資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

Similar documents
平成20年度税制改正(地方税)要望事項

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

Taro _Q&A(対外用).jt

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

p33-36 (自動車税)

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

新又は延長を必要とする理由設 拡充⑴ 政策目的 1 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 等に基づき 自動車取得税及び自動車重量税について 廃止 抜本的な見直しを強く求める 等とした平成 24 年度税制改正における与党の重点要望に沿って 国 地方を通じた関連税制

平成18年度地方税制改正(案)について

【ホンダ】◎エコカー減税(様式1改)7月掲載 .xlsx

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

特別シンポジウム


1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

お知らせ

減税及び補助金に関する表示を行う際の考え方について(案)

電気自動車・燃料電池車の普及について

天然ガス自動車 H17 排ガス規制適合 +75%( ) メーカー名通称名車両型式 三菱ミニキャブバン GBD-U61V 改 ( 注 ) ( 注 ) 改造自動車については 認定低減性能向上改造自動車 に限ります 車両型式欄の XXXXX は 各メーカーの届出型式を示します 三菱 重量税取得税 ( 中古

2. 調査の内容 2.1 日欧のディーゼル車比率の相違ディーゼル車は ガソリン車と比較して燃費が良く CO 2 排出量の点から優れた特性を有しているが 排出ガス中の NOx PMのレベルが高く 大気環境汚染の要因となっている このような中で わが国でのディーゼル乗用車の 2001 年における新車販売

地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ検討会公開シンポジウム 

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

事例2_自動車用材料

車種 : 普通 / 小型乗用車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録分から適用 の特例措置の区分 : エコカー減税対象です 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります : エコカ

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

<974193FC8ED C8EAE C A2E786C7378>

平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様

<4D F736F F D CB48D652D89C692EB959496E582C982A882AF82E989B78EBA8CF889CA834B835882CC8DED8CB88EE C98AD682B782E98C9F93A E646F63>

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様

<4D F736F F D E464F524D F4E E28F958BE081758E518D6C8A7A817682CC955C8EA682C982C282A282C481698F4390B394C5816A816A87422D >

丸紅経済研究所 Economic Review エコカー販売促進政策の効果 2009/8/11 1. 国内乗用車販売の現状 国内乗用車販売の最近の動向をみると ( 図表 1) 07 年までは 1 中期的な クルマ離れ ( 若年人口減尐 嗜好の変化など ) が進行する中 2 平均賃金の伸び悩みや 3ガ

平成21年5月28日

平成 29 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 17 府省庁名経済産業省製造産業局自動車課 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税 自動車税 軽自動車税

平成21年度 環境省重点施策

< F2D D5F8E9197BF E ED089EF>

Microsoft PowerPoint - 01_Presentation_Prof_Wildemann_PressConference_Japan_J_ver.1 [Compatibility Mode]

自動車税制に関するアンケート調査[2016年9月]

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 1 平成 26 年度与党税制改正大綱を踏まえ 以下の見直しを行う 自動車取得税のエコカー減税について対象車の基準を 2020 年度燃費基準へ切替え 自動車取得税について消費税率 10% への引上げ時点 ( 平成 27 年 10 月予定 ) で廃止

新設 拡充又は延長を必要とする理由16-2 ⑴ 政策目的 1 平成 29 年度与党税制改正大綱等を踏まえ ユーザー負担の軽減や簡素化等の観点から 自動車重量税の当分の間税率の廃止を前提にしつつ 自動車税の税率引下げ等の車体課税の抜本的な見直しに向けた検討を行い 必要な措置を講ずる 2 自動車市場の拡

News Release

スライド 1

平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名車体課税の抜本的見直し 税 目 ( 経済産業省製造産業局自動車課 ) 自動車重量税 ( 自動車重量税法全文 自動車重量税法施行令全文 自動車重量税法施行規則全文 租税特別措置法第 90 条の 12 自動車重量譲

平成26年 自動車関係税制のあり方に関する検討会

資料 4 個人消費者に対するアンケート調査結果 第 1 調査の概要 1 調査の目的本調査は 個人消費者が低公害車を購入した動機 理由 低公害車を購入した者と低公害車以外の自動車を購入した者との相違点 個人消費者の国の施策の認知状況等を把握し 世界最先端の 低公害車 社会の構築に関する政策の評価に活用

平成27年度自動車税制に関するアンケート調査

車体課税の見直しの考え方 ( 地方税 ) < 当面の対応 > 環境への配慮 我が国自動車産業の技術的優位性の確保 向上等の観点から 一律の負担軽減ではなく 環境性能等に優れた戦略的商品の普及を重点的に促進していくという視点が重要 自動車取得税 一律の負担軽減は 環境性能が劣る自動車が相対的に有利とな

-2-1, , ,702 2,

「自動車税制に関するアンケート調査」結果

資料 5-1 燃料電池自動車 バスの普及に向けた導入支援策について 平成 29 年 9 月 21 日 国土交通省自動車局環境政策課環境省水 大気環境局自動車環境対策課

表 1 乗用自動車のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製 造事業者等の判断の基準等 ( 平成 25 年経済産業省 国土交通省告示第 2 号 ) に定められた燃費基準における各車種の燃費試験法一覧 乗用自動車小型バス 路線バス 一般バス 2015 年度基準 JC08 JC08 JE0

●資料3_H25NOx等の排出量の推計について0219.doc

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料4】車体課税のグリーン化に向けた検討について180704

平成 22 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 第 3 章 各主要課題の改革の方向性 7. 個別間接税 (3) 暫定税率 地球温暖化対策のための税等 4 地方環境税の検討 喫緊の課題である地球温暖化対策を推進するためには 地域において主体的な取組を進め 地球環境に貢献することが求められています CO2の排

< F2D918D96B190C E9197BF2E6A7464>

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい

新設 拡充又は延長を必要とする理由15-2 ⑴ 政策目的 1 平成 28 年度与党税政改正大綱等を踏まえ 以下の要望を行う 自動車取得税については 消費税率 10% への引き上げ時に廃止が決まっていたが 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 ( 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 ) を

②平成29年度環境省関係税制改正について

クリーンディーゼル乗用車 * について 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります の特例措置 マツダ CX-3 LDA-XXXXX 0 マツダ CX-5 LDA-XXXXX 0 マツダ アクセラ LDA-XXXXX 0 マツダ アテンザ LDA

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

<974193FC8ED C8EAE C A2E786C7378>

<4D F736F F D E332E A815B95E28F958BE082C98AD682B782E9955C8EA682CC97AF88D3935F2E646F63>

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

と税 環境負荷の大きい自動車新車新規登録から 11 年を超えているディーゼル車 及び 13 年を超えているガソリン車 (LPG 車を含む ) の自動車税率が概ね 10%( 注 ) 高くなります ( 電気自動車 天然ガス自動車 メタノール自動車 ハイブリッド自動車 ( ガソリン車 ) 一般乗合用バス及

(資料5)車体課税に関する資料

橡訂版.PDF

Transcription:

1グリーン税制 エコカー減税 エコカー補助金の概要 グリーン税制(21.4.1~): 排ガス及び燃費性能に優れた自動車の税率を軽減する一方 新規登録から一定年数以上を経過した自動車の税率を重課 エコカー減税(29.4.1~): 新車及び中古車についての自動車重量税及び自動車取得税を減税 エコカー補助金(29.4.1~): 環境対応車への買換補助 経年車の廃車を伴う新車購入には補助額を増額 << 環境性能に優れた自動車に対する税制 補助金 ( 乗用車の例 )>> グリーン税制 21 年度燃費基準 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 2 年度排出ガス基準 25 年度排出ガス基準基準 75% 基準達成 ( 自動車税 25% 減税 ) 基準 +5% 達成 基準基準 +1% 達成基準 25%~ 基準 75% 75% 基準 5%~ 75%( 自動車税 ( 自動車税 25% 減税 ( 自動車税 75% 基準 +15% 達成 13%~5% 減税 ) 取得税 15 万円控除 ) 5% 減税 ) ( 自動車税 25%~5% 減基準 75% 基準 +2% 達成 税 ) 基準 75% ( 自動車税 25% 減税 ) ( 自動車税 5% 減税 基準 +25% 達成 取得税 3 万円控除 ) 基準 75%( 自動車税 5% 減税 ) ガソリン車 LPG 車 新車新規登録から 13 年超経過車 ( 自動車税概ね 1% 重課 ) ディーゼル車 新車新規登録から 11 年超経過車 ( 自動車税概ね 1% 重課 ) 基準達成 エコカー 1 減税 21 年度燃費基準 基準 +5% 達成 基準 +1% 達成 基準 +15% 達成 基準 +2% 達成 基準 +25% 達成 基準 75% ( 取得税 重量税 5% 減税 ) 基準 75% ( 取得税 重量税 75% 減税 ) エコカー 2 補助金 21 年度燃費基準 基準達成基準 +5% 達成基準 +1% 達成基準 +15% 達成基準 +2% 達成基準 +25% 達成 基準達成 基準 +5% 達成 基準 +1% 達成 21 年度 燃費基準 基準 +15% 達成基準 +2% 達成 (13 年超経年車の廃車を伴なわない買い換え 新車購入 ) 基準 +25% 達成 (13 年超経年車の廃車を伴う買い換え ) 基準達成 ( 普通 小型 25 万円軽 12.5 万円 ) 基準 75% ( 普通 小型 1 万円 軽 5 万円 ) 注 1: 自動車取得税は 212 年 3 月 31 日まで 自動車重量税は 212 年 4 月 3 日まで 注 2:21 年 9 月 7 日終了 14

2 税制 補助制度による税額変化 補助金額の例 (21 年 4 月時点 ) ディーゼルトラックの例 徴税例 環境性能 自動車税 (1カ年) 車両取得税 ( 購入時 ) 自動車重量税 (3カ年) ガソリン乗用車の例 ホンダフィット (FF/CVT) 12 万円 11kg 1339cc 1 15モード燃費 24.km/L H17 年排出ガス基準 75% H22 年度燃費基準 25% 34,5 円 17,25 円 51,3 円 12,8 円 45, 円 11,2 円 合計 13,8 円 41,25 円 減税 17,25 72,3 89,55 徴税例 環境性能 自動車税 (1カ年) 車両取得税 ( 購入時 ) 自動車重量税 (1カ年) 日野プロフィア 17,4 万円, 総重量 24,29kg 営業用 積載量 15,1kg H22 年排出ガス基準 ( ポスト新長期 ) 適合 H27 年度燃費基準達成 67,1 円 33,55 円 469,8 円 117,45 円 67,5 円 16,875 円 合計 64,4 円 167,875 円 減税 33,55 42,975 436525 補助金 廃車あり 25, 円 廃車なし 1, 円 補助金 廃車あり 1,8, 円 廃車なし 9, 円 徴税例 環境性能 自動車税 (1カ年) 車両取得税 ( 購入時 ) 自動車重量税 (3カ年) トヨタクラウン (2WD) 415 万円 1,6kg 2,499cc 1 15モード燃費 12.4km/L H17 年排出ガス基準 75% H22 年度燃費基準 15% 45, 円 45, 円 177.8 円 88,9 円 6, 円 3, 円 合計 282,8 円 163,9 円 補助金 廃車あり 25, 円 廃車なし 1, 円 減税 118,9 118,9 徴税例 自動車税 (1 カ年 ) 徴税例 自動車税 (1 カ年 ) ガソリン乗用車重課の例 2,5cc クラスガソリン乗用車 18 年経過車 2,499cc 自家用 45, 円 49,5 円 ディーゼルトラック重課の例 15t 積クラスディーゼルトラック 11 年超経過車 営業用 重課 +4,5 重課 67,1 円 73,81 円 +6,71 15

販売台数比率 (%) 3 グリーン税制 エコカー減税 エコカー補助金による燃費基準達成車 超過達成車の導入促進効果 ( ガソリン乗用車の例 ) ガソリン乗用車における 21 年度燃費基準達成台数比率 1 9 燃費基準達成比率 エコカー補助金の効果 8 7 6 21 年 4 月グリーン税制開始 改正省エネ法 27 年 7 月燃費基準策定 (215 年度目標 ) グリーン税制 エコカー減税 エコカー補助金の効果 5 4 3 改正省エネ法 1999 年 3 月トップランナー燃費基準策定 (21 年度目標 ) 燃費基準 +15% 達成比率 グリーン税制 エコカー減税 エコカー補助金の効果 2 1 燃費基準 +25% 達成比率 29 年 4 月エコカー減税 補助金開始 1997 1998 1999 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 21 年度 ( 日本自動車工業会出典台数比率データをもとに作成 ) ( 注 ) 各年度の数字は年度末時点でのデータ グリーン税制による減税効果により 燃費基準達成車の導入が加速化 グリーン税制に加え エコカー減税 エコカー補助金の効果により 燃費基準超過達成車の導入が大幅に加速 ただし エコカー補助金終了に伴う影響について 今後注視する必要がある 16

4 エコカー減税 エコカー補助金による次世代自動車の販売促進効果 減税と補助金の相乗効果により 次世代自動車の販売は大幅に向上し 販売に占める次世代自動車の割合は 乗用車では 1% を超える水準に達している << 次世代自動車販売台数推移 ( 乗用車 )>> 次自世動代車自販動売車にの占シめェるア 注 : シェア率は輸入車含む ただし統計上の制約により 上記期間内に販売された次世代自動車のうち クルーガーハイブリッド エクストレイルディーゼルは次世代自動車に含まれていない 出典 : 日本自動車工業会提供資料をもとに 一部データを追加 エコカー減税 エコカー補助金の効果により 次世代自動車の販売シェアが大幅に向上 ただし エコカー補助金終了に伴う影響について 今後注視する必要 17

登録抹消台数 ( 千台 ) 1988 1989 199 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2 21 22 23 24 25 26 27 抹消台数比率 (%) 平均使用年数 ( 年 ) 登録抹消台数 ( 千台 ) 1988 1989 199 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2 21 22 23 24 25 26 27 抹消台数比率 (%) 平均使用年数 ( 年 ) 5 グリーン税制による経年車登録抹消効果 ( ガソリン乗用車 ディーゼルトラックの例 ) 登録抹消台数は全体として概ね横ばいの傾向にあるが 経年車 ( ガソリン車 13 年 ディーゼル車 11 年 ) の登録抹消台数は 特に車検制度法改正後 増加傾向にある 21 年 4 月のグリーン税制開始直後の 22 年には 経年車の登録抹消台数の増加傾向がやや加速しており 車齢が増加傾向にある中での変化であるため明確には評価できないが 重課による経年車の廃車促進効果が生じている可能性がある ガソリン LPG 乗用車登録抹消台数 ディーゼルトラック登録抹消台数 4, 3,5 13 年超経過車 13 年以下経過車 13 年超経過車抹消台数比率平均使用年数 1995 年 7 月車検制度法改正 21 年 4 月グリーン税制開始 19.2 18.4 16.5 2 13 7 6 11 年超経過車 11 年以下経過車 11 年超経過車抹消台数比率平均使用年数 1995 年 7 月車検制度法改正 21 年 4 月グリーン税制開始 59.3 7 6 15 14 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 7.7 7.1 5.5 6.2 4.2 4.4 1.9 2. 2.3 2.3 3.1 3.7 3.3 3.2 9.4 9.4 11.6 15 1 5 12 11 1 5 4 3 2 1 12.712.6 14.16.7 31.2 27.8 23.624.7 19.2 18.518.518.117.617. 45.1 41.6 37.4 37.3 39.5 5 4 3 2 1 13 12 11 1 9 9 8 年度 2 年度 2 グリーン税制による重課の効果は 明確には評価できないが 経年車の廃車促進に寄与している可能性がある 18

月平均廃車台数 ( 千台 / 月 ) 6 エコカー補助金による経年車の廃車効果 26 年 ~28 年度までの3カ年の月平均廃車処理台数は約 3 万台 ( 全車種計 ) エコカー補助金開始後の月平均廃車処理台数は 開始前 3 年間の平均に比べて約 9~21% 増加 13 年超の経年車については 開始前 3 年間の平均に比べ約 34~58% と大幅に増加 補助金加算対象となる13 年超の経年車を買い換える場合 大幅に環境性能が向上 ディーゼルトラック(3.5t 超 ) の例 (H6 年式 H22 年式 ) : 燃費 18% 改善 NOx88% 削減 PM98.5% 削減 ガソリン乗用車の例 (H6 年式 H22 年式 ) : 燃費 23% 改善 NOx8% 削減 燃費削減率は当時の販売平均燃費との比較して算出 NOx PM の削減率は 当時の自動車排出ガス規制値と比較して算出 ( 短期規制 ポスト新長期 ) 4 35 月平均廃車処理台数の推移 ( 全車種計 ) 26 年度 ~28 年度 36 ヶ月の全車平均 297 千台 / 月 13 年超平均 116 千台 / 月 エコカー補助金 ( 29.4~21.9 ) 183 8.% 7.% 3 25 77 16 121 13 年超の廃車処理台数 121 47.9% 156 5.8% 6.% 5.% 2 15 1 5 3.5% 176 39.9% 41.1% 36.% 188 182 173 17 13 年以内の廃車処理台数 13 年超廃車処理台数割合 177 4.% エコカー補助金 3.% による廃車効果全車 9%~21% 2.% ( 平均 12%) 増 13 年超 34%~ 1.% 58%( 平均 42%) 増 25 26 27 28 29 21 年度.% 出典 : 公益財団法人自動車リサイクル促進センター 4 月 ~8 月までの 5 ヶ月間の平均 エコカー補助金の効果により 13 年超の経年車の廃車が明らかに加速 19

2 7 まとめ グリーン税制による減税は 燃費基準達成車 超過達成車の導入促進に一定の効果を果たしてきたと評価できる 一方 グリーン税制による重課については 明確には評価できないが 経年車の廃車の促進に寄与している可能性がある 同時期に導入されたエコカー減税及びエコカー補助金は 両者の相乗効果により 次世代自動車の販売シェアの拡大と燃費基準超過達成車の導入促進を大幅に加速したと評価できる ただし エコカー補助金の終了に伴う今後の影響を注視する必要がある また エコカー補助金は 経年車の廃車を促進する効果も明確に認められた このように 既存の税制 補助制度は 環境性能に優れた自動車の普及促進に重要な役割を果たしてきているが 今後さらに大きく寄与できる可能性がある そのためには 従来のガソリン車 ディーゼル車と単純な燃料消費量の違いでは燃費性能や CO2 排出量を比較できない EV や PHV 等の次世代自動車についてその環境性能を適切に評価する手法を整備した上で 高性能のガソリン車 ディーゼル車を含めてより環境性能に優れた自動車の普及を促進させる制度にすることが必要と考えられる

会員数 / 人口 (%) (2) カーシェアリング カーシェアリングの普及状況 カーシェアリング事業は スイス等の欧米諸国において普及が進んでおり 都市部を中心に 公共交通機関を補完する交通手段として定着しつつある サービスが成熟したスイスでは人口の約 1% を超え その 他欧米諸国では人口の約.1% がカーシェアリング会員と なっており さらに増加が続いている ( 日本は.1%) 日本と欧米諸国におけるカーシェアリング会員の人口比率 1.4 1.2 1..8.6.4.2. アメリカカナダスイスドイツイギリス日本 出典 : 交通エコロジー モビリティ財団のHPより日本のカーシェアリング会員数と車両台数の推移 日本においても ここ数年で急速に増加しており 都市部の有効な交通手段として 今後普及が見込まれる 交通エコロジー モビリティ財団の HP によれば 21 年 7 月時点で 会員総数は尐なくとも約 27,5 人を超えている 車両台数 1,4 1,2 1, 8 6 4 2 線グラフ : 会員数棒グラフ : 車両台数 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 会員数 出典 : 交通エコロジー モビリティ財団の HP より 21

(2) カーシェアリング カーシェアリングによる効果 カーシェアリングは 公共交通機関の利用増加 自動車や徒歩での移動の増加につながり 結果として 自動車利用の抑制につながる これまでの調査実績から カーシェアリングの利用により 自動車としての走行距離が約 6~8 割減尐することが見込まれており CO2 削減の効果は大きい また 都市部での普及が想定されることから 自動車の走行距離の減尐を通じて 都市内の交通混雑や渋滞の緩和にも寄与すると見込まれる カーシェアリングの利用実態調査 によると カーシェアリングは短距離の移動に利用される頻度が高いことから EV 利用に適している また カーシェアリングに用いる車両は 自家用車よりも年間走行距離が長く EV 導入による CO2 削減効果が大きいことから EV を重点的に導入することが効果的であり EV の普及拡大にも寄与すると見込まれている 利用回数の約 9 割が 利用距離 8km 以内 22

(2) カーシェアリング 22 年におけるカーシェアリングによる CO2 削減効果の試算 カーシェアリング利用者数 最大限の普及促進施策を行うことで 都市部の人口の約 1%(86 万人 ) 程度まで利用者が増加するものと想定 自動車走行距離の変化 過去の調査事例を参照し カーシェアリングの利用により年間約 68% 自動車走行距離が減尐すると想定 オリックスによる利用者アンケート調査結果 (57% 減 78% 減 ) と 交通エコロジー モビリティ財団による利用者アンケート調査結果 (79% 減 ) から 57~79% の平均値とした 車両の EV 化による効果 カーシェアリング車両の約半数に EV が導入されると想定 カーシェアリングの EV 化により 乗用車 1 台あたりの CO2 排出量は 73% 削減 EV の CO2 排出量は ガソリン車比 27% と想定 (P1 参照 ). カーシェアリング利用者数 走行距離削減割合 EV 化による CO2 削減量 ( 車 1 台あたり ) CO2 削減量 86 万人 68% 73% 1.Mt-CO2 23

(2) カーシェアリング カーシェアリングの普及促進のための施策例 カーシェアリングの普及 カーシェアリングの認知度不足 ( 例えば 乗りたいときに乗れない 清潔でないのでは 等 ) が課題であり 国や自治体が CO2 削減や渋滞緩和の効果をアピールし 普及を図ることで利用者の身近な存在にさせることが必要 公共施設 公共交通機関との連携 公益性確保の観点から 公共駐車場の民間企業への貸出を行わない自治体もあることから 駅前の公共駐車場のカーシェアリング事業者への貸出や 鉄道等の公共交通機関との連携促進を支援すること等で 利用者の利便性を向上させることが必要 平成 21 年には 東京都が都営地下鉄沿線にカーシェアリングステーションを設置するモデル事業を実施している EV カーシェアリングの普及支援 EV 化を進めるためには 高額な EV 導入費用に加えて 駐車場に電源が必要であるが 充電器の設置費用も高額であることから EV の購入 充電インフラの整備に対する支援が必要 24