第 1 回自動車運送事業のホワイト経営の 見える化 検討会 検討の目的 日時 : 平成 30 年 6 月 11 日 ( 月 ) 10:00~12:00 場所 : 合同庁舎 3 号館 8 階自動車局第一 第二会議室 運転者としての就職を希望する求職者が就職先を選ぶ際や 荷主 旅行業者等が取引先を選ぶ際

Similar documents
働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

内部統制ガイドラインについて 資料

自動車運送事業のホワイト経営の 見える化 検討会構成員一覧 のじり 野尻俊明 あおやま 青山佳世 なかしま 中嶋美恵 たきざわ 瀧澤学 まわたり 馬渡雅敏 ほしの 星野治彦 すぎはら 杉原正晴 ながお 長尾政美 たけい 武居利春 あさの 浅野茂充 まるやま 圓山博嗣 けいしま 慶島譲治 よなが 世永

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

Microsoft Word - QA.doc

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63>

中央労働災害防止協会発表

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

安全管理規程

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

01_公募要領

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

スライド 1

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

<4D F736F F D2082E682AD82A082E98EBF96E22E646F63>

2 低入札対策の拡充

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

< F2D30312D FC92F AA2E6A7464>

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

ISO19011の概要について

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

スライド 1

Microsoft Word - QandA-tyougai

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

がなされていない者であること (5) 提案書を提出する日の前日現在で 今回の募集に付する事項に関し 原則として 1 年以上の営業実績を有していること (6) 参加申込み期限において 本市の 平成 年度物品登録業者名簿 に登録済みであって 本市から参加指名停止の措置を受けていないこと 4

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

<4D F736F F D D A2E8A4F959488CF91F590E682CC8AC493C295FB96402E646F63>

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

Microsoft PowerPoint 記者発表資料別添(セット)

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年度標準調査票

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

文書管理番号

費 複写費 現像 焼付費 通信費 ( 切手 電話等 ) 運搬費 研究実施場所借り上げ費 ( 研究機関の施設において補助事業の遂行が困難な場合に限る ) 会議費 ( 会場借料 食事 ( アルコール類を除く ) 費用等 ) リース レンタル費用 ( コンピュータ 自動車 実験機器 器具等 ) 機器修理費

001p_......

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

22222

平成18年度標準調査票

1 広島県商工会議所連合会 広島県働き方改革実践企業 認定申請書 ( 様式第 1 号 ) 2 認定基準該当状況申告書 ( 様式第 2 号 ) 3 労働組合等 ( 又は従業員 ) の意見書 ( 様式第 3 号 ) 4 添付書類リスト ( 別紙様式 ) 5 添付書類ア取組内容がわかる社内資料の写し (

財営第   号

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF4834B E342E31816A>

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

第3章 指導・監査等の実施

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

Taro-~ jtd

. 届出方法の案内 自治体において システムを活用した届出を推奨しているが 特に推奨していない自治体が 自治体であった 届出方法の案内 書面を推奨 0 システムを推奨 書面を指定 0 特に推奨していない 一部の事業者より システムによる届出を受け付けない と指

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

公募要領(案)

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 時間外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 ( ) 延長することができる時間

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

平成18年度標準調査票

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運


IATF16949への移行審査

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

資料3

1 はじめに

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

Transcription:

第 1 回自動車運送事業のホワイト経営の 見える化 検討会 検討の目的 日時 : 平成 30 年 6 月 11 日 ( 月 ) 10:00~12:00 場所 : 合同庁舎 3 号館 8 階自動車局第一 第二会議室 運転者としての就職を希望する求職者が就職先を選ぶ際や 荷主 旅行業者等が取引先を選ぶ際に参考にすることができるように 長時間労働の是正などの働き方改革を重視した ホワイト経営 への自動車運送事業者の取組状況を 見える化 するため 認証の取得を希望する自動車運送事業者が任意に申請することができる新たな認証制度の創設と普及促進方策について検討する このような取組を通じ 人手不足が深刻なトラック バス タクシー運転者への就職を促進するとともに 運転者の労働条件 労働環境の改善を通じ 働き方改革の実現と物流 人流の担い手の確保 定着に資する なお 認証基準を満たすための取組を通じて 事業者の法令遵守 ( コンプライアンス ) 態勢が強化されることも期待される < 主な検討事項 > 自動車運送事業のホワイト経営に係る認証基準の策定 認証業務従事者の技量の確保方策の検討 ホワイト経営の推進に対するインセンティブの付与方策の検討など http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk1_000023.html での公表資料より抜粋 1

認証制度の創設に当たっての基本的な考え方について ( 案 ) 1. 基本的な考え方 1 近年 運転者の人手不足が深刻化していることから 自動車運送事業の 運転者 の働き方改革を重視した経営に関する認証制度の創設を検討する 2 二つ星 三つ星 等の段階を設ける 3 認証に当たっては 業界標準よりも高い水準 ( 優良事業者の水準 ) を要求する 4 中立的な民間団体による運営を想定する 5 認証制度の運営のために必要な費用は 申請者からの審査料金により確保する 6 審査料金の低廉化を図るため 現地審査は行わず メールや電話による確認で審査する方向で検討する 但し 虚偽申請が疑われる情報が寄せられた事業者や一定の率で選定された申請者については 現地審査を行うなど 虚偽申請を防止するための措置を講じる 7 書類作成に慣れていない事業者でも申請しやすいように 分かりやすく 申請書類の作成負担が小さい制度設計に留意する ( 例. チェックリスト形式の活用など ) 8 労働条件の継続的な向上を図るため 長時間労働の是正状況などを踏まえ 数年後に認証制度の基準の引上げ等の見直しを行うことを検討する ( スパイラルアップ ) 2. 認証の対象単位 事業者 とする 但し 複数の都道府県に事業所を有する事業者は 申請負担の軽減のため 申請者の選択により都道府県単位 ( 例. 県内の全ての事業所 ) でも申請可とする 3. 認証団体 認証制度の運営を希望する団体が 国の公表するマニュアルに準拠し 認証料金を定め 制度を運営することを想定 4. 認証項目 ( 案 ) スライド 5 を参照 2

5. 認証基準 必須項目の全てに適合するとともに 判定分野の全てについて 基準点よりも高い点数であることを認証基準とする この際 2 つ星 ( ) 以上の認証を受ける場合は 必須項目を一つ星 ( ) 等よりも増加させる ( 加点項目の一部を必須項目とする ) こととする 具体的には 今後 労働組合 事業者アンケートの結果を踏まえ 上位一定程度の運転者が該当すると見込まれる水準に設定する また 認証業務の従事者毎の判定のブレを防止する観点から 可能な限り具体的 客観的な基準とし 透明性 ( トランスペアレンシー ) を確保する 6. 認証の有効期間当面 2 年間とする 認証制度の定着状況等を踏まえ 必要に応じ 2 回目以降の認証については期間を延長することを検討する 7. 認証申請 結果公表の時期新卒採用ではなく 中途採用が主となっている実態や 求人需要の多い時期 審査に要する期間 認証団体が運営する他の認証制度の申請 審査スケジュールなどを踏まえ 決定する 8. 信頼性の確保 (1) 虚偽申請の防止 運転者の過半数を組織する労働組合又は過半数代表者の名義による申請内容の事実関係に関する証明を求める 証明がない場合は 事実関係をより詳しく確認するための追加書類の提出を求める 虚偽申請の通報があった場合には 認証機関は調査を行うこととし 申請者は書類の開示 写しの提出 従業員に対する聞き取り等の必要な協力を行わなければならないこととする ( 協力しない場合は認証マークを剥奪 ) 項目によっては ランダムに 年 月分の運転者 太郎氏の勤務実績を提出 するように申請者に依頼し 一定日数以内に提出されなかった場合には認証しない等の方法により 実績についてもサンプルで確認することを検討する 虚偽申請が判明した場合 認証マークを剥奪する 悪質な場合は その旨を公表する ( 今後 悪質性の判断に関する基準を検討 ) 等 (2) 不適切事業者の排除 いわゆる ブラック企業 がホワイト経営の認定を受けることがないように 厚生労働省等の公的機関による公表内容を必ず確認し 認証対象から除外 3

9. インセンティブの付与 認証を取得することにより 自社の取組状況を求職者に対して客観的に示すことができるようになることにより 運転者の採用が円滑化することが期待される また 取引先に対しても自社の取組状況を客観的に示すことができるようになり 取引先からの信頼の向上にもつながることが考えられる ( 参考 : 想定されるインセンティブの例 ) 認証事業者一覧の認証団体ホームページへの掲載 認証マークの車両 ホームページ パンフレット 事業所等への掲示 求人票への記載 国や事業者団体による広報( 例. 運輸支局長の高校訪問での紹介 ) 荷主企業 元請の運送事業者等に対し 利用する運送事業者にホワイト経営認証事業者を推奨するように認証団体から呼び掛け 国や事業者団体による補助金の優先採択 その他 国土交通省等の制度 運用でインセンティブを付与できる可能性がないか検討等 10. 事業者によるCDPA サイクルの促進 申請を希望する事業者が認証基準への適合状況を申請前に簡便に確認することが可能なチェックリストを作成し チェック (Check) を促すとともに 適合していない場合に必要となる取組 (Do)( 例.36 協定の締結 労働基準監督署への届出 社会保険労務士への相談 ) に関する情報を提供する ( P D C A の順ではなく C D P A の順に取り組むことにより 早期に具体の取組に入りやすくする ( グリーン経営認証制度における工夫に準ずる ) また 申請者における経営判断の参考とするため 申請者自身と他の認証事業者の採点結果との比較などを記載した フィードバックシート を提供する 11. 効果検証認証事業者とそれ以外の事業者の あるいは認証事業者の認証前後のデータの比較 ( 例. 労働災害の発生率 ) 認証基準を満たすために新たに実施した取組や認証前後の定性的な効果の把握を行い 効果を検証する 12. 制度の PR 業界団体の総会や事業者大会での PR 広報誌への掲載 申請開始 認証の際のプレスリリース 運輸安全マネジメントのヒアリングや適正化事業実施機関の訪問の際の PR 等 4

認証項目の選定について ( 案 ) 5

認証項目の追加について ( 提案 ) 労働組合 事業者アンケートについて ( 案 ) 1 労働組合アンケート認証項目毎の現状の到達状況を把握し 必須項目 加点項目の選定や基準点の設定の参考とする 2 事業者アンケート認証の申請意向及び費用の負担意向を把握し 手数料収入による認証制度の自立的運営の可能性を検討する際の参考とするとともに認証項目毎の現状の到達状況を把握し 必須項目 加点項目の選定や基準点の設定の参考とする スケジュール 6 月 11 日 ( 月 ) 検討会における議論 6 月 15 日 ( 金 ) アンケート票の確定 6 月 18 日 ( 月 ) アンケート開始 (7 月 1 日 ( 日 ) までの 2 週間 ) 7 月 6 日 ( 金 ) 各団体 労組から国土交通省への提出期限 ( エクセル様式 ) 8 月上旬頃第 2 回検討会 今後のスケジュールについて ( 案 ) 〇平成 30 年度 8 月上旬頃第 2 回検討会 1 労働組合 事業者アンケート結果について ( 報告 ) 2 ホワイト経営の認証制度について ( 素案 ) 3 認証事業者に対するインセンティブについて ( 素案 ) 8 月下旬頃第 3 回検討会 1 報告書 ( 案 ) について 9 月以降認証制度の創設準備 〇平成 31 年度年度内認証制度の運営開始 ( 目標 ) 6