第 5 章液状化の想定液状化とは 地震により地盤が揺すられ それまでしっかりしていた地盤が泥水のように軟らかくなり 場合によっては横に動くことのある現象である 液状化可能性の想定手法については 5.1 節に 物性値については 5.2 節に示した これらを踏まえ 相対的な液状化のしやすさについて 5.

Similar documents
新設住宅着工戸数と地価公示変動率の推移(埼玉県)

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

埼玉県就業者流入状況

( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市

2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 小型乗用車 登録台数 川越市 熊谷市 川口市 さいたま市

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒

本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 みずほ銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 三菱東京 UFJ 銀

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県

平成 30 年度 1 埼玉県学力 学習状況調査について 伸びが分かることで 良く伸ばしている 力が伸びた児童生徒の割合伸び悩み学力レベル学低 学力が低くても良く伸ばしている学校 学力も低く伸び悩んでいる学校 学力も高く良く伸ばしている学校 学力が高くても伸び悩んでいる学校 高 H29 クラス 学力が

条例用

国語社会算数理科英語 =============== 採択地区 =============== 国語地理歴史公民数学理科英語光村東書東書東書 * 採択中 * 富士見市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中 * 坂戸市光村東書東書東書啓林館東書東書 光村東書東書東書 * 採択中

1 埼玉県 問合せ先 10 月 4 日から専用電話 : 埼玉県総務部入札審査課審査担当 ( 工事 ) TEL: 埼玉県に申請する場合は 申請日時点ですべての税目 ( 次の (1) ~(3)) について 未納がないことが要件です (2) 法人事業税 (

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

家族構成 三世代 4.3% その他.8% 無回答.3% 単身 8.% 単身 3 夫婦のみ 16 二世代 16 二世代 42.7% 夫婦のみ 44.% 三世代 16 その他 3 無回答 1 家族人数 6 人以上 人 3.7%.6% 4 人 17.3% 3 人 19.% 無回答.3% 1 人 8.% 2

平成28年度幸手市特別職報酬等審議会(第1回)

改正案現行 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第三項の規定による勧告及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第四十六条第四項の規定による意見の聴取及び命令 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 法第五十八条第一項の規定による認可の取消し 0 施行規則

11埼玉県・基準

子どもの貧困第2稿.indd

格建築物が対象である このため 建基法による完了検査済証が交付されていない場合 その確認をどのように行うかが課題となる ( 古い戸建住宅は完了検査を受検していない事例が特に多い ) また 要件が厳しく判断基準も明確ではないため実際の適用は難しく また 建築物所有者にとって不利益処分であるため 行政庁

(Microsoft Word - \221\346\202Q\211\361\216\221\227\277-\202P-2.doc)

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc

埼玉県北足立郡伊奈町

川越市 川越市総務部契約課 ( ) 埼玉県川越市元町 ( 直通 ) 資本金 使用印鑑 () 許可通知書 ( 証明書 ) の写し () 許可が更新されなかったとき 更新がされなかった旨を記載した書面 許可が取り消されたとき 許可の取消又は消除の通知書の写し () 履歴事

ガラスびん ( その他の水海道産業株式 戸田工場 557 2,120 石下工場 423 5,800 小山化学株式 本社工場 1,564-23,270 紙製容器包装 丸富第 1 グループ 株式丸富 ( 選別 ) 大林開発株式 ( 固形燃料化 ) 秋田エコプラッシュ株式 本社工場 1,90

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

修課程修了者を含む ) 又は当該事業所における勤続年数と同一法人の経営する他の介護サービス事業所 医療機関 社会福祉施設等において直接処遇職員として勤続年数の合計が3 年以上の介護職員が送迎時に行った居宅内介助等 ( 電気の消灯 点灯 窓の施錠 着替え ベッドへの移乗等 ) を通所リハビリテーション

目次 I. エリア別地図グラフの作成 事前の準備 保健所担当区域の作成 各種設定 埼玉県保健所 地図ファイルへの表 1の取り込み 重ね合わせ レイアウトの調整 地図ファイル保存...

スライド 1

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

中止中止

Microsoft Word - 本編・第11章_交通輸送施設被害の想定_140304_2.docx

1 測定の概要 (1) 測定期間平成 28 年 5 月 ~ 平成 29 年 2 月 (2) 測定機関埼玉県 国土交通省 さいたま市 川越市 越谷市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 狭山市 上尾市 久喜市 (3) 測定の種類 1 概況調査地域の全体的な地下水質の状況を把握するための調査 (

_11

行政相談所の様子 待合室 午前中から多くの相談者が来場されました 受付 相談所 相談無料 予約不要 秘密厳守 (2) 総合行政相談所の特設相談 総合行政相談所は 国民の皆様が利用しやすいよう デパートなどの商業施設に設置している相談所です 行政相談週間の関連行事として 常設の相談所を拡大し特別に弁護

yoron2016_houhou

1 測定の概要 (1) 調査期間平成 26 年 5 月 ~ 平成 27 年 2 月 (2) 調査機関埼玉県 国土交通省 さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 狭山市 上尾市 (3) 調査の種類 1 概況調査地域の全体的な地下水質の状況を把握するための調査 ( 山岳部を

J-SHIS データ規約集

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

1 東京区部内陸 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 千代田区 0 東京区部臨海 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 中央区 0 東京区部臨海 0 東京都 ( 千代田区 中央区 港区 ) 東京都 港区 0 東京区部臨海 1 東京都

本局不動産 法人登記部門 午前 ( 金 ) 午後 ( 金 ) 午前 ( 木 ) 午後 ( 木 ) 午後 ( 金 ) 午後 ( 金 ) 午後 ( 木 ) 午後 午前 12 月 3 日 ( 月 ) 午後 12 月 3 日 ( 月 ) 午前 12 月 3 日 ( 月 ) 午後 ( 月 ) 午後 12 月

マンホール浮き上がり検討例

地盤情報DBの利用と活用方法

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

目次 ( ページ ) 1. こんなに低い! 若者の投票率 1 こんなに低い! 若者の投票率 2 2 投票に行かないワケ 3 3 低投票率スパイラル 4 4 自分の投票が未来を創る 5 突然ですが 皆さんは 政治 について考えたことがありますか 私たちの生活や社会をより良いものにしていくためには 私た

資料01 和光市特別職報酬等審議会条例 H27.8

H19年度

埼 県 川口工業高等学校 1 A-1-20 川口市 川口市 高等学校 3 A 埼 県 川口 陵高等学校 1 A-2-21 埼 県 川口東高等学校 1 A-2-22 川越市 川越高等学校 2 A-4-86 埼 県 川越高等学校 3 A 埼 県 川越工業高等学校 1 A-2-23

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

資料 1 測定地点一覧表 ( 河川 ) 地点番号 生 1 C 物 B 生 2 A 物 B 生 3 A 物 B 生 4 A 物 B 生 5 A 物 B 生 6 A 物 B 7 A 生物特 B 生 8 A 物 A 生 9 AA 物 A 生 10 D 物 B 生 11 D 物 B 12 D 環基準点類境一


スライド 1

埼玉県大気汚染緊急時対策要綱 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 大気汚染防止法 ( 昭和 4 3 年法律第 9 7 号 ) 第 2 3 条及び埼玉県生活環境保全条例 ( 平成 1 3 年埼玉県条例第 5 7 号 ) 第 条に規定する大気汚染に係る緊急時 ( 以下 緊急時 という ) にお

一般廃棄物焼却施設の排ガス中のダイオキシン類測定結果一覧表

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

Microsoft Word - 教育長の報告① 12月議会一般質問件名・概要

名 11 東京区部臨海 東京都 中央区 11 東京区部臨海 東京都 港区 11 東京区部臨海 東京都 江東区 11 東京区部臨海 東京都 品川区 11 東京区部臨海 東京都 大田区 11 東京区部臨海 東

埼 県 川口工業高等学校 1 ブースNo: A-32 川口市 川口市 高等学校 3 ブースNo: A-128 埼 県 川口 陵高等学校 1 ブースNo: A-33 埼 県 川口東高等学校 1 ブースNo: A-34 埼 県 川越高等学校 3 ブースNo: A-17 川越市 川越高等学校 2 ブースN

目 次 平成 26 年度本県における学校給食の推移 1 1 学校給食の実施状況 2 2 調理方式別による実施状況 3 3 学校給食費 14 4 米飯給食の実施状況 ( 公立学校 ) 20 5 栄養摂取状況 23 6 栄養教諭 学校栄養職員の配置状況 25 7 学校給食調理員の配置状況 28 8 学校


目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

月例速報 Market Watch 2015( 平成 27) 年 10 月度 INDEX Ⅰ. 中古マンションレポート 首都圏 都県別概況 2. 首都圏 都県別価格帯別件数 3. 地域別概況 2 Ⅱ. 中古戸建住宅レポート--

目 次 平成 25 年度本県における学校給食の推移 1 1 学校給食の実施状況 2 2 調理方式別による実施状況 3 3 学校給食費 13 4 米飯給食の実施状況 ( 公立学校 ) 18 5 栄養摂取状況 21 6 栄養教諭 学校栄養職員の配置状況 23 7 学校給食調理員の配置状況 26 8 学校

3. この秋スタートの新番組 1 埼玉で開催!Tokyo2020 放送枠毎週土曜日 12:55~13:00 10 月 6 日スタート! 番組概要 2020 年に開催する東京オリンピック パラリンピックに向けて機運を高めることと認知の向上を目的に 埼玉県内で開催されるイベント情報や 出場が期待される埼

平成 29 年度 さん 3 キュー子育てチケット に係る主なスケジュール 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 資料 月 3 月 県 少子政策課 委託業者 制度 PR 7/25 記者発表 ( 知事会見 ) 8/1 彩の国だより 8 月号 委託先決定 委託契約締結

1 企業調査 4

内容. 液状化判定法の検証 2. 細粒分を含む砂の液状化強度評価式の見直し 3. 埋立地で発生した液状化に関する分析 4. 造成年代 ( 液状化履歴 ) に係る遠心模型実験 2

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

55 さいたま市中央区 かみしまクリニック さいたま市中央区 川勝医院 さいたま市中央区 北与野耳鼻咽喉科 さいたま市中央区 駒橋内科医院 さいたま市中央区 阪医院 048

Microsoft Word - 公開資料_1129_2.doc

首都高二輪車 ETC キャンペーン取扱店一覧 2018 年 12 月 12 日現在 < 埼玉県 > NO 住所店舗名電話番号 1 埼玉県さいたま市浦和区駒場 バイクハウスゼロパート ETCおよび 9 ETC2.0 2 埼玉県さいたま市岩槻区加倉 4-25 Mo

平成 30 年度埼玉県介護支援専門員更新 専門 再研修 Q&A ( よくある質問 ) 研修申込について Q1: 研修のスケジュールは いつ頃に分かりますか? A1:4 月下旬に指定研修機関のホームページ等でお知らせする予定です Q2: 指定研修機関とは? A2: 介護支援専門員更新 専門 再研修 埼

埼玉県における 光化学スモッグの発生状況 平成 28 年 埼玉県環境部大気環境課

事業所一覧 ( 埼玉県 ) (H30.4.1~9.30 ) 事業所番事業所名事業所所在地サービス種類申請者名称年月日状態 アベライフサポート埼玉県朝霞市溝沼 福祉用具貸与株式会社阿部商店 アベライフサポート埼玉県朝霞市溝沼 株式会社

平成 22 年度体育優良児童 生徒表彰名簿 ( 中学校 ) 2/11 さいたま市立 大宮西 中学校 三 浦 資 生 阿 部 彩 花 さいたま市立 七 里 中学校 大 山 啓 輔 大 戸 遥 可 さいたま市立 泰 平 中学校 峰 田 正 輝 さいたま市立 宮 前 中学校 青 木 駿 根來みのり さいた

埼玉県 川越市 坂 ガス株式会社 埼 県坂 市末広町 埼玉県 川越市 武州ガス株式会社 埼玉県川越市田町 埼玉県 川越市 角栄ガス株式会社 東京都渋谷区元代々木町 埼玉県 川口市 東京ガス株式

1 監査結果に関する報告 (1) 監査の実施方針事務の執行について 正確性 合規性はもとより 最少の経費で最大の効果をあげているかという経済性 効率性及び有効性の観点から検証 (2) 監査の対象事務 平成 23 年度 平成 24 年度における財務に関する事務の執行 経営に係る事 業の管理及びその他の

Taro-H22年度最終報告書巻末資料

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

名 に在住の新成人数 前年度 ( 平成 年 ) に実施した成人式の 数 記述 の概要 12 春日部市社会教育課 1,097 1,171 2,268 2,257 1,

報告書

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし

55 さいたま市 永田医院 さいたま市 大島クリニック さいたま市 花の丘キッズクリニック さいたま市 さいたま新開橋クリニック さいたま市 有隣医院

Microsoft Word - 報告書2012(笠間)

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

Microsoft Word - CPTカタログ.doc



希望 上里町 全域 入文隆 300, , ,000 20,000 20,000 40,000 稲 麦 大豆 熊谷市 熊谷区域 小川秀和 麦 露地野菜 露地花き 熊谷市 熊谷区域 塚田修 20,000 20,000 5,000 5,000 稲 麦

- 14 -

彩りコミュナスVol.9.indd

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5

11101 加須市社会福祉協議会 加須市 幸光福祉会 越谷市 加須福祉会 加須市 晃樹会 比企郡嵐山町 かつみ会 深谷市 幸寿会 深谷市 カナの会 秩父郡皆野町 恒寿会 久喜市 神川福祉会 児玉郡神川町

Transcription:

第 5 章液状化の想定液状化とは 地震により地盤が揺すられ それまでしっかりしていた地盤が泥水のように軟らかくなり 場合によっては横に動くことのある現象である 液状化可能性の想定手法については 5.1 節に 物性値については 5.2 節に示した これらを踏まえ 相対的な液状化のしやすさについて 5.3 節で検討を行った 最後に第 4 章で検討した地震動を踏まえ 各想定地震の液状化可能性について 5.4 節にまとめた 5.1 予測手法地震が発生したときに 液状化によって 25m メッシュでどの程度の被害が発生するかについては 以下の 3 種類の指標により求められる 1 液状化可能性 :25m メッシュのどこかで液状化が発生する可能性 2 液状化発生地域の面積率 : 液状化が発生したときに 25m メッシュのどの程度の面積が液状化するか 3 液状化発生地域内の被害率 : 液状化が発生したときにどの程度の割合の建物に被害が生じるか本章においては 1の液状化可能性について検討する なお 23については 第 7 章の建物被害の想定において検討する 液状化可能性の検討手法については 内閣府及び大多数の自治体の地震被害想定で採用されている 道路橋示方書 (212) 1 の方法に準じた F L 値 及び F L 値を深さ方向に重み付けした積分値である PL 値による手法を用いる 検討の流れを図 5.1-1 に示す 以下に 採用した手法について述べる 5-1

若松ら (213) による世界測地系 25m メッシュの微地形区分図 液状化対象となる微地形区分メッシュの抽出 25m メッシュ微地形区分の < 山地 >< 山麓地 >< 丘陵 > < 砂礫質台地 >< ローム台地 >< 湖沼 > を除いた 25m メッシュを対象とする 地震応答計算で用いた S 波速度層モデルを液状化検討用に用いる 平均 N 値 地下水位設定 細粒分含有率 (Fc) の設定 地震応答計算からの最大せん断応力値 地表震度一定 ( 震度 5 弱 ~ 震度 7) 国土地理院 (213) による旧版地形図 道路橋示方書 (212) の手法に準じた F L 値および PL 値の算出 地域毎の相対的な液状化しやすさの試算 若松 (211) 都司 (212) による液状化履歴 PL 値による液状化可能性の判定 25m メッシュごとの液状化可能性判定終了 図 5.1-1 液状化可能性の判定フロー 5-2

5.1.1 F L 法 F L 法とは 検討対象とする地盤の液状化対象層を抽出し 液状化対象層それぞれについて 液状化に対する抵抗力と地震力の強さとを比較し 液状化に対する抵抗率 (F L 値 ) を求める手法である (1) F L 値 F L 値は 次式で与えられる F L R L (5.1.1-1) ここで R: 液状化抵抗比 L: 繰り返しせん断応力 F L 値が 1. を下回る層については 液状化するものと見なす (2) 液状化抵抗比 R の求め方 液状化抵抗比 R は 以下の式により与えられる R c w R L (5.1.1-2) R L.882 N a 1.7 ( N a <14).882 Na -6 45. 1.7+ 16. 1 (N a - 14 ) (14 Na) ここで < 砂質土の場合 > N c a c 1 N 1 + 2 N 1 = 1.7 N /( σ + υ.7) 1 (% FC <1%) c 1 = (FC+ 4)/ 5 (1% FC < 6%) FC/ 2-1 (6% FC) c 2 (% FC <1%) (FC-1)/18 (1% FC) 5-3

< 礫質土の場合 > Na { 1.36 log 1 ( D 5 / 2)} N 1 ここに R : 動的せん断強度比 c w : 地震動特性による補正係数 R L : 繰返し三軸強度比 N : 標準貫入試験から得られる N 値 N 1: 有効上載圧 1kgf/cm 2 相当に換算した N 値 N a : 粒度の影響を考慮した補正 N 値 c 1, c 2 : 細粒分含有率による N 値の補正係数 FC : 細粒分含有率 (%)( 粒径 75μm 以下の土粒子の通過質量百分率 ) D 5 : 平均粒径 (mm) ( タイプ Ⅰ の地震動の場合 ) c w =1. ( タイプ Ⅱ の地震動の場合 ) 1. ( R.) 1 c w = 3.3R L +. 67 ( <. 1R L.) 4 2..4 < R ) L ( L 1) タイプⅠ: 大きな振幅が長時間繰り返して作用する地震動 ( プレート境界型の大規模な地震 ) を表したものである 2) タイプⅡ: 地震動は継続時間は短いが極めて強度を有する地震動 ( 兵庫県南部地震のような内陸型地震 ) を表したものである (3) 繰り返しせん断強度 L の求め方 繰り返しせん断強度 L は 一般的には地表加速度から換算式を用いて求めることが 多いが 今回の検討では地震応答計算を実施しており 各地層の L の値を直接求めて 5-4

いる このため 液状化計算のための L の値については 地震応答解析により得られた各層の値をそのまま用いることとした 参考として 地表加速度の値が与えられている場合の L の計算方法を以下に示す (5.3 節相対的な液状化しやすさの試算に用いる ) L = r d α/g σ υ / σ' υ (5.1.1-3) r d 1.-. 15x v v t1hw t2 x-hw / 1 h x h / 1 t1 w t2 w ここに L : 地震時せん断応力比 r d : 地震時せん断応力比の深さ方向の低減係数 α : 地表面最大加速度 (gal) g : 重力加速度 (98gal) σ ν : 全上載圧 (kgf/cm 2 ) σ ν : 有効項載圧 (kgf/cm 2 ) x : 地表面からの深さ (m) γ t1 : 地下水位面より浅い位置での土の単位体積重量 (tf/m 3 ) γ t2 : 地下水位面より深い位置での土の単位体積重量 (tf/m 3 ) γ t2 : 地下水位面より深い位置での土の有効単位体積重量 (tf/m 3 ) h w : 地下水位の深さ (m) 5-5

5.1.2 PL 法 道路橋示方書 (212) に示された手順に従って 各深度での F L 値を算出し その 値を深さ方向に重みをつけて足し合わせ 地点での液状化可能性を表す PL 値を算出 し この PL 値によって液状化可能性判定を行う 液状化可能性判定は 岩崎ら (198) 2 による表 5.1.2-1 に示すような関係により判定を行った P F 1.5x 2 L 1 L dx (5.1.2-1) ここで P L : 液状化指数 F: L 液状化に対する抵抗率 x : 地表面からの深さ (m) 表 5.1.2-1 P L 値による液状化可能性判定区分 ( 岩崎ほか (198) に加筆修正 ) PL 値 PL= <PL 5 5<PL 15 PL>15 液状化可能性 極めて低い 低い やや高い 高い 液状化可能性がや 液状化可能性判定 液状化可能性は極液状化可能性は低や高い 重要な構造液状化可能性が高めて低い 液状化にい 特に重要な構造物に対してはより詳い 液状化に関する関する詳細な調査物に対して より詳細な調査が必要 詳細な調査と液状は不要細な調査が必要液状化対策が一般化対策が必要には必要 5-6

5.2 液状化の検討のための物性値の設定 液状化可能性の計算に必要な浅部地盤の物性値を以下のように設定する 5.2.1 液状化判定対象とする地形区分液状化は 比較的新しい時代に堆積した地盤において発生する可能性が高い また どこの地盤においても発生するわけではなく 微地形との関連があると言われている 国土庁 (1999) 3 では 微地形による液状化判定のために 微地形ごとの液状化の可能性を表 5.2.1-1 のように定義している 非常に大きい大きい小さいなし 表 5.2.1-1 微地形と液状化可能性埋立地 盛土地 旧河道 旧池沼 ポイントバー 砂泥質の河原 人工海浜 砂丘間低地 堤間低地 湧水地自然堤防 湿地 砂州 後背湿地 三角州 干拓地 緩扇状地 デルタ型谷底平野扇状地 砂礫質の河原 砂礫州 砂丘 海浜 扇状地型谷底平野台地 段丘 丘陵地 山地 表 5.2.1-1 と今回採用した若松ら (213) による地形区分とを比較し 今回の検討では 微地形による液状化の可能性がある 区分が 小さい 以上を液状化判定対象地域とした すなわち 今回採用した地形区分では 表 5.2.1-2 に示す地形区分を液状化判定対象とした 液状化判定対象とした範囲を図 5.2.1-1 に示す 表 5.2.1-2 微地形区分と液状化判定対象液状化判定対象とする液状化判定対象としない谷底低地山地扇状地山麓地自然堤防丘陵後背湿地砂礫質台地旧河道 旧湖沼ローム台地三角州 海岸低地砂丘干拓地埋立地河川敷 河原湖沼 5-7

図 5.2.1-1 液状化判定対象とした微地形区分 なお 歴史地震及び旧地形を考慮した液状化しやすい地域については 巻末資料 7 にまとめた 5-8

細粒分含有率 Fc(%) 5.2.2 液状化判定対象とする土層液状化判定にはボーリングデータを使う 液状化は緩い砂質土及び礫質土で発生することから 完新世 ( 約 1 万年前以降 ) に堆積した深度 2m 以浅に現れる地下水位以深の埋土 砂質土 礫質土を液状化判定の対象とした 5.2.3 細粒分含有率液状化しにくい土質である粘土分及びシルト分が地盤にどれだけ含まれているかを示す値である細粒分含有率については N 値との関係式として以下のように設定した ( 巻末資料 6 参照 ) 谷底低地以外の低地 Fc = 916 (N + 9.21) 29.5 N 14 (5.2.3-1) Fc = 1 N>14 谷底低地 Fc = 64 18 log(n) N 2 (5.2.3-2) Fc = 1 N>2 1 9 8 沖積砂質土 埼玉県内土質試験荒川低地中川低地亀井ら (222) 7 6 5 推定式 ( 谷底低地 ) 推定式 ( 低地部 ) 前回想定 (H19) 4 3 2 1 5 1 15 2 25 3 35 4 45 5 N 値 ( 回 ) 図 5.2.3-1 埼玉県内における N 値と細粒分含有率との関係 5-9

5.2.4 5% 粒径 礫質土の液状化判定に必要な 5% 粒径 (D5) の値については 前回調査で設定し た値を参照して D5=1.(mm) とした 5.2.5 地下水位 地下水位については ボーリングデータに記載されている孔内水位をもとにして設 定した 収集したボーリングデータの孔内水位の分布を図 5.2.5-1 に示す 図 5.2.5-1 埼玉県内におけるボーリングデータの孔内水位の分布 ただし ボーリングデータによる孔内水位については 値のばらつきが大きいことから 統計的手法などにより妥当性を検討した上で地下水位の値を設定した すなわち 微地形区分別にボーリングの孔内水位のヒストグラムを作成し 水位の平均値 中央値 最頻値 第 1 四分位点 (25% タイル ) を求めた 図 5.2.5-2 に検討結果を示す それぞれのボーリングで得られる孔内水位には 当然ばらつきがみられる この孔内水位のばらつきは 位置や測定状況による誤差を含むことはもとより 日変動 季節変動を反映していると考えられる このことから 平均値や中央値 最頻値をそのまま当該微地形の地下水位として採用することは 平均的な季節の地下水位を用いるということであり 必ずしも安全側の想定を与えない可能性がある そこで データの 5% が含まれる範囲 ( 中央値 ±25%) の下限を示す 第 1 四分位点 (25% タイル ) も求めた 以上より 安全側の想定を与えることを考慮して 微地形区分ごとに 平均値中央 5-1

値 最頻値 第 1 四分位点 (25% タイル ) を求め それらの最小値を当該微地形区分 の地下水位として採用することとした 図 5.2.5-1(1)~(4) に地形区分べつの地下 水位のヒストグラムを 表 5.2.5-1 にそれぞれの値と採用値をまとめた 表 5.2.5-1 地形区分地下水位採用値地形区分地下水位採用値 微地形区分 平均値 中央値 最頻値 25% タイル 採用値 1 山地 7.34 6.12 2.25 3.25 2.25 2 山麓地 9.57 6.2 5.25 3.21 3.21 3 丘陵 4.1 3.1 1.25 1.21 1.21 8 砂礫質台地 3.91 3. 2.25 1.85 1.85 9 ローム台地 3.63 3.1 1.25 1.65 1.25 1 谷底低地 1.95 1.5.75.7.7 11 扇状地 3.26 2.78 2.75 1.85 1.85 12 自然堤防 1.91 1.55 1.25 1. 1. 13 後背湿地 1.77 1.3.75.8.75 14 旧河道 2.17 1.85 1.75 1.15 1.15 15 三角州 海岸低地 1.28 1.28 1.25-1.25 17 砂丘 3.34 3.2 3.25 2.15 2.15 19 干拓地 1.84.95.75.55.55 22 河川敷 河原 2.96 2.4 2.25 1.48 1.48 液状化検討の対象とする地形区分 5-11

.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 1.- 1.- 1.- 度数 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 最頻値 山地 Q1 Q3 1 山地 平均値 7.34 中央値 6.12 3.25 最頻値 2.25 25% タイル (Q1) 3.25 中央値平均値 75% タイル (Q3) 9.6 採用水位 2.25 地下水位 (GL-m) 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 Q1 3.21 山麓地 最頻値中央値 平均値 2 山麓地 平均値 9.57 中央値 6.2 最頻値 5.25 25% タイル (Q1) 3.21 75% タイル (Q3) 14. 採用水位 3.21 地下水位 (GL-m) 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 Q1 1.21 最頻値 中央値 平均値 丘陵 Q3 3 丘陵 平均値 4.1 中央値 3.1 最頻値 1.25 25% タイル (Q1) 1.21 75% タイル (Q3) 6.25 採用水位 1.21 地下水位 (GL-m) 1 9 8 7 6 5 Q1 1.85 最頻値中央値 平均値 砂礫質台地 Q3 8 砂礫質台地 平均値 3.91 中央値 3. 最頻値 2.25 25% タイル (Q1) 1.85 75% タイル (Q3) 4.95 採用水位 1.85 4 3 2 1 地下水位 (GL-m) 図 5.2.5-2(1) 地形区分別ボーリング地点の地下水位の分布 5-12

.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 1.- 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数 1 9 8 7 6 5 最頻値 1.25 Q1 中央値 平均値 ローム台地 Q3 9ローム台地 平均値 3.63 中央値 3.1 最頻値 1.25 25% タイル (Q1) 1.65 75% タイル (Q3) 4.76 採用水位 1.25 4 3 2 1 地下水位 (GL-m) 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 Q1.7 最頻値 Q3 中央値平均値 谷底低地 1 谷底低地 平均値 1.95 中央値 1.5 最頻値.75 25% タイル (Q1).7 75% タイル (Q3) 2.7 採用水位.7 地下水位 (GL-m) 5 45 4 35 3 25 2 15 1 5 Q1 Q3 最頻値中央値 1.85 平均値 扇状地 11 扇状地 平均値 3.26 中央値 2.78 最頻値 2.75 25% タイル (Q1) 1.85 75% タイル (Q3) 4.6 採用水位 1.85 地下水位 (GL-m) 5 45 4 35 3 25 2 15 1 5 最頻値 Q1 Q3 1. 中央値平均値 自然堤防 12 自然堤防 平均値 1.91 中央値 1.55 最頻値 1.25 25% タイル (Q1) 1. 75% タイル (Q3) 2.4 採用水位 1. 地下水位 (GL-m) 図 5.2.5-2(2) 地形区分別ボーリング地点の地下水位の分布 5-13

.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 1.- 1.- 1.- 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 Q1 Q3 最頻値.75 中央値平均値 後背湿地 13 後背湿地 平均値 1.77 中央値 1.3 最頻値.75 25% タイル (Q1).8 75% タイル (Q3) 2.1 採用水位.75 地下水位 (GL-m) 1 9 8 7 6 5 最頻値 Q1 Q3 中央値 1.15 平均値 旧河道 旧池沼 14 旧河道 旧池沼 平均値 2.17 中央値 1.85 最頻値 1.75 25% タイル (Q1) 1.15 75% タイル (Q3) 2.75 採用水位 1.15 4 3 2 1 地下水位 (GL-m) 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 最頻値 1.25 中央値平均値 三角州 海岸低地 15 三角州 海岸低地 平均値 1.28 中央値 1.28 最頻値 1.25 25% タイル (Q1) * 75% タイル (Q3) * 採用水位 1.25 地下水位 (GL-m) 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 Q1 Q3 砂丘 2.15 最頻値 中央値 平均値 17 砂丘 平均値 3.34 中央値 3.2 最頻値 3.25 25% タイル (Q1) 2.15 75% タイル (Q3) 4.52 採用水位 2.15 地下水位 (GL-m) 図 5.2.5-2(3) 地形区分別ボーリング地点の地下水位の分布 5-14

.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 1.- 1.- 度数.-.5.5-1. 1.-1.5 1.5-2. 2.-2.5 2.5-3. 3.-3.5 3.5-4. 4.-4.5 4.5-5. 5.-5.5 5.5-6. 6.-6.5 6.5-7. 7.-7.5 7.5-8. 8.-8.5 8.5-9. 9.-9.5 9.5-1. 度数 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 Q1 Q3.55 最頻値中央値平均値 干拓地 19 干拓地 平均値 1.84 中央値.95 最頻値.75 25% タイル (Q1).55 75% タイル (Q3) 2.8 採用水位.55 地下水位 (GL-m) 5 45 4 35 3 25 Q1 最頻値 Q3 中央値 1.48 平均値 河川敷 河原 22 河川敷 河原 平均値 2.96 中央値 2.4 最頻値 2.25 25% タイル (Q1) 1.48 75% タイル (Q3) 3.8 採用水位 1.48 2 15 1 5 地下水位 (GL-m) 図 5.2.5-2(4) 地形区分別ボーリング地点の地下水位の分布 5-15

5.3 相対的な液状化しやすさ液状化予測のための予備的な検討として ある地点における地盤の液状化しやすさを検討するために 地表加速度を増減させてPL=15となる時の地表加速度の値を求め 液状化しやすさの指標とした 計算結果を図 5.3-1に示す 液状化がしやすい箇所は 地震動がそれほど大きくなくとも 液状化が発生する可能性が高いことを意味する 埼玉県では 西部に山地 東部に低地が広がることから 全体的な傾向として 東部の荒川低地及び中川低地においては 相対的に液状化しやすくなっており これに対して西部の山地では全体的に液状化しにくい 図 5.3-1 相対的な液状化しやすさ分布図 表 5.3-1 相対的な液状化しやすさランクと地表加速度との関係 地表加速度 ~3gal 3~6gal 6~12gal 12gal~ 液状化しやすさ 液状化しやすい 液状化しにくい 相対的な液状化のしやすさと地表加速度の関係は 埼玉県内の相対的な傾向を示すために便宜的に今回与えたものである なお 地表震度を一定にした場合の液状化しやすさについては 巻末資料 8 を参照 されたい 5-16

5.4 予測結果これまでの手法により 各想定地震の液状化可能性を求めた なお 地震動特性による補正係数 (5.1.1 節参照 ) は 海溝型の地震についてはタイプⅠ 活断層型の地震についてはタイプⅡとした また 繰り返しせん断強度 Lは 5.1 節で述べたように 地震応答解析により得られた各層の値をそのまま用いた これらの予測結果を以下の図表にとりまとめて示した 表 5.4-1 液状化可能性別面積率一覧表表 5.4-2 液状化可能性別面積一覧表図 5.4-1(1)~(3) 液状化可能性分布図表 5.4-3(1)~(8) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 以下に液状化可能性の予測結果の概要について述べる 西部に山地 東部に低地が広がることから 全体的な傾向として 東部で液状化しやすくなっている 液状化による実際の被害状況については 地震の種類によって異なる 211 年の東北地方太平洋沖地震では 千葉県浦安市において大規模な被害が発生した このような継続時間の長い海溝型の地震では 液状化可能性が同程度であっても今回想定しているような通常の継続時間の地震よりは一般に被害が大きくなることに留意する必要がある また 各想定地震の予測結果について述べる (1) 東京湾北部地震 県南東部の荒川低地及び中川低地に液状化可能性の高い地域が広く分布する 全県で液状化可能性の高い面積率は 2.9% やや高い面積率は 5.6% である (2) 茨城県南部地震 中川低地の広い範囲に液状化可能性の高い地域が分布する 液状化可能性の高い地域は主に県東部を中心に分布する 全県で液状化可能性の高い面積率は 2.5% やや高い面積率は 8.8% である (3) 元禄型関東地震 県南部の荒川低地及び中川低地に液状化可能性の高いか やや高い地域が点在する 全県で液状化可能性の高い面積率は.1% やや高い面積率は 2.5% である 5-17

(4) 関東平野北西縁断層帯地震 1 破壊開始点 : 北 県中央部の断層沿いに液状化可能性の高い地域が広く分布する 全県で液状化可能性の高い面積率は 2.8% やや高い面積率は 5.9% である 2 破壊開始点 : 中央 県中央部の断層沿いに液状化可能性の高い地域が広く分布する 全県で液状化可能性の高い面積率は 2.9% やや高い面積率は 5.5% である 3 破壊開始点 : 南 県中央部の断層沿いに液状化可能性の高い地域が広く分布する 全県で液状化可能性の高い面積率は 2.7% やや高い面積率は 5.6% である (5) 立川断層帯地震 1 破壊開始点 : 北 荒川低地沿いの狭い範囲に液状化可能性の低い地域が分布する 全県で液状化可能性の高い地域はごくわずかであり やや高い面積率は.1% である 2 破壊開始点 : 南 荒川低地沿いの狭い範囲に液状化可能性の低い地域が分布する 全県で液状化可能性の高いか やや高い地域はごくわずかである 表 5.4-1 液状化可能性別面積率一覧表 関東平野北西縁断層帯地震立川断層帯地震東京湾茨城県元禄型北部地震南部地震関東地震破壊開始点破壊開始点破壊開始点破壊開始点破壊開始点液状化可能性北中央南北南高い 2.9% 2.5%.1% 2.8% 2.9% 2.7%.%.% やや高い 5.6% 8.8% 2.5% 5.9% 5.5% 5.6%.1%.% 低い 7.% 9.3% 8.2% 7.6% 7.3% 7.4% 1.2%.9% 極めて低い 84.6% 79.4% 89.2% 83.7% 84.2% 84.2% 98.8% 99.1% 合計 1.% 1.% 1.% 1.% 1.% 1.% 1.% 1.% 液状化可能性 東京湾北部地震 表 5.4-2 液状化可能性別面積一覧表 ( 単位 :km 2 ) 茨城県南部地震 元禄関東地震 破壊開始点北 関東平野北西縁断層帯地震破壊開始点中央 破壊開始点南 立川断層帯地震 破壊開始点北 破壊開始点南 高い 18.417 94.369 3.218 16.354 11.39 14.191.65.65 やや高い 212.57 332.364 94.948 222.594 28.834 213.772 2.84 1.499 低い 264.784 353.835 311.288 289.848 279.72 282.663 43.86 33.666 極めて低い 3211.661 316.865 3387.979 3178.636 3199.218 3196.86 375.73 3762.22 合計 3797.432 3797.432 3797.432 3797.432 3797.432 3797.432 3797.432 3797.432 5-18

東京湾北部地震 液状化可能性高いやや高い低い極めて低い 茨城県南部地震 液状化可能性高いやや高い低い極めて低い 元禄型関東地震 図 5.4-1(1) 液状化可能性分布図 ( 海溝型地震 ) 5-19

液状化可能性高いやや高い低い極めて低い 破壊開始点 : 北 液状化可能性高いやや高い低い極めて低い 破壊開始点 : 中央 破壊開始点 : 南 図 5.4-1(2) 液状化可能性分布図 ( 活断層型地震関東平野北西縁断層帯地震 ) 5-2

液状化可能性高いやや高い低い極めて低い 破壊開始点 : 北 破壊開始点 : 南 図 5.4-1(3) 液状化可能性分布図 ( 活断層型地震立川断層帯地震 ) 5-21

表 5.4-3(1) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 東京湾北部地震 > さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 3211.661 264.784 212.57 18.417 県計 西区 12.674 2.683 8.677 5.59 北区 16.824 大宮区 12.63.14.74.9 見沼区 27.855 2.3.515.37 中央区 8.146.3.212 桜区.859.827 11.597 5.342 浦和区 11.51 南区 6.386 1.182 3.12 3.242 緑区 23.738 1.4 1.763 岩槻区 29.94 1.946 8.38.224 川越市 67.412 23.445 16.445 1.811 熊谷市 149.687 8.149 1.525.455 川口市 2.933 6.447 18.536 16.64 行田市 6.812 6.65.78 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 111.32 21.492.455 本庄市 89.679 東松山市 57.269 6.818 1.274 春日部市 21.76 23.787 17.77 2.77 狭山市 49.21 羽生市 58.433.113 鴻巣市 51.44 13.742 2.313 深谷市 138.399 上尾市 44.35.561.589 草加市 3.91 3.46 12.557 7.939 越谷市 5.274 17.72 33.4 4.245 蕨市.623.664 1.57 2.239 戸田市.76.448 5.743 11.214 入間市 44.657 朝霞市 12.257.49 2.264 3.32 志木市 2.623.746 3.386 2.284 和光市 7.538.124 1.235 2.123 新座市 22.793 桶川市 23.366 1.968 久喜市 75.526 6.93 北本市 18.32 1.38.72.32 八潮市 2.2 1.3 8.65 6.922 富士見市 1.37 1.139 6.661 1.883 三郷市.633 1.366 6.183 21.837 蓮田市 2.717 6.343.258 坂戸市 33.97 7.223.667 幸手市 23.845 1.28.65 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 1.22 6.43 16.381 7.643 ふじみ野市 13.138.66.828 白岡市 22.384 2.56 伊奈町 12.164 2.73.572 三芳町 15.262 毛呂山町 33.63.373 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.913 小川町 6.316 川島町 1.738 23.914 6.949 吉見町 16.23 14.893 7.142.424 鳩山町 25.633.9 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 29.27 寄居町 64.22 宮代町 1.52 5.334.13 杉戸町 17.28 12.646.65 松伏町 3.866 5.49 5.926 1.361 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 84.6% 7.% 5.6% 2.9% 西区 42.2% 9.7% 31.8% 16.3% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 96.8% 2.%.8%.4% さ見沼区 87.7% 9.7% 2.4%.2% い中央区 94.3% 1.1% 4.6%.% た桜区 8.6% 4.6% 56.8% 3.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 47.7% 8.5% 21.6% 22.3% 緑区 87.7% 4.5% 7.9%.% 岩槻区 58.3% 24.3% 17.%.5% 川越市 62.5% 2.6% 15.4% 1.5% 熊谷市 93.5% 5.4%.9%.3% 川口市 33.7% 1.4% 3.4% 25.5% 行田市 89.8% 1.%.2%.% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 84.6% 15.1%.3%.% 本庄市 1.%.%.%.% 東松山市 86.3% 11.5% 2.2%.% 春日部市 35.1% 36.1% 25.% 3.8% 狭山市 1.%.%.%.% 羽生市 99.8%.2%.%.% 鴻巣市 75.1% 21.4% 3.5%.% 深谷市 1.%.%.%.% 上尾市 95.6% 2.2% 2.2%.% 草加市 13.6% 1.4% 46.9% 29.1% 越谷市 9.5% 29.9% 53.9% 6.8% 蕨市 13.3% 12.4% 3.5% 43.8% 戸田市 5.4% 3.% 32.8% 58.7% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 65.2% 2.7% 13.6% 18.6% 志木市 31.6% 7.9% 36.3% 24.2% 和光市 67.% 1.4% 14.% 17.7% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 91.8% 8.2%.%.% 久喜市 91.% 9.%.%.% 北本市 9.3% 8.3% 1.1%.3% 八潮市 11.1% 5.2% 43.1% 4.5% 富士見市 49.9% 6.9% 33.2% 1.% 三郷市 1.9% 4.6% 22.4% 71.1% 蓮田市 71.4% 26.9% 1.8%.% 坂戸市 8.3% 17.9% 1.9%.% 幸手市 71.9% 27.9%.2%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 4.6% 22.6% 5.8% 22.% ふじみ野市 87.1% 5.3% 7.6%.% 白岡市 88.9% 11.1%.%.% 伊奈町 79.4% 17.% 3.6%.% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 99.% 1.%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 1.%.%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 26.9% 57.1% 15.9%.% 吉見町 41.6% 39.9% 17.5% 1.% 鳩山町 98.9% 1.1%.%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 1.%.%.%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 67.9% 31.5%.7%.% 杉戸町 57.8% 42.%.2%.% 松伏町 24.3% 31.9% 36.7% 7.% 5-22

表 5.4-3(2) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 茨城県南部地震 > さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 316.865 353.835 332.364 94.369 県計 西区 13.42 9.41 5.89.391 北区 16.824 大宮区 12.67.21.9 見沼区 27.75 1.612 1.239.15 中央区 8.146.52.191 桜区 1.318 7.224 9.368.716 浦和区 11.51 南区 6.914 3.8 3.76.68 緑区 23.826 1.326 1.212.142 岩槻区 27.836 8.52 11.95.94 川越市 69.314 24.432 14.63 1.34 熊谷市 145.221 1.737 3.79.78 川口市 22.199 13.16 22.558 4.118 行田市 47.226 18.189 2.14.65 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 45.371 44.98 36.819 6.96 本庄市 89.679 東松山市 59.43 5.547.384 春日部市 16.83 11.339 24.16 13.632 狭山市 49.21 羽生市 43.829 13.722.995 鴻巣市 45.33 18.79 4.51 深谷市 138.399 上尾市 44.129.756.616 草加市 3.771 4.124 14.92 4.645 越谷市 4.839 6.4 26.868 22.55 蕨市.812 1.92 2.779.414 戸田市 1.228 6.731 9.62.64 入間市 44.657 朝霞市 12.95 3.491 1.825.65 志木市 3.636 4.74 1.329 和光市 7.989 2.5.531 新座市 22.793 桶川市 22.298 3.36.1 久喜市 31.956 29.3 2.244.929 北本市 17.437 1.865.52 八潮市 2.389 4.156 8.549 2.915 富士見市 1.571 5.255 3.764.13 三郷市.699 2.622 14.3 12.696 蓮田市 18.795 5.432 3.88.3 坂戸市 33.42 4.882 2.62.65 幸手市 5.63 11.41 15.751 1.148 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市.69 3.63 17.863 1.93 ふじみ野市 13.437.968.221 白岡市 15.628 8.156 1.16 伊奈町 12.147 1.746.852.62 三芳町 15.262 毛呂山町 34.3 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.913 小川町 6.316 川島町 4.993 22.824 13.783 吉見町 15.278 14.547 8.837 鳩山町 25.723 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 29.27 寄居町 64.22 宮代町 6.687 4.147 5.33.1 杉戸町 7.454 9.135 11.75 1.697 松伏町 3.48.971 4.294 7.887 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 79.4% 9.3% 8.8% 2.5% 西区 44.5% 33.9% 2.5% 1.1% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 97.2% 2.4%.4%.% さ見沼区 87.1% 6.6% 5.5%.7% い中央区 94.3% 2.3% 3.4%.% た桜区 11.% 39.2% 46.1% 3.7% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 5.9% 21.9% 26.5%.7% 緑区 88.5% 5.1% 5.9%.6% 岩槻区 53.8% 18.3% 25.4% 2.4% 川越市 64.1% 22.3% 12.6% 1.1% 熊谷市 9.5% 7.2% 1.8%.4% 川口市 35.6% 2.8% 36.6% 7.% 行田市 7.6% 26.4% 2.9%.1% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 34.9% 33.2% 27.4% 4.5% 本庄市 1.%.%.%.% 東松山市 89.1% 1.1%.8%.% 春日部市 26.8% 17.4% 36.2% 19.6% 狭山市 1.%.%.%.% 羽生市 74.7% 23.5% 1.8%.% 鴻巣市 66.8% 27.% 6.2%.% 深谷市 1.%.%.%.% 上尾市 94.7% 3.% 2.3%.% 草加市 13.2% 15.4% 53.7% 17.7% 越谷市 8.7% 11.4% 43.4% 36.5% 蕨市 17.1% 21.% 54.3% 7.6% 戸田市 9.% 37.3% 5.6% 3.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 69.% 2.9% 9.7%.3% 志木市 41.1% 45.3% 13.7%.% 和光市 72.1% 23.3% 4.7%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 85.6% 14.2%.2%.% 久喜市 38.1% 35.9% 24.7% 1.3% 北本市 85.3% 11.3% 3.5%.% 八潮市 12.8% 21.9% 48.4% 16.9% 富士見市 54.1% 27.7% 17.7%.5% 三郷市 2.2% 9.6% 47.7% 4.4% 蓮田市 62.4% 23.9% 13.3%.4% 坂戸市 8.8% 12.9% 6.2%.1% 幸手市 17.6% 33.8% 45.% 3.6% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 2.1% 11.1% 56.8% 3.% ふじみ野市 89.1% 9.2% 1.7%.% 白岡市 61.% 34.% 4.9%.% 伊奈町 79.1% 14.1% 6.5%.4% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 1.%.%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 1.%.%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 12.5% 56.2% 31.3%.% 吉見町 39.6% 37.3% 23.1%.% 鳩山町 99.8%.2%.%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 1.%.%.%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 43.% 25.2% 31.1%.7% 杉戸町 25.3% 31.4% 38.5% 4.8% 松伏町 18.2% 6.7% 27.8% 47.3% 5-23

表 5.4-3(3) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 元禄型関東地震 > さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 3387.979 311.288 94.948 3.218 県計 西区 18.412 7.983 2.53.196 北区 16.824 大宮区 12.717.19 見沼区 28.769 1.937 中央区 8.176.212 桜区 3.466 11.991 3.168 浦和区 11.51 南区 7.89 5.24.97 緑区 24.478 1.899.128 岩槻区 37.614 11.314.219 川越市 73.86 28.211 6.977.65 熊谷市 159.296.52 川口市 27.3 21.142 13.613.196 行田市 67.372.123 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 13.76 2.56 本庄市 89.679 東松山市 6.83 5.148.13 春日部市 4.9 21.877 3.54.13 狭山市 49.21 羽生市 58.546 鴻巣市 65.976 1.484 深谷市 138.399 上尾市 44.786.714 草加市 6.139 11.353 9.466.484 越谷市 2.163 27.918 11.861.319 蕨市 1.238 2.49 1.449 戸田市 2.344 11.24 4.797 入間市 44.657 朝霞市 13.38 4.372.578 志木市 3.35 3.985 1.748.1 和光市 8.139 2.289.593 新座市 22.793 桶川市 25.263.72 久喜市 76.13 6.234.65 北本市 19.458.314.32 八潮市 3.219 8.538 5.62.633 富士見市 1.351 4.646 4.66.64 三郷市 4.644 14.37 1.626.379 蓮田市 26.855.463 坂戸市 36.162 4.694.13 幸手市 18.771 15.12.65 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 6.355 16.755 7.768.751 ふじみ野市 13.389.591.647 白岡市 24.89 伊奈町 14.169.639 三芳町 15.262 毛呂山町 33.938.65 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.913 小川町 6.316 川島町 16.62 24.451 1.87 吉見町 24.615 13.486.561 鳩山町 25.65.73 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 29.27 寄居町 64.22 宮代町 14.689 1.278 杉戸町 21.614 8.377 松伏町 8.111 5.594 2.496 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 89.2% 8.2% 2.5%.1% 西区 61.7% 29.4% 8.3%.6% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 99.2%.8%.%.% さ見沼区 92.1% 7.9%.%.% い中央区 95.4% 4.6%.%.% た桜区 22.8% 61.1% 16.1%.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 58.7% 33.9% 7.4%.% 緑区 91.3% 7.7% 1.%.% 岩槻区 75.1% 24.3%.6%.% 川越市 68.7% 25.2% 6.%.1% 熊谷市 99.7%.3%.%.% 川口市 43.3% 34.2% 22.2%.3% 行田市 99.8%.2%.%.% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 98.2% 1.8%.%.% 本庄市 1.%.%.%.% 東松山市 9.7% 9.1%.2%.% 春日部市 63.6% 32.1% 4.1%.2% 狭山市 1.%.%.%.% 羽生市 1.%.%.%.% 鴻巣市 97.2% 2.8%.%.% 深谷市 1.%.%.%.% 上尾市 98.% 2.%.%.% 草加市 21.5% 42.9% 33.9% 1.8% 越谷市 34.1% 46.3% 19.1%.5% 蕨市 24.8% 43.8% 31.4%.% 戸田市 15.4% 59.6% 25.%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 72.9% 23.6% 3.5%.% 志木市 38.9% 41.6% 18.9%.5% 和光市 73.% 22.3% 4.7%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 99.6%.4%.%.% 久喜市 92.6% 7.4%.1%.% 北本市 97.3% 2.4%.3%.% 八潮市 17.2% 47.2% 32.4% 3.2% 富士見市 52.5% 25.1% 22.2%.3% 三郷市 16.1% 48.6% 33.6% 1.7% 蓮田市 96.9% 3.1%.%.% 坂戸市 87.8% 11.9%.3%.% 幸手市 58.9% 4.9%.2%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 22.6% 52.4% 22.9% 2.1% ふじみ野市 88.4% 6.9% 4.6%.% 白岡市 1.%.%.%.% 伊奈町 96.4% 3.6%.%.% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 99.8%.2%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 1.%.%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 4.8% 56.9% 2.3%.% 吉見町 65.1% 33.4% 1.5%.% 鳩山町 99.1%.9%.%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 1.%.%.%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 92.4% 7.6%.%.% 杉戸町 73.7% 26.3%.%.% 松伏町 49.2% 34.5% 16.3%.% 5-24

さいたま市 市町村名 表 5.4-3(4) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 北 )> 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 3178.636 289.848 222.594 16.354 県計 西区 12.59 1.372 5.88 9.25 北区 16.824 大宮区 12.556.87.174.9 見沼区 27.872 1.49 1.165.26 中央区 8.158.18.18.15 桜区 1.315 5.96 9.321 2.3 浦和区 11.51 南区 1.764 2.773.285 緑区 23.922 1.179 1.44 岩槻区 31.725 1.726 6.513.184 川越市 63.52 5.841 19.671 2.549 熊谷市 17.984 25.354 19.11 7.368 川口市 52.866 8.479.636 行田市 28.157 21.576 16.852.99 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 48.69 55.499 28.59.65 本庄市 78.963 6.846 3.871 東松山市 53.472 2.662 4.536 4.692 春日部市 48.37 13.283 4.15.158 狭山市 48.891.13 羽生市 39.579 15.91 2.992.65 鴻巣市 39.357 4.913 14.263 8.926 深谷市 13.427 4.92 3.21.679 上尾市 44.129.77.959.336 草加市 26.399 1.44 越谷市 43.163 15.11 2.87 蕨市 4.368.728 戸田市 17.493.672 入間市 44.657 朝霞市 15.32 2.445.584 志木市 3.75 2.86 3.54.374 和光市 1.956.65 新座市 22.793 桶川市 2.928.366 2.271 1.769 久喜市 38.667 24.918 16.453 2.39 北本市 17.217.33 1.388 1.166 八潮市 17.944.65 富士見市 1.2 4.234 3.987 1.299 三郷市 29.736.154.129 蓮田市 18.68 2.834 4.675 1.129 坂戸市 25.937 5.661 5.161 4.227 幸手市 26.543 7.74.322 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 28.861 2.414.354 ふじみ野市 13.73.455.432.667 白岡市 14.186 3.458 7.52.195 伊奈町 12.82.66 1.665.455 三芳町 15.262 毛呂山町 33.118.625.26 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.585.329 小川町 6.316 川島町 2.946 3.934 14.761 19.959 吉見町 13.46 1.118 8.64 16.435 鳩山町 24.721.893.53.57 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 2.473 8.68.126 寄居町 64.22 宮代町 9.76 3.69 3.283 杉戸町 22.642 5.29 2.256.65 松伏町 12.874 3.197.13 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 83.7% 7.6% 5.9% 2.8% 西区 41.9% 4.7% 22.3% 31.1% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 96.4% 2.% 1.2%.4% さ見沼区 88.1% 5.9% 5.1%.9% い中央区 94.8%.6% 2.9% 1.7% た桜区 11.2% 3.3% 46.7% 11.8% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 77.7% 19.4% 2.8%.% 緑区 89.1% 5.3% 5.7%.% 岩槻区 61.5% 23.4% 14.5%.6% 川越市 58.8% 5.% 17.6% 18.7% 熊谷市 67.1% 15.6% 12.5% 4.8% 川口市 85.1% 13.8% 1.%.% 行田市 41.8% 31.6% 24.9% 1.7% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 38.2% 4.6% 2.7%.4% 本庄市 88.2% 7.6% 4.2%.% 東松山市 79.8% 4.6% 7.8% 7.8% 春日部市 74.1% 19.3% 6.4%.3% 狭山市 99.8%.2%.%.% 羽生市 67.4% 27.5% 5.%.1% 鴻巣市 57.4% 7.6% 21.3% 13.7% 深谷市 93.6% 3.3% 2.5%.6% 上尾市 94.7%.4% 3.3% 1.6% 草加市 95.7% 4.3%.%.% 越谷市 72.1% 24.4% 3.6%.% 蕨市 85.7% 14.3%.%.% 戸田市 94.9% 5.1%.%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 83.8% 12.7% 3.5%.% 志木市 36.3% 23.2% 36.8% 3.7% 和光市 99.5%.5%.%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 8.7% 1.4% 9.3% 8.6% 久喜市 46.% 29.9% 21.1% 3.% 北本市 83.6%.3% 8.% 8.% 八潮市 99.7%.3%.%.% 富士見市 51.2% 19.5% 21.1% 8.2% 三郷市 98.5%.7%.7%.% 蓮田市 62.% 12.9% 2.4% 4.7% 坂戸市 63.6% 13.% 11.9% 11.4% 幸手市 77.5% 21.5% 1.%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 9.7% 8.1% 1.2%.% ふじみ野市 86.8% 2.6% 4.6% 5.9% 白岡市 55.% 14.1% 29.6% 1.3% 伊奈町 78.7% 4.7% 13.% 3.6% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 97.4% 2.%.7%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 98.9% 1.1%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 7.3% 9.2% 35.9% 47.7% 吉見町 32.8% 3.3% 21.2% 42.8% 鳩山町 94.1% 4.8%.7%.4% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 68.2% 3.7% 1.1%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 57.9% 21.9% 2.2%.% 杉戸町 75.3% 16.6% 8.%.2% 松伏町 81.2% 18.2%.6%.% 5-25

表 5.4-3(5) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 中央 )> 市町村名 液状化可能性ランク別面積極めて低い低いやや高い高い 3199.218 279.72 28.834 11.39 西区 12.68 1.833 6.432 8.219 北区 16.824 大宮区 12.63.4.174.9 さ見沼区 27.724 1.625 1.139.219 い中央区 8.146.3.118.95 た桜区 1.969 4.932 9.849 1.876 ま浦和区 11.51 市南区 1.19 3.467.245 緑区 24.18 1.221.998 岩槻区 33.27 1.596 4.729.552 川越市 63.117 6.147 19.465 2.384 熊谷市 16.995 21.611 21.726 9.485 川口市 56.767 4.787.427 行田市 25.377 16.4 18.839 6.879 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 52.724 57.63 22.391.52 本庄市 8.799 7.777 1.13 東松山市 53.47 3.31 4.553 4.371 春日部市 55.151 8.48 2.272.13 狭山市 48.891.13 羽生市 35.36 16.863 6.258.65 鴻巣市 39.6 4.49 14.63 9.36 深谷市 131.2 5.566 1.748.65 上尾市 44.129.173.621.578 草加市 26.797.645 越谷市 53.31 6.885.65 蕨市 4.15.946 戸田市 15.27 3.138 入間市 44.657 朝霞市 15.883 2.244.24 志木市 3.554 2.897 2.59.79 和光市 1.83.218 新座市 22.793 桶川市 2.928.571 2.529 1.37 久喜市 41.695 25.616 14.12 1.15 北本市 17.217.83 1.46 1.43 八潮市 17.827.183 富士見市 1.115 1.629 6.24 1.952 三郷市 29.671.178.17 蓮田市 18.532 3.479 4.537.769 坂戸市 26.384 5.397 5.22 3.986 幸手市 24.64 9.295.3 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 3.14 1.162.453 ふじみ野市 13.73.633.481.439 白岡市 14.636 5.574 4.65.76 伊奈町 12.82.874 1.577.275 三芳町 15.262 毛呂山町 33.434.569. 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.585.329 小川町 6.316 川島町 2.93 4.54 14.716 19.926 吉見町 13.46 1.97 7.999 16.52 鳩山町 24.977.623.123. ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.69 上里町 2.517 8.625.65 寄居町 64.22 宮代町 7.4 5.9 2.667 杉戸町 18.867 8.883 2.175.65 松伏町 15.94.261. 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 84.2% 7.3% 5.5% 2.9% 西区 42.% 6.1% 24.2% 27.7% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 96.8% 1.6% 1.2%.4% さ見沼区 87.3% 6.6% 4.8% 1.3% い中央区 94.3% 1.1% 3.4% 1.1% た桜区 15.3% 25.4% 48.4% 11.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 74.2% 23.7% 2.1%.% 緑区 9.3% 5.1% 4.3%.4% 岩槻区 65.2% 22.8% 1.7% 1.4% 川越市 58.8% 5.2% 17.4% 18.6% 熊谷市 66.5% 13.4% 14.2% 5.9% 川口市 91.2% 8.1%.7%.% 行田市 37.6% 24.1% 28.2% 1.1% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 41.7% 41.8% 16.1%.4% 本庄市 9.3% 8.6% 1.1%.% 東松山市 79.7% 5.1% 7.9% 7.4% 春日部市 82.9% 13.4% 3.5%.2% 狭山市 99.8%.2%.%.% 羽生市 6.2% 29.1% 1.5%.1% 鴻巣市 57.6% 6.9% 21.4% 14.% 深谷市 94.1% 4.4% 1.4%.% 上尾市 94.7% 1.% 2.1% 2.2% 草加市 97.2% 2.8%.%.% 越谷市 88.% 11.9%.1%.% 蕨市 81.% 19.%.%.% 戸田市 83.7% 16.3%.%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 86.7% 12.1% 1.2%.% 志木市 41.6% 3.% 26.8% 1.6% 和光市 98.1% 1.9%.%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 8.7% 2.5% 1.5% 6.4% 久喜市 49.8% 31.3% 17.5% 1.3% 北本市 83.6%.8% 8.6% 7.% 八潮市 99.1%.9%.%.% 富士見市 5.7% 9.8% 28.2% 11.3% 三郷市 98.3%.6% 1.1%.% 蓮田市 62.% 14.9% 19.2% 3.9% 坂戸市 64.6% 12.5% 12.1% 1.9% 幸手市 73.1% 26.8%.2%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 94.5% 3.7% 1.8%.% ふじみ野市 86.8% 3.6% 5.6% 4.% 白岡市 57.% 23.3% 19.3%.4% 伊奈町 78.7% 6.9% 11.9% 2.5% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 98.2% 1.8%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 98.9% 1.1%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 7.1% 9.8% 35.3% 47.8% 吉見町 32.8% 3.1% 2.9% 43.2% 鳩山町 95.4% 3.3% 1.1%.2% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 99.4%.6%.%.% 上里町 68.6% 31.%.4%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 48.% 35.8% 16.2%.% 杉戸町 65.% 26.9% 8.%.2% 松伏町 97.8% 2.2%.%.% 5-26

表 5.4-3(6) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 関東平野北西縁断層帯地震 ( 破壊開始点 : 南 )> さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 3196.86 282.663 213.772 14.191 県計 西区 12.655 2.224 8.138 6.76 北区 16.824 大宮区 12.556.133.128.9 見沼区 27.82 1.673 1.27.24 中央区 8.146.3.118.95 桜区.953 2.997 1.868 3.87 浦和区 11.51 南区 7.494 3.311 3.17 緑区 24.69 1.388.58 岩槻区 34.292 1.177 4.612.66 川越市 62.987 8.51 21.32 17.43 熊谷市 18.734 24.963 17.963 8.156 川口市 53.975 7.579.427 行田市 26.319 17.599 19.343 4.233 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 51.872 56.742 23.677.976 本庄市 8.646 7.478 1.555 東松山市 53.472 2.89 5.554 3.527 春日部市 49.758 12.357 3.781.65 狭山市 48.891.13 羽生市 36.377 17.212 4.957 鴻巣市 39.714 3.659 13.72 11.14 深谷市 131.193 5.5 2.91.65 上尾市 44.129.196.733.442 草加市 27.168.274 越谷市 57.48 2.852 蕨市 2.397 2.266.433 戸田市 6.382 9.75 2.33 入間市 44.657 朝霞市 14.12 3.26.951 志木市 3.222 1.992 3.211.614 和光市 1.73.947 新座市 22.793 桶川市 2.928.571 2.279 1.556 久喜市 47.757 24.24 9.299 1.168 北本市 17.217.98 1.486 1.2 八潮市 18.9 富士見市 1.184 2.151 5.63 1.755 三郷市 29.736.113.17 蓮田市 18.44 3.317 4.79.889 坂戸市 26.542 5.528 5.245 3.672 幸手市 28.151 5.657.13 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 3.649.527.453 ふじみ野市 13.73.583.776.194 白岡市 14.251 4.47 5.915.255 伊奈町 12.28.752 1.497.531 三芳町 15.262 毛呂山町 33.25.718.26 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.585.329 小川町 6.316 川島町 2.928 3.723 14.959 19.99 吉見町 13.46.836 7.993 16.787 鳩山町 25.8.655.6 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 2.473 8.669.65 寄居町 64.22 宮代町 8.58 5.12 2.34 杉戸町 21.345 7.369 1.277 松伏町 16.27.174 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 84.2% 7.4% 5.6% 2.7% 西区 42.% 8.3% 28.8% 2.8% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 96.4% 2.% 1.2%.4% さ見沼区 87.7% 6.8% 4.6%.9% い中央区 94.3% 1.1% 3.4% 1.1% た桜区 9.2% 15.6% 54.2% 21.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 55.1% 24.4% 2.5%.% 緑区 91.7% 5.9% 2.4%.% 岩槻区 67.1% 22.2% 1.4%.2% 川越市 58.7% 7.1% 18.8% 15.3% 熊谷市 67.5% 15.4% 11.7% 5.4% 川口市 86.7% 12.6%.7%.% 行田市 39.% 25.9% 28.6% 6.5% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 4.7% 41.7% 16.9%.7% 本庄市 9.% 8.5% 1.5%.% 東松山市 79.8% 4.7% 9.6% 6.% 春日部市 75.8% 18.1% 6.%.1% 狭山市 99.8%.2%.%.% 羽生市 61.8% 29.8% 8.4%.% 鴻巣市 57.6% 5.7% 2.1% 16.7% 深谷市 94.2% 4.1% 1.6%.% 上尾市 94.7%.9% 2.6% 1.8% 草加市 98.8% 1.2%.%.% 越谷市 94.6% 5.4%.%.% 蕨市 46.7% 46.7% 6.7%.% 戸田市 36.4% 5.3% 13.3%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 75.2% 19.5% 5.3%.% 志木市 37.4% 22.1% 33.2% 7.4% 和光市 89.8% 1.2%.%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 8.7% 2.5% 8.8% 8.% 久喜市 56.8% 28.7% 12.8% 1.8% 北本市 83.6%.5% 8.8% 7.% 八潮市 1.%.%.%.% 富士見市 51.2% 1.8% 28.5% 9.5% 三郷市 98.5%.4% 1.1%.% 蓮田市 6.6% 15.3% 19.6% 4.5% 坂戸市 65.1% 12.6% 12.3% 9.9% 幸手市 82.4% 17.2%.3%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 96.5% 1.8% 1.8%.% ふじみ野市 86.8% 4.% 7.9% 1.3% 白岡市 55.2% 17.3% 26.3% 1.1% 伊奈町 78.3% 6.1% 11.2% 4.3% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 97.% 2.3%.7%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 98.9% 1.1%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 7.1% 8.9% 35.9% 48.1% 吉見町 32.8% 2.5% 21.3% 43.3% 鳩山町 95.4% 4.%.7%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 68.2% 31.4%.4%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 55.% 3.5% 14.6%.% 杉戸町 71.7% 23.5% 4.8%.% 松伏町 99.% 1.%.%.% 5-27

表 5.4-3(7) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 立川断層帯地震 ( 破壊開始点 : 北 )> さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 375.73 43.86 2.84.65 県計 西区 27.198 1.634.261 北区 16.824 大宮区 12.776.49 見沼区 3.76 中央区 8.232.156 桜区 13.374 4.99.261 浦和区 11.51 南区 13.629.193 緑区 26.55 岩槻区 49.148 川越市 97.18 11.114.819 熊谷市 159.816 川口市 61.915.65 行田市 67.494 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 133.266 本庄市 89.679 東松山市 62.411 2.92.48 春日部市 65.818.78.65 狭山市 48.956.65 羽生市 58.546 鴻巣市 67.46 深谷市 138.399 上尾市 45.51 草加市 27.443 越谷市 6.261 蕨市 5.3.66 戸田市 17.576.589 入間市 44.657 朝霞市 16.185 2.145 志木市 4.781 3.892.367 和光市 1.26.761 新座市 22.793 桶川市 25.334 久喜市 82.428 北本市 19.83 八潮市 18.9 富士見市 13.694 5.545.481 三郷市 29.736.283 蓮田市 27.318 坂戸市 37.111 3.414.397.65 幸手市 33.938 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 31.28.61 ふじみ野市 13.959.615.53 白岡市 24.89 伊奈町 14.88 三芳町 15.262 毛呂山町 33.825.178 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.913 小川町 6.316 川島町 37.73 4.476.52 吉見町 38.632.3 鳩山町 25.76.17 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 29.27 寄居町 64.22 宮代町 15.967 杉戸町 29.991 松伏町 16.21 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 98.8% 1.2%.1%.% 西区 93.% 6.3%.8%.% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 99.6%.4%.%.% さ見沼区 1.%.%.%.% い中央区 97.1% 2.9%.%.% た桜区 72.9% 25.9% 1.2%.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 98.6% 1.4%.%.% 緑区 1.%.%.%.% 岩槻区 1.%.%.%.% 川越市 89.6% 9.6%.8%.% 熊谷市 1.%.%.%.% 川口市 99.9%.1%.%.% 行田市 1.%.%.%.% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 1.%.%.%.% 本庄市 1.%.%.%.% 東松山市 95.2% 4.7%.1%.% 春日部市 99.7%.2%.1%.% 狭山市 99.9%.1%.%.% 羽生市 1.%.%.%.% 鴻巣市 1.%.%.%.% 深谷市 1.%.%.%.% 上尾市 1.%.%.%.% 草加市 1.%.%.%.% 越谷市 1.%.%.%.% 蕨市 98.1% 1.9%.%.% 戸田市 97.% 3.%.%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 88.5% 11.5%.%.% 志木市 56.3% 38.9% 4.7%.% 和光市 94.% 6.%.%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 1.%.%.%.% 久喜市 1.%.%.%.% 北本市 1.%.%.%.% 八潮市 1.%.%.%.% 富士見市 71.2% 26.6% 2.1%.% 三郷市 98.5% 1.5%.%.% 蓮田市 1.%.%.%.% 坂戸市 9.2% 8.7%.9%.1% 幸手市 1.%.%.%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 97.7% 2.3%.%.% ふじみ野市 93.7% 5.9%.3%.% 白岡市 1.%.%.%.% 伊奈町 1.%.%.%.% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 99.5%.5%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 1.%.%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 88.6% 11.3%.1%.% 吉見町 99.9%.1%.%.% 鳩山町 99.6%.4%.%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 1.%.%.%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 1.%.%.%.% 杉戸町 1.%.%.%.% 松伏町 1.%.%.%.% 5-28

表 5.4-3(8) 市区町村別液状化可能性別面積 面積率一覧表 < 立川断層帯地震 ( 破壊開始点 : 南 )> さいたま市 市町村名 液状化可能性ランク別面積 極めて低い 低い やや高い 高い 3762.22 33.666 1.499.65 県計 西区 29.93 北区 16.824 大宮区 12.826 見沼区 3.76 中央区 8.388 桜区 17.649.976 浦和区 11.51 南区 13.561.261 緑区 26.55 岩槻区 49.148 川越市 94.29 14.216.67 熊谷市 159.816 川口市 61.981 行田市 67.494 秩父市 577.755 所沢市 72.191 飯能市 193.148 加須市 133.266 本庄市 89.679 東松山市 6.832 4.529 春日部市 65.818.78.65 狭山市 48.891.13 羽生市 58.546 鴻巣市 67.46 深谷市 138.399 上尾市 45.51 草加市 27.443 越谷市 6.261 蕨市 5.96 戸田市 18.1.65 入間市 44.657 朝霞市 17.31 1.3 志木市 7.722 1.318 和光市 1.67.888.65 新座市 22.793 桶川市 25.334 久喜市 82.428 北本市 19.83 八潮市 18.9 富士見市 18.218 1.52 三郷市 29.736.281 蓮田市 27.318 坂戸市 36.965 3.446.51.65 幸手市 33.938 鶴ヶ島市 17.711 日高市 47.477 吉川市 3.975.525.129 ふじみ野市 14.295.262.7 白岡市 24.89 伊奈町 14.88 三芳町 15.262 毛呂山町 33.678.325 越生町 4.385 滑川町 29.653 嵐山町 29.848.65 小川町 6.316 川島町 38.538 3.11.52 吉見町 38.236.426 鳩山町 25.663.6 ときがわ町 55.924 横瀬町 49.35 皆野町 63.667 長瀞町 3.42 小鹿野町 171.43 東秩父村 37.149 美里町 33.458 神川町 47.394 上里町 29.27 寄居町 64.22 宮代町 15.967 杉戸町 29.991 松伏町 16.21 市区町村名 液状化可能性ランク別面積率極めて低い低いやや高い高い 県計 99.1%.9%.%.% 西区 1.%.%.%.% 北区 1.%.%.%.% 大宮区 1.%.%.%.% さ見沼区 1.%.%.%.% い中央区 1.%.%.%.% た桜区 95.1% 4.9%.%.% ま浦和区 1.%.%.%.% 市南区 98.6% 1.4%.%.% 緑区 1.%.%.%.% 岩槻区 1.%.%.%.% 川越市 87.3% 12.%.6%.% 熊谷市 1.%.%.%.% 川口市 1.%.%.%.% 行田市 1.%.%.%.% 秩父市 1.%.%.%.% 所沢市 1.%.%.%.% 飯能市 1.%.%.%.% 加須市 1.%.%.%.% 本庄市 1.%.%.%.% 東松山市 92.6% 7.4%.%.% 春日部市 99.7%.2%.1%.% 狭山市 99.8%.2%.%.% 羽生市 1.%.%.%.% 鴻巣市 1.%.%.%.% 深谷市 1.%.%.%.% 上尾市 1.%.%.%.% 草加市 1.%.%.%.% 越谷市 1.%.%.%.% 蕨市 1.%.%.%.% 戸田市 99.7%.3%.%.% 入間市 1.%.%.%.% 朝霞市 92.% 8.%.%.% 志木市 86.3% 13.7%.%.% 和光市 92.6% 7.%.5%.% 新座市 1.%.%.%.% 桶川市 1.%.%.%.% 久喜市 1.%.%.%.% 北本市 1.%.%.%.% 八潮市 1.%.%.%.% 富士見市 92.3% 7.7%.%.% 三郷市 98.5% 1.3%.2%.% 蓮田市 1.%.%.%.% 坂戸市 89.7% 9.1% 1.1%.1% 幸手市 1.%.%.%.% 鶴ヶ島市 1.%.%.%.% 日高市 1.%.%.%.% 吉川市 97.5% 2.1%.4%.% ふじみ野市 97.% 2.3%.7%.% 白岡市 1.%.%.%.% 伊奈町 1.%.%.%.% 三芳町 1.%.%.%.% 毛呂山町 99.2%.8%.%.% 越生町 1.%.%.%.% 滑川町 1.%.%.%.% 嵐山町 99.8%.2%.%.% 小川町 1.%.%.%.% 川島町 91.5% 8.4%.1%.% 吉見町 98.7% 1.3%.%.% 鳩山町 99.3%.7%.%.% ときがわ町 1.%.%.%.% 横瀬町 1.%.%.%.% 皆野町 1.%.%.%.% 長瀞町 1.%.%.%.% 小鹿野町 1.%.%.%.% 東秩父村 1.%.%.%.% 美里町 1.%.%.%.% 神川町 1.%.%.%.% 上里町 1.%.%.%.% 寄居町 1.%.%.%.% 宮代町 1.%.%.%.% 杉戸町 1.%.%.%.% 松伏町 1.%.%.%.% 5-29

参考文献 1 ( 社 ) 日本道路協会 (212): 道路橋示方書 同解説 Ⅴ 耐震設計編平成 24 年 3 月 2 岩崎敏男 龍岡文夫 常田賢一 安田進 (198): 地震時地盤液状化の程度の予測について 土と基礎 Vol.28 No.4 23-29 3 国土庁 (1999): 液状化地域ゾ-ニングマニュアル 5-3