各組織に供給する ( 内呼吸 ) 血液 1m

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

解剖学 1

細胞の構造

生物 第39講~第47講 テキスト

2005年勉強会供覧用

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

SAT衛生管理者

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

スライド 1

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

目 次 統計の説明 部位( 中分類 ) 別男女別腫瘍数 1 部位別腫瘍数 < 総数グラフ> 2 部位別腫瘍数 < 男性グラフ> 3 部位別腫瘍数 < 女性グラフ> 4 部位( 中分類 ) 別年齢階層別腫瘍数 5 部位( 中分類 ) 別来院経路別腫瘍数 6 来院経路別腫瘍数 <グラフ> 7 部位( 中

PowerPoint プレゼンテーション

腫瘍センターの稼働実績 ( 平成 29 年 9 月 ) 最終版 H28 年 9 月 H29 年 9 月 H29 年度累 H28 年 9 月 H29 年 9 月 H29 年度累 H28 年 9 月 H98 年 9 月 H29 年度累

  遺 伝 の は な し 1

講座授業事例集

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

<4D F736F F D F B898A65985F B F8DC58F4994C52E646F6378>

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

脱ステをする前に絶対知っておくべき3つのポイント

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

1. 来院経路別件数 非紹介 30 他疾患経過 10 自主受診観察 紹介 20 他施設紹介 合計 患者数 割合 12.1% 15.7% 72.2% 100.0% 27.8% 72.2% 100.0% 来院経路別がん登録患者数 がん患者がどのような経路によって自施設を受診し

腫瘍センターの稼働実績 ( 平成 29 年 8 月 ) 最終版 H28 年 8 月 H29 年 8 月 H29 年度累 H28 年 8 月 H29 年 8 月 H29 年度累 H28 年 8 月 H98 年 8 月 H29 年度累

活 動 報 告

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

目 次 統計の説明 部位( 中分類 ) 別男女別腫瘍数 1 部位別腫瘍数 < 総数グラフ> 2 部位別腫瘍数 < 男性グラフ> 3 部位別腫瘍数 < 女性グラフ> 4 部位( 中分類 ) 別年齢階層別腫瘍数 5 部位( 中分類 ) 別来院経路別腫瘍数 6 来院経路別腫瘍数 <グラフ> 7 部位( 中

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

52 レニン 腎臓から分泌 細胞外液量の減少, 血圧低下, 交感神経興奮, 立位などにより分泌促進 レニン アンジオテンシン アルドステロン系の活性化 Na + と水の再吸収促進 体液の保持 血管収縮による血圧上昇 糸球体傍装置の主なもの 糸球体傍細胞 レニンを分泌 緻密斑 NaCl( 特に Cl

第6章 循環器系

特別条件付契約のしおり このたびは 当社に生命保険のお申し込みをいただき 誠にありがとうございます 本帳票は ご契約のしおり 約款 と共に大切に保管いただきますようお願いいたします

karada003

1. 部位別登録数年次推移 表は 部位別に登録数の推移を示しました 2015 年の登録数は 1294 件であり 2014 年と比較して 96 件増加しました 部位別の登録数は 多い順に大腸 前立腺 胃 膀胱 肺となりました また 増加件数が多い順に 皮膚で 24 件の増加 次いで膀胱 23 件の増加

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

第 1 章保健編 体の発育 発達 1 体の発育と発達 2 呼吸器と循環器の発達 正解したら にチェック! 1 体の発育と発達 人が成人するまでに, 身長や [ 1 体重 ] が急に発育する時期が [ 2 2 度 ] ある この時期を [ 3 発育急進期 ] という 骨や [ 4 筋肉 ], 肺, 心

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

5. 単元の流れ ( 全 9 時間 ) 骨と筋肉以外の体のつくりや働きはどうなっているのだろう 第 1 次 1 人や動物が生きていくために必要なものを考えよう評価 : 関 1 思 1 第 2 次 23 食べ物は 体の中でどのように変化するのか調べよう評価 : 思 2 技 1 知 2 第 2 次 45

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

院内がん登録について 院内がん登録とは がん ( 悪性腫瘍 ) の診断 治療 予後に関する情報を収集 整理 蓄積し 集計 解析をすることです 登録により収集された情報は 以下の目的に使用されます 診療支援 研修のための資料 がんに関する統計資料 予後調査 生存率の計測このほかにも 島根県地域がん登録

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

貧 血 とは 貧 血 とは 循 環 している 血 液 中 の 赤 血 球 数 が 少 ない 場 合 の 総 称 です 貧 血 になり 現 れる 症 状 として めまい 立 ちくらみ 顔 色 が 悪 い 動 悸 息 切 れ 頭 痛 食 欲 不 振 疲 れやすい などがあります 走 査 電 顕 で 見

PowerPoint プレゼンテーション

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

FdText理科1年

研究成果報告書

PowerPoint Presentation

目 次 統計の説明 部位( 中分類 ) 別男女別腫瘍数 1 部位別腫瘍数 < 総数グラフ> 2 部位別腫瘍数 < 男性グラフ> 3 部位別腫瘍数 < 女性グラフ> 4 部位( 中分類 ) 別年齢階層別腫瘍数 5 部位( 中分類 ) 別来院経路別腫瘍数 6 来院経路別腫瘍数 <グラフ> 7 部位( 中

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt

Microsoft Word - アロマルーム通信11月12月号NO151.docx

解剖学 1

理科教員 ( コア サイエンス ティーチャー :CST) 活動事業 平成 27~29 年度 探究的な授業づくりのための教育課程研究実践事業 四万十市立具同小学校第 2 年次研究発表会 ( 教科 : 理科 ) 第 6 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 5 月 24 日 ( 火 )6 校時場所四万

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

緊張 ~緊張は和らげられるのか~

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房

補遺 4 医療機関と患者会 患者支援団体での調査結果の比較 問 1 がんと診断されたのはいつですか ( 年代別 ) 診断年齢 医療機関患者会実数 (%) 実数 (%) 1.20 代 81 (1.1%) 29 (4.8%) 2.30 代 334 (4.6%) 101 (16.8%) 3.40 代 98

各医療機関が専門とするがんに対する診療機能 1. 肺がん 治療の実施 (: 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 当該疾患を専門としている 開胸 胸腔鏡下 定位 小線源治療 1 呼吸器内科 8 2 呼吸器外科 3 3 腫瘍内科 放射線治療科 1 グループ指定を受ける施設との連携 昨年

06: 耳鼻咽喉 頭頸部外科コース 1. 耳鼻咽喉 頭頸部外科コースの概説このコースでは 聴器 平衡器 鼻 副鼻腔 口腔 咽頭 喉頭 気管 食道および唾液腺 甲状腺を含む臨床解剖 生理を知り これら器官の疾患の診断および治療法についての概念を習得することにあるが さらにこれら疾患と他臓器疾患との関連

各論 : イヌ それぞれの設問について 該当するものを選び 解答用紙の該当欄の を鉛筆で黒く塗りつぶしてください 問題 1. 実験用イヌとして世界中で用いられている品種はどれか 1) ラブラドール レトリバー 2) グレイハウンド 3) ビーグル 4) 交雑犬 2. 実験動物としてのイヌの利点として

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房 全体

P002~013 第1部第1章.indd

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 咀嚼行為による自律神経系への活動は 1 咀嚼筋が活動する時の交感神 経の興奮 2 唾液分泌や消化管刺激を生ずる副交感神経の活動 3 味覚や 匂いによる唾液分泌の条件反射があり その複雑性のために咀嚼行為が自 律神経のどの方向に働くかについては 異なった報告がある

生理学

2016入試問題 indd

をずっと疑問を持っていました 2 3 年前に安保徹先生の本を読んでいた時 元々あった副交感神経の間に交感神経が割り込んできて二つに分けたのだと書いてありましたから これは納得できると思いました それで交感神経ができたのは どうしてだろうかということを考え始めました 交感神経と副交感神経は 対立しなが

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

第1種衛生管理者

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

Microsoft Word - 01.doc

< 高知県立幡多けんみん病院 年院内がん登録 ( 詳細 )> 性 ~9 ~9 ~9 ~9 ~9 ~9 ~9 9~ 総計件数比率 口腔 咽頭食道胃結腸直腸肝臓胆嚢 胆管膵臓喉頭肺骨 軟部皮膚乳房子宮頸部子宮体部卵巣前立腺膀胱腎 他の尿路 女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男女男

2015/04/06 ( 月 ) 人体解剖学総論 A 基本事項 A-2 医の倫理 *3 生と死に関わる倫理的問題を説明できる C-2-1) 身体の部位と方向用語 *1 身体の部位を解剖学的に区別できる *2 身体の方向用語を正確に用いることができる 近藤信太郎 2015/04/06 ( 月 ) 骨格

日本呼吸器学会が定めた 性別 の式に代入し算出して求めます 実際には算出した 肺年齢 と共に 1 秒量 (FEV1) と 1 秒率 (FEV1%) から分類した5つのグループに応じて定義した 評価コメント と 詳細コメント を表示し 肺の健康指導に活用されています 3. 検査方法について呼吸機能検査

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )


FdText理科1年

薬事に関する法規と制度 (20 問 ) 問 1 次の記述は 医薬品医療機器等法第 1 条の条文である ( の正しい組合せはどれか ) の中に入れるべき字句 第一条この法律は 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の品質 有効性及び安全性の確保並びにこ

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

ホルモンの分泌量 バソプレッシン 尿崩症では 1 日の尿量が 3l を超える 鉱質コルチコイド 血中浸透圧の増加 血液量の低下 血圧の低下 血圧の低下腎血流量の低下 腎臓 視床下部浸透圧受容器 左心房容量受容器 心臓や血管血圧受容器 レニン アンジオテンシン Ⅰ アンジオテンシン Ⅱ バソプレシン

2007/06/13素案

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

解剖・栄養生理学

虫垂は S 状結腸の続きである 盲腸 消化管の筋層は 内側が縦走筋 外側が輪状筋で構成される 逆 腹膜は壁側腹膜と臓側腹膜とにわけられる 膵臓 腎臓 副腎などは 腹膜の前に位置する 後ろ 腸間膜は 動脈 神経 リンパ節を含んでいる 胃液は塩酸を含む強酸性の無色透明の消化液である 食道から胃に移行する

Transcription:

高位平準動物看護概論動物機能形態学対面学習確認テスト 問題 1: 脳幹の役割として正しいのはどれか 1 学習 知覚 認知 運動 感覚などの高次機能に関わる 2 呼吸 心臓 嚥下の働きなど 生命にかかわる基本的な機能を維持する 3 からだの働き バランス 姿勢の制御を行う 4 末梢の各器官で得た情報を脳に伝える 5 随意運動や急速眼球運動を調節する 問題 2: 交感神経と副交感神経の働きとして正しいのはどれか 1 交感神経は 動物がリラックスしているときに働く 2 身の危険が迫ったときには副交感神経が活性化し 心拍数増加や血圧の上昇がみられる 3 交感神経と副交感神経は 互いに拮抗するように働く 4 交感神経の節前ニューロンは長く 神経節は作用する器官のそばにある 5 交感神経が活発になると 内臓での消化が促進される 問題 3: 筋肉の随意的な調節や感覚情報に関わる神経系として正しいのはどれか 1 体性神経系 2 自律神経系 3 求心神経系 4 遠心神経系 5 中枢神経系 問題 4: 副交感神経興奮時の作用として正しいのはどれか 1 心拍数の増加 2 胃 腸の運動促進 3 立毛筋の収縮 4 眼球の振とう 5 斜頸 問題 5: 特殊感覚の説明として正しいのはどれか 1 特殊感覚は視覚 聴覚 嗅覚など感覚受容器が一か所に限定されているものである 2 特殊感覚には皮膚感覚と深部感覚がある 3 特殊感覚は空腹感 便意など内臓に関わる感覚である 4 特殊感覚は哺乳類のみが受容できる感覚である 5 特殊感覚には圧覚 温覚 冷覚 痛覚 かゆみがふくまれる 問題 6: 外耳 中耳 内耳の分類として適しているのはどれか 1 外耳 : 外耳道 鼓膜 耳小骨 2 外耳 : 耳介 外耳道 鼓膜 3 中耳 : 鼓膜 ツチ骨 キヌタ骨 アブミ骨 4 中耳 : 耳小骨 蝸牛 三半規管 5 内耳 : アブミ骨 蝸牛 三半規管 問題 7: 骨の説明として正しいのはどれか 1 骨の中には血管が通っており 栄養や酸素を運んでいる 2 骨はからだの中で一番硬い組織である 3 骨の中心から表面まで緻密骨という密度の高い骨でできている 4 骨の重要な役割は水分保持である 5 骨は骨折しない限り 新しい細胞に置き換わらない 問題 8: 筋肉の種類の組み合わせとして正しいものはどれか 1 骨格筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 2 骨格筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 心筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 3 骨格筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 4 骨格筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 心筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 5 骨格筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 横紋筋 不随意筋 )

問題 9: 不随意筋について正しい組み合わせはどれか a. 骨格筋 b. 平滑筋 c. 心筋 1a, b 2a, c 3a, b, c 4b 5b, c 問題 10: 呼吸の説明として正しいのはどれか 1 解糖系でできた二酸化炭素は呼吸で排泄される 2 鼻から入った空気は 鼻腔 咽頭 喉頭 気管 気管支を経て肺に運ばれる 3 酸素と二酸化炭素の交換は肺のみで行われる 4 外呼吸は鼻で行う呼吸 内呼吸は肺で行う呼吸である 5 横隔膜が収縮すると肺の中の空気が排出される 問題 11: 哺乳類における肺でのガス交換について正しいのはどれか 1 ガス交換は肺の表面を取り巻く血管で行われる 2 肺でのガス交換はエネルギーを使って行われる 3 二酸化炭素は CO2 分圧の高い肺胞から低い毛細血管への移動する 4 肺でのガス交換は拡散により行われる 5 酸素は O2 分圧の低い肺胞から高い毛細血管への移動する 問題 12: 草食動物の消化器官について正しいのはどれか 1 消化器官の全長が肉食動物よりも短い 2 ウシには 4 つの胃がある 3 ウマは反芻することで食物繊維を分解している 4 ヒツジは主に盲腸で食物繊維の発酵と分解を行っている 5 草食動物は自身の働きで食物繊維からエネルギーを産生することができる 問題 13: 各動物の消化器系の特徴として正しいのはどれか 1 ウサギは上下 2 本ずつの切歯をもつ 2 ウシは円錐結腸をもつ 3 鳥類は哺乳類と同様の肛門をもつ 4 モルモットには胆嚢がない 5 フェレットには盲腸がない 問題 14: 心臓のうち活動電位を発生させ歩調とりをしている部分はどれか 1 房室結節 2 プルキンエ線維 3 洞房結節 4 右脚 5 左脚 問題 15: 大循環と小循環について正しいのはどれか 1 大循環は心臓を出て全身を通って再び心臓に戻ってくる循環である 2 小循環は心臓を出て脳を通って再び心臓に戻ってくる循環である 3 大循環は 2 心房 2 心室をもつ哺乳類と鳥類の循環システムである 4 小循環では酸素の少ない血液が心臓に戻ってくる 5 大循環では肺に最も多く血液が運ばれてくる 問題 16: 尿ができるしくみとして正しいのはどれか 1 糸球体ではからだに必要のない物質だけボーマン嚢で濾過される 2 尿細管で再吸収もしくは分泌 排泄される物質の量は一定に保たれている 3 ボーマン嚢に濾過された原尿は膀胱にたまり排泄される 4 アミノ酸とグルコースの再吸収は 50% ほどである 5 バソプレッシンが分泌されると水の再吸収が促進される

問題 17: 雌犬の繁殖器官の説明で正しいのはどれか 1 子宮は卵子のもととなる第一次卵母細胞が蓄えられている 2 卵巣は受精卵が着床し胎子まで成長する場所である 3 子宮体の頭側にあり卵管とつながるくびれた部分のことを子宮頸部という 4 卵管は卵巣と子宮をつなぐ細い管のことである 5 犬は子宮角をもっていない 問題 18: 雄の犬および猫の繁殖器官の説明について正しいのはどれか 1 猫の副生殖腺は前立腺だけである 2 犬は副生殖腺として前立腺と尿道球腺を持つ 3 精子は精巣でつくられており その数は出生後に減っていくのみである 4 雄犬は陰茎骨という硬骨をもっている 5 雄猫は陰茎棘という棘をもっており 交尾の際に雌猫に刺激を与えて排卵を促す 問題 19: 動物ごとの発情の違いのうち正しいのはどれか 1 ウサギは交尾排卵動物である 2 犬は季節繁殖動物である 3 フェレットは自然排卵動物である 4 猫は単発情動物である 5 ウマは季節繁殖動物ではない 問題 20: 子宮と胎盤の組み合わせとして正しいのはどれか 1 犬 : 双角子宮 盤状胎盤 2 ウマ : 双角子宮 散在胎盤 3 ウシ : 単一子宮 盤状胎盤 4 猫 : 単一子宮 帯状胎盤 5 ウサギ : 重複子宮 散在胎盤 問題 21: からだの調節をするホルモンの説明について正しいのはどれか 1 ホルモンは神経による支配である 2 内分泌系では交感神経系と副交感神経系が拮抗するように働く 3 ホルモンは正肉以外の内臓肉 ( 小腸や大腸など ) のことである 4 特定の組織で生産 分泌されて血管系によって運ばれる 5 ホルモンを分泌する器官のことを外分泌系という * 出問参考図書 : 動物看護コアテキスト ( ファームプレス ) 動物看護師統一認定試験対策過去問題集 ( インターズー )

高位平準動物看護概論動物機能形態学対面学習確認テスト 問題 1: 脳幹の役割として正しいのはどれか 1 学習 知覚 認知 運動 感覚などの高次機能に関わる 2 呼吸 心臓 嚥下の働きなど 生命にかかわる基本的な機能を維持する 3 からだの働き バランス 姿勢の制御を行う 4 末梢の各器官で得た情報を脳に伝える 5 随意運動や急速眼球運動を調節する 問題 2: 交感神経と副交感神経の働きとして正しいのはどれか 1 交感神経は 動物がリラックスしているときに働く 2 身の危険が迫ったときには副交感神経が活性化し 心拍数増加や血圧の上昇がみられる 3 交感神経と副交感神経は 互いに拮抗するように働く 4 交感神経の節前ニューロンは長く 神経節は作用する器官のそばにある 5 交感神経が活発になると 内臓での消化が促進される 問題 3: 筋肉の随意的な調節や感覚情報に関わる神経系として正しいのはどれか 1 体性神経系 2 自律神経系 3 求心神経系 4 遠心神経系 5 中枢神経系 問題 4: 副交感神経興奮時の作用として正しいのはどれか 1 心拍数の増加 2 胃 腸の運動促進 3 立毛筋の収縮 4 眼球の振とう 5 斜頸 問題 5: 特殊感覚の説明として正しいのはどれか 1 特殊感覚は視覚 聴覚 嗅覚など感覚受容器が一か所に限定されているものである 2 特殊感覚には皮膚感覚と深部感覚がある 3 特殊感覚は空腹感 便意など内臓に関わる感覚である 4 特殊感覚は哺乳類のみが受容できる感覚である 5 特殊感覚には圧覚 温覚 冷覚 痛覚 かゆみがふくまれる 問題 6: 外耳 中耳 内耳の分類として適しているのはどれか 1 外耳 : 外耳道 鼓膜 耳小骨 2 外耳 : 耳介 外耳道 鼓膜 3 中耳 : 鼓膜 ツチ骨 キヌタ骨 アブミ骨 4 中耳 : 耳小骨 蝸牛 三半規管 5 内耳 : アブミ骨 蝸牛 三半規管 問題 7: 骨の説明として正しいのはどれか 1 骨の中には血管が通っており 栄養や酸素を運んでいる 2 骨はからだの中で一番硬い組織である 3 骨の中心から表面まで緻密骨という密度の高い骨でできている 4 骨の重要な役割は水分保持である 5 骨は骨折しない限り 新しい細胞に置き換わらない 問題 8: 筋肉の種類の組み合わせとして正しいものはどれか 1 骨格筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 2 骨格筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 心筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 随意筋 ) 3 骨格筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 4 骨格筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 心筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 横紋筋 随意筋 ) 5 骨格筋 ( 平滑筋 不随意筋 ) 心筋 ( 横紋筋 不随意筋 ) 内臓筋 ( 横紋筋 不随意筋 )

問題 9: 不随意筋について正しい組み合わせはどれか a. 骨格筋 b. 平滑筋 c. 心筋 1a, b 2a, c 3a, b, c 4b 5b, c 問題 10: 呼吸の説明として正しいのはどれか 1 解糖系でできた二酸化炭素は呼吸で排泄される 2 鼻から入った空気は 鼻腔 咽頭 喉頭 気管 気管支を経て肺に運ばれる 3 酸素と二酸化炭素の交換は肺のみで行われる 4 外呼吸は鼻で行う呼吸 内呼吸は肺で行う呼吸である 5 横隔膜が収縮すると肺の中の空気が排出される 問題 11: 哺乳類における肺でのガス交換について正しいのはどれか 1 ガス交換は肺の表面を取り巻く血管で行われる 2 肺でのガス交換はエネルギーを使って行われる 3 二酸化炭素は CO2 分圧の高い肺胞から低い毛細血管への移動する 4 肺でのガス交換は拡散により行われる 5 酸素は O2 分圧の低い肺胞から高い毛細血管への移動する 問題 12: 草食動物の消化器官について正しいのはどれか 1 消化器官の全長が肉食動物よりも短い 2 ウシには 4 つの胃がある 3 ウマは反芻することで食物繊維を分解している 4 ヒツジは主に盲腸で食物繊維の発酵と分解を行っている 5 草食動物は自身の働きで食物繊維からエネルギーを産生することができる 問題 13: 各動物の消化器系の特徴として正しいのはどれか 1 ウサギは上下 2 本ずつの切歯をもつ 2 ウシは円錐結腸をもつ 3 鳥類は哺乳類と同様の肛門をもつ 4 モルモットには胆嚢がない 5 フェレットには盲腸がない 問題 14: 心臓のうち活動電位を発生させ歩調とりをしている部分はどれか 1 房室結節 2 プルキンエ線維 3 洞房結節 4 右脚 5 左脚 問題 15: 大循環と小循環について正しいのはどれか 1 大循環は心臓を出て全身を通って再び心臓に戻ってくる循環である 2 小循環は心臓を出て脳を通って再び心臓に戻ってくる循環である 3 大循環は 2 心房 2 心室をもつ哺乳類と鳥類の循環システムである 4 小循環では酸素の少ない血液が心臓に戻ってくる 5 大循環では肺に最も多く血液が運ばれてくる 問題 16: 尿ができるしくみとして正しいのはどれか 1 糸球体ではからだに必要のない物質だけボーマン嚢で濾過される 2 尿細管で再吸収もしくは分泌 排泄される物質の量は一定に保たれている 3 ボーマン嚢に濾過された原尿は膀胱にたまり排泄される 4 アミノ酸とグルコースの再吸収は 50% ほどである 5 バソプレッシンが分泌されると水の再吸収が促進される

問題 17: 雌犬の繁殖器官の説明で正しいのはどれか 1 子宮は卵子のもととなる第一次卵母細胞が蓄えられている 2 卵巣は受精卵が着床し胎子まで成長する場所である 3 子宮体の頭側にあり卵管とつながるくびれた部分のことを子宮頸部という 4 卵管は卵巣と子宮をつなぐ細い管のことである 5 犬は子宮角をもっていない 問題 18: 雄の犬および猫の繁殖器官の説明について正しいのはどれか 1 猫の副生殖腺は前立腺だけである 2 犬は副生殖腺として前立腺と尿道球腺を持つ 3 精子は精巣でつくられており その数は出生後に減っていくのみである 4 雄犬は陰茎骨という硬骨をもっている 5 雄猫は陰茎棘という棘をもっており 交尾の際に雌猫に刺激を与えて排卵を促す 問題 19: 動物ごとの発情の違いのうち正しいのはどれか 1 ウサギは交尾排卵動物である 2 犬は季節繁殖動物である 3 フェレットは自然排卵動物である 4 猫は単発情動物である 5 ウマは季節繁殖動物ではない 問題 20: 子宮と胎盤の組み合わせとして正しいのはどれか 1 犬 : 双角子宮 盤状胎盤 2 ウマ : 双角子宮 散在胎盤 3 ウシ : 単一子宮 盤状胎盤 4 猫 : 単一子宮 帯状胎盤 5 ウサギ : 重複子宮 散在胎盤 問題 21: からだの調節をするホルモンの説明について正しいのはどれか 1 ホルモンは神経による支配である 2 内分泌系では交感神経系と副交感神経系が拮抗するように働く 3 ホルモンは正肉以外の内臓肉 ( 小腸や大腸など ) のことである 4 特定の組織で生産 分泌されて血管系によって運ばれる 5 ホルモンを分泌する器官のことを外分泌系という * 出問参考図書 : 動物看護コアテキスト ( ファームプレス ) 動物看護師統一認定試験対策過去問題集 ( インターズー )